住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス西横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 南浅間町
  7. シティハウス西横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-06 11:44:39
 削除依頼 投稿する

シティハウス西横浜についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishiyokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153313

所在地:神奈川県横浜市西区南浅間町4番4 他(地番)
交通:相模鉄道本線「西横浜」駅から徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:64.31m2~72.35m2
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-07 17:54:40

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区南浅間町4番4(地番)
交通:相模鉄道本線 「西横浜」駅 徒歩7分
価格:6,600万円~7,400万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.38m2~70.43m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 104戸

シティハウス西横浜ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2022-11-27 00:17:53]
オペンホウセの営業が星川は買ってもいいけど、西横浜はないでしょって軽い感じで言ってた。
オペンホウセで西横浜周辺の中古相場見せられたけど、かなり新築時より下がってるね。そういうのを気にしないで買うのかな!?
62: マンション検討中さん 
[2022-11-27 16:40:32]
ここを買いたいじゃなくてここくらいしか買えないんじゃないの?駅力自体も弱い+駅徒歩5分以上なんだし、リセールとか度外視、取り敢えず新築に住みたい層なのかなーと。
普通に私も星川の方がマシな気はする。オープンは星川でも買いたくないけど。
63: 匿名さん 
[2022-11-28 14:04:39]
>>62
所得層が低い人が買うマンションってことね。
64: 匿名さん 
[2022-11-28 19:46:04]
>>63 匿名さん

6000万のマンションを買う人が所得が低いとは言えないでしょ。まあ、不動産を見る目があるかどうかは分からないけど。
65: 匿名さん 
[2022-12-03 18:00:09]
ほんとです。所得低かったら買えないお値段だと思います。
横浜アドレスの相場としてみると普通の感覚なのでしょうけど。

他所の地域だと高額マンションの部類に入るのでは?
もちろん都内とかその他都市部は高いでしょうけど。

ここの良さとしてあえてあげるとすると横浜までほぼ平坦なことではないでしょうか。
HPでは横浜駅方面まで徒歩圏という書き方をしていますがグーグルマップで見ると最短で27分と出ました。
66: 名無しさん 
[2022-12-04 06:59:31]
>>65 さん

横浜まで平坦だろうと何だろうと、休日のウォーキングならともかく、普通は歩こうと思わない距離だと思うよ。確かにここを買うなら、星川のすみふの方が、まだいいと思う。
67: 匿名さん 
[2022-12-05 10:34:51]
横浜駅みなみ西口まで約1.5キロとありますね。
この距離を毎日徒歩で往復するのはあまり現実的ではないですね…。
自転車でも結構キツイように感じます。
まあ無理せず西横浜駅を使って行くのが無難なんじゃないでしょうか。
フラットな道とのことなのでそこは評価できますが。
このマンションと競合しているのは星川のマンションなんでしょうか。
68: eマンションさん 
[2022-12-05 15:53:47]
競合というか…。まあ、デベが同じだし、価格帯も近くて、間取りはどちらもファミリー向けのようだが。確かにこちらの方は横浜駅から二駅だが、実際に生活したときの具体的なイメージが掴めない。付近には日常の買い物をするところもろくにないし、小学校は隣の駅の平沼小になるのかな?夕方、子どもだけで歩かせるのは心配だし、目の前の帷子川は普段でも水量が多くて、洪水は勿論、津波のときなど、どうなるのだろうと思う。となるのと、星川の方がマシかなと思える。
69: 匿名さん 
[2022-12-07 23:01:23]
この立地であれば、価格帯は妥当とかなと思いました。
間取りも狭いという感じではなく
収納スペースもしっかり確保されていて、設備も良さそう。
スミフの物件としてはお買い得なのかなと思いました。
70: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 07:52:46]
>>69 匿名さん

妥当!1年住んだら3割安くなりそうに思うが。逆に言えば、ここにどうしても住みたい人がいたとしたら、中古狙いもありかも。
71: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 08:20:52]
坪330万くらい?このご時世とはいえ、さすがにそれだけ出せば選択の幅は広がるよね。1期売り出しの20戸をどれだけ捌けるのか。
72: マンション検討中さん 
[2022-12-08 08:54:18]
基本、希望入ってる部屋しか出さないから流石に20は捌けるんじゃ?敢えて出す住戸を制限してる物件以外は一期が一番出るので、2期以降どうなるかですね。
73: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 09:00:24]
要望の入っている部屋より少し多めに出して、残りを先着順に回すのかな?要望書を出しながらも登録しない客がいないか、営業さんは薄氷を踏む思いかもね。
74: 匿名さん 
[2022-12-11 22:29:16]
1期分の価格を見ると、けして安くはないなと思いますが
問い合わせなどを考慮して、2期分の価格の変動はありそうですね。
住みやすい環境とはいえ、ちょっと様子を見るというのもありかも。
76: 匿名さん 
[2023-01-03 17:35:29]
住友不動産は1期よりも2期の方が高くなりがちだとはいいますよね。というか、すみふの他の物件でそれを営業さんから言われました汗
本当にほしいのだったら、1期に本当は決断したほうがいいのでしょうが、
まあ今からでも早めに見て、どうするのかって判断するかんじでしょうね。
77: 匿名さん 
[2023-01-23 17:53:07]
間取りとか設備仕様を見る限りでは、他のシティハウスと同じ感じである意味わかりやすい。
同じブランドで異なっている方がよろしくないので、これは当然といえば当然なのだけれども。

どのタイミングで購入するかは、
自分たちがほしい部屋が出されるタイミングになってくるんじゃないかなと思うのですが…
それが遅かった場合は
1期の安い価格帯とは違う感じになってくるのでしょうね
そもそも1期で買えるかどうかは運次第?
78: 匿名さん 
[2023-02-02 20:54:22]
今週末はコンセプトルームと建設現地見学会というのが開催されるようです。
もう完成したのかなと思ったのですが完成は年末の予定なのですね。
建設前の見学ってあまり聞いたことがないのでいいなと思いました。
普通はモデルルーム見学の前後に個人で勝手に見に行く感じだと思っていたので。
建築前に土地とかも見れて説明もあるとしたら安心感があっていいなと思います。
79: 初心者 
[2023-02-06 11:58:06]
この物件検討中ですが、川沿いと近くにある工場について、なにかデメリットなどございますでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
80: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 15:32:40]
>>79 初心者さん

西区の洪水バザードマップを見た方がいいですよ。あと、付近は工場ですから、ここの地歴をチェックした方がいいですね。
81: 初心者 
[2023-02-07 17:03:04]
>>80 マンション掲示板さん
ありがとうございます!参考させていただきます!
82: 匿名さん 
[2023-02-10 22:27:31]
ハザードマップを見てしまうと住める場所が無くなりそうです・・・ちなみに24時間で390㎜の降雨の場合とのことですが、どんなものなのか想像がつきません。横浜でそれくらいとなると都内もどうなることやら。
横浜は水路が多いのでそうなのかなとは思うけど。グーグルで調べてみたら、面白い記事が出てきました。マンション近くの水路と一本ずれている帷子川は、予想に反して台風19号の被害が少なかったとか。何度も被害に遭って改善されてきたからだとか。情報は日々更新されているのかもしれません。
83: eマンションさん 
[2023-02-11 10:05:54]
>>82 匿名さん

気にならない方はいいのですが。ハザードマップを見れば分かりますが、ここは浸水だけでなく家屋等の倒壊流出の警戒を要する地域です。まあ、このマンションが流されることはないでしょうが。価格、リセールバリュー、自分にとっての利便性などを総合的に考えて判断するしかありませんね。
84: 通りがかりさん 
[2023-02-11 13:45:38]
ここの立地は夜の時間帯に西横浜駅から実際歩いて行ってみた方がいい
女性や子供が一人で歩いても大丈夫かどうか、自分の目で確認することをオススメする
85: マンション検討中さん 
[2023-02-12 22:11:01]
ヴェレーナ西横浜パークフロントの中古出ないかな、、、
86: 匿名さん 
[2023-02-15 08:17:57]
ハザードマップ見てみました。
確かに見てみると、大丈夫かと心配になりますね。
ただ、他の方も書かれていますが、どこでも何もないと言い切れる場所はないので
何を優先に選択するかにはなるでしょうね。
87: 匿名さん 
[2023-02-23 15:13:06]
その通りだと思います。山側にはがけ崩れ、平地でもマンホールからの溢れ、予想外の地震、もう考えたらきりがなく、研究されて回避できるなら今の状況ではないはず。少しでも回避できるように研究が進むと良いなと思います。

夜はどうなのでしょう、やはり実際に歩いてみるしかないとは思うのですが。これくらいの雰囲気の街なら他にもいくらでもあるような気はします。

88: マンコミュファンさん 
[2023-02-23 18:57:53]
>>87 匿名さん

坪300万以上も払って、それほどまで妥協して購入しなくてはならないか?ということですね。
89: 匿名さん 
[2023-02-25 07:33:03]
たしか神奈川県内で(横浜?)がけ崩れニュースありましたね。
災害リスクはないのだと思いますし、そのために保険に加入するのだろうから、心配をすべて取り除くわけにはいかないと思いますが・・・

価格と土地と・・・
他のエリアと比較してみるのもアリかと思っています。家族や親など「ここがいい」こだわりなどもあるので、折り合いつけて・・・
90: 評判気になるさん 
[2023-02-26 08:36:23]
>>89 匿名さん

横浜市内にだって、水害も崖崩れも津波のリスクもない場所はいくらだってあります。実際、災害にあったら、そのダメージは保険金でなんとかなるものではないと思います。命の危険だってあるわけですし。
91: 匿名さん 
[2023-02-27 11:43:24]
横浜駅みなみ西口まで約1.5キロだそうですが、徒歩でかかるおおよその時間は約18分、自転車でかかるおおよその時間は約6分となっています。
徒歩はきつそうですが自転車なら比較的楽に通えそうですね。
92: 通りがかりさん 
[2023-02-28 15:36:18]
>>91 匿名さん
横浜駅の駐輪場ってどこにあって、月額いくらなんですか?空きはあるのでしょうか?
93: 匿名さん 
[2023-03-06 15:12:55]
横から失礼します。
横浜駅などの駐輪場情報はGoogleマップでも出てきます。駅を取り囲むように複数個所あるようなのですが、駅が大きいので駐輪場からさらに歩いてホームへたどり着くのに10分くらいかかっちゃうのではと想像されます。
それを考えると、西横浜駅から電車に乗って横浜駅のホーム内で乗り換えしたほうが効率が良さそうですし、駐輪場の料金を考えてもさほど差は無いのでは?
94: 匿名さん 
[2023-03-25 16:30:31]
横浜駅自体がものすごく大きいし、出入り口から乗り場まで行くのも時間かかりますよね汗
駅ビルの範囲もそもそも大きいし…
普通に西横浜から乗って乗り換えっていうのは
何気に一番タイムパフォーマンスがよさそうに私も感じられます。
95: 匿名さん 
[2023-04-03 17:25:50]
反対に、帰りは横浜駅で降りて買い物して自転車に荷物を積んで帰れるというのはとても便利だとは思います。
でも駐輪場に空きはあるんでしょうか、ちょうど転勤とか進学とか卒業の時期だと動きがあるのかな?
マンションの駐輪場は総戸数104戸に対して156台だけど、1LDKもあることを考えると足りそうかな。
96: 匿名さん 
[2023-04-08 10:08:55]
ここは天王町駅からも徒歩10分なんですね~(google mapによる)
横浜からだと西横浜も天王町も電車賃(定期代は違うみたい)は同じなので、
帰りに買い物して帰りたいときは、天王町で降りてマルエツやマイバスケットに
よって帰るのもありかも。
家の近くで一杯やって帰りたいときも天王町で降りれば結構飲み屋もあるんで、
いいかもですね。
97: 匿名さん 
[2023-04-16 09:08:04]
横浜西口駅前の駐輪場ですが、一番駅西口に近い「横浜駅西口第十二自転車駐車場」から駅までは50台おっさんの足で徒歩約3分でした。しかしここは一時利用のみで駐輪できる台数も少ないので、朝早くいかないと駐められないと思います。次に近いのが「横浜駅西口第六自転車駐車場」で、駅まで徒歩約6分でした。ここは一時利用の他に定期利用もできます。定期利用は月額1500円ですが、現在満員で2023年3月末時点で待ち人数が304人ということですので、ほぼ絶望的です。しかしながら、一時利用者の為のスペースもかなりあるので、平日8:00くらいまでに行けばだいたい駐められるようですので、会社の始業時間にもよりますが、平日の通勤で使う分には問題ないのでは?と思います。ちなみに一時利用は24時間で80円です。(日・祝日は無料!)
シティハウス西横浜~第六駐車場まで自転車で約6分、第六駐車場から駅まで徒歩6分ですので、シティハウス西横浜~西横浜駅まで歩いて(約7分)、相鉄線で横浜駅迄出る(約4分)のと時間的にそう変わらないように思えますが、自転車の方が駐輪代を考えても安く済むのと、横浜から乗り換え先の電車の時間に合わせて行けるので、結局は良い選択になると思います。
そう考えると、駅前の喧騒から少し離れた落ち着いた環境で、自転車で横浜駅まで6分の立地はなかなか良いと思います。西口にはこの秋イオンモールも開業予定ですし、逆方面の星川駅近くに最近オープンしたイオンモール天王町にも自転車で5分、星天クレイなど最新ショッピングエリアにも近く、ハマのアメ横と呼ばれる松原商店街(徒歩5分)の下町情緒にも触れられる。そしてなによりここ周辺で最近販売されている新築マンションの中では価格がお安め(笑)ということで、なかなか穴場なマンションなのではないか?と個人的には思います。
98: 匿名さん 
[2023-04-17 09:52:53]
駐輪場の詳しい情報をありがとうございます!
マンションから徒歩6分の駐輪場は一時利用者のスペースを利用すれば毎朝自転車通勤が可能という事ですか?
利用料金も定期利用とさほど変わらない計算なのでよさそうですね。
99: 管理担当 
[2023-04-17 11:48:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
100: 匿名さん 
[2023-04-22 09:56:18]
第六駐車場の管理人の方に確認しました。一時利用でも平日は朝8時くらいまでにくれば、ほぼ停められるそうです。雨の日とかも考えて、月18日以下の利用であれば定期よりも安くなる計算なので、むしろ一時利用の方がいいかもしれませんね。
101: 匿名さん 
[2023-05-02 20:53:40]
自転車で横浜駅に通えるってちょっと贅沢で羨ましい感じがしました。駅まで行けるということは、みなとみらいにも関内にも中華街にも元町にも山下公園等々にも行けちゃうわけで、横浜生活を楽しめちゃうわけですね。メインの場所から離れていても、行き来は楽にできるので生活の場と分けられるのはかえって良いのかなと思いました。
102: 匿名さん 
[2023-05-13 08:55:44]
星天クレイ残りのEゾーン(天王町駅エリアでシティハウス西横浜から一番近いエリア)の設計は東急設計コンサルタントで決定し、今月から着工、2024年11月末の完成予定みたいですね。Eゾーンでは高架下に6店舗から成る商業施設ができるみたいで、東急なので東急ストアは恐らく入るでしょうね。その他はスタバかドトールが入ってもらうと個人的には嬉しいですね。
横浜西口にこの秋完成するイオンモールのテナントもまだ発表されていないですが、横浜西区エリアは新しいお店がたくさんできてこれからますます楽しくなりそうですね。
103: 匿名さん 
[2023-05-14 19:03:35]
現地見学してみると、マンション前の歩道に地域のゴミ捨て場が設置されていたのですが、竣工後には移動されるのでしょうか?
おそらく元々あの場所にあったゴミ捨て場かと思われますが、あれはさすがにイメージダウンです。
104: 匿名さん 
[2023-05-17 20:02:58]
大規模マンションって、どうしてもありがちな外観なのですが、
スタイリッシュな感じで、エントランスもおしゃれな感じだと思います。
間取りの広さ的にはもう少し広さを求めたくはありますが
アクセスの良さなどトータルでみると、この価格はそんなに高くないかもしれませんね。
105: 評判気になるさん 
[2023-05-28 20:07:19]
>>104 匿名さん

デベさん?
106: 匿名さん 
[2023-05-30 11:20:10]
地域のゴミ捨て場の移動は可能なんでしょうか?
後からできたマンションの為に地域にはじめからあった自治会のゴミ捨て場を移動させるとなると地域住人との間に軋轢が生じるかもしれませんよ。
107: 名無しさん 
[2023-05-30 13:51:43]
>>106 匿名さん

マンションのゴミ置き場は専用のものがあるでしょうから、地域のゴミ置き場は移動可能なのではありませんか?
108: 匿名さん 
[2023-06-16 16:02:31]
地域のゴミ捨て場ってゴミ出しの日の朝に皆さんが出して…って感じのやつですかね?
後からできたマンションのせいで移動っていうのは
さすがに難しいんじゃないかな…と思うのだけど、町内会とどういう話し合いになっているのだろう(デベがおそらくしているかと思うが)。
きちんと管理されていれば、そこまで資産価値に影響はないんじゃないかとは思うが、さて。
109: 匿名さん 
[2023-06-24 06:43:15]
天王町駅も近いですよ、天王町は食べ物屋さんがたくさん有って素晴らしい。
110: 匿名さん 
[2023-07-01 13:58:14]
>天王町駅も近いですよ、天王町は食べ物屋さんがたくさん有って素晴らしい。

確かにそうですね。
西横浜駅とどちらも利用しやすいと思います。
自転車でなら横浜駅まで10分くらいですし、便利な立地ですよね。
この価格帯も納得かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる