東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 23:37:06
 

Part3が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-24 18:58:30

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4

870: 匿名さん 
[2010-04-10 04:34:54]
ありそーで、ねー
871: 匿名 
[2010-04-10 08:04:18]
かなりザックリな話ですが、管理費、修繕費、駐車場の1番高い価格を合計しても、イニシアとの差額は一万円以下ですよ。
その差額を見てもブリリアが特別高いとは思いませんけどね。
一万円以下の差額にシビアな方も多いという事でしょうかね。
872: 匿名さん 
[2010-04-10 09:49:48]
ま、将来中古で売り出そうと考えて買っている人は、ほとんど居ないでしょう。
新築だからこそ買う意味があるんですよ。
普通、中古だったらこのような場所を買おうと思いますかね?
徒歩9分で維持費がかかるマンションが中古で簡単に売れるとは到底考えられません。
マンションは消耗品。。。
873: 匿名さん 
[2010-04-10 10:39:38]
ところが、ここのような郊外立地のファミリーマンションでも、自分の意図に反して
売らざるを得なくなるか、積極的に売りに出すこともあるんですよ。
200戸もあれば1年に何軒も出てくる。
874: 匿名 
[2010-04-10 10:54:05]
中古ならもう坪160万円でも売れなくなったのでしょうかね?ただし、高層階はわかりませんが……
875: 匿名さん 
[2010-04-10 11:08:42]
築10年したら話題にすらならないでしょう。
中古で売るなら5年以内で売りに出して、新築時の2/3以下の値段は覚悟しておくべきでしょう。
中古で売りに出すような気持ちで購入する人は少数だと思いますが・・・
876: 匿名さん 
[2010-04-10 20:08:44]
1 近隣物件の営業→ 頑張って
2 買う予定であったが、住宅ローンで『不』になった人
  → マンション営業マンの言い方に問題あり。
    無理なら無理でもう少し気を使ってあげて
3 風評等により購入者の気持ちを下げ、自分が購入の際に少しでも
  有利に運ぼうとする人

5500万以上出せる人は3の方法は有効。しかし5000万越え無理な人は残念ながら
 3の方法は無駄。客寄せの販売事務所使用住居の価格等を・・・
実際に購入希望で営業とお話してる人ならわかりますよね。
877: 匿名さん 
[2010-04-10 20:58:26]
そうだね、お金の有無に拘らず、ここの物件は不動産に対する資産価値を気にしない人が買うべきだね。
878: 匿名 
[2010-04-10 21:28:44]
そんなヤツおらんわ
879: 匿名さん 
[2010-04-10 21:41:16]
ここに限らずマンションで資産価値を気にすると体に悪いですよ。。。
ここは永住目的以外にはあまり向かないと思います。
住まなくなったら中古・賃貸に出せばいいやと安易に考えている方は、再考を促します。
880: 匿名さん 
[2010-04-10 23:30:56]
中古はともかくとして、賃貸の需要はあるんじゃないかと思いますが。
881: 匿名さん 
[2010-04-11 00:44:27]
まだ中古の方が需要があるよ。物件価格・管理費も高いのに、ここを賃貸に出して、一体賃料をいくらにする?



882: 匿名さん 
[2010-04-11 01:40:14]
>881
75平米くらいの小さめの部屋で、15万くらい?
最上階の、広ーい部屋だと、企業に借りてもらって、50万くらい?
もっと高いかな?
883: 匿名はん 
[2010-04-11 04:00:49]
この土地でそんな金額、出す人いるの?? 南桜塚は良くても他はどうなのかなぁ・・・検討していたので・・・
884: 匿名さん 
[2010-04-11 06:20:57]
882さん
法人貸しは、おそらく無理だと思います。宝塚線では豊中駅で徒歩3分圏内でもチラホラ程度ですから。
大阪の企業が、どれほどの苦境に立たされているか考えてみましょう。
昨今ニュースになっていた大阪の新築オフィスの空室率が約50%、活力ある企業の社屋の移転(これはインターネットの普及も一因かと思います)など関西経済は右肩下がりの状態です。
この状況下で法人貸しをするならば、コネが重要になってくるかと思います。
885: 匿名さん 
[2010-04-11 14:16:33]
で、先着順申込受付中 71.3m2 3480万円は、なぜなかなか売れないの?
886: 匿名さん 
[2010-04-11 14:23:41]
このあたりの土地の実勢価格が坪単価70万円くらいだから、3000万円でも高すぎると思う。
887: 匿名さん 
[2010-04-11 16:52:05]

↑↑↑

言えてる言えてる。

888: 匿名さん 
[2010-04-11 17:07:22]
確かにこのあたりは前面道路が6m以上の幅があって、間口が8m以上あるとしても実勢価格は70切るところもあるね。土地的にはあまり価値が無いね。皆さん設備・外観に目がいって、ハイテンションになっているんでしょう。
889: 匿名さん 
[2010-04-11 17:36:30]
中古の話題が出てたので、最新の情報です。ご参考まで。

ザ・ライオンズ豊中中桜塚
価格    4480万円 
専有面積  95.06m2
間取り   2LDK
管理費   1万3300円/月
修繕積立金 7030円/月
完成時期  07年2月(築後年数4年)
交通    阪急宝塚線「曽根」歩4分

坪単価は約156万円です。
890: 匿名さん 
[2010-04-11 17:46:49]
この物件は4680万円で売りに出ていましたが、
最近価格改定し、4480万円にて再募集です。
果たしてこれに近い価格で成約するでしょうか?
891: 匿名さん 
[2010-04-11 18:15:16]
4分と9分では、駅から同心円を描くと16:81ですね。
周辺のスーパーや銀行などの施設にもよりけりですが、築4年で売りに出すのはまだ成約する可能性はあるでしょう。ただ成約価格は3500万程度が限界と予想します。築10年ぐらい経つと途端に売れなくなりますからね~。

ただ、徒歩4分で95㎡はセールスポイントですね。
マイナスポイントは管理費が高い。
892: 匿名さん 
[2010-04-11 19:27:24]
ここは徒歩9分なのに、92.51平米で6720万(S5タイプ)なんですね。
やっぱり、値段付けが高いと思います。
893: 匿名さん 
[2010-04-11 20:42:22]
最上階でないのであれば、6720万の2割5分引き、5000万以下でないと
なかなか売れないのではないでしょうか?
「不動産に対する資産価値を気にしない人」でない限りは。
894: 匿名さん 
[2010-04-11 23:37:03]
するかしないかは別にして、将来的に売却もしくは賃貸に出す可能性がある人は、購入側の目線で資産価値を見ないとね。新築を購入する時は望みの物件を出来るだけ安く買えたら、と思っていたでしょう。
895: 匿名はん 
[2010-04-12 04:39:31]
ちょっと行けば、服部とか岡町とか微妙な町なんだな。
桜塚周辺だけ良くてもなと思ってしまう。
896: 匿名よん 
[2010-04-12 08:53:45]
買う気のない人はいつまでもここにいるだけみっともないよ
マンションでも車でも当たり前のように購入後売るときは二割くらい下がるのは常識。
それが嫌なら初めから中古を探せばいいのでは?
897: 匿名さん 
[2010-04-12 09:21:36]
駅徒歩9分ならば2割引で売り出し、価格交渉の末4割引になるのが通例でしょうなぁ。
徒歩3分圏内であれば、3割引程度。下手したら4割引もあり得る。
築7~10年(中古)くらいね。築20年もすると見向きもされなくなる。

これからの関西の経済状況も大なり小なり関係するので、将来的にはなんともいえませんが。
898: 匿名さん 
[2010-04-12 10:26:45]
>マンションでも車でも当たり前のように購入後売るときは二割くらい下がるのは常識。

二割だったらマシな方だよ。その上ディスカウント後の価格からの下落だから、値引き無しで購入している人は最初から下落率も高くなるしね。まあ、4000万の物件が2000万になるのと、8000万の物件が4000万になるのは、同じと言えば同じだけどね。
899: 匿名さん 
[2010-04-12 10:52:41]
中古マンション問題は、大きな社会的問題です。
1960年代から本格的にマンションが量産され、多くがもう既に建て替えの時期を迎えています。
しかし、実態はほとんど建て替えができていません。
その原因として
①入居者の経済状況が大きく違い、区分所有者間の意見がまとまらないこと
②建て替えするための資金がないこと、などが挙げられます。
入居者は新しいマンションに住み替えようと思っても、売却しても二束三文にしかならず住み替えも困難な状況です。
やはりマンションは消耗品という意識をもって出口戦略はきっちり考えておかねばならないでしょう。資産として子孫に受け渡すという考え方はもう破綻されたと考えます。それどころか、維持管理費を払い続けなければならない負の遺産という風に捉えている人々も多くいらっしゃるでしょう。

賃貸と同じで新築の時は全てがいいように映ります。しかし、いいように映っている間は意外と短いものです。
900: 匿名 
[2010-04-12 12:56:32]
ここはアフォの集まりですか?
もう少し常識を持って発言しましょうね。
901: 匿名さん 
[2010-04-12 13:14:26]
>賃貸と同じで新築の時は全てがいいように映ります。しかし、いいように映っている間は意外と短いものです。

それを言っちゃ終わりじゃない?
なんでここに来てるわけ!?
902: 匿名さん 
[2010-04-12 14:37:07]
アフォという言い方はないでしょうよ。これじゃ入居者や営業マンまで質を疑われちゃうでしょうが~。
話の流れから中古になってんだから。
変な話の流れを元に戻したいのなら、正面衝突じゃなくてもっと巧みな言葉で話題を変えなきゃー駄目でしょうが~。
必死さがにじみ出て逆効果になっちゃてるよーこれじゃ。
903: 匿名さん 
[2010-04-12 15:49:41]
話は変わって・・・

やっぱり一戸建ての3階建てのほうがマシでしょうか?
こっちは年をとったら2階、3階へ上がるのが大変だと思うのです。

で、平屋に建て直すにしても2部屋くらいの土地しかありません。
老後はマンションのほうが何かと備えがあると考えるのですが・・・。
結局狭い3階建てもマンションも消耗品に思えます。

みなさんどう思いますか?
904: 匿名さん 
[2010-04-12 16:01:05]
土地が狭い場合だと解体費用100万+建替え費用1000万(最近では1000万を切るところもある。)+仮住まい200万(親戚の家に泊まるならゼロ)
で新築にできる。中身は木造でも、外観は御影石張りにすることも可能。
解体費用は、泉北ホームなどでは45万円だったかな?!かなり良心的な価格である。
他のHMやPower builderも右に倣えで解体費用は交渉の余地あり。


ま、豪華さはないが、大手ハウスメーカーの中古よりは断然いい。
土地が広いと必然的に費用は高くなるが・・・。
905: 匿名さん 
[2010-04-12 16:02:23]
そうゆうスレに行ったらいいじゃんかー。

私はマンション派ですけどね。
庭とかあっても掃除するのめんどうだし。
906: 匿名 
[2010-04-12 16:29:51]
904
何が言いたいかわからん
ここの掲示板と関係ある?
907: 匿名さん 
[2010-04-12 16:34:53]
マンション派Vs戸建派は確かに別の板があります。

ところで・・・この経済状況で売れてますか~?
最近は、時間が買い手の味方をしているのでマンション、戸建も大変でしょうね・・・。
せめて不動産が上昇する期待だけでもあればいいんですがねー。

良くも悪くも戦後の日本を作り上げた自民党が崩壊したのは、日本国崩壊の予兆かも。
908: 匿名 
[2010-04-12 20:35:56]
戸建もマンションもさっぱりやな、お互いケンカしてる場合はないで
909: 匿名さん 
[2010-04-12 20:42:25]
建つとこ建つとここれだけ売れ残るのが100%の今の時代。
売りに出てもなかなか手が出ません。
どこでふんぎりつけたらいいのでしょう・・・。

910: 匿名さん 
[2010-04-12 21:18:23]
No.896 >買う気のない人はいつまでもここにいるだけみっともないよ

そんなあんたはもう買ったんかいな。
朝からコメントして仕事してんか?
主婦か?
911: 匿名さん 
[2010-04-12 22:47:12]
でもね、こういう御時勢でも売れる所はすぐに売れるのよ。新築であれ中古であれ。
912: 匿名さん 
[2010-04-12 23:53:05]
その中でここは全然売れてますな
913: 匿名さん 
[2010-04-13 01:37:27]
3末に30戸は残っていた。これって売れてるの?
914: 匿名さん 
[2010-04-13 02:08:24]
いくら未入居でも、竣工後1年3ヶ月も経って購入検討者も踏み切れるメリットが無しでは、ここの価格ではさすがに躊躇してしまうでしょう。
915: 匿名さん 
[2010-04-13 09:27:07]
徒歩9分、管理費高い。
これだけで満腹。
916: 匿名さん 
[2010-04-13 10:50:23]
レセプションカウターのコンシェルジュ
夜の光の演出が美しいフォーマルガーデン
プロインストラクターによるスポーツジム
キングサイズのベッドがあるゆったりとしたゲストスウィートルーム
・・・管理費がかかるのは仕方なかろう・・・それを納得の上で購入するんだから。
917: 匿名さん 
[2010-04-13 12:51:02]
要はそういう経費が、管理費の内でどれだけの割合を占めているかなんだけどね。
918: 匿名さん 
[2010-04-13 13:16:02]
もちろん管理会社もボランティアじゃないのだから利益を上乗せしているだろうよ。
でもそれは労働に対する対価なのだから仕方ないよね。
919: 匿名 
[2010-04-13 13:16:55]
人件費とエレベータの保守点検費が大きなウェイトを占める
管理人、コンシェルジュ、夜間警備員、ジムインストラクター
管理人だけにすればかなり管理費が落とせられる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる