野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 09:48:59
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2022-07-10 19:24:42]
>>599 検討者さん
やはりそのぐらいはしますよね。良いマンションなのですがその分高い。。
602: 検討者 
[2022-07-10 19:30:28]
>>601 匿名さん
眺望を気にしない、利便性とハイスペックを買いたいという人には、向いてますね。
603: 匿名さん 
[2022-07-10 19:39:08]
各階ゴミ置き場無いのも微妙ですが、この眺望はちょっとね。西向きは西日があるから論外だし。
各階ゴミ置き場無いのも微妙ですが、この眺...
604: 匿名さん 
[2022-07-10 19:51:15]
>>603 匿名さん
愛のホテルが見えないからギリギリ許容範囲内
605: マンション検討中さん 
[2022-07-10 20:18:17]
>>604 匿名さん

高層の方の写真では看板見えるけどね
606: 匿名さん 
[2022-07-10 20:54:06]
>>602 検討者さん
この辺の新築でこれだけしっかり敷地取れてるのは珍しいので。立地だけで買いじゃないですかね。
607: 周辺住民さん 
[2022-07-10 21:01:28]
この立地で眺望求めるって何なの? 利便性だけで十分過ぎるでしょ。
608: マンション検討中さん 
[2022-07-10 21:11:41]
説明会ってもう始まってるんですか?
609: 周辺住民さん 
[2022-07-10 21:15:44]
ここの利便性は、都心でありながら、上野=下町の繁華街や本郷三丁目という文教地区にも近い位置にあること。これに尽きると思います。
610: 匿名さん 
[2022-07-10 21:24:05]
>>607 周辺住民さん
ん?エリサラはテレワーク主体なんだから眺望は重要だろ。湾岸が売れに売れてるのはそれが理由だぞ。湯島の眺望ゼロは坪500でも売れないよ。
611: 匿名さん 
[2022-07-10 21:27:57]
>>609 周辺住民さん
割とこの辺地縁ある人も多いと思うので、売れそうですよね。
612: 周辺住民さん 
[2022-07-10 21:38:56]
>>610 匿名さん
そういう人は湾岸を買うでしょう。でも、利便性は湾岸よりここの方が上かなと思います。中古市場では眺望が価格ににあまり反映されていないようですが、それは眺望がさほど評価されていないことかと思います。ちなみにうちは眺望よいですが、価格に反映されていなかったので、よい買い物をしたと思っています。
613: 検討者 
[2022-07-10 22:52:29]
>>612 周辺住民さん
リセール時には眺望(または視界の抜け)を重視する人は少なくないです。特に億超え物件で、いくら利便性がよくても、前建てドンだったら、どうでしょうか?多くの人がどう思うかが大事で、かつ判断の難しいところです。
614: 評判気になるさん 
[2022-07-10 23:56:31]
都心物件だったら眺望より断然交通利便性でしょう。眺望を望むのであれば交通利便性を犠牲にして湾岸あたりの物件を探せばいいと思います。
クラッシィハウス大手町などはこれ以上酷い囲まれ感はないというほど囲まれ感満載な物件ですが、抜群の交通利便性により高い人気を誇っています。
やはり都心物件は1に交通利便性、2に交通利便性、3,4がなくて5に交通利便性、6に眺望ぐらいの感じなのかと思っています。
615: 匿名さん 
[2022-07-11 00:00:51]
>>614 評判気になるさん
都心×  城北〇
616: ご近所さん 
[2022-07-11 00:35:05]
>>609 周辺住民さん

業務上郵便物を取り扱うテレワーク不可の専門職だとこの立地は便利ですね。職場にも顧問先にも近くて、文句なしです。
617: 周辺住民さん 
[2022-07-11 07:25:42]
>>613 検討者さん
中古査定の際に、周辺の売買事例に対して、下記のパーセントを加味するようです。最大で9%の差になりますね。

優る 3
普通 0
やや劣る -3
劣る -6
618: 検討者 
[2022-07-11 07:31:05]
>>617 周辺住民さん
なるほど。参考になります。
619: 匿名さん 
[2022-07-11 08:04:31]
>>616 ご近所さん
弁護士さんですか?
620: 周辺住民さん 
[2022-07-11 09:16:45]
>>618 検討者さん
ちなみに、階数の評価はもっと差が付きます。なので普通のマンションの下層階とタワーマンションの高層階では、評価に相当な差が生じます。

1F -5
10F 3.5
30F~ 13.5
621: ご近所さん 
[2022-07-11 13:43:24]
>>619 匿名さん

別の士業ですが、一応、代表なのでテレワークは難しいです。
社員にはしてもらってますが。
622: 匿名さん 
[2022-07-11 14:46:39]
>>614 評判気になるさん

湯島は、上野公園、秋葉原電気街、東京ドームという大きな観光スポットのトライアングルの中にある、都内でも稀有な好立地だと思います。使える路線の数も半端なく多く、湯島の立地のアドバンテージは、リセールにいい方向に働くのではないでしょうか。

どなたか忘れましたが、評論家の方が、湯島はラブホテルのイメージで住宅街としての評価が低かったが、都心近接の交通利便性の高さ、地盤の強さ、医療や商業の施設へのアクセスのしやすさなどの環境から、デベロッパー各社が住まい環境に価値を見いだし、最近のマンション建設ラッシュにつながっていると聞いたことがあります。区でもファミリー層の定住策に力を入れているみたいです。そんな湯島も、2、3年前と比べたら、だいぶ坪単価が上がっちゃいましたが。
623: 匿名さん 
[2022-07-11 15:37:44]
谷根千、湯島は下町なんでそんなに高くない。
624: 周辺住民さん 
[2022-07-11 16:46:49]
価格発表されるの楽しみです。口コミもに賑わってますし、即完売しそう。
625: 周辺住民さん 
[2022-07-11 18:41:28]
谷根千も湯島も、高台の山の手チックな街区がありますよね。千駄木なんて山の手の方が有名ですし。
626: 匿名さん 
[2022-07-11 19:31:26]
湯島は新山の手街区
627: 周辺住人 
[2022-07-11 20:22:22]
4人家族向きマンションが13000万~14000万は既に高級住宅街です。
628: 周辺住民さん 
[2022-07-11 20:58:35]
谷根千って森まゆみさんが名付けたから一緒くたになったけど、下町と山手に二分されますよね。

湯島も似たような感じです。かつての湯島〇丁目は山手、湯島○○町はどちらかといえば下町。
629: 匿名さん 
[2022-07-11 21:20:16]
>>623 匿名さん

湯島で下町感があるのは坂下で繁華街に近い三丁目辺りかな。そのほかは山の手だよ。
630: 通りがかりさん 
[2022-07-13 15:12:24]
坪600くらいか。高くなったなー。
631: 匿名さん 
[2022-07-13 15:26:43]
>>622 匿名さん

湯島=ラブホテルと想起するのは古い考えを捨てられないオッサンだけで、若者の多くにとって湯島天神のイメージが圧倒的に強いよね。
632: マンション検討中さん 
[2022-07-13 16:05:23]
若者は湯島なんて知らんしそもそも文京区に用はない。
633: 匿名さん 
[2022-07-13 16:45:41]
>>632 マンション検討中さん

首都圏出身者なら受験生として湯島天神に行くでしょ。
634: 匿名さん 
[2022-07-13 16:55:39]
中学受験経験者で湯島天神を知らない人はいない。
635: 匿名さん 
[2022-07-13 16:57:54]
>>634 匿名さん

都下出身だけど、高校受験や大学受験で湯島天神に行ったり、合格祈願で湯島天神の鉛筆をもらったことがある。
636: マンション検討中さん 
[2022-07-13 17:00:03]
今時中学受験てw朝倉みくるも光るも青汁も資産数十億あるけど皆高卒だぞ。
637: 匿名さん 
[2022-07-13 17:03:21]
>>636 マンション検討中さん

でも高卒で成功している人はほんの一握りで、これからもうまくいくとは限らない。堅実に生きていくのであれば、中学受験をして、いい大学に行っておいたほうがいいと思うけどね。
638: 匿名さん 
[2022-07-13 18:12:02]
>>635 匿名さん
SAPIXの6年生とか気持ち悪いぐらいみんな持ってる。
639: 通りがかりさん 
[2022-07-13 18:36:03]
本郷湯島あたりは様々な学問分野の著名人が普通に歩いたりしているのがいいよね。
640: 匿名さん 
[2022-07-14 00:55:17]
>>632 マンション検討中さん

若い人は、湯島って聞いたら、湯島天神を真っ先に思い浮かべると思うよ。湯島からは少し離れるけど、最近発表されたランキングで、若者が行きたい街に「文京区春日」が入っていました。東京ドームの影響だろうけど、東大キャンパスだって入試や資格試験の会場になるし、湯島天神は受験残業に欠かせない。湯島本郷エリアには、三幸学園の専門学校(医療、保育、洋菓子など)がたくさんあり、若者がたくさんいます。>>632さんが言う「若者は文京区に用はない」という主張は全くもって的外れで、現場を見ていない証拠だと思いました。
641: 匿名さん 
[2022-07-14 00:59:09]
>>640 匿名さん

受験残業→受験産業でした。訂正します。
642: 匿名さん 
[2022-07-14 10:26:20]
>>636 マンション検討中さん

ヒカルさんが大学進学意味ないという趣旨の主張をしている記事を読みましたが、東大京大、早慶上智(推薦除く)レベルを卒業した人は、周りを見ても、みんな努力ができて、知的好奇心が高いように見えます。YouTuberの方は才能で大金を勝ち取り、尊敬しています。しかし、大学進学で頑張って、安定した仕事に就き、知識という武器で生活を豊かにできるのも幸せの形だと思います。もちろんご家庭の環境の事情で、思うように生きられない人もたくさんいます。ヒカルさんの主張は、問題提起の一つとして見ればいいのではないでしょうか。
643: 匿名さん 
[2022-07-14 11:26:03]
わざわざ相手する必要もないとは思うけど、こんなのにも真面目に相手してあげるのと、ちゃんとした文章が書ける人が多いってのは文京区らしさだね
644: 匿名さん 
[2022-07-14 11:31:01]
でも各階ゴミ置き場すらない割高マンションを鼻息荒く検討するくらいだから金融・不動産リテラシーは相当に低そう。
645: ご近所さん 
[2022-07-14 12:47:37]
結局不動産価格は場所でほぼ決まり、また市場が決めるもので相場より高ければ売れないし、安ければすぐ売れる。
646: マンション検討中さん 
[2022-07-14 13:04:19]
>>645 ご近所さん

坪600-650のようですが、相場より高いですかね?
647: 匿名さん 
[2022-07-14 13:06:04]
>>644 匿名さん

各階ゴミ置き場があればスペックの高い物件として評価は上がると思いますが、立地という動かざるものへの評価が外的要因(経済情勢など)の変化に寄る割合が高いのが不動産であると考えます。よって、各階ゴミ置き場云々の議論と、金融・不動産リテラシーの相関性を論じるのは、かなり無理があると思われます。
648: 買い替え検討中さん 
[2022-07-14 13:42:26]
割高マンションかは、個人の考えで、その金額で完売であれば妥当な金額ではないかと
649: 周辺住民さん 
[2022-07-14 15:28:34]
>>646 マンション検討中さん
相場相応かと思います。
650: マンション検討中さん 
[2022-07-14 19:22:14]
この立地でスペック高そうだし、やはり坪600になってしまうのか、、
パークホームズ検討しようかな、直床だけど。
651: 匿名さん 
[2022-07-14 20:20:04]
坪600ぐらいはしそうな気がしますね。
652: マンション検討中さん 
[2022-07-14 20:49:51]
1階中坪520万~最上階角坪720万と予想します。
653: 匿名さん 
[2022-07-14 21:20:57]
中層階から販売するパークホームズは@500以下からありそうなので、坪520スタートは良い線かも。特に西向き低層の壁ドン眺望は安く出して欲しい。
654: マンション検討中さん 
[2022-07-14 22:54:17]
価格は公表されるんですか?販売価格が記載された一覧表みたいなものがあると、わかりやすいんですが、それぞれ内々に決めて、一覧表は無いんでしょうね?
655: マンション検討中さん 
[2022-07-14 23:12:56]
HP見る限りでは価格も公表されてないし、モデルルームもオープンしてなさそう。なのに過去スレで眺望写真見せてもらったとか案内会の枠が取れなかったとかの書き込みあるのってなんなの?一部の人だけに案内してるってこと?かなり初期にエントリーしたけど何も案内きてないんだけど…年収とかで弾かれてるのかな?
656: マンション検討中さん 
[2022-07-15 00:12:56]

私もです。
気になっていて初期にエントリーしたのですが。
条件クリアした人だけに案内されてるのでしょうか。

プラウド千石の方は、個別案内会があると聞いたのですがこちらももしかしたら個別にしてるのですかね。
657: マンション検討中さん 
[2022-07-15 06:20:04]
地下鉄メジャー路線の銀座線、丸の内線、千代田線に加えて中央?総武線まで徒歩圏内の立地でかつ住居地となる場所はそうそうなく、少なくともマイナー路線が多い後楽園や飯田橋よりはポテンシャルが高いといえます。
658: マンション検討中さん 
[2022-07-15 06:41:42]
売り手は、少しでも高く売りたいので、はじめから価格を全て決めるのではなく、何回かに、販売時期を分け、買い手の上限金額を見極めながら販売活動していくのだと思います。
659: マンション検討中さん 
[2022-07-15 06:54:43]
エントリーを済ませてるのであれば、案内はそのうちにくると思います。優先枠があるのかもしれませんが。私もエントリーしましたが、連絡待ちです。
660: 匿名さん 
[2022-07-15 06:55:46]
この眺望は売りにくいですよ。皆さん内覧して壁ドンだったりラブホの看板見える中古住宅が欲しいですか?スペックが飛びぬけていれば別ですが、各階ゴミ置き場すらないのに。
661: マンション検討中さん 
[2022-07-15 09:23:25]
口コミでの、各階ゴミ置き場について希望者多いですね。
662: 評判気になるさん 
[2022-07-15 09:29:18]
>>661 マンション検討中さん
同じ人が投稿されているのでは・・・
663: 匿名さん 
[2022-07-15 10:33:36]
管理費への跳ね返りなどを考えたりすると、13階建て板マン・エレベーター2基なので、各階ゴミ置き場設定なしというのは飲み込めましたが、できれば1階じゃなく地下が良かったです。ただ、出掛ける時に捨てていきやすいという意味では1階でもありなのかな。前室あるみたいだし、臭いの外漏れさえ防いでくれれば。
664: 買い替え検討中さん 
[2022-07-15 10:36:13]
各階ゴミ置き場、別になくても良い派です。あればあったで良いぐらいのもんです。
665: 周辺住民さん 
[2022-07-15 10:42:12]
当たり前の事ですが、各階ゴミ置き場・立地・眺望・グレード全てを満たした物件を購入したいのであれば、坪1000万以上の物件を検討することです。
666: 匿名さん 
[2022-07-15 10:45:11]
PC文京小石川って坪いくらからだったんだっけ。
667: 匿名さん 
[2022-07-15 10:45:33]
ゴミ捨て場は居住階には無くて良いと思います。(高級マンションなら臭気対策などもしっかりできるでしょうが、普通のマンションなら無い方がむしろ良い。)
668: 匿名さん 
[2022-07-15 10:53:00]
>>667 匿名さん

各階ゴミ置き場を馬鹿の一つ覚えのように唱えている人は無視したほうがいいと思います。
669: 匿名さん 
[2022-07-15 10:53:27]
>>667 匿名さん
坪600は十分高級ですよ。数年前なら青山とか麻布余裕で買えましたね。
670: 匿名さん 
[2022-07-15 11:11:21]
>>667 匿名さん
今時臭気対策してない各階ゴミ置き場なんて無いっすよ。
千葉物件でも普通にしてます。
671: マンション検討中さん 
[2022-07-15 11:22:26]
新築ではないですが、ワテラスは立地、眺望、グレード良いですよね、各階ゴミは知らんですが…
672: マンション掲示板さん 
[2022-07-15 11:29:31]
ワテラスタワー、坪単価1000万位してますよ~
673: 匿名さん 
[2022-07-15 11:50:51]
ワテラスは千代田区でしょ。文京区湯島とは天と地。
674: マンション検討中さん 
[2022-07-15 14:23:59]
千代田区と文京区って天と地なのですね、プラウドお茶の水は文京区でよかっかです。
千代田だったら検討外でした。
675: 匿名さん 
[2022-07-15 14:35:51]
ワテラスは指名買いされるマンションだからな。秋葉原や浅草橋周辺の千代田区マンションよりは湯島の方が高いよ。
676: マンション検討中さん 
[2022-07-15 14:41:05]
天と地ではないと思います。千代田区東神田の立地と文京区本郷の立地を比較すれば、文京区本郷のほうが人気ですし、区での天と地の区分けは無理がありますね。
677: 周辺住民さん 
[2022-07-15 15:41:29]
本郷は元々人気の地域で、ここは湯島だから。
その分安いのはメリットではある。
678: 匿名さん 
[2022-07-15 18:31:34]
>>677 周辺住民さん

湯島エリアで普段使いできる地下鉄(千代田線、丸ノ内線、銀座線)はいずれも都心の主要都市を結んでいるので、これだけの路線を使える湯島はもっと評価されるべきだと思います。ここからだとJR御茶ノ水駅が使えるのも大きいです。都内屈指の交通利便性と言っても過言ではありません。実際に坪単価は上がっていますが。
679: マンション検討中さん 
[2022-07-15 19:20:11]
>>678 匿名さん
ですね、文京区で地価が一番高い場所は湯島3丁目です。商業地で住居向きではないですが
680: 匿名さん 
[2022-07-15 19:29:26]
ワテラスみたいな唯一無二性のある物件とここじゃ比較にすらならないよね。
営業さんもう少し考えた方が良いっすよ。
681: 匿名さん 
[2022-07-15 19:32:12]
ワテラスもプラウドも良い物件だと思いますよ。
682: マンション検討中さん 
[2022-07-15 21:12:25]
バークホームズ本郷三丁目と比べてここの掲示板の書き込み多いように思われます。地結構金額上がりそうですね、80㎡を検討してます。4階~8階位が予算的に現実的なとこだと考えてます。本当は10階~12階を買いたいとこですが…
683: マンション掲示板さん 
[2022-07-15 21:32:49]
>>682 マンション検討中さん
80㎡の間取り良さそうですね

684: マンション検討中さん 
[2022-07-15 21:52:05]
>>682 マンション検討中さん

80㎡、東南角の住戸位置も良いですし、リビングのコーナーサッシも素敵ですよね。東側のヒルサイド御茶ノ水が9階建みたいなので、10階以上だと視界も抜けそう。ただ10階以上だと15000万円くらいはしそうですね。いや、もっと上かも、、
685: マンション検討中さん 
[2022-07-15 22:30:30]
80だとちょっと予算が苦しいので、74㎡の角部屋も気になってます。間取りも悪くないかなと。

本郷三丁目のパークホームズはコンパクトですが、最近HPができたパークホームズ文京本駒込良さそうですよね。ここで何回も出てきてる各階ゴミ置き場もあるそうですし、全体的に余裕ある広さの部屋が多くてファミリー向けかなと感じています。
使える路線は少なくなりますが、昭和小学校ですし、やはり湯島小も悪くないのですがあちらの方が圧倒的に人気学区なのも魅力的です。
仕様もきっとそれなりに良いだろうど、プラウドよりは手が出しやすいのでは、と気になっています。
向こうの方が文京区らしい雰囲気ですよね。
686: マンション検討中さん 
[2022-07-15 22:47:04]
販売開始時期が、9月とHPに記載されておりますので、2ヶ月後には開始されそうです。契約から引渡しまで1年半長いですが、人気物件だと普通のことなんでしょうね?
687: マンション検討中さん 
[2022-07-16 05:57:35]
>>685 マンション検討中さん
親同士のマウントがすごそうですね。。人気学区なんですかね、本当に。
688: 周辺住民さん 
[2022-07-16 08:10:45]
>>687 マンション検討中さん
文京区の有名小学校は「3S1K」と呼ばれています。誠之(S)、千駄木(S)、昭和(S)、窪町(K)です。
689: 匿名さん 
[2022-07-16 08:13:52]
>>682 マンション検討中さん
やはり御茶ノ水駅が近いのはプラウドの魅力ですよね。駅前に商業施設もありますし。
690: マンション掲示板さん 
[2022-07-16 08:35:17]
>>687

教育熱心な親御さんは多いですが、マウントとるような方ってそんなに親になっては多くないと感じますけどね。他の区に子供を持ってから住んだことはないので分かりませんが、文京区では皆さん常識的で感じの良い方ばかりですよ。

3s1kの学区はやはり人気なので、道一本挟んで学区内と学区外では不動産価格が全く違うとよく聞きます。1番人気は誠之小だと思いますが、昭和も十分人気校だしレベルが高いと思います。

湯島小は下町感もあって地元の方も多いそうなので、多くの方が求める文京区の小学校らしさは他の学区よりは薄いかもしれませんが、またそれが良さでもあるのかもしれないですね。
691: マンション比較中さん 
[2022-07-16 08:44:15]
この辺は高台なんだけど、やっぱり下町感が強いですよね。
692: 匿名さん 
[2022-07-16 08:50:01]
湯島は古い街並みも残りますが新しいマンションも増えていて、少なくとも小学校に通うぐらいの年齢層の家庭だとマンション住まいの方が多いはずです。
693: 周辺住民さん 
[2022-07-16 08:55:13]
>>689 匿名さん
都心の商業施設なら御茶ノ水駅>本郷三丁目駅ですが、生活利便性ならまったく逆だと思います。御茶ノ水はまいばすけっとすらありませんし。
694: 匿名さん 
[2022-07-16 09:23:28]
>>693 周辺住民さん

でも、プラウド御茶ノ水からだったら、サミットストアもピーコックもあるので、むしろ生活利便性は高いと思うけど。
695: 匿名さん 
[2022-07-16 09:26:05]
>>693 周辺住民さん
聖橋口の建て替えで小さめかもしれませんがスーパー入ると思われます。
696: 匿名さん 
[2022-07-16 10:04:49]
>>691 マンション比較中さん

高台で下町感があるって、ある意味、とても良い環境だと思います。
697: マンション検討中さん 
[2022-07-16 12:14:42]
いままでの投稿読ませて頂きましたが、最近の不動産価格市況ふまえるとプラウドお茶の水は湯島エリア過去最高値の坪単価で販売されそうな気がしてます。購入検討してる身としては、東側角部屋中層階で坪620万以下での販売を望しますが…
698: 匿名さん 
[2022-07-16 12:29:28]
文京区を信じる心があれば、壺550万も安く感じるでしょう。
私は残念ながら信心が足りないようです。
699: マンション検討中さん 
[2022-07-16 12:39:11]
>>681 匿名さん

同列で語るなよw
700: マンション検討中さん 
[2022-07-16 16:31:21]
パークホームズ本郷三丁目が平均坪570くらいみたいなので、同じ湯島二丁目ですし、ここも同じくらいですかね?
701: 匿名さん 
[2022-07-16 16:51:09]
三井は中層階スタートで坪530くらいから。上は坪600くらいまで。こちらは低層階が壁ドンなので、下は坪500くらいからあるのかな。逆に10階以上は三井よりも高そう。プレミアフロアは別として、視界抜ける住戸は坪650くらいかも。
702: 匿名さん 
[2022-07-16 18:54:20]
ここを検討してる方は実需ですか?
私はセカンドハウス、あるいは投資用として考えてます。
703: 匿名さん 
[2022-07-16 19:08:40]
>>702 匿名さん

実需検討組です。
住戸面積からすると、大半の住戸で1億超えてくると思います。セカンドや投資で検討できる方が羨ましいです。
704: マンション検討中さん 
[2022-07-16 19:44:16]
自宅住居検討です。住宅ローン金利0・5
%で購入できるメリットあると思います。投資だと金利2%前後かと、自己資金購入であれば関係ありませんが。
705: 周辺住民さん 
[2022-07-16 21:28:35]
>>681 匿名さん
>>699 マンション検討中さん

ワテラスは一品もの、プラウドはシリーズですよね。なので同列で語れない。それは置いとくにしても、史上最強プラウドはワテラスに勝ててない気がします。
706: 周辺住民さん 
[2022-07-16 21:32:41]
>>694 匿名さん
> サミットストアもピーコックもある
そうですね。でも、御茶ノ水駅ではないような。

>>695 匿名さん
> 聖橋口の建て替えで小さめかもしれませんがスーパー入ると思われます。
御茶ノ水駅の商業施設はエキナカですよね。使い勝手的にどうなんでしょう。
707: マンション掲示板さん 
[2022-07-16 21:35:19]
価格帯が違うので比較検討するのであれば、 同価格帯の物件で。

708: マンション検討中さん 
[2022-07-17 09:54:39]
はあ。今日もゴミ袋と段ボール持ってのEV待ちつらたん。
やっぱり坪600も出すなら各階ゴミ置場はますとかなぴえん
709: マンション掲示板さん 
[2022-07-17 11:56:01]
エリアは異なりますが同じ文京区のグランドメゾン目白坂テラスが坪680あたりで出てきそうとか。ここは坪700超えにもあるんでしょうか。
710: 匿名さん 
[2022-07-17 12:29:33]
>>709 マンション掲示板さん
あちらは戸数も少なく、資産家向けでしょうから。
ここはそこまで高級路線ではないと思うので、
真っ当な価格でお願いしたいですね。
それにしても全体的に高くなりすぎて唖然とします。
711: 匿名さん 
[2022-07-17 12:31:23]
>>706 周辺住民さん
エキナカではないと思いますよ。駅舎の二階を新たに作って商業施設にする計画のようです。
エキナカではないと思いますよ。駅舎の二階...
712: 匿名さん 
[2022-07-17 12:37:15]
>>710 匿名さん
ほんと。客がどうなろうとどうでもいいんでしょうね。
原価積み上げなんてとうの昔。もはや破綻してる価格。
国際金融資本への貢物のために限界ギリギリまで上げるつもりです。
ほんと。客がどうなろうとどうでもいいんで...
713: 匿名さん 
[2022-07-17 12:42:47]
>>706 周辺住民さん

えっ? エキナカじゃないですよね。
御茶ノ水駅の改装後は、使えるお店が増えて、利便性が向上すると思いますよ。
714: マンション検討中さん 
[2022-07-17 13:52:26]
ここまで価格が高くなってしまうと、購入迷いますが、投資ではなく自宅検討なので頑張って購入しようと思います。今後、不動産暴落、金利上昇になったらその時はその時で
715: マンション検討中さん 
[2022-07-17 14:46:44]
たしかに各階ゴミ置き場に拘りすぎるのも、と思うけど、坪600出して段ボール抱えながらエレベーター乗るのも悲しいなぁという気持ちも分かってしまう。
同じような規模でもあるところはあるからね。

このご時世で、全てが完璧なマンションもないのは分かるんだけど。
716: 匿名さん 
[2022-07-17 16:35:19]
>>715 マンション検討中さん
居住エリアにゴミは置かれない方が良いですよ。年月が経つと臭いが残るので。いま築10年超の各階ゴミ置き場のあるタワーマンションに住んでますが結構臭いが染み付いてます。
717: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-17 22:22:53]
>>688 周辺住民さん
3S1Kは昔の概念で、誠之、窪町、本郷、湯島、がいまは4強だと思います。ダイヤモンドの教育環境力ランキングもそうだし、湯島は数年前から良いマンションがいくつかできて、学力が上がってる印象です。
https://diamond.jp/articles/-/218377
718: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-17 22:39:53]
昨日現地を見に行きましたが良かったです。湯島という地名のイメージから現地を見る前は神田あたりのごちゃごちゃした雰囲気を想像していましたが、整然として小奇麗な街並みで想像以上でした。
その後パークホームズ本郷三丁目を見に行きましたが、こちらはどちらかというと神田あたりに近い雰囲気でした。
やはり両物件の差は大きく、ここの価格がどれほどになるのか強い関心をもって見ています。
719: 匿名さん 
[2022-07-17 23:49:06]
>>718 口コミ知りたいさん

結構諦めの気持ちだわ。
ちょっと今の新築相場で、納得できる買い物になるとは思えない。
コロナ前の適温相場なら最上階100m2も2億程度だったと思うんだけどなあ。残念。
720: マンション検討中さん 
[2022-07-18 00:10:19]
最上階100㎡は2億程度だと思います。さすがに3億だと売れないと思います。
721: 匿名さん 
[2022-07-18 00:10:34]
ディスポーザーを使えば生ゴミは出ないから臭わないと思うけど
バナナの皮とかは無理だけど
722: マンション検討中さん 
[2022-07-18 00:21:27]
こちらの物件、かなり注目度高いようですが、湯島立地からですか?野村プラウドのブランドからですか?
723: マンション比較中さん 
[2022-07-18 00:51:28]
池之端パークタワーの中古も良さげですね。
724: マンション検討中さん 
[2022-07-18 06:34:30]
掲示板投稿数、パークホームズ本郷三丁目と比較して圧倒的に多いです。注目度高いですね。
725: 評判気になるさん 
[2022-07-18 06:38:39]
>>720 マンション検討中さん
いやいや今の相場なめすぎです。
726: 匿名さん 
[2022-07-18 08:10:47]
>>721 匿名さん
経験的には外食のゴミとかをそのまま出す人がいて臭ってる感じがします。あとオムツですね。
727: マンション検討中さん 
[2022-07-18 08:33:31]
>>721 さん

そっか、バナナの皮は無理なのか、、
728: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 08:52:24]
>>717

そこに湯島を入れるのはさすがに無理がありすぎる気がします。
ダイアモンドの記事ではランキング入りしてましたが、実際にはやっぱり誠之や窪町とは全然違いますよ。
729: 匿名さん 
[2022-07-18 08:57:22]
徒歩1分に愛のホテルがあるんですね。
子供に知られずに思い切り営みができる。子育てに適した立地ですね。
730: 匿名さん 
[2022-07-18 09:46:25]
>>717 口コミ知りたいさん

今の区内の4強小学校の頭文字を略すと「SKYH」になりますね。湯島小学校はプログラミング教育に力を入れているんですよね。
731: マンション検討中さん 
[2022-07-18 09:51:07]
比較のために今出ているワテラス中古(坪900)見てきたけど,20階から住居だから,20階エントランスがすばらしく,部屋の眺望も良く、各階ゴミ捨て場ありで,売出し価格が坪400台だったことが信じられなかった。最近のマンション高騰もなんだかなーと思うよ。
732: マンション検討中さん 
[2022-07-18 09:54:43]
>>731 マンション検討中さん

ちなみにワテラス10年弱位たっているけど各階ゴミ捨て場綺麗だったよ。
733: 管理担当 
[2022-07-18 10:01:19]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
734: 匿名さん 
[2022-07-18 10:11:29]
アホノミクスで異次元金融緩和、外資規制の緩和を進めた結果です。円安で日本の弱体化は進み、大手デベは国際金融資本が支配。日本の富がどんどん吸い上げられてるんですね。ここの分譲価格の半分以上はデベの利益→外国株主への配当に消えるわけですね。割を食うのは購入者と下請けさんという構造です。
735: 匿名さん 
[2022-07-18 10:27:15]
ワテラスとかは管理ができてるのでしょうね。湾岸物件の各階ゴミ捨て場は臭いところも多いです。
736: マンション検討中さん 
[2022-07-18 10:27:48]
都心周りと郊外では相場は分けて考えたほうがよいですね。御茶ノ水駅徒歩圏内で実需組に優しい価格を、と言われても、投資組には関係ないでしょう。
実需分にしても含み益のある買い替え組と医療従事者の需要で簡単に捌けそうですね。
737: 匿名さん 
[2022-07-18 10:43:08]
ここって賃料どのぐらい取れそうなんでしょうか。
738: 通りがかりさん 
[2022-07-18 11:29:08]
表面利回4%ぐらいじゃないですか、住宅ローンで資金調達して貸せば、利益とれますが、本来はやってはいけないことです。
739: 匿名さん 
[2022-07-18 11:56:06]
検討してますが、人気ありそうなので抽選とかですかね、それとも各々の対応で高い金額提示したお客様から、優先的に契約とか。
740: マンション検討中さん 
[2022-07-18 12:06:54]
湯島小を文京区の人気校にどうしても入れたい方がいるみたいで違和感です。
ここ2.3年で文京区内で戸建て含めて物件探ししてますが、そのようなことは初耳です。

物件名は伏せますが、新築と中古で湯島小の学区内のマンションをいくつか見に行ったことがあります。その際、学区は湯島小になってしまいますがその点は大丈夫ですか?と何度も確認されたことがあり(文京区内では学区をかなり重視して引っ越しする方が多いため、人気学区ではないがいいのかというニュアンス)やっぱり湯島小はそう言う位置なのだなと思ったことが多々あります。

文京区内でしたらそれなりにどこも親の教育レベルも高い学校ですし、湯島小はプログラミングに力を入れてることも事実で良い学校には変わりないと思いますが。
SKYHなどと勝手に作って4強校と言い出すのは如何なものかと思います。
741: 匿名さん 
[2022-07-18 12:07:07]
>>739 匿名さん
プラウドは優先販売はしないです。人気になれば抽選ですね。ただ、人気が一部に集中しないように値付けを細かく調整する物件が多いです。
742: マンション検討中さん 
[2022-07-18 12:16:43]
近隣の賃貸相場見る限り、坪600だと4%は厳しい。坪550でなんとか4%くらいでは。
743: マンション検討中さん 
[2022-07-18 12:56:59]
リセール確実に見込めるPTKあたり買っといて今後ワテラスクラスが坪500くらいで買えるようになるまで待つのが賢いよ。各階ゴミ置場もあるし。
744: 通りがかりさん 
[2022-07-18 13:07:29]
>>743 マンション検討中さん

ワテラスが坪500になる頃のPTKとか、リセールやばそうじやね?
745: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 13:27:55]
坪600万円だと大抽選会になりそう。坪650~700万円ぐらいと予想しますがどうでしょうか。
746: 匿名さん 
[2022-07-18 13:30:33]
>>745 口コミ知りたいさん
高い部屋はそうでしょうが、平均なら坪600前後では。つまり半分は坪600切るぐらい。
747: 匿名さん 
[2022-07-18 13:34:34]
>>740 マンション検討中さん

>>740さんが不動産屋さんに念を押されたのは、決して湯島小学校の学力が低いわけではなく、区内の学力の高い人気学区との相対で言われただけですよね。

湯島は近年のマンション建設ラッシュで(文京区の行政の後押しもあるようですが)、30代のファミリー世帯が急激に増えているようです。希望的観測に過ぎないことを前置きしますが、これから文京区内の人気公立小学校の勢力図は変わるかもしれませんよ。

湯島小学校は旧東京市の頃の小学校として、現存する最古の小学校で、物理学者の長岡半太郎や日本画家の大家・横山大観らが通った由緒正しい小学校ですよ。
748: マンション検討中さん 
[2022-07-18 13:38:20]
売主としては、各々購入希望者の上限価格を聞き取り、一番高い金額提示した希望者と契約するのが、利益とれますよね。
749: 匿名さん 
[2022-07-18 13:41:50]
レスの半分くらいが営業だな。坪650で大抽選会になんてなるわけねぇだろ。
お前らの分譲してるマンション大概先着順じゃねぇか。
750: マンション検討中さん 
[2022-07-18 14:10:58]
仮に1億4000万で購入して、いざ入居してみたら、隣や直上階の住人が迷惑系住人だったらと思うと、運がナカッタと思うしかないのでしょうが…
751: マンション検討中さん 
[2022-07-18 14:15:03]
10年前にワテラス買っておけばよかった。
みんなが思う事です。
752: 匿名さん 
[2022-07-18 15:10:31]
千代田区の大規模再開発に勝る物件なし。神田小川町に期待。
753: マンション検討中さん 
[2022-07-18 15:40:16]
>>752 匿名さん
神田小川町は野村ですか?
754: 匿名さん 
[2022-07-18 15:56:16]
ワテラスの中古は指名買いも多いです。良いマンションだよね。
755: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:18:35]
エントリーしたら、返信きました。10月から申込受付開始のようです。
756: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:23:35]
小川町再開発は、ここの坪単価1.5倍以上でしょうね
757: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:25:32]
徒歩6分は遠いですよ。
リセールにせよ賃貸にせよ、
まず検索されるのは5分以内です。
758: 周辺住民さん 
[2022-07-18 16:45:57]
>>717 口コミ知りたいさん
学校の評価というより地域の評価ですね。窪町小のランクを上げたのは駅前のタワマンでしょうね。同様に本郷小は弓町のマンション、湯島小は湯島のマンション。
759: 周辺住民さん 
[2022-07-18 16:48:56]
>>711 匿名さん
図面見ました。現地も見てきました。1階は改札内、2階は改札外なのですね。しかも2階の入口は聖橋口の改札横と東南角のエレベーターだけのようですね。
760: 周辺住民さん 
[2022-07-18 16:58:20]
ワテラス。予算はあったのに、ローンキャンセル物件も含めて、縁がなかったなあ。
761: 匿名さん 
[2022-07-18 17:08:21]
ワテラスは実質的に御茶ノ水駅直結に近い感じで使えて便利。
762: マンション検討中さん 
[2022-07-18 17:53:48]
>>749 匿名さん

これ of これ。
再開発でも駅直結でもなく、駅近ですらない中途半端な立地なのに、坪600で大抽選会とか完全にお花畑だわ。
763: 周辺住民さん 
[2022-07-18 18:12:23]
値段が上がり過ぎて、悔しい気持ちは分かる。ただ周辺築浅中古が坪500、周辺新築が坪550くらいなので、プラウドが坪600に近づく可能性はあると思う。大抽選会かどうかは知らんけど。
764: 匿名さん 
[2022-07-18 18:14:55]
>>762 マンション検討中さん

お花畑は言い過ぎじゃないかな。湯島立地は最近、そこそこの坪単価だよ。
765: マンション検討中 
[2022-07-18 18:21:51]
>>764 匿名さん

ごめん、言い過ぎでした
766: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 20:05:04]
ある国の人が隣になったときのことを思うとゾッとします。声大きい、やたら人ので入り多い、マナー悪い、
767: 周辺住民さん 
[2022-07-18 20:05:04]
>>761 匿名さん
ワテラスの交通利便性は千代田線の新御茶ノ水でしょ。
768: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 20:46:28]
ベランダで、大声で電話してる、なんであんな大きな声で話すのか理解できん、ロシアンルーレット。
769: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 20:54:59]
確かに、お向かいさん、お隣さん、どんな人かわからないリスクありますよね。上の階がドタバタとかも怖いですよね、最上階は高くて買えないですし。
770: 評判気になるさん 
[2022-07-18 22:14:25]
>>767 周辺住民さん
聖橋交差点がスクランブルなんで実はJR御茶ノ水も行きやすい。
771: 匿名 
[2022-07-18 22:30:21]
ここは管理人さんは24時間いないということでよかったですか?
772: 匿名さん 
[2022-07-18 22:57:24]
>>771 匿名さん
100戸未満なのでよほどの高級物件でない限りは通いだと思いますよ。
773: 匿名 
[2022-07-18 23:05:46]
>>772さん
通いというのは昼間の時間帯だけ常駐するということでしょうか?図面上に管理人室の表記が見つけられなかったのですが、もしあるならワーキングブースなどを書くより明記すべきだと思いますが。。
774: マンション検討中さん 
[2022-07-18 23:31:19]
>>773 匿名さん
日勤だろうね。図面だとテレワークスペースの下が管理人室じゃない?表記しとけばいいとは思うけど、管理人室が無いなんて有り得ないし、管理人室の配置を気にする人なんてそんなにいないだろうから敢えて書かなかったんだろうね。
775: 匿名さん 
[2022-07-18 23:34:07]
通勤だと日中は巡回と清掃が主業務になるので、そもそも管理人室に居ない方が多いです。
776: 匿名さん 
[2022-07-19 00:01:27]
やっぱり管理人っ重要だと思うんですよ。もしテレワークスペースの下が管理人室だとすると監視カメラでもないとロビーや入退館に睨みが効かないなとか考えちゃいます。また巡回と清掃だけがメインだとするとセキュリティーとか苦情相談とかしっかりやってもらえるのか不安じゃないですかね。その程度のクラスのマンションなんですかね。
777: 匿名さん 
[2022-07-19 00:03:09]
>>776 匿名さん
そういう人はそもそもワテラス中古とかが良いかと。
778: マンション検討中さん 
[2022-07-19 00:11:29]
>>776 匿名さん
ワークスペースの下ってメインエントランスの正面だから入退館に睨み効くよね。
そもそもメインエントランスはキーによる二重セキュリティだろうから管理人の有無ってそんなに必要ない気がする。
779: 匿名さん 
[2022-07-19 00:15:06]
防犯カメラの性能も上がっていて、不審者の抑止という意味での管理人の存在価値は薄れつつある。
780: マンション検討中さん 
[2022-07-19 00:16:12]
>>776 匿名さん
あと、うちのマンションは120戸ほどの中規模タワマンですが、管理人は日勤です。管理人室に不在の場合は管理人携帯に電話したらすぐに来てくれますよ。まあこの規模ならエントランス付近に居なければゴミ置き場か駐輪場あたりを探せばすぐ見つかりますよ。
781: 匿名さん 
[2022-07-19 01:38:08]
>>778
メインエントランスからエレベーターまでの動線が良くわかりません。まさか1階の内廊下を図面の下から上に向かってずっと進むのですか?またエレベーターの出入り口が左だけなのかあるいは両開きなのかも謎です。まぁモデルルームで確認すればわかることですが。
782: 評判気になるさん 
[2022-07-19 05:41:25]
>>781 匿名さん

1階内廊下は通らないですよ。風除室通って、ラウンジ通って、エレベーターかな。エレベーターは両開きですね。
783: 周辺住民さん 
[2022-07-19 06:49:03]
784: 匿名さん 
[2022-07-19 09:23:29]
>>783 周辺住民さん

メールコーナーに行くには、扉の開閉が必要なのでしょうか? 自動扉? 宅配ボックスの荷物を受けとるときとか、手が空いていないときは、扉がないほうが使いやすいと思いますが、皆さんのお考えはどうですか?
785: 匿名さん 
[2022-07-19 09:27:48]
この規模でエレベーター2機はなかなか贅沢ですね。
786: 匿名さん 
[2022-07-19 09:28:00]
一階住戸あり・駐輪嬢が屋外・各階ゴミ置き場無し
高級マンションとは言えませんね。地下駐車場も機械式だろうし…。
ラウンジで寛いでいる時にEVからバタバタとゴミ持って降りてこられると萎えそうです。
787: マンション検討中さん 
[2022-07-19 10:02:44]
>>786 匿名さん
ゴミ出しどうこうより、こんなオマケみたいなラウンジで寛ごうと思えるのが凄い…
788: マンション検討中さん 
[2022-07-19 10:03:20]
>>784 匿名さん
もう野村に電話して聞きなよ。
789: 通りがかりさん 
[2022-07-19 10:14:09]
ラウンジ兼通路なので、くつろぐ場所というより座る場所のある綺麗なロビーくらいの印象です。専有部以外でひと息つくとしたら、屋上テラスの方が良さそうですね。
790: 周辺住民さん 
[2022-07-19 10:26:17]
>>784 匿名さん
図面からは、ドアだらけに見えますね。
791: 周辺住民さん 
[2022-07-19 10:27:35]
うちは100戸くらいで立派なラウンジがありますが、基本的に使っている人はほとんど見かけません。そんなもんじゃないでしょうか。
792: 匿名さん 
[2022-07-19 10:33:16]
>>786 匿名さん
一般的に富裕層にタワマンが好まれるのはスケールメリットで一階住戸無し、駐輪場屋内、タワパ若しくは地下駐、各階ゴミ置き場を実現出来るからなんですよね。その代わり乾式壁という**を背負うわけですが、最近は板マンも乾式壁多いですね。ここも乾式壁。
793: マンション検討中さん 
[2022-07-19 13:43:51]
マンションのラウンジってあんま意味ないようなきがします。
ただの飾り程度、誰も使ってないかと。
794: マンション検討中さん 
[2022-07-19 13:46:12]
高級マンションではないと思う。普通のマンションだと思えば不満もなくなります。
価格が高いのは場所代です。
795: 匿名さん 
[2022-07-19 13:57:50]
湿式壁は本当に最近見なくなりましたね。ひどいのだと低層マンションなのにスラブがボイドとかもあって、タワマンの技術がコストカット目的で転用されてる。
796: 匿名さん 
[2022-07-19 14:01:09]
>>793 マンション検討中さん
集会室がない物件だとマンション理事会をラウンジで開くことも多いですよ、あとは子供がソファーでぴょんぴょん飛び跳ねたりして遊具がわりにつかわれてますね。
797: マンション検討中さん 
[2022-07-19 17:42:08]
>>796 匿名さん
いま住んでるマンションもそんな感じですw
少なくとも寛ぐ場所では無いですね…
798: 周辺住民さん 
[2022-07-19 19:33:45]
>>793 マンション検討中さん
昔見学したタワマンのラウンジは、コーヒーが無料ということもあって、結構な人数がくつろいでいました。コーヒーはたぶんまずいと思いますが笑
799: 匿名さん 
[2022-07-19 20:06:31]
ここは新規取得より買い替えが多いですかね?
800: マンション検討中さん 
[2022-07-19 22:00:04]
購入の際って、新規と買い替えだとどちらが有利とかあるのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる