リストデベロップメントの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-11 02:24:45
 削除依頼 投稿する

リストレジデンス武蔵野御殿山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/gotenyama/index.html

所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通 :JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
    東京メトロ東西線(相互乗入)「三鷹」駅南口より徒歩6分
総戸数:45戸
間取り:2LDK~4LDK
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工:川口土木建築工業株式会社
売主:リストデベロップメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式物件名称に訂正しました。2022.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2022-04-15 09:47:32

現在の物件
リストレジデンス武蔵野御殿山
リストレジデンス武蔵野御殿山
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通:JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.11㎡~92.10㎡
販売戸数/総戸数: / 45戸

リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2022-06-21 10:35:11]
これなら吉祥寺駅本町のオープンレジデンシアで良かったな。完売しちゃってるけど。
143: マンション検討中さん 
[2022-06-21 12:14:42]
まさかあれだけ高いと思っていたシティハウスが安く見える時がくるとは。
144: 匿名さん 
[2022-06-21 12:26:23]
>>142 匿名さん

本町に新しくオプレジの計画ありますよ
吉祥寺本町コートとかw
145: 購入経験者さん 
[2022-06-21 12:51:06]
オプレジは小規模ですよね。
小規模の築10年程度の中古を見てみると修繕積立金等が高すぎて厳しい未来が想像されます。
146: 匿名さん 
[2022-06-21 14:16:04]
>>143 マンション検討中さん
本当これ。
まさか駅前物件を超えた単価設定してくるとは思わなんだ。
147: マンション比較中さん 
[2022-06-21 14:58:23]
シティハウスと比較すると広い部屋があるくらいしかここを選ぶ理由がなくなったわ。
148: 買い替え検討中さん 
[2022-06-21 16:57:12]
電車の音が聞こえる方のお部屋は坪おいくらなのでしょうか?
南向きよりお安くないとバランス取れない感じがしますが
149: マンション検討中さん 
[2022-06-21 17:41:52]
600にするなら内廊下各階ゴミ置き場くらいつけてからどうぞ
あと全戸駐車場付きで
150: 通りがかりさん 
[2022-06-21 17:58:38]
>>148 買い替え検討中さん
北側のJタイプは75平米の為、全て1億オーバーの予定事だそうです。あの騒音では窓も開けられないかも知れません。
151: 匿名さん 
[2022-06-21 18:26:37]
南向きのお部屋と4LDKの部屋は1億6000万を想定してるそうですね…
152: 匿名さん 
[2022-06-21 18:28:49]
東向きですら坪500万前後ってこと?
その強気はどこから来るのかしら。
それとも自分の相場感がもはや時代遅れなのか?
153: 匿名さん 
[2022-06-21 18:39:24]
御殿かどうかはわかりませんが、地権者分は2軒とおっしゃってました。
154: 匿名さん 
[2022-06-21 18:56:44]
数少ないとは言え地権者住戸もあるのか。
畑買い取るのに一体どんだけ地主に譲歩したんだろうな。
155: 周辺住民さん 
[2022-06-21 20:50:11]
貧乏人お断り価格だね。新築にこだわる武蔵野の富裕層に売れていくんだろうか・・
156: 匿名さん 
[2022-06-21 21:12:40]
三鷹市や武蔵野市に一定数富裕層が居るのは確かだけどそれにしてもね。
地権者住戸があるなら少しずつ他の部屋に価格のしわ寄せが来てるかもね。土地の仕入れもきっと高かったんだろうね。
地主が一番の勝ち組という定番の流れだね。
157: 検討中さん 
[2022-06-21 21:34:04]
仕様としてはどうなんだろうか?外廊下の時点で微妙だけど..
158: 匿名さん 
[2022-06-21 22:10:33]
この戸数でディスポーザー付けたのは評価できるけどこの価格帯なら内廊下にしてほしかったね。
159: マンション検討中さん 
[2022-06-21 23:58:05]
ネタにマジレスなのかしらんけど坪600とか馬鹿だろw
リストって横浜の会社だろ?東京のしかも所詮武蔵野市(ほぼ三鷹市w)に憧れ過ぎてまともに評価できてないじゃないのw
160: マンション検討中さん 
[2022-06-22 00:03:20]
うーん、この価格はどうなんだろう。
場所的に円安に乗じた外資の投資対象には不適格だし、本気で地場の方々に売り切る自信があるということなのでしょうね。
結果どうなるかわかりませんが、個人的にやりすぎな印象。。。
161: 匿名さん 
[2022-06-22 00:15:00]
物価高は、円安の影響だけでなく、というよりも、寧ろ商品市場価格の上昇寄与の方が大きいので、全部が全部便乗値上げという見方も気持ち乱暴な気がする。

コロナ後のリスク資産爆騰によるアメリカの労働参加率の低下、各国の国境閉鎖によるサプライチェーンの寸断、供給を上回り続ける財需要、結果としての商品市場高騰、、、で、トドメの円安と。

更に、国内では建築業界の労働力人口が減少してたり、現場の安全基準引き上げによるコスト増とかとか。

そこにデベの利益が乗るわけなので、数年前の新築や相場と比べて高すぎると言っても、なんかしょうがない??という感想。
実際に受け入れられるかどうかは売れ行きを見れば答えが分かるので、野次馬根性で眺めるしかないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる