東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 幸町
  6. シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 12:17:11
 削除依頼 投稿する

シャリエ朝霞グランフィールドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.chalier.jp/asaka335/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153324

所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩18分
   ※サブエントランスまで約1,410m・18分(メインエントランスまでは約1,480m・19分)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.37平米~85.95平米
売主:東レ建設 総合地所 京阪電鉄不動産 翔和建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-16 18:35:54

現在の物件
所在地:埼玉県朝霞市幸町3丁目1145-6他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩18分 (※サブエントランスから約1,410m・18分、メインエントランスから約1,480m・19分)
価格:2,900万円台予定~4,500万円台予定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.41m2~71.51m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 335戸

シャリエ朝霞グランフィールドってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-05-09 11:10:35]
騒音の種類は数あれどパトカー、消防車、救急車のサイレン音については
クレームを入れるべき対象ではないと個人的には感じます。

HPでは構造部分の詳細がありませんが、気になる方はサッシの遮音性能を
問い合わせてみるといいかもしれませんね。
22: マンション比較中さん 
[2022-05-15 09:26:35]
駐車場の出入りが気になります。

車必須の地域かと思いますが、駐車場への出入りは川越街道沿いからのみなんでしょうか?だとすると、交通量的に出入りがかなり厳しいかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
23: 匿名さん 
[2022-05-16 10:37:20]
駅から離れているのに騒音面で悩まされるのは、デメリットになってしまいそうですね
駅の近くであれば、ある程度の騒音を覚悟しますし、許容範囲ですが
駅からかなり離れているということを考えると例えば騒音があるということで売却するというときに
うまく売却できないというリスクがあるので悩まされそうです。
24: マンション掲示板さん 
[2022-05-26 19:23:35]

1番高い部屋でも坪単価200万くらい。
流石に価格は安く出してきましたね。
25: 匿名さん 
[2022-05-27 07:23:09]
最多価格帯3800万円は驚きました。
専有面積を考えるとオハナやヴェレーナより1000万くらい安いですね。

バス便ですし小学校が泣けるくらい遠いなどデメリットもありますが、ちょっと真面目に検討しようかと思います。
26: 匿名さん 
[2022-05-27 12:34:14]
これだけの占有部分の設備仕様で坪単価163-203万円は今の新築相場からすれば嬉しいですね。駅距離、上を走る送電線、川越街道からの音と排ガスが許容出来れば決断される方はいそうです。ただ、規模がデカいので竣工後数年掛けて売っていく感じかなとは思います。
27: 匿名さん 
[2022-05-27 14:23:30]
徒歩14分でバスなしの野村、徒歩18分だけどバス使えるシャリエ、1000万の差はデカいな。
28: マンション検討中さん 
[2022-05-27 18:19:17]
設備仕様も中々高そう。
やはり大規模は正義なのか。
29: 匿名さん 
[2022-05-28 07:46:46]
ここと上福岡のブリリア両方見比べて悩むファミリーが多そう。
朝霞駅遠の2物件は撃沈確実。
30: 匿名さん 
[2022-06-02 12:42:49]
スーパー
大泉学園の方にいなげやがありますよ。ダイソーも入っています。徒歩15分位?なので歩くと距離ありますが自転車なら近いかも。
あと、小さいイイダが栄町に。
マルエツや駅前の東武ストアに行くよりは近いですね。

小学校
4小は20分位かかるので低学年はつらそう。
8小が選べたらいいのですが、小学校はまだ選択制ではないみたい。そこが難点。
31: 匿名さん 
[2022-06-04 10:58:53]
写真からすると学校前は坂なんでしょうか。
1100m、大人の足で徒歩14分とあっても子供や立地(坂など)によって行きやすさは結構変わってきますもんね。
慣れるまで大変そうです。
ここ、価格安いですね。今時のマンションでファミリー向けだと四千万前後って若い世代にも買いやすいでしょうね。
公共サービスも豪華だし。
32: マンション検討中さん 
[2022-06-07 00:15:33]
>>31 匿名さん
小学校の通学路、距離は非常に気になります
マイナスポイントでかいです
同じマンション内で通学班になるでしょうが気になります
33: 匿名さん 
[2022-06-13 15:38:17]
そうなんですね。お子さんが既に成長されているご家庭なら学校の心配もいらないでしょうけど。小学生がいらっしゃる場合は歩いてみてお子さんがどう思うかも大事かなと思います。平気だよと言うお子さんもいらっしゃるかもしれませんし、無理と言うお子さんもいらっしゃるかも。
共用部はお子さんも喜びそうな場所があるようですね。センターパークなどはグランピングもできるとかで、親子で楽しめそうに思います。アウトドアギアの貸し出しもあるみたいですね。
34: 匿名さん 
[2022-07-01 17:00:43]
朝霞駅まで徒歩18分。かなり距離がありますね。
自転車で行けば10分くらいでしょうか。
駐輪場がたくさんあるなら自転車で駅まで行くのもありかなと。
物件価格は買いやすく共有施設も充実しているのは魅力的なんですよね。
35: 坪単価比較中さん 
[2022-07-01 22:06:45]
週末に現地行って来ましたが、前にどなたかが書かれていたように敷地上空を横断する高圧電線(?)の存在が気になりました。あれって送電線なんですかね?健康被害の有無については諸説あるようですし、規制に触れるような物であれば許可は下りないでしょうから大丈夫だとは思いたいですが…。
36: 匿名さん 
[2022-07-05 10:57:15]
小学校まで徒歩20分は大変かもしれませんね。
今の小学生は荷物がとにかく多いですし、夏の暑さも昔と比べて猛暑どころか酷暑となっているので長距離の登下校は心配です。
マンションでスクールバスを運行できればいいんですけど。
37: 匿名さん 
[2022-07-07 08:05:18]
>>35 坪単価比較中さん

笹目線という送電ルートのようですね。以下のリンク先に詳細が載っています。
20と21がこのマンションに近い鉄塔です。
http://www.akoart.sakura.ne.jp/quest154/sasame1.html
38: 匿名さん 
[2022-07-09 12:29:37]
全体計画が明らかになったけど、Fの字じゃなくてもう1棟南向きがあった。
どの棟が住みやすいんだろうか。
39: 買い替え検討中さん 
[2022-07-11 20:41:13]
駅18分...朝霞といえど、ここまで遠いと厳しいですか?徒歩7分以内がリセール的には限度と言われますが。気になります。どうなんでしょうか。駅近は高くて買えないので、悩んでいます。
40: マンション比較中さん 
[2022-07-11 20:55:39]
>>39 買い替え検討中さん
このご時世に新築を希望すればそうなるでしょ。周りに惑わされずに身の丈にあった予算の中古も選択肢に入れれば沢山選べる物件ありますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる