三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-14 21:20:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/

所在地:神奈川県厚木市中町一丁目565番4他(地番)
交通:小田急線「本厚木」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:47.37平米~85.60平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 10:13:51

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市中町1丁目565番4他13筆(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 98戸

ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?

751: 匿名さん 
[2023-05-28 15:35:32]
>>750 匿名さん

計算すればええやん(笑)
752: 匿名さん 
[2023-05-29 14:14:27]
>>751 匿名さん

本厚木はリセールバリューが100%なんだから、賃貸よりも購入が得することなんか計算するまでもないよな(笑)

計算したYouTuberもいるけどね。

https://youtu.be/4BoV8sEY7M0
753: 匿名さん 
[2023-05-29 14:15:35]
>>752 匿名さん

これな。
これな。
754: 匿名さん 
[2023-05-29 14:23:22]
>>749 マンション検討中さん

ソースは?それって貴方の感想ですよね?
755: 匿名さん 
[2023-05-29 23:23:44]
>>752 匿名さん
>本厚木はリセールバリューが100%なんだから、賃貸よりも購入が得することなんか計算するまでもないよな(笑)
頭金、金利、返済年数、、、など個々のケースで違うのだから、どのくらい得なのか、本当に得なのかは計算しないとわからないよ。計算するまでもないって言うけど、本当はこの程度の計算が出来ないだけじゃないのかい?(笑)
756: 匿名さん 
[2023-05-29 23:32:20]
>>755 匿名さん

計算できないんですね(笑)

では、リセールバリューが100%以上あれば購入がオトクという結論でOKですよ。
757: 匿名さん 
[2023-05-31 01:12:18]
>>756 匿名さん
>では、リセールバリューが100%以上あれば購入がオトクという結論でOKですよ。
計算もしてみないでどうしてそんな短絡的な思い込みをしてしまうのでしょう。リセールバリューが100%でも条件によっては得でないケースはありますからOKではありません。
計算もしてみないでどうしてそんな短絡的な...
758: 匿名さん 
[2023-05-31 04:24:04]
>>757 匿名さん

計算式は正しい。

想定金利の3.387%は存在しないよね?

・1.金利 : 3.38% = 2,878万円
・2.金利 : 1.68% = 2,699万円
・3.金利 : 0.44% = 2,554万円

世の中に存在する住宅ローンの金利って、
「 0,44% ~ 1.68% 」だと思うんだが、
3.38%って何なの?

普通に変動金利0.44%で借りたら2,554万円だから10年で300万円以上安くなる。

そして、過去5年間で金利が3%になったことは1度もない。

よって、代入した想定金利の3.387%が異常である。

・参考URL :

01.金利動向:
https://news.mynavi.jp/article/20230131-2579583/

02.金利計算:
https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644
計算式は正しい。想定金利の3.387%は...
759: 匿名さん 
[2023-05-31 04:34:13]
>>758 匿名さん

住宅ローンの金利と推移はこれな。

https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01121/
住宅ローンの金利と推移はこれな。_011...
760: 管理担当 
[2023-05-31 14:17:11]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨と異なる住宅ローンやリセールバリューに関する話題が散見されるようです。
著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
761: マンション検討中さん 
[2023-05-31 17:50:36]
ということのようですので、普通に考えたらお金を貰って住んだことになる訳なので、本厚木駅に限ればこの10年では購入した方がオトクだったということで。
762: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 21:05:33]
世間一般的に海老名より本厚木の方が住みたい街ってことでOK?
763: マンション掲示板さん 
[2023-05-31 21:24:55]
管理人さんが注意しても辞めないのヤバすぎだろ
764: 匿名さん 
[2023-05-31 23:05:43]
>>758 匿名さん
>想定金利の3.387%は存在しないよね?
存在します。住信SBIネット銀行のフラット35ではない35年固定金利です。
35年固定プランを利用する人は多くはないと思いますが、得かどうかは計算してみないとわからないという事を示す為に存在する金利で計算してみました。
765: 匿名さん 
[2023-05-31 23:17:39]
>>764 匿名さん

頑張ったね。お疲れさん。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/web/kinri/
766: 匿名さん 
[2023-05-31 23:31:04]
>>760
ローンや中古相場の話題は初めてではないと思いますが、今回に限って管理担当者さんが登場したのには何か理由があるはず。もしかしたら不都合な事に触れてしまったのかもしれないな。一体なんだろ?
767: 匿名さん 
[2023-05-31 23:59:00]
>>765 匿名さん
心配ご無用です。全然疲れていませんから。
匿名さんも以下の条件だとどのようになるか、>>757みたいに計算して見せてくださいませんか?簡単な事でしょ?

<条件>
物件価格:4500万円
住宅ローン:35年固定 1.68%
10年後の売却価格:4500万円
768: 匿名さん 
[2023-06-01 07:23:17]
>>767 匿名さん

管理担当もおるけん。
残念やけど、タイムアップですわ。
769: 匿名さん 
[2023-06-01 07:50:39]
>>768 匿名さん
まだアディショナルタイムがありますよ。
それとも計算出来ないのかな?
770: 通りがかりさん 
[2023-06-01 07:55:30]
>>766 匿名さん

普通に関係ない書き込みで迷惑だからですよ
管理担当の方が書いた文章読めます?
みんなうんざりしてるんですよ
以降書き込みやめてくださいね
771: 通りがかりさん 
[2023-06-01 11:07:37]
神奈川県「住んでみたい」人気の駅ランキング2位「本厚木」

賃貸・購入ともに本厚木の人気は堅調です。
ザ・パークハウス本厚木には追い風ですね。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2305/30/news043.html
神奈川県「住んでみたい」人気の駅ランキン...
772: 通りがかりさん 
[2023-06-01 11:17:16]
>>762 検討板ユーザーさん

>世間一般的に海老名より本厚木の方が住みたい街ってことでOK?

ランキングを見ると、どうやらそうみたいですよ。
773: 匿名さん 
[2023-06-01 12:27:43]
>>770
住宅ローンの計算がスレと関係ないとは思えないですけどね。
リセールバリューが100%だから買った方が得だと書き込んでいる人が、実は住宅ローンの計算も出来ない人だったとばれたらまずいと考えたのかもしれませんよ。
774: 名無しさん 
[2023-06-01 12:47:31]
>>773 匿名さん
リセールバリュー100だ買えの人が嫌がらせと思えるくらいずっと書き込んでるので迷惑という話でした
人違いすみません
775: 名無しさん 
[2023-06-01 13:37:23]
>>758 匿名さん

スレ違いですみませんが、みんな(圧倒的大多数の方々)は購入した方が得だったようですね。

丁寧に計算までしていただきまして誠にありがとうございました。
776: 匿名さん 
[2023-06-01 23:08:15]
>>775 名無しさん
損か得かに関しては何の根拠も示さずに断定的なことを言わないように!
777: 774さん 
[2023-06-02 06:51:24]
>>776 匿名さん

1822.6 - (2878 - 2699) < 1800万円

住宅金融支援機構の利用 < 賃貸コスト
1822.6 - (2878 - 269...
778: 匿名さん 
[2023-06-02 08:47:48]
>>777 774さん
少しは考えたようですね。しかし、上の表において賃貸の場合の貯蓄まで考慮するとどうでしょうか?
少しは考えたようですね。しかし、上の表に...
779: 匿名さん 
[2023-06-02 10:03:26]
>>778 匿名さん

うーん、スムログの計算だと値下がり率20%とかでも購入組がお得という計算結果になってますね。

匿名さんの計算結果と合わない。。。。
どこが間違ってるんだろう???

https://www.sumu-log.com/archives/34120/
780: 匿名さん 
[2023-06-02 10:12:35]
>>779 匿名さん

住宅ローン減税を考慮する必要はありそう。

3,500万円 x 0.7% x 10年 = +245万円

https://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/club/guide/tax02.html
781: 匿名さん 
[2023-06-02 15:16:24]
>>780 匿名さん

うーん、あとはやっぱり入力した金利が少し高いかなぁ。。。。

・変動金利型住宅ローンの平均金利:約0.518%

・固定金利期間(10年)選択型住宅ローンの平均金利:約0.762%

・全期間固定金利型(35年)住宅ローンの平均金利:約1.368%

「三菱UFJ銀行~住宅ローンを徹底比較~」
https://www.bk.mufg.jp/column/loan/0013.html
782: 名無しさん 
[2023-06-02 19:33:11]
雨やばいです
相模川増水中
783: 匿名さん 
[2023-06-03 00:32:23]
>>779 匿名さん
わかり易いようにスムログの記事の例を表にしてみましたよ。この仮定条件においては記事で述べられている通り値下がり率28%で収支はトントンである事が検証出来ました。

https://www.sumu-log.com/archives/34120/
わかり易いようにスムログの記事の例を表に...
784: 匿名さん 
[2023-06-03 00:39:18]
>>780 匿名さん
誰もが住宅ローン控除を受けられるとは限りませんが、住宅ローン控除を利用する場合、損益分岐点の売却価格はその分下がります。ご自身で計算してみて下さい。
785: 匿名さん 
[2023-06-03 00:56:42]
>>781 匿名さん
3.387%は5月時点の最大金利ですが、リセールバリュー100%でも条件次第では得ではない事がお分かりになったと思います。計算自体は単純なものですがパラメーターが多いので金利1.368%でも実際に計算してみないと本当に得かどうか分からないと思い始めたのではないでしょうか。
786: 匿名さん 
[2023-06-03 04:57:45]
参考になりました。ありがとうございました。
787: 名無しさん 
[2023-06-03 05:00:55]
>>782 名無しさん

厚木市はダイジョブそうですね。

https://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_city/suibou_joho/html/over...
厚木市はダイジョブそうですね。_city...
788: 匿名さん 
[2023-06-03 05:17:53]
2階以上のマンションなら、待機でOKだな。
2階以上のマンションなら、待機でOKだな...
789: 匿名さん 
[2023-06-03 05:20:05]
>>788 匿名さん

ソースはこれな。
https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/14/
790: 名無しさん 
[2023-06-03 07:08:18]
1階に電気室は不安よな
791: 匿名さん 
[2023-06-03 07:38:29]
ライブカメラで相模川の増水の様子を見ることが出来ますが、普段と比べると大分水位が上がっていますね。
https://www.pref.https://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_general/s...
792: 匿名さん 
[2023-06-03 07:41:00]
リンクが上手く貼れていませんでした。再投稿します。
https://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_general/suibou_joho/html/c...
793: 匿名さん 
[2023-06-03 07:41:29]
>>791 匿名さん

URLが無効みたいです。
794: 匿名さん 
[2023-06-03 07:42:04]
>>792 匿名さん

見れました。
795: 匿名さん 
[2023-06-03 09:04:57]
>>786 匿名さん
どう致しまして。
一度はご自身で計算してみる事をお勧めします。そうするともっと良く理解する事が出来ると思います。
796: 匿名さん 
[2023-06-03 13:57:09]
>>795 匿名さん

住宅ローンの最安金利は0.219%でした。
仮審査が通りましたので、こちらでシミュレーションしてみます。
本審査が通らない可能性もありますが。。。。

https://www.jibunbank.co.jp/pc/landing/homeloan/loan32/
住宅ローンの最安金利は0.219%でした...
797: 匿名さん 
[2023-06-03 15:30:51]
金利変動のリスクを負わないで済む固定35年全期間引下げプランの金利は、auじぶん銀行の場合2.680%ですね。
銀行も商売なので集客の為に低い方の金利は積極的にPRするけれど高い方は隠します。実際には最低金利で借りられる人ばかりではないので、住宅ローンで失敗しないためにも提示された金利でご自身でシミュレーションして下さい。
金利変動のリスクを負わないで済む固定35...
798: 匿名さん 
[2023-06-03 17:28:07]
auじぶん銀行に引き続き、三菱UFJ銀行でも住宅ローンの仮審査が通りました。

・変動金利 : 0.345%
・固定10年 : 0.68%
・全期間固定 : 1.32%

金利上昇リスクを加味して、全期間固定1.32%の現実的な計算をしてみます。

【三菱UFJ銀行 住宅ローン】
https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html
auじぶん銀行に引き続き、三菱UFJ銀行...
799: 匿名さん 
[2023-06-03 23:52:43]
>>798 匿名さん
三菱UFJ銀行は全期間固定の金利がかなり安いように見えますね。でもauじぶん銀行と何か条件が同じでない可能性が高いように思います。表面金利に惑わされず、条件を詳しく聞いて計算し比較検討した方が良いと思います。
800: 匿名さん 
[2023-06-04 00:20:10]
>>798 匿名さん
全期間固定金利はりそな銀行の方が安いかもしれません。売主の三菱地所レジデンスに気を使って検討対象を三菱UFJ系列だけに絞る必要はないですから、りそな銀行にも審査の申し込みをされてみてはいかがでしょう。
https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/landing/shinki_af.html
全期間固定金利はりそな銀行の方が安いかも...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる