東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 23:37:06
 

Part3が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-24 18:58:30

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4

601: 匿名さん 
[2010-03-19 23:55:17]
それはロジュ男やな
602: 物件比較中さん 
[2010-03-20 02:05:22]
>599
そんなに南桜塚がいいですか?
どのあたりに、魅力があるのですか?

曽根駅は急行停車駅でもなく、決して便利ではない。
バス停は近いけれど、せいぜい1時間に二本通るだけ。
高級住宅街というのでもない。眺めも普通。
空気も、豊中市内ではそう変わらない。
176近くなら完全に静かとはいかないでしょうし。
買い物も、近くにあるのはコープくらいでしょう。
ダイエーやオアシスまでは10分か15分歩くし、
本屋も郵便局も銀行も近くにはありませんよね。
603: 匿名さん 
[2010-03-20 06:29:26]
ラブホと葬儀屋は近くにありますよ。
604: 匿名さん 
[2010-03-20 11:57:34]
いくら売れてなくても、もうこれ以上派手な値引きは止めてほしいですね。
605: 匿名さん 
[2010-03-20 11:58:28]
イニシアはラブホの近くで売れ行き好調です。
606: 匿名さん 
[2010-03-20 12:18:26]
>曽根駅は急行停車駅でもなく、決して便利ではない。
駅は急行停まらなくても梅田まで14分なので気にならないです。

>バス停は近いけれど、せいぜい1時間に二本通るだけ。
駅からはバスに乗るほどの距離じゃないです。

>買い物も、近くにあるのはコープくらいでしょう。
他に徒歩4分ほどのところにシェフカワカミというスーパーがあります。

>本屋も郵便局も銀行も近くにはありませんよね。
そんなに頻繁に行かないところなので近くになくても不便じゃないです。

>176近くなら完全に静かとはいかないでしょうし。
まあまあ静かですよ。この都会に完全に静かな所などないでしょう。


608: 入居済み住民さん 
[2010-03-20 17:26:41]
近くにはもう一件スーパーがありますね。オススメはしないけど。
ところでオアシスって書いている人はどこのオアシスの事言ってるのですか??近くには無かったと思いますが。

602さんへ
そんなに南桜塚がお嫌いですか?何か嫌な思い出でもあるんですか?
私は元々知らない地名でしたけど、何度か見に来るうちに気に入ってしまいました。176号線近くということで最初は興味無かったんですが、少し内側に入るだけでこんなに静かになるんだとやけに感動したことを覚えています。世の中にはそんな場所はいくらでもあるんでしょうが、私にとってはここが良かったんです。
ちなみに、梅田方面に行くなら急行停車が必要なほど離れていないと思います。逆に電車が空いていて快適ですよ。朝も空いているので、わざわざ準急を見送っているくらいです。梅田からの帰りは一本見送っても、すぐに次の電車が入ってくるし座って待てる事が多いので嬉しいですね。
610: 匿名 
[2010-03-20 18:45:55]
いつもの議論のすれ違い
ここは閑静な住宅街にできた場違いの集合住宅、駅前の利便性を求めるのは無理
612: 入居済み住民さん 
[2010-03-20 22:18:45]
>>586
いくらこの物件を貶めたいからといって、嘘はいけませんね。。。
乗り換え回数は一緒だし、所要時間も曽根からの方が、徒歩の7分差を考慮しても短いですね。
(例えば淀屋橋まで行く場合:少路~淀屋橋42分・曽根~淀屋橋29分 Yahoo!路線情報調べ)
587さんもあっさり騙されちゃ駄目ですよ~。時間だけ考えても、こっちのほうが条件いいんだから。

交通費もこちらのほうが安いしね。
あと、梅田以南からタクシーで帰る場合も、こちらのほうが断然安いし(笑)
500円タクシーだと、梅田から曽根まで、深夜でも2千円台後半~3千円台前半で帰れます。
(個人タクシーのタチの悪い奴に乗ってしまうと、4千円かかることもあるけど・・・。)
少路や千里中央では、この値段では無理ですよね。

まあ、公平に利便性の面で言えば、徒歩の距離はこちらが完全に負けていますが。。。
9分程度の距離が歩けない、遠いという方は、少路の徒歩2分の物件にすれば良いのでは?
徒歩9分が許容範囲の方は、交通費も、実質通勤にかかる時間も、こっちがいいですよ。
あとは、周囲の環境が気に入るかどうかで、それは人それぞれ。実際に見て、自分で判断しましょう。

とりあえず、本気で検討してる人が見てる板で、嘘はアカンで!!
613: 匿名さん 
[2010-03-20 22:35:36]
交通費が安いとか通勤時間が短いとかを検討材料にする人は、少路とか南桜塚でなくてもっと違う物件にするよ。
614: 入居済み住民さん 
[2010-03-20 22:45:19]
>>613
わかってないやっちゃなあ~。
梅田や難波周辺とかごちゃごちゃしたところじゃなく、ある程度閑静でいて、自然も近くにあるけど、そこそこは、そうした繁華街やビジネス街に出るのも簡単であればあるほどいいと思ってんねん。
あなたはほんまに検討してるわけではない、ただのひやかしか嫌がらせなんでしょうね!
615: 匿名さん 
[2010-03-20 23:07:58]
とりあえずもう3月が終わりそうですね。
商戦も終了に近づいてきました。
完成在庫、まだあるので営業の皆さん頑張れ!
616: 匿名さん 
[2010-03-21 00:26:23]
閑散か便利か知らんが、価格ほどの価値が無いから
色々言われるんでしょ。
まぁ、北摂は某企業のイメージ戦略のせいで、
騙される人が多いから仕方ないけどね。
617: 匿名 
[2010-03-21 05:32:03]
ご近所のN社のPマンションは完成して半年以上なるけど入居が始まらないのはな~ぜ~?
618: 匿名さん 
[2010-03-21 07:37:53]
私見ですが…やはり立地力が足りないに尽きると思います。
もちろんその他の要因もあります。
豊中市では駅から徒歩10分以上離れると大型の空地も珍しくありません。
売れるところは営業をがんばらなくても勝手に売れると思います。
(例えば、北ヤードCブロック/ジオ・グランデ梅田あたりはよほどのことがない限り売れると思います。)
619: 匿名 
[2010-03-21 08:38:43]
ここを買っている人は、3中校区という点を評価している人が多いのでは。
野村の競合物件のHPを見てわかるように、この校区周辺での実績を強調している野村でも、ブリリアより駅近の物件は少ないです。
私見ですが、これ以上の駅近のまとまった土地はでにくいのかもしれません。
人の価値観は様々です。お洒落な店が周辺にたくさんあり、駅から5分圏内で、梅田にすぐ通勤できる物件をのぞまれるなら、大阪市内の物件の方がいいでしょうね。
620: 物件比較中さん 
[2010-03-21 08:46:28]
>612
Yahoo!路線情報で調べてみましたが、その数値も微妙ですよ。

徒歩9分+曽根から梅田まで15分+乗り換え5分+淀屋橋まで3分=32分
徒歩2分+少路から千里中央まで3分+乗り換え5分+淀屋橋まで24分=34分

一見こちらが短いですが、実際は、曽根まで徒歩9分の計算に信号待ちは含まれて
いませんし、朝の宝塚線は待ち合わせなどで止まることが多く、15分ではまず
梅田へ着きません。
それに、向こうの場合、始発の千里中央から確実に座って通勤出来ることが有利です。
621: 匿名さん 
[2010-03-21 09:05:20]
宝塚線の朝の時間帯の急行などの通過待ちは曽根駅であります。だから、曽根駅出発の時間はいつもダイヤ通りで、梅田までの所要時間も正確です。
622: 物件比較中さん 
[2010-03-21 09:14:24]
>621
朝の宝塚線、乗られたことがありますか?
急行の待ち合わせは仰る通りですが、梅田へ入る時などに、1、2分ですが
他の路線に進路を譲って待つ?のです。結構いらいらしますよ。
それに朝のラッシュ時は乗り降りに時間がかかるせいか、昼間よりも時間が
かかります。時刻表通りには着きません。

623: 物件比較中さん 
[2010-03-21 09:18:29]
追記ですが、庄内駅で急行待ちをすることもあるように思います。
624: 匿名さん 
[2010-03-21 14:27:24]
なぜか少路との比較で盛り上がっていますが、
少路と曽根では断然少路が良いと思いますよ。
少路の徒歩圏には、東豊中、上野東、緑丘といった
高級住宅地がありますし、駅前には羽鷹池公園があり
駅近のマンション群もあります。
すぐ隣はロマンチック街道でお洒落なお店もあります。
スーパーもオアシスやマックスバリューが徒歩圏です。
学区も11中学区で申し分ないですから、
どう考えても少路の方がが良いと思いますが。
もちろん街並みも向こうが綺麗ですね。

それと、通勤も、千里中央から座って梅田に出れます。
出張も、新大阪も空港もアクセス抜群ですね。

リーマンショック後に売り出した2つのマンションも
完売していますし、5年前のマンションでも
分譲価格と変わらない価格で売りに出ています。
少路は、千里中央、桃山台に次ぐ人気エリアとの
ことですので納得です。

少路駅徒歩4分の広大な少路高校跡地が売却され
500戸以上のマンション群と戸建てエリアに整備されるようです。
といっても、2年後らしいですが。

ご参考まで。
625: 匿名さん 
[2010-03-22 00:21:07]
朝の通勤時間帯にダイヤ通りに走らないのは、御堂筋線の方。

新大阪の手前と梅田の手前でほとんどと言っていいほど、駅に入線する前に一時停止。
ダイヤがきちきちで余裕無し。雨の日はもっと遅れる。

宝塚線はダイヤ通り運行している。
626: 匿名 
[2010-03-22 00:23:24]
御堂筋は4分に一本。
627: 匿名さん 
[2010-03-22 00:32:37]
中津~天王寺間は2分に1本ですね。
この間が過密ダイヤ。
大阪の経済がもっと地盤沈下すればラッシュは少なくなる。
628: 匿名さん 
[2010-03-22 00:41:45]
だからね、利便性は重視しないのよ、南桜塚は。そこそこ閑静で市内中心部まで電車で30~40分位なら、ここぐらいの価格を出せば結構他の地域でもあるよ。
629: 匿名 
[2010-03-22 00:59:07]
結局ここの魅力て仕様だけ?
学区が良い言っても、一生中学校行くわけじゃないし。たかだか三年間だし。
630: 匿名さん 
[2010-03-22 00:59:59]
著作権大丈夫?

「木の実のタルト」

ttp://www.asahi.com/kansai/taberu/pan_sweets/OSK200711220006.html

     ↓

ttp://blog.lifestage.co.jp/01100/brillia/
631: 匿名 
[2010-03-22 01:08:30]
学区が良いと言うことは一般的にレベルの高い公立高校に行ける
レベルの高い高校に行けば大学や将来の選択肢が広がる
大阪第一学区を選ぶ親なら当たり前の選択
わざわざお受験して私立に行かさなくてもそこそこの有名大学には行けるから
今の時代、大卒だけでは話にならないけどね
親としては教育つけたい
632: 匿名さん 
[2010-03-22 01:32:19]
↑ そこまで言うのなら新北野中学校区でご検討されたらいかがでしょうか?
  
633: 匿名さん 
[2010-03-22 01:51:36]
>631
>学区が良いと言うことは一般的にレベルの高い公立高校に行ける

大きな勘違いw

学区が良いと言う事は、内申が取り難いから、レベルの高い公立高校に入るのは難しくなるのw
634: 匿名さん 
[2010-03-22 06:33:03]
そこそこの有名大学って、関学、同志社以上を言いたいのか?
第一学区に住んでも勉強せえへん子は無理ちゃうか?
また、昔から「蛙の子は蛙」って言うしな。
635: 物件比較中さん 
[2010-03-22 06:56:54]
ここって住宅性能評価書はあるのですか?
マンションDBというサイトで検索すると、ついてないみたいな
感じなんですが、ついてますよね?
636: 匿名 
[2010-03-22 07:57:27]
新北野中学校区の周りの環境ご存知?
私は実家が地元なので悪口を言うつもりはありませんが
学区のレベルがあまり良くない地域は内申は取りやすいが周りの競争意識が少ない
あちこち転勤してきた我が家は感じます
「鳶が鷹を生む」という事もあります
教育ネタ終了
637: 匿名さん 
[2010-03-22 11:02:19]
>631
それは、校区が良いところに住んでいない人の意見ですね。
校区が良いということは、別に学校の先生が特別優れているのでなく、
それだけ教育にお金を掛ける人が多くいるって事。
校区が良い地域は塾も乱立しています。

大阪の公立は、相対評価の内申が重視されるので、
仕方ないですが、もし公立上位を目指すなら、
3中や11中はお勧めしないですね。
638: 匿名さん 
[2010-03-22 11:27:32]
北野、豊中、茨木高校以外だったら、「有名大学」は難しいのでは?
639: 匿名さん 
[2010-03-22 12:02:46]
ブリリアもこのマンションで懲りたのか、
茨木で販売予定のマンションは、
周辺の物件より、割安で設定されているようですね。
640: 購入検討中さん 
[2010-03-22 12:45:01]
ホームページ更新され、販売戸数22戸になっていますね。3月販売好調だったのでしょうかね?
641: 匿名さん 
[2010-03-22 13:46:03]
茨木で販売予定のマンションの学校区はいいですね。
養精中学校、茨木高校ですよ、636さん。
642: 匿名さん 
[2010-03-22 22:56:46]
>>639
茨木も高槻も同じブリリアでも仕様がここよりも安いと営業の方が言われてました。琵琶湖のブリリアはこちらの半額くらいですよね

643: 匿名さん 
[2010-03-22 23:14:22]
ここの仕様はどこら辺がいいのですか?
644: 匿名さん 
[2010-03-23 00:28:24]
643
百聞一見にしかず…
ご自身で確認してください。
645: 匿名さん 
[2010-03-23 00:28:33]
土地の仕様は高いですよ。
646: 匿名さん 
[2010-03-23 00:37:00]
No.643です。
現地へも見学行きましたが、部屋の中などは特に高級感も無く・・・
他のマンションと比較しても仕様がいいとは思いませんでした。
茨木や高槻はそんなに酷いのでしょうか?
647: 匿名さん 
[2010-03-23 08:25:17]
646さん、本当は行ってないでしょ?
648: 匿名さん 
[2010-03-23 08:33:56]
そう思う。
本気でマンション購入で比較検討に回ってると
あきらかに分かりますよ。
649: 匿名さん 
[2010-03-23 08:53:19]
確かに仕様はいいのですが、「ちょっと」いいだけに見えるんですよね。
例えば、天井高。
仕様が落ちる落ちると言われている近隣物件で2・45M、ここは2.5Mです。
確かにここのほうが仕様が良くて高いですが、5センチ高いだけなんです。
確かに事実仕様が良いのですが、こういう、ちょっとしたことなので、
それが決め手にならないというか。


650: 匿名 
[2010-03-23 09:06:03]
色々検討して見てますが、私が見た中ではキッチン、バスルーム、トイレ等水回りの仕様は良い方ですよ。
あと仕様ではないかもですが、廊下の明かり取りのガラスブロックやニッチなども他物件ではあまり見られませんね。
全住戸に門扉付ポーチがあるのも他物件では少ないですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる