東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 23:37:06
 

Part3が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-24 18:58:30

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス Part 4

1: 匿名さん 
[2010-02-24 19:07:16]
管理費・修繕費の高さ、徒歩9分など将来値下がりする要素満載です。
2: 匿名さん 
[2010-02-24 19:18:38]
No2かな。
掲示板はすぐ移動できるけど、このマンションはすぐ移動できそうにないね。
3: 匿名さん 
[2010-02-24 19:26:27]
タワマンや大規模でもないマンションで、パート4に突入するのはあまり見ないね。良くも悪くも意見が出る事は
良い事です。
4: 匿名さん 
[2010-02-24 21:26:26]
こんなんがHPに掲載されてたね。

第3期27次登録住戸概要

販売戸数 1戸
間取り 3LDK
専有面積 85.38m2
販売価格 5,350万円

登録受付場所 Brillia豊中南桜塚レジデンス 現地販売センター
登録受付期間 2010 年 02 月 26 日から 2010 年 02 月 26 日まで
登録受付時間 17 時 00 分から 18 時 00 分まで
選定方法 抽選
抽選日 2010 年 02 月 26 日 18 時 ~

27次登録ってどんだけぇー?
S7タイプやけど何階?
坪単価207万ってどんだけ高いん?4,350万円の間違いではないか?
この値段で26日の金曜日の夕方に誰が来るの?
5: 匿名 
[2010-02-24 22:46:07]
管理費、修繕費ってそんなに高いかな?
近隣のPマンションは安く見せてるけど修繕一時金こちらよりかなり高く設定してるけど…
6: 匿名さん 
[2010-02-25 00:20:49]
ここの入居者は、管理費・修繕費みたいなことにはケチケチしない。
別格やということや。
7: 匿名さん 
[2010-02-25 00:44:03]
いろんな物件を比較検討しているのであれば、
管理費は10000円を超えたら感覚的に高いと感じるよ。
なおかつ、ここは200戸以上あるからスケールメリットも
あるはずなのにぜんぜん安くはないね。

ロジュマン東豊中
専有面積    68.20m2~95.70m2
管理費(月額)    7,900円~11,100円
修繕積立金(月額)   4,100円~5,800円
駐車場使用料(月額) 7,000~14,000円

ザ レジデンス豊中
専有面積    66.32m2~98.85m2
管理費(月額)    9,000円~13,400円
修繕積立金(月額)   4,800円~7,160円
駐車場:234台     月額使用料9,500円~16,000円

Brillia豊中南桜塚レジデンス
専有面積   71.3m2~118.49m2
管理費   12,555円~20,055円(インターネット使用料1,155円含む)
修繕積立金    5,070円~8,420円
駐車場        9,000円~19,000円(月額)
8: 匿名さん 
[2010-02-25 00:56:42]
だ・か・ら
このマンションの入居者は維持費が4万になろうが5万になろうがケチケチせず支払えるから心配すんなや。
それともあんたは東京建物の業者か???
9: 匿名さん 
[2010-02-25 01:01:35]
その後の、1万や2万程度の値上げで汲汲文句を言う他のマンションの住民とは違う。
そんな奴は、はじめからここを検討する必要なし。
10: 匿名さん 
[2010-02-25 01:05:16]
もっと太っ腹を目指したいなら、神戸市にオーキッドコートという有名なマンションがありますよ。
管理費は月額14~15万、修繕積立金も4~5万、その他もろもろの使用料もかかりますが、非常に豪華なマンションです。
11: 匿名さん 
[2010-02-25 01:07:58]
うーん・・確かに!いろいろ高めなのは誰で知ってるし、買った人は一番よく知っている。
他人が高い高いと言ったところで、「ああ、そうだね」としかならないんじゃないか。
まあ何にも管理してないのにあの値段だったら高いと思うけど、そうではないからいいんじゃない。
12: 匿名さん 
[2010-02-25 01:08:04]
どうやらここの住民の方はローンを組んでいないか、もしくは全く余裕のローンを組んでいる方だけが購入されているみたいですね。非常にうらやましい限りです。
13: 匿名さん 
[2010-02-25 01:09:53]
管理費の絶対額としては、確かに他物件よりも高いのは事実。大雑把に言えば、通常のマンション管理業務に加えて、コンシェルジェと深夜警備の人件費分が上乗せされているから。

坪200万もするような物件なので高いとは感じないでしょうが、西向きや東向きの比較的安価な住戸を買われた方は高いと感じているでしょう。

ただ、夜間警備は必ずしも必要ではないと思われる。豊中でも比較的治安が良い地域であり、豊中署も目と鼻の先にあるから。
14: 匿名 
[2010-02-25 01:34:23]
警察署が近いのでパトカーがよくうろうろ
してるし、何か事が起きたとしても警備会社
よりパトカーの方が早く現場に駆け付けそう
15: 匿名さん 
[2010-02-25 01:36:49]
警察も悪いことをする時代ですからね。
もちろん、ごく一部ですが。
16: 匿名さん 
[2010-02-25 01:46:53]
問題点を挙げるとこんなもんでしょうか。
・維持費がかかる/完成時のことを考えると固都税も無駄に高い。
・将来の維持費値上げ不安・・・というよりも必至。
・真柄建設が倒産したこと/プレジデントでランク入りしたことで有名になったこと。
・徒歩9分と中途半端なところにあり、将来の資産価値減少幅大。賃貸にも不向き。
・当時、火の車であった真柄建設施工のため外観は綺麗に化粧しているが、見えない所(重要構造)での手抜き不安が高い。
17: 匿名さん 
[2010-02-25 01:54:29]
入居者は
・維持費や固定資産税など意に介さないほどの生活水準の人たち
・値上げに耐えうる余裕がある
・他人の評判なんて意に介さない~どうでもいい
・永住するつもりで購入⇒マンションは消費財だから資産価値ゼロになろうが意に介さない
・外観が綺麗であれば、多少の不具合は問題なし。問題が起こればその時々に対処すればよい
ということで入居。外野は口出し無用。
18: 匿名さん 
[2010-02-25 02:05:29]
まあ、17さんのような考えの人もいるだろうけど、完売すれば200戸以上の世帯が入るわけだし、みんながみんな17さんみたいな入居者じゃないだろうしね。5年10年経って、このスレが残っていれば、また見てみようかな。
19: 匿名 
[2010-02-25 02:11:57]
ここの真の問題点は、同じ一棟のマンションなのに分譲価格に差があり過ぎて、富裕層と普通層が同居していることが挙げられる。
半地下のような1階や北東向きの入居者はそんなにリッチではないので、管理組合は入居者間の意見調整に苦労するであろう。
20: 匿名さん 
[2010-02-25 02:23:58]
物件も高級、入居者も高級を称するなら、多くても100戸以下にはするべきだったと思う。それ以上になると、富裕度の格差のある入居者が多くなってくる。高級物件を謳っているタワマンでも入居者の富裕度が違うから、建った当初は良くても、調整に苦労している所が出てきている。
21: 匿名 
[2010-02-25 02:43:47]
現時点の販売内容でも3480~9876万円の開きがあるね
安くて狭い部屋を多額のローンを組んで買った住民から管理費の値下げの提案があったとしても、この板の高圧的なリッチマンさんのカキコミに見られるように、あっという間に却下されるんでしょう
22: 匿名さん 
[2010-02-25 02:46:17]
そう。どのマンションもはじめはいいんです。
問題が出始めるのは大抵2~3年後ですね。管理に不満が出始めてくる。
そして5~6年後に分譲賃貸入居者が増え始めマナーが悪くなる。

挙句、10年後には売却組が現れて皆ばらばらの売値を提示するので相場が大崩れとなります。一番売り急いでいる人の最安値が基準値となります。売却については、新築のように統制がとれないのでこのような結果になるのです。これは住戸数が多いマンションによくある事です。

一般的にはこのような経過をたどる事が多いですね。
このマンションも例外ではありません。
23: 匿名さん 
[2010-02-25 02:55:58]
中古物件が流通し始めると、今ほどの階高による価格差が縮まり、
上層階ほど値崩れする傾向にあるという理解でよいでしょうか?
24: 匿名さん 
[2010-02-25 02:58:17]
この物件にそんな階数に幅があるか?
25: 匿名さん 
[2010-02-25 03:05:06]
この規模のマンションだと、やっぱり最低と最高の価格差は、広さ・間取り・階層も含め、1棟で2倍くらい迄だったら、入居者の富裕度での考え方の違いも調整できるんじゃないかな。もちろん最低最高とも、1戸しかないような価格の住戸は除いてだけどね。ただ、ここは入居者の富裕度というか富裕意識が高い人が多い中での格差があるみたいだから、結構調整は難しいかもしれないね。
26: 匿名さん 
[2010-02-25 03:05:59]
広さにもよるが、1500万円近い差があるタイプもある
27: 匿名さん 
[2010-02-25 03:13:22]
管理費や修繕積立金は面積比で決まるから、同じタイプの間取りなら管理費は同額。

同じタイプで価格に2倍の差があるなら、低所得者層は支払いの負担感も2倍に感じる。200円のキャベツを400円で買う感覚。少しでも管理費を下げてもらいたいね。
28: 匿名さん 
[2010-02-25 03:21:13]
そんなケチん坊は当マンションには居りません。
29: 匿名さん 
[2010-02-25 03:28:18]
ヒュ●ザー
イー●ームズ
木村●設
シノ●ン
APA●ループ



まだ記憶に新しい耐震偽装問題・・・ここから全てが始まったと思われる。マンション不況の元凶。
ゴキ●リは1匹だけではない。
30: 匿名さん 
[2010-02-25 03:30:26]
レスの流れに乗り切れない人がいるね。
31: 匿名さん 
[2010-02-25 03:32:28]
不夜城マンション/コンビニマンション/24hr営業マンション
どれが適当でしょうか。
32: 匿名さん 
[2010-02-25 04:02:32]
No16さんのようにわざわざ問題点をきちんと整理してくれる方がいて、幸せなマンションですね。

問題点を挙げるとこんなもんでしょうか。
・維持費がかかる/完成時のことを考えると固都税も無駄に高い。
・将来の維持費値上げ不安・・・というよりも必至。
・真柄建設が倒産したこと/プレジデントでランク入りしたことで有名になったこと。
・徒歩9分と中途半端なところにあり、将来の資産価値減少幅大。賃貸にも不向き。
・当時、火の車であった真柄建設施工のため外観は綺麗に化粧しているが、見えない所(重要構造)での手抜き不安が高い。

33: 匿名さん 
[2010-02-25 05:29:47]
朝が早いのか夜遅いのか
徹夜組なのか
早く寝ましょう。
34: 匿名さん 
[2010-02-25 08:48:03]
問題点だけじゃなく、良い点も書かないと、ただの荒しと思われちゃうよ。まあ想像というか妄想だけで書いてるみたいだから、ただのアラシちゃんなんだろうけど。
ていうかもはやストーカーか!やっぱローンの審査に落ちたとか?元気出しなよ。
35: 匿名さん 
[2010-02-25 08:56:58]
ローン審査を落ちて、ケチん坊ときたら救い様がありません。
まず、ローンで買おうという考え方からケチですね。
それとも銀行を下支えする人柱ですか?
36: 匿名 
[2010-02-25 11:52:11]
ローンで買うとケチ???意味解らん。ローンの方が金利乗る分、総支払額高いのに?
37: 検討中 
[2010-02-25 12:04:31]
荒らしもうざいが、入居者さんが35みたいな人ばかりなら、このマンションやめときます。うちローンで買うからケチ呼ばわりされてしまうわ。
ローンより現金購入の方が多いのか営業さんに確認してみます。
38: 匿名さん 
[2010-02-25 12:22:48]
ローンで買っても、現金で買っても売主に入るお金は一緒。
ただ、ローンは審査があるのでローン停止条件付き特約で契約されるのが、嫌がられるんじゃないかな。
39: 匿名さん 
[2010-02-25 12:32:57]
まぁ国の税額控除の話に踊らされて購入された方もいるのでしょう。結局は抵当権登記費用、司法書士報酬、ローン手数料でチャラになるのに・・・。
ローンが終わる頃には、1.5倍ぐらいのお金が出て行きますね。
ケチと言うよりも、他にやりようがないという方々です。
一番喜んだのは・・・もちろん銀行でしょうね。担保あり、手数料あり、金利あり。
40: 匿名さん 
[2010-02-25 12:37:38]
そしてその頃には、管理費・修繕費・固都税で汲汲。
マンションの建物の価値はゼロに近く、土地は徒歩9分、大通りにも面しておらず商業施設にもできない。
オーナーは延々と維持費を払い続けるしかない。
41: 匿名 
[2010-02-25 13:07:06]
分譲マンションは美人と同じ。美人(マンション)はひと皮を剥けばただの骨(鉄筋)と身(コンクリート)。
みんなクラブのホステスに魅惑されて大枚をはたいてしまう。デフレ経済なのにいつまでこんなビジネスモデルが続くのか?
このマンションに限ったことではないが、ローンを組んで何千万もする商品を買うのは止めて、賃貸にしなはれ
42: 匿名 
[2010-02-25 17:29:35]
つまらないことばかり言うお節介が多いね
43: 匿名さん 
[2010-02-25 18:48:00]
ここの建物の価値がゼロならどこならいいの?私は仮に土地代と維持費だけで手に入るなら死ぬほど欲しいですが。
そんな40さんはどこに住んでるのですか??お願いだから教えてください。知りたい!!無視しないでね。・・・無視するんでしょうけど。
44: 入居済み住民さん 
[2010-02-25 19:23:48]
こんにちは。

入居し、快適に暮らしております。

お友達ができるかどうかの質問がありましたが、
こちらのマンションは学区を意識されてる人が多いからか、
ファミリー世帯が多く、子供が出来たや就学前に引っ越して来られる方も多いです。

で、マンション内のスポーツジムで、曜日ごとに先生を招いてヨガ教室、インストラクターを招いてスポーツボクシング、フィットネス等があり(入居者無料)、小さい子供連れの方はヨガ教室で出会い、仲良くなって幼稚園や小学校の情報を交換したり、楽しくしていますので、心配はないと思います。
毎日会うわけでもなく、1週間に1度なので、後腐れなく、しがらみもなく、無料だから気軽に通えるこの教室は今までにない不思議な有難い時間です。

子育て世代が多いので、皆さんローンで買われてますよ。
45: 匿名さん 
[2010-02-25 20:02:39]
判ってらっしゃるとは思いますが、無料ではありません。「使用する時にお金をいちいち払わなくて良い」という事です。管理会社は運営費をしっかり徴収しています。利用する人数が住民に限定されているのですから、市中のジムや教室に通うより割高になっていると思います。
46: 匿名さん 
[2010-02-25 21:42:19]
インストラクター派遣費用1日2万円
×週4日
×月4週
=月32万円

32万円÷200戸=1600円

ジム運営の委託費は、1戸当たり月1600円になると試算しました。

ジムを使っていない人は月1600円を管理会社に寄付している
ようなものですから、使った方が得ですね。

なお、市中のジムや教室に通うよりは安いことになります。
47: 匿名さん 
[2010-02-25 21:49:29]
1日2万円で収まるはずないやんw
48: 匿名さん 
[2010-02-25 21:54:24]
1日と書きましたが、午前か午後のどちらかの想定にしております。
午前午後両方なら4万円になり、1600円が3200円になりますが、
それは管理費徴収額から考えるとありえないと考えました。
49: 匿名さん 
[2010-02-25 22:01:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
50: 匿名さん 
[2010-02-25 22:04:14]
>49
それが事実なら立派な犯罪行為ですよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる