リストデベロップメントの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-11 02:24:45
 削除依頼 投稿する

リストレジデンス武蔵野御殿山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/gotenyama/index.html

所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通 :JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
    東京メトロ東西線(相互乗入)「三鷹」駅南口より徒歩6分
総戸数:45戸
間取り:2LDK~4LDK
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工:川口土木建築工業株式会社
売主:リストデベロップメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式物件名称に訂正しました。2022.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2022-04-15 09:47:32

現在の物件
リストレジデンス武蔵野御殿山
リストレジデンス武蔵野御殿山
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3181-5他5筆
交通:JR中央線快速・中央線各駅停車(総武線直通)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.11㎡~92.10㎡
販売戸数/総戸数: / 45戸

リストレジデンス武蔵野御殿山ってどうですか?

No.1  
by 購入経験者さん 2022-04-15 13:57:21
物件名間違えてますよ。
リストレジデンス武蔵野御殿山です。
No.2  
by 匿名さん 2022-04-16 18:36:05
運営もとんだ凡ミスだな
No.3  
by マンション検討中さん 2022-04-17 09:10:55
坪単価どれくらいになりそうですかね?
No.4  
by 匿名さん 2022-04-17 09:57:18
最低でもシティハウス基準?
No.5  
by 通りがかりさん 2022-04-17 10:53:46
デベのレベルや駅距離等鑑みるとさすがにシティハウスより安く設定してくると思いますけどどうですかね。
No.6  
by マンション検討中さん 2022-04-17 21:11:21
御殿山アドレスの中古相場見る限り、シティハウスより高そうですね。
No.7  
by 匿名さん 2022-04-18 00:46:51
御殿山で築10年前後のマンション群は成蹊通りより東側に集中してて最寄り吉祥寺と井の頭公園至近がアピールポイントだよね。
同じ御殿山でもここはあくまでも三鷹駅物件って検討者は見るだろうからねー。どう出てくるか気になるね。
No.8  
by 管理担当 2022-04-18 08:10:59
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
本物件のスレッドタイトルの正式物件名称に誤りがありましたので、訂正させていただきました。
ご利用中の皆様には、ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘頂きありがとうございました。
今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
No.9  
by 購入経験者さん 2022-04-18 13:56:04
管理費・修繕積立金が重たくなるので、駐車場にEV充電設備はつけないでください。
No.10  
by 匿名さん 2022-04-18 17:15:19
この規模だとディスポーザーなしかな?今のマンション付いてて最早ない生活あり得ないんだけど。
No.11  
by マンション検討中さん 2022-04-18 20:03:18
>>10 匿名さん
戸数的に近い吉祥寺本町のパークハウスはディスポーザーありだったね。リストレジデンスはしらんけど。
No.12  
by マンション掲示板さん 2022-04-18 20:43:25
>>10 匿名さん

ディスポーザーてそんなに便利なんですか。
武蔵野市はゴミ有料なので尚更欲しくなりますね。

リストのマンションだと規模的には着く可能性があるのでしょうか。グレードは高そうに見えますが。。
No.13  
by 匿名さん 2022-04-18 21:07:12
ディスポーザー便利。生ゴミかなり減るからゴミ置き場も汚れにくいし。一度使ったら止められない。
No.14  
by マンション検討中さん 2022-04-18 21:19:38
本町のオプレジは億超えてもついてなかったよ。ここはつけてほしいね。
No.15  
by マンション検討中さん 2022-04-18 23:12:30
私もディスポーザー有りの生活から無しの生活には絶対戻れないです。。。
No.16  
by 購入経験者さん 2022-04-19 09:51:35
ディスポーザーあり・なし両方住みましたが、私はない方が断然いいですね。
流せないものがいろいろあるし、熱湯も漂白剤もダメでしょう。逆に不便じゃないですか?
約7~10年に一度は寿命で交換しなければならないし、故障しはじめたときのストレスが大きかったですね。
特殊な浄化槽も必要になるので修繕積立金も当然上がるし、目の前の便利と引き換えに長期的には面倒を背負うみたいなシステムだと感じています。
No.17  
by 匿名さん 2022-04-19 11:09:10
ディスポーザーありに10年以上暮らしてて熱湯も漂白剤も使ってるけど何の問題もないけどね。流石にそろそろ交換時だとは感じてるけどこれまで一度も故障してない。
流せないものがあるのは事実だけど、総合的には生ゴミが減る効果とそれに伴う匂いや虫対策効果メリットの方が大きいと感じてる。
人それぞれとは思うけど、この物件には是非つけてほしいとは思うね。競合のシティハウスにも付いてるし。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-04-19 12:34:42
ない方が便利は絶対ないw
No.19  
by 匿名さん 2022-04-19 15:08:01
>>11 マンション検討中さん
パークハウスさすがだね。
28戸でディスポーザー付きか。

No.20  
by 通りがかりさん 2022-04-19 19:58:51
リストレジデンスのマンションの評判はどうですか?
No.21  
by ご近所さん 2022-04-19 20:33:56
リストレジデンスで8文字。武蔵野御殿山で6文字。合わせて14文字。マンション名をどうしても書かなきゃ(入力しなきゃ)いけないこと結構あるし、別にブランドマンションじゃなく、そのわりに億超え確実なわけだから、この物件だけの名前にしてほしかったです。例えば、「武蔵野御殿山レジデンス」とかでよかったのに、と思います。
No.22  
by 通りがかりさん 2022-04-19 21:36:12
公園も作られそうですね。そこを駐車場にした方がよっぽど良いと思うんですが何か事情でもあるんでしょうか。
No.23  
by 匿名さん 2022-04-19 22:25:30
細かくは知らないけど武蔵野市は大規模な土地の開発の際に何かと色々条件があるからその対応では。公開空地提供してるマンション多いからね。
No.24  
by マンション検討中さん 2022-04-21 13:49:33
都内のタワーマンションに住んでいるのですが、この規模の低層住宅のメリット・デメリットって、どんなものがありますか?
No.25  
by 匿名さん 2022-04-21 17:43:41
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00117/

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/teis...

その手の話は主観が入り出すとスレが荒れる原因になりがちなので一般サイトの記事を参考にしてね。
No.26  
by 匿名さん 2022-04-21 18:11:58
>25さん
ご紹介いただきましたリンク等で確認するようにします!ありがとうございました。
No.27  
by マンション検討中さん 2022-04-22 00:59:29
外廊下ぽいですよね?
No.28  
by 匿名さん 2022-04-22 08:29:00
外観イメージからすると外廊下っぽいね
No.29  
by 匿名さん 2022-04-22 11:06:50
宅配業者は正面エントランスから出入りなのかね?車寄せがないからゲートからエントランスまで台車転がす音がうるさそうだね。
No.30  
by マンション検討中さん 2022-04-22 13:00:08
新築の値上がりすごいね。シティハウスも売れてるらしいし、御殿山の中古相場も高い。ここは強気の値付けになりそう。
No.31  
by eマンションさん 2022-04-22 14:16:26
>>29 匿名さん

サブエントランスからの宅配車両アクセスは不可能に見えますので、台車ガラガラになりますね。
さらに言えばこの規模と価格帯(億ション想定)で、風除室まで車寄せも雨避けも不可能なのは不親切ですね。
No.32  
by 通りすがりさん 2022-04-22 16:14:41
立地とデザインは気に入りました。
個人的にプライバシー面が悩ましいです。低層ですしね。
・外廊下
・バルコニー前の公園、駐車場
・隔て板ショートタイプ
No.33  
by 匿名さん 2022-04-22 18:00:26
公園は抜け確保というメリットもあるけど、駐車場の配置は確かに廊下側に欲しいかもね。でも縦長敷地で周辺住宅と接近させないためにはこうするしかないよね。バルコニー側の空間ゆとりと隣のマンションや戸建てとの距離を優先したんだろうね
No.34  
by ご近所さん 2022-04-23 14:28:44
32さんの気になってる点は、南西向き住居ならほぼ問題ないんじゃないでしょうか。
ホームページを見る限り、南西向き住居のところは半内廊下っぽいですし。
公園は規則で作ってるだけのものなので、人はまず入ってこないと思いますよ。
(サブエントランス側は人通りそのものが極端に少ない道なので)

もし駐車場(19台)が確保できるなら、ベランダのドアから駐車場に瞬間でアクセスできる南東向き1階住居も自分には魅力があります。
窓から愛車が常に見えているのもいいですしね(単に車好きなだけですが)。

・隔て板ショートタイプ
これは確かに残念。(借景的にもプライバシー的にも価格がグッと高そうな)南西面の住居のベランダはコンクリートでしっかり隔てられているので、南東面の住居は採光を考えてのことなんですかね。
No.35  
by 評判気になるさん 2022-04-23 22:08:36
ブランド力のあるシティハウスの三鷹駅徒歩2分と比較して、リストレジデンスで三鷹駅徒歩6分のこの物件、御殿山というアドレスも考慮して、どちらが平均坪単価が高いと思われますか?
No.36  
by 匿名さん 2022-04-25 08:00:06
質問してる本人はどう思ってるの?
No.37  
by 周辺住民さん 2022-04-25 09:37:17
>>35 評判気になるさん
質問がちょっとズレてますね。
シティハウスの中町とリストの御殿山、アドレスの不動産的価値に変わりはありません。
この物件の魅力は「徒歩6分なのにこの静かで落ち着いた環境」にあるので、2分と6分を比べてもあんまり意味がないでしょう。
平均坪単価は、日照、眺望などのハズレ住居がなさそうなリストの方が高いと思いますが、将来的に売却する可能性があるならシティハウスの方が安心でしょうね。

No.38  
by 周辺住民さん 2022-04-25 09:42:23
この物件の弱点は不整形地というところですね。
メインエントランスの左側を遮る民家はこの物件の地主さんなのでしょうか?
だとしたら将来的にもある程度安心はできますが、
もしそうじゃないようだったらあそこに何が建つか、あるいはこの先もずっと古いまま放置されるか、などでかなり印象が変わってしまいます。
No.39  
by 名無しさん 2022-04-25 09:50:10
シティハウスの売り出し時よりも高値市況は悪化してますし、最近の建材費高騰などのニュースから坪単価はシティハウスより上がるんじゃないでしょうか。
管理費は低層とはいえリストレジデンスの方が安そうです。シティハウスは下駄がスーパーで24時間の防災センター付きですしね。
No.40  
by ご近所さん 2022-05-06 19:44:10
現地、線路との間が私営の青空駐車場というのが騒音的に気になります。
特に北側の住居は、窓を開けたら結構キツいかも。
ただ、駐車場が確保できなくても、その駐車場を借りればまったく不便はないですね。
きっと駐車場代も物件内の方が高くなるだろうし。
駐車場は完全に線路沿いなので、このまま変わらなそうですし。
No.41  
by 匿名さん 2022-05-08 07:15:34
御殿山アドレスって過大評価される傾向あるよね。周辺は住宅密集してて街並みとしてはそれほど魅力感じない。ゴミゴミしてる印象。
西久保一丁目や上水向こう側の下連雀の方が街並みきれいだし邸宅街って感じで歩いてて気持ち良い。
No.42  
by eマンションさん 2022-05-08 17:31:27
>>41 匿名さん

中央線と八丁通りに挟まれた一丁目は、良い御殿山のイメージだわな。

西久保の南側の上連雀も酷いイメージがあるな。
駅前からほどなくして別の自治体になるから、整備開発のメリットが薄くて発展しにくいんだろうね。三鷹は北口もイマイチだけどなw
No.43  
by 匿名さん 2022-05-08 19:35:02
北口が吉祥寺になる必要もないからね。今くらいの鄙びた感じのままで良いという住人も多いね。
No.44  
by マンション比較中さん 2022-05-08 23:56:12
三鷹はもっと便利になってほしいよ。ニトリやユニクロみたいな全国系の店舗は三鷹に欲しい、南口でも北口でも良いけど。ついでに交通も課題が多い。

むしろ吉祥寺に便利のテンプレみたいな施設はもう要らない。どんどんカドがとれていく。
No.45  
by 匿名さん 2022-05-09 06:39:02
ニトリやユニクロに毎日行く用事もないし欲しいと思ったことないなー。週末にお出かけ気分で吉祥寺か境行けば済むし。
暮らすなら日常的に使う店が充実してることの方が重要と思ってる。
No.46  
by 匿名さん 2022-05-09 10:17:21
駅ナカの無印の閑散ぶりからしてユニクロ需要は低い気がする。よほど大きい店舗でもない限り吉祥寺や武蔵境店に集客勝てないだろうし仮に作っても今度は客の食い合いになるからニトリやユニクロにとっても今更三鷹に出店するメリットない気がする。
むしろ武蔵境みたいにちょい高級路線のスーパーの大型店作って欲しい。安スーパーは十分あるからこれ以上要らない。
No.47  
by 検討中さん 2022-05-10 13:23:31
三鷹は住環境優先で、商業施設は最低限あればいいと自分も思います。買い物は休日に吉祥寺まで散歩がてら歩くのも好きです。北口と南口共に再開発ありそうですし、将来的にどうなるか楽しみですね。
No.48  
by 買い替え検討中さん 2022-05-10 17:06:44
当初、4月下旬に資料到着予定 ⇒ 届かず ⇒問い合わせ
GW明けに資料到着予定 ⇒ 届かず ⇒ 問い合わせ
来週(5/16の週)資料到着予定・・

大丈夫??
No.49  
by 匿名さん 2022-05-10 17:56:59
>>48 買い替え検討中さん
うちも資料請求してるけど請求が多くて準備に時間が掛かってる旨のメールがGW前に来てたね。

No.50  
by 買い替え検討中さん 2022-05-10 22:09:56
>>49 匿名さん
そうなんですか。ウチは来てないですね。
サンウッド元代々木町は7月販売開始ですがもう事前案内会も予約できましたよ。
リストはスケジュールもはっきりしてない感じだったし、どうなんだろう・・

No.51  
by マンション検討中さん 2022-05-11 00:13:04
さすがに足元の経済状況でロジ周りが追いつかないほどの資料請求があることは考えにくいので、何か手続き等で揉めている、価格設定に関する社内稟議が通らないなどの事情だと思っています。
No.52  
by 匿名さん 2022-05-11 01:40:22
>>50 買い替え検討中さん
元代々木の方がだいぶ高いと思うし利用する路線も違うけどわざわざ比較検討してる理由とかあるの?

No.53  
by 買い替え検討中さん 2022-05-11 14:11:30
>>52 匿名さん
リストは80~90㎡があるから検討対象。元代々木町が本命。静かな環境で海から距離のある低層しか見ていないとこうなります。路線とか特に気にしていませんね。移動は車なので。
No.54  
by 匿名さん 2022-05-11 14:27:35
元代々木買う財力あって車メインならそっちしか選択肢ないような。三鷹は電車の便は良いけど車はむしろ不便な土地柄だよ。高速の入り口もどこも微妙に遠くて時間掛かるし、外環も例の問題でいつ完成するかも見えなくなったしね。
No.55  
by 買い替え検討中さん 2022-05-11 18:30:15
元代々木より都心に住んでるけど武蔵野は空気がきれい。地盤も抜群。すべて利便性で片が付く問題じゃないんだよね。
各々優先事項は違うから、アドバイスはもうその辺で。ありがとう。
No.56  
by 匿名さん 2022-05-12 06:50:27
アドバイスのつもりなくて単に感想述べてただけ。
その資金力がありながらわざわざ都下と都内指折りの高級住宅地を比較してるのが面白いと思って。でも確かに条件は人それぞれだね。
No.57  
by マンション検討中さん 2022-05-14 23:45:19
地図をみて線路が近かったので、現地を見に行ったのですが、やはり「電車の音」が結構、響いていたのですが、近くに住まわれている(ご近所さん)のご意見はどうですか?気になりませんか?
No.58  
by マンコミュファンさん 2022-05-15 21:58:18
都心と比較すると空気が違うよね。
井の頭公園にすぐ行けるのもやっぱりいい。
タクシーの運ちゃんいわく、吉祥寺より三鷹はさらに住み良いとのこと。
人がゴミゴミしてないし車も少ないし、永住したくなる土地だわ。
確かに高速が遠いのはやや気になるが、だからこそ空気が綺麗なわけだ。
No.59  
by 匿名さん 2022-05-15 22:19:00
>>57 マンション検討中さん
気になるかは建物の遮音性や本人の性格にもよるからなんとも。
この区画は北側がパーキングで遮るものがないから窓開けてたりしたら電車の音も聞こえるは聞こえるだろうね。

排出規制が進んだ今となっては昔ほどこっちの方が空気がきれいとか意識しないけど都心からするとそう感じるものなのね。
この先EVやFCVシフトが進んだら空気がどうこうとか無くなりそうだけどね。
No.60  
by デベにお勤めさん 2022-05-16 00:51:59
FCVが普及する目はもうないし(トヨタもホンダも諦めてる)、
EVシフトが進んでもトラックやバスはあと20年くらい余裕で残るので、
幹線道路や高速道路から距離があるのはやっぱり大きいですよ。

近くを歩いてて気付かされるのは、電車の音だけでなく、
駅構内のアナウンスやベルの音が、周囲に高い建物がないので意外に聞こえてくるんですよね。
竣工前に売り切れちゃうかもしれませんが、こればかりは部屋の位置にもよるので、
実物を内見しないとわからないので悩ましいです。
(せっかく空気もよくて風通しのいい玉川上水沿いなので、真冬以外は窓を開けて生活するイメージで)
No.61  
by 通りがかりさん 2022-05-16 09:36:48
昨今のエネルギー問題を受けて色々な流れがまた生まれてるみたいだからあまり断定的な言い方はしない方が良いかと。
https://www.iza.ne.jp/article/20220509-HL7NL2AOYVOHHPH3B3YFSS6OYM/
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f01de7643888f4e9.html

長年住んでる地元が空気きれいと言ってもらえるのは嬉しいけど正直体感的にはよくわかりません。
高速入り口から離れてるとは言え東に吉祥寺通りや環八、南に東八、西に三鷹通りや新武蔵境通り、北は井の頭通り五日市街道青梅街道に囲まれてるのでと決して交通量の少ないエリアではないです。
言うても都心から20キロ圏内です。
あまりに空気きれいを連呼されると田舎だと逆にディスられてるのかと思っできてしまいます。
No.62  
by 匿名さん 2022-05-16 12:18:02
山間部や田園地帯でもあるまいしね。
大気汚れてるとは決して言わないけどやたらと持ち上げられてるのもそれはそれで違和感ある。
No.63  
by マンション検討中さん 2022-05-18 07:59:43
資料届きました。アンケートで希望価格帯が載ってたから、そこから推察するに、シティハウスよりは単価は安そう。駅距離とブランド力が違うから当然ではあるが。
No.64  
by 匿名さん 2022-05-18 09:52:51
>>61 通りがかりさん
リンク貼られている記事、どちらも中国の話なのですが(苦笑)。
そんなことよりも、販売から8年経つトヨタのMIRAIが月に何台売れてるのか調べてください。

>>63 マンション検討中さん
ウチにも資料届きました。アンケートの希望価格帯は中間値を見る限り、シティハウス武蔵野とほぼ変わらないような。本気で検討してるので安いほうがいいんですけどね。


No.65  
by 匿名さん 2022-05-18 11:24:12
アンケートの希望価格帯通りにデベが出してくるとも限らないよね。
どうなるやら。
No.66  
by 匿名さん 2022-05-18 11:31:43
出張中で資料見れてない。ディスポーザー付くのかな?
No.67  
by 評判気になるさん 2022-05-18 11:33:11
坪500ってことでしょうか?
No.68  
by マンション検討中さん 2022-05-18 12:06:52
>>66 匿名さん
資料を見ると載ってました。
No.70  
by マンション検討中さん 2022-05-18 12:08:34
>>66 匿名さん
資料を見ると載ってました。
No.71  
by 評判気になるさん 2022-05-18 13:34:52
価格発表はいつになるのでしょうね。
No.72  
by 名無しさん 2022-05-18 17:07:37
シティハウスもあの価格で順当に売れてるみたいだし、シティハウスより安くはしない気がするね
No.73  
by 名無しさん 2022-05-18 19:37:07
空気綺麗ですよ。
都心から事情があり引っ越してきましたが比べものになりません。

気管支の調子が悪かったのがとてもよくなりました。 
病気がらかなり空気(排ガス)の匂いに敏感です。
吉祥寺の駅前のバスがたくさんいるあたりや井の頭公園前の吉祥寺通りはやはり気になりますがそれ以外は大丈夫です。
No.74  
by 匿名さん 2022-05-18 21:24:18
>>72 名無しさん
スミフの売り方が何が順調なのかわからない時があるけど変に安くする理由もないよね。。
悩ましい。
No.75  
by 匿名さん 2022-05-18 21:26:07
>>73 名無しさん
線路沿いだけど鉄粉とかは大丈夫なの?
No.76  
by 匿名さん 2022-05-18 21:34:20
三鷹はゲリラ豪雨が多いと聞いたけど本当?
No.77  
by マンション検討中さん 2022-05-19 00:56:54
荒らしそうな人がちらほら。同一人物かも。駅遠にしか住んだことないんだね。かわいそ。
No.78  
by 匿名さん 2022-05-19 01:31:37
無料掲示板なんてそんなもん。気にせずスルーが鉄則。

ルーフバルコニー付きの部屋がプレミア感あって良いけど線路に面してるのがもったいないね。建物の裏側お世辞にも綺麗な街並みじゃないし眺めもいまいち。

ディスポーザー付けた判断はGJ。
No.79  
by 匿名さん 2022-05-19 08:50:26
仕様ページの食洗機の写真リンナイぽい。
個人的にはパナソニック希望だったな。
細かいところだけど。
No.80  
by 評判気になるさん 2022-05-19 11:51:56
私も現地確認しましたが、Jタイプは電車の音が気になりそうだなと感じました。
南向き棟なら問題なさそうですが、前の古い一戸建てが空き家なのかどうなのかが気になります。
No.81  
by 評判気になるさん 2022-05-19 12:29:58
>>73 名無しさん
お水に関してはいかがですか?
私も都心からきれいな空気を求めて武蔵野移住希望です。仕事の関係でそれ以上の郊外は考えておりません。
No.82  
by マンション比較中さん 2022-05-19 17:13:27
まだ資料が届かないのですが、Cタイプの広さがお分かりの方がいらっしゃったらお教えいただけますでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2022-05-20 07:46:14
75㎡だね
No.84  
by 匿名さん 2022-05-20 09:07:24
>>80 評判気になるさん
玉川上水沿いの大部分を遮っている一戸建て、地権者なら地権者住戸で殿様部屋を作りそうなものですけど、そうじゃないということは、ここの土地とは別の所有者なのかもしれませんね。
あれさえなければ文句なしの立地で、住居レイアウトも飛躍的に自由になっただろうし、近隣住民と駐車場の出入り口で揉めることもなかっただろうに、残念ですね。
No.85  
by 匿名さん 2022-05-20 11:40:34
ここの敷地は元は生産緑地か何か?
あの戸建てが土地の元所有者宅と勝手に想像してた。
確かにあそこ含めて買い取れてたら良かったのにね。
一方で駅近くの密集住宅街なのに地権者住戸なし実現できてるのはありがたい。
No.86  
by ご近所さん 2022-05-27 18:37:10
価格発表はいつになるのかしら?
MRの案内届いた方いらっしゃいますか?
No.87  
by 周辺住民さん 2022-06-05 08:50:16
すぐ近くの成蹊通り沿いのMRがほぼ完成してますね。
このあたり、引きは強いものの億超えをした途端に一気に動きが鈍くなる
(かつてのルフォン吉祥寺、現在のシティハウス武蔵野の好条件の部屋など)
という点で都心部とは異なる地域なので、値付けに注目したいです。
No.88  
by 匿名さん 2022-06-07 09:29:23
南口は三鷹通り沿いにブランズとブリリア?も建設中に見えるので、リストレジデンスも含め価格気になります
No.89  
by マンション検討中さん 2022-06-07 19:22:06
まあここが一番高いだろけどな
他のは単身向けな気がする
No.90  
by 周辺住民さん 2022-06-07 19:33:03
シティハウスもスミフ方式で値上がり続けてるようなので、ここも高値でくるだろーなー
No.91  
by 周辺住民さん 2022-06-08 13:05:15
>>88 匿名さん
ブランズ、ブリリア(既に2つありますがまた?)、それぞれどこに情報あるか教えていただけるとありがたいです。
あるいは、建設予定地の場所だけでも。
No.92  
by マンション検討中さん 2022-06-08 21:48:25
88ではないですがたぶんここかと。
・ブランズは駅前パークハウスのすぐ北側に建設中ですよ。7月にHP公開って横断幕出てます。
・ブリリアかわからないですが、プレミストの近くに東京建物が建設してますね。

他には北口の中町で地所レジが建設してますよね。
No.93  
by 匿名さん 2022-06-08 22:05:47
クリオもあるしどこが売れ残るかな
No.94  
by 匿名さん 2022-06-08 23:04:25
八幡様近くの物件は駅距離あるから値付け間違えると苦戦する予感。
No.95  
by マンション検討中さん 2022-06-08 23:20:13
ここはエントランス横の空き家の様なボロ屋がな
No.96  
by 匿名さん 2022-06-09 12:47:52
所詮三鷹だからね
No.97  
by マンション検討中さん 2022-06-09 22:51:37
クリオが坪430くらいだからここは500?
No.98  
by マンション検討中さん 2022-06-10 00:33:13
500なら駅直轄タワーか徒歩2分のシティテラス買うだろ
No.99  
by 匿名さん 2022-06-10 03:49:20
吉祥寺最寄りでもなく駅前でもなく商業施設ないから便利とは言い難い立地で御殿山ってだけで強気の値付けすると苦労するかもね。よそ者はいざ知らず地元で御殿山ってだけで買う人は今時いないかと。玉川上水突っ切れないからで何するにしても駅まで出て迂回しないと行けないので不便なアドレス。駅前タワー中古やシティハウスと同等価格の価値はないような。
No.100  
by マンション検討中さん 2022-06-10 08:28:19
静かな住宅街で、駅までも直線で歩きやすい場所ですね。ただ、たしかに周りに何も無いので、基本駅前までは出ないといけませんね。
No.101  
by 周辺住民さん 2022-06-10 14:29:39
>>92 マンション検討中さん
ありがとうございます、把握しました。
ブリリア(と通りがかったら書いてました)は駅から遠いのでこことは競合しないでしょうね。

「エントランス横の空き家の様なボロ屋」に関しては、MRオープンしたら事情を詳細教えてほしいですね。デベロッパーが知らないわけないので。
No.102  
by 匿名さん 2022-06-10 15:03:47
事情聞いて何かなるもの?所有者が別だとしたらボロ屋だろうがなんだろうがデベがどうこうできる話じゃないよね。
No.103  
by 周辺住民さん 2022-06-10 23:16:32
>>102 匿名さん
そりゃ、ここの土地の所有者かそうじゃないのかは知りたいでしょ。
どうこうできないからこうなったのは見ればわかるけど。
No.104  
by 匿名さん 2022-06-11 13:37:57
そんなに気になるならMR待たずに電話して聞いてみたら教えてくれるかもよ?
No.105  
by 匿名さん 2022-06-11 14:31:03
MR案内来ましたね。早速申し込みしました。
No.106  
by 周辺住民さん 2022-06-11 21:40:50
>>104 匿名さん
いや、最初からMRオープンしたらって言ってるんだけど。
なんでそんな喧嘩腰なのかわけわからん。
No.107  
by 匿名さん 2022-06-11 22:30:37
>>106 周辺住民さん
MRの案内来てないの?
No.108  
by マンション検討中さん 2022-06-12 08:11:50
「事情聞いて何かなるもの?」
「教えてくれるかもよ?」
「MRの案内来てないの?」

102=104=107、気持ち悪っ
No.109  
by ご近所さん 2022-06-12 12:08:05
>>108 マンション検討中さん
まあまあ(笑)
掲示板で意味なく話しかけ続けてくる人は、日常生活で話し相手のいない人なのでしょう。
憐れみは感じますが、構ってないで情報交換の場に戻しましょう。
No.110  
by 匿名さん 2022-06-12 13:55:27
>>109 ご近所さん
そうですね。
事前案内には申込みされました?
No.111  
by マンション検討中さん 2022-06-13 10:29:11
他のスレによると下連雀側で同時期販売のクリオは最上階が坪460万らしい。駅目の前のグレーシアやシティハウスと同水準って強気過ぎませんかね。間取りが狭いからあっちは検討外だけどここの価格も勘違いなほど高く設定してきそうだね。
No.112  
by 匿名さん 2022-06-13 14:56:00
専有面積的にはFタイプはクリオと被るね。
No.113  
by 通りがかりさん 2022-06-15 12:16:11
近くの住民です。三鷹市民ですが。
この場所、マンションになるんですね。
とてもいい場所ですよ!
学区もいいです。
No.114  
by 匿名さん 2022-06-17 11:40:16
学区の小学校は建て替え予定があり3年間は少し遠くの中学校のプレハブ校舎通いになるようです。
我が家は小学生居ないので影響ありませんが小学生のお子さん連れは事前に詳細確認しておくと良さそうです。
シティハウスのスレッドにも書き込みがありました。
No.115  
by eマンションさん 2022-06-18 14:33:31
線路を挟んですぐ反対側もマンションになるようです。完成時期もプランも未定とのこと。
No.116  
by マンション検討中さん 2022-06-19 08:08:36
>>115 eマンションさん
あのあたり区画が小さい建物でゴチャゴチャしてるのに、よくまとまった土地の買収ができましたね。
今度様子を見に行こうかな。

ただ、ここは玉川上水沿い&井の頭公園アクセスが魅力なので、線路挟んじゃうと競合って感じではなさそう。
No.117  
by 匿名 2022-06-19 10:09:21
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.118  
by 名無しさん 2022-06-19 12:09:38
>>117 匿名さん
シティハウスが安く思えてきました
No.119  
by 匿名さん 2022-06-19 12:53:11
>>117 匿名さん
事実だとしたらそれはすごいわ。
井の頭公園パークハウス並み。
そこまで出すなら周辺で戸建て買える。



No.120  
by 匿名さん 2022-06-19 16:43:58
削除されてるけど117の南向き坪600が本当だとしたらちょっと正気の沙汰じゃない。ここ三鷹だぞ??
No.121  
by 名無しさん 2022-06-19 17:41:45
ソースはどこなのかね
No.122  
by eマンションさん 2022-06-19 18:01:34
>>116 マンション検討中さん

近所に越してきて一年未満の他所者なので詳しく知らないのですが、地主さんの持っている一帯を解体し、まとめて建てるようです。

今から解体ですし大きな交差点が近いので、よしんば便利な施設でも作ってくれないかと期待していたのですが。
No.123  
by マンション検討中さん 2022-06-19 18:06:16
南向きはとても人気があるようですね。高そうですけど値段はまだ決まってないのでは?
No.124  
by 匿名さん 2022-06-19 19:57:17
>>123 マンション検討中さん

商談会では概ねの価格は発表されました。
最終決定は9月とのこと。
No.125  
by 匿名さん 2022-06-19 20:01:18
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.126  
by 検討中さん 2022-06-19 20:12:35
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.127  
by 匿名さん 2022-06-19 21:07:34
三鷹駅物件で坪600の時代か。バブルなんてもんじゃない印象受けちゃうけどそれが新基準になるのかね。
No.128  
by 匿名さん 2022-06-19 21:16:37
>>122さん
どのあたりか教えていただけませんか?
No.129  
by マンション検討中さん 2022-06-20 16:00:19
坪600はやばいww
都内買えるわ
No.130  
by 匿名さん 2022-06-20 16:24:09
>>129 マンション検討中さん

>>129 マンション検討中さん
武蔵野市も三鷹市も都内だけど言いたいことはわかる。
徒歩6分の中堅デベ物件がこの価格はとんでもなく強気。


No.131  
by マンション検討中さん 2022-06-20 16:42:19
三鷹吉祥寺あたりは独自の相場感あるし、ヘタな23区より高いのは理解できる。ただ坪600はさすがにない気がするけど。
No.132  
by 匿名さん 2022-06-20 21:54:01
結局、坪600は本当なんですか?
No.133  
by マンション掲示板さん 2022-06-20 22:08:53
オンライン商談会参加しましたが本当です。強気の価格設定に驚くよりほかありません。

No.134  
by 匿名さん 2022-06-20 23:13:10
>>133 マンション掲示板さん

共働きで収入2kあってフルローンでようやく、、てことですか。買い替えか別の資産がないと手が届きませんね。

というかそこまでして買う価値ありますかね。
賃貸なら40万円以上という事ですよね。
No.135  
by 買い替え検討中さん 2022-06-21 00:18:46
最初期に資料請求しました
オンライン商談会の案内が届いた方はアンケートで高めの金額を記入されたのでしょうか

小規模だからゆくゆくは管理費・修繕積立金も高くなるでしょうし、わが家は子供にお金がかかるので坪600なら撤退します
No.136  
by 匿名さん 2022-06-21 03:17:36
こうなると確かにシティハウスの方が安く感じてしまう。あっちもえらい高いけど眺望あるし駅距離も近い分コスパはシティハウスなのかな。
こんだけ高くなってくると高騰前の時代にマンション買ってた層はウハウハだね。
今買って高値掴みにならないか不安はある。
No.137  
by 匿名さん 2022-06-21 03:51:51
>>136 匿名さん
複数戸所有しているのであればともかく、自宅しか持っていないと、売れるわけでも無いのでウハウハでは無いと思う。
勿論先に買ってて良かったね、だとは思うけど。
だって、下手に売っても結局新しいのはすっ高値で買わされるんでしょ、、、
No.138  
by 匿名さん 2022-06-21 04:43:08
手元に10年前と同じ価格かそれ以上で売れる資産があるのとこれからフルローン一次取得だとゆとりに差があるよね。もちろん10年前に組んだローンが完済済みである前提ではあるけど。
クレッセントやタワーズ辺りは賃貸需要いくらでもあるしその辺りの購入者の住み替えやセカンド需要を期待しての値付けなのか?
にしてもたけー。商談会はスルーしてモデルルームの事前案内だけ申し込んだけどこの価格帯では物件そのものをスルーすることになりそう。
No.139  
by 買い替え検討中さん 2022-06-21 09:49:53
電話応対も大手デベとはやはり少し違う感じがしたので、何かあったときに真摯に対応していただけるのか心配です。それでこの値段となると・・
No.140  
by 評判気になるさん 2022-06-21 10:06:10
>>139 買い替え検討中さん
私も請求した資料がなかなか来なかった頃にどうしたものかと思い電話したのですが、なんともそっけないオペレーターからはじまりちょっと拍子抜けした感じはありましたー。
No.141  
by 買い替え検討中さん 2022-06-21 10:20:53
>>140 評判気になるさん
共感していただける方がいてほっとしました。
1億からのマンションを購入しようとしているのに、1秒でも早く通話を切り上げようとしている感じでとても悲しくなりました。
No.142  
by 匿名さん 2022-06-21 10:35:11
これなら吉祥寺駅本町のオープンレジデンシアで良かったな。完売しちゃってるけど。
No.143  
by マンション検討中さん 2022-06-21 12:14:42
まさかあれだけ高いと思っていたシティハウスが安く見える時がくるとは。
No.144  
by 匿名さん 2022-06-21 12:26:23
>>142 匿名さん

本町に新しくオプレジの計画ありますよ
吉祥寺本町コートとかw
No.145  
by 購入経験者さん 2022-06-21 12:51:06
オプレジは小規模ですよね。
小規模の築10年程度の中古を見てみると修繕積立金等が高すぎて厳しい未来が想像されます。
No.146  
by 匿名さん 2022-06-21 14:16:04
>>143 マンション検討中さん
本当これ。
まさか駅前物件を超えた単価設定してくるとは思わなんだ。
No.147  
by マンション比較中さん 2022-06-21 14:58:23
シティハウスと比較すると広い部屋があるくらいしかここを選ぶ理由がなくなったわ。
No.148  
by 買い替え検討中さん 2022-06-21 16:57:12
電車の音が聞こえる方のお部屋は坪おいくらなのでしょうか?
南向きよりお安くないとバランス取れない感じがしますが
No.149  
by マンション検討中さん 2022-06-21 17:41:52
600にするなら内廊下各階ゴミ置き場くらいつけてからどうぞ
あと全戸駐車場付きで
No.150  
by 通りがかりさん 2022-06-21 17:58:38
>>148 買い替え検討中さん
北側のJタイプは75平米の為、全て1億オーバーの予定事だそうです。あの騒音では窓も開けられないかも知れません。
No.151  
by 匿名さん 2022-06-21 18:26:37
南向きのお部屋と4LDKの部屋は1億6000万を想定してるそうですね…
No.152  
by 匿名さん 2022-06-21 18:28:49
東向きですら坪500万前後ってこと?
その強気はどこから来るのかしら。
それとも自分の相場感がもはや時代遅れなのか?
No.153  
by 匿名さん 2022-06-21 18:39:24
御殿かどうかはわかりませんが、地権者分は2軒とおっしゃってました。
No.154  
by 匿名さん 2022-06-21 18:56:44
数少ないとは言え地権者住戸もあるのか。
畑買い取るのに一体どんだけ地主に譲歩したんだろうな。
No.155  
by 周辺住民さん 2022-06-21 20:50:11
貧乏人お断り価格だね。新築にこだわる武蔵野の富裕層に売れていくんだろうか・・
No.156  
by 匿名さん 2022-06-21 21:12:40
三鷹市や武蔵野市に一定数富裕層が居るのは確かだけどそれにしてもね。
地権者住戸があるなら少しずつ他の部屋に価格のしわ寄せが来てるかもね。土地の仕入れもきっと高かったんだろうね。
地主が一番の勝ち組という定番の流れだね。
No.157  
by 検討中さん 2022-06-21 21:34:04
仕様としてはどうなんだろうか?外廊下の時点で微妙だけど..
No.158  
by 匿名さん 2022-06-21 22:10:33
この戸数でディスポーザー付けたのは評価できるけどこの価格帯なら内廊下にしてほしかったね。
No.159  
by マンション検討中さん 2022-06-21 23:58:05
ネタにマジレスなのかしらんけど坪600とか馬鹿だろw
リストって横浜の会社だろ?東京のしかも所詮武蔵野市(ほぼ三鷹市w)に憧れ過ぎてまともに評価できてないじゃないのw
No.160  
by マンション検討中さん 2022-06-22 00:03:20
うーん、この価格はどうなんだろう。
場所的に円安に乗じた外資の投資対象には不適格だし、本気で地場の方々に売り切る自信があるということなのでしょうね。
結果どうなるかわかりませんが、個人的にやりすぎな印象。。。
No.161  
by 匿名さん 2022-06-22 00:15:00
物価高は、円安の影響だけでなく、というよりも、寧ろ商品市場価格の上昇寄与の方が大きいので、全部が全部便乗値上げという見方も気持ち乱暴な気がする。

コロナ後のリスク資産爆騰によるアメリカの労働参加率の低下、各国の国境閉鎖によるサプライチェーンの寸断、供給を上回り続ける財需要、結果としての商品市場高騰、、、で、トドメの円安と。

更に、国内では建築業界の労働力人口が減少してたり、現場の安全基準引き上げによるコスト増とかとか。

そこにデベの利益が乗るわけなので、数年前の新築や相場と比べて高すぎると言っても、なんかしょうがない??という感想。
実際に受け入れられるかどうかは売れ行きを見れば答えが分かるので、野次馬根性で眺めるしかないかな。

No.162  
by マンション検討中さん 2022-06-22 00:22:08
デベとかいってBIG4じゃあるまいし何様価格では?
No.163  
by 匿名さん 2022-06-22 07:18:29
どういう背景や狙いあっての値付けか知らないけど吉祥寺最寄りじゃない三鷹駅徒歩5分以上の物件でこの価格帯はこれまでにない水準。
予算オーバー確定の我が家はここが三鷹相場の新基準になるのか見守る側に回ります。
No.164  
by 匿名さん 2022-06-22 07:20:49
>>161 さん
直近最大の競合のシティハウスと比較しても高いと思うけどね。
個人的にはどっちもかなり高すぎだけどリストレジデンスの方が2割高めになる納得感ない。

No.165  
by マンション検討中さん 2022-06-22 09:11:03
眺望があるわけじゃないので(南側も民家が邪魔してる)最上階に固執する必要ないし、売れ残った部屋があったら現地で電車の音をチェックして、問題なければ検討する感じですかね。
いずれにせよ賃貸に回したら40万以上じゃないと割が合わない価格だし、転売で儲かるような価格でもないので(近くの高級物件ルフォン吉祥寺は中古になると叩き売り状態)、投資対象にはなり得ませんね。
No.166  
by マンション検討中さん 2022-06-22 09:24:03
>>151 匿名さん
1億6000万出して目の前にボロ屋はしんどいですね
No.167  
by 匿名さん 2022-06-22 09:58:55
>>165 マンション検討中さん
アドレスの響きはともかくとして御殿山は不便な立地が多いからね。。特にルフォンやプラネスーペリア辺りは三鷹も吉祥寺もどっちも中途半端に遠い。
利便性重視する傾向が昨今の若者夫婦にはウケが悪そう。
No.168  
by 匿名さん 2022-06-22 10:51:39
>>166 マンション検討中さん
あのボロ屋きっとマンション敷地の元地主のものだよね。一番良い立地部分を地上げできなかった挙句に地権者住戸まで地主に献上。地主にかなり譲歩した上で畑部分を買い取ったとしたら坪単価を高くするしかないわけだ。時代の流れ以上に仕入れコストが大きく嵩んだのが高値設定の背景にありそう。
No.169  
by マンション検討中さん 2022-06-22 11:05:28
詳しい事情はわかりませんが、ボロ屋がそのままの上に、地権者住戸2つは驚きました。
きっと駐車場もその分は確保されてるんでしょうね。
1億以上出して、地主の傍で長屋暮らしみたいな感覚になるのはキツいですね。
もっと大規模だと気にならないんでしょうけど、全45戸で地主がいるとなると結構な存在感ありますよね。
No.170  
by 匿名さん 2022-06-22 11:20:25
地権者住戸は南向きの2戸とのこと。一番良さげと思っていた部屋だけにガックシ…。
No.171  
by 匿名さん 2022-06-22 12:47:29
>>170 匿名さん
まじか。事前案内前にテンション下がった。。南向きはただでさえ数少ないのに。
極論すると2部屋で3億分くらいが残り43部屋にしわ寄せされてるかもね。1戸あたり720万の上乗せか。そんな単純な話じゃないだろうけどデベもどこかでコスト回収して利益出さないといけないから地上げの一連の流れが価格設定に何かしらの影響は与えてそうだね。
No.172  
by マンション比較中さん 2022-06-22 12:59:28
Jタイプ、1億超えるのか・・
電車の音を毎日毎日聞きながら1億払うのか・・
No.173  
by マンション比較中さん 2022-06-22 13:15:49
南向き棟10戸のうち2戸が地権者住戸ですか。
やはり最上階を抑えられているのだろうか。ここはどうか分からないけれど、地権者は管理費・修繕積立金を免除される例もあると聞いたことがあるので、規約を確認した方がよさそうですね。ただでさえ小規模はランニングコストが経年でぐんぐん上昇するから。
No.174  
by 匿名さん 2022-06-22 13:28:07
思ったより慎重に検討して方が良さそうな匂いがしてきたね。
No.175  
by eマンションさん 2022-06-22 22:26:38
>>167 匿名さん

ルフォンもプラネスーペリアも坪300台からあったよな。規模の割にスーゼネを起用してたり、吉祥寺は一時期お買い得だった。

利便性やゲイン目的で買う場所ではないけど、それにしてもここよりはマシな中古だわな。
No.176  
by 匿名さん 2022-06-23 05:34:05
>>175 eマンションさん
ルフォンは物は良いと思うんだけどね。
その後に御殿山ハウスやヴィークがより吉祥寺駅に近い方にできちゃったのも少し不運に感じる。
三鷹駅徒歩6分に坪600出すなら他にも色々と選択肢は出てくるよね。
No.177  
by 匿名さん 2022-06-23 09:18:53
皆様のお話を伺っておりますと、我が家には手が届かない価格のようなので事前案内会の参加はキャンセルしようかと考えております。見に行かれるご予定の方はいらっしゃいますか?
No.178  
by 通りがかりさん 2022-06-23 12:54:17
ブリリアもできるよね。
No.179  
by 匿名さん 2022-06-23 13:15:16
>>177 さん

>>177 匿名さん
話聞くだけ聞きに行きますよ。
仮に撤退となっても最終判断は自分で見聞きしてから下したいので。
それにMR訪問の練習にもなりますし。
ここのような無料の匿名掲示板にある情報はあくまでも参考レベルかと。真偽の判断不可能ですし。
No.180  
by 購入経験者さん 2022-06-23 13:55:03
懐かしいですね、御殿山。2013年にマンションを検討していた時に、ビークとプラネを見に行きました。結局、同じ単価のより都心にしましたが。。。家の近くのタワマンが坪600を超えてびっくりしてますが、今はここも坪600なんですね。
No.181  
by 匿名さん 2022-06-23 14:19:35
昔々に冷やかしでもらったタワーズの価格表見たら高層階でも坪400してなかったりして隔世の感がすごい。低層なら300台。それでも当時は無茶苦茶叩かれてたよね。10年後にここはどうなってるのかね。
No.182  
by 匿名さん 2022-06-23 16:37:27
近くのクリオが早速今週金曜に1期販売開始みたいね。動き早いね。
No.183  
by 匿名さん 2022-06-23 19:34:23
こういうの見ると、安く見える(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1af5c2e89668868fa7ad4b3593b3f4706a8...

No.184  
by マンション検討中さん 2022-06-23 20:03:20
>>183 匿名さん
違う経済圏の話を持ってこられても。。
そしてこの物件は外国人から見ても投資対象にはしにくいでしょうから、益々顧客が限られてる。

まあでもMRに冷やかしで話を聞きに行くのは良い事ですよ。お互いに情報が入るので、納得価格に早期に落ち着く可能性がありますから。
No.185  
by 匿名さん 2022-06-23 22:31:36
>>179 匿名さん
なるほど、そうですよね。確かに参考レベルで、自分で見に行ってみないとわからないかもしれませんね。家族で相談してみます。ありがとうございました。
No.186  
by 匿名さん 2022-06-24 04:05:14
>>183 匿名さん
実際日本は安い国だからな。。
20年デフレが続いて賃金上昇しなかった国と20年上がり続けてた国の家賃相場が違うのは仕方ない。。
アメリカの先行きもかなり雲行き怪しいけど日本はすぐにアメリカの影響受けるから巡って日本もヤバい事に変わりなし。
No.187  
by マンション検討中さん 2022-06-24 12:59:39
>>145 購入検討者さん
修繕積立金がちゃんと値上げされているなら、優秀な管理組合なのでは?
No.188  
by 匿名さん 2022-06-24 19:09:48
小規模って意味じゃここも小規模だよね
No.189  
by 匿名さん 2022-06-24 22:14:25
デベからホームページの物件概要訂正の連絡来た。
住戸2戸と駐車場1箇所は地権者用だってさ。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-06-25 06:54:37
>>189 匿名さん
ウチにも連絡来たけど、これ、当初の予定では地権者住戸はなかったってことだよね。
それが急遽反映されたから、あの目が飛び出るような価格になったとしか思えない。
No.191  
by 匿名さん 2022-06-25 15:45:27
Twitterに情報でてた。ちゃんとデベに確認した方よさそう。

予定価格
58㎡ 7,000~8,999万
68㎡ 8,000~9,999万
71㎡ 9,000~10,999万
No.192  
by eマンションさん 2022-06-25 17:33:35
>>191 匿名さん

ありがとうございます。平均で坪450万なら違和感ないですね。高いことには変わりありませんが。
スミフ並みの割高感レベルで済んだ笑
No.193  
by 匿名さん 2022-06-25 17:59:07
3階建てなのに上下の幅がすごいね。東向きは3階でも眺望抜けなさそうなのに。
No.194  
by 匿名さん 2022-06-25 18:25:39
デベから連絡があった「事業計画の変更」、
厳密には「地権者住戸」ではなく「事業協力者住戸2戸」と「事業協力者区画1台」ですね。
邪推ですが、結局ものわかれに終わったこの件で関係あるのかな?

(仮称)リストレジデンス御殿山新築工事 大規模開発基本構想に係る調整会議事録
http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/0...
No.195  
by 匿名さん 2022-06-25 22:49:37
地権者だろうがなんだろうが優遇受けてる部屋がある事に変わりないよね。
遺りのは部屋がその分のしわ寄せ受け入れご苦労さんってことでしょ。、
No.196  
by 評判気になるさん 2022-06-26 09:17:04
等価交換事業なら着工前に持分を分けるに決まってる。デベもばかじゃないし、事業協力者は自分の住む家を建ててもらうんだから部屋の位置や間取りは調整可能な範囲で指定する。
後から事業協力者が現れるなんて聞いたことない。

おそらく特定の対象者に優先販売を企画していて、その期間に希望者が現れたら(高く売れるし)売ってもいい。という契約があったのでは?
希望者が現れなかったので事業協力者のところに戻ってきたと考えると、坪600の話と合わせてしっくり来る。

リストがそういう手法をとるのかは知らないけど大手デベロッパーなら時々ある話。
No.197  
by マンション検討中さん 2022-06-26 15:09:36
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.198  
by 匿名さん 2022-06-26 20:40:15
不動産営業あるあるですね。
大手でも売りつけることしか考えてない人多い印象です。
No.199  
by 匿名さん 2022-07-03 21:58:51
仕様設備は満足度高いのに1階のリビングダイニング以外は天井高低いのが残念。値段高いのに圧迫感あって高級感が削がれてる印象受けた。
事業協力者住戸は東南角部屋の2階と南西角部屋の3階。南向きの中でも希少な間取りが2つも食い潰されてる自分にとっては最悪の結果だった。
No.200  
by マンション検討中さん 2022-07-03 22:36:56
小規模は後々管理費が高くなりそうで不安です。こちらはどうなるんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる