注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについて(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについて(パート2)
 

広告を掲載

NPO法人 [更新日時] 2018-07-12 12:18:38
 削除依頼 投稿する

茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/

[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについて(パート2)

741: 匿名 
[2013-02-11 16:36:25]
支払いについて。

当初、家作りというのはセキスイかどこかに頼めばみんなベルトコンベアーで流れるように事が進むというイメージを持っていました。

建築前に知識を仕入れようとたくさん本を読んだのですが、びっくりするような事例が次々と出てきて、大手も中小も油断はできないな、と認識しました。

一度契約をした中堅はもうありませんし、ニュースにもなった富士ハウスなんかも最終見積もりに残った一社でした。倒れた会社の債券は、金融機関が第一位で、施主は一番後回しです。まあ戻ってくる金額はゼロでしょう。

支払いの仕方って、ルールはないんです。手付けで何割、上棟後に何割、最後に残りとか。回数を増やしてもいい。

基本は、「出来高に応じた支払い」です。途中で施工会社が倒れても、大丈夫なように支払うこと。頭金で半分なんていうのは多すぎます。

工事って、どこがやっても大体できる物です。中途半端になってしまっても、他の会社に引き継いでもらうことができます。施工量に見合った支払いをしていれば。

営業マンはできるだけ最初に多く支払うように言ってきます。また、期末というのがあって、営業マンのノルマ達成は、お客さんに頭金を払ってもらって初めて棟数に計上できます。だから、期末になると支払いをうるさく言ってくる人もいました。

契約後は立場が弱くなりますから、支払い条件に付いては契約前に決めて契約書に明記しておくといいですね。こういう時代ですから、大中小、どことやるにしても慎重にやるに越したことはありません。
743: 購入検討中さん 
[2013-03-10 01:29:05]
こちらを検討しているものですが
過剰なくらいBeハウスの不良建築をあおっているブログがあるけど
結果が出たとたんに終わっているのがすごく気になる。
こちらにもうらみ丸出しで過剰に批判している人がいるみたいだし
どうにもこうにもおかしい感じ。

確かに不安点が少しでもあればお客はにげていく高い買い物なので
そう仕向けているのかな。




744: 匿名 
[2013-03-10 09:23:55]
そうかもしれないですね。
745: 匿名さん 
[2013-03-11 00:39:53]
偽造ブログって言いたいんかな?
746: Y 
[2013-03-12 08:43:10]
先日説明を聞きに伺ったものです。
不良建築のブログは知っている状態で行きました。
高い買い物でもあり、不安点として残すのもあれなので
タイミングを見計らってブログの内容の真偽について聞いてみました。
不良壁紙や第3者に依頼した方は紆余曲折はあったようですが現在は良好な関係のようです。
こちらに書かれている「平野さん」のお話はほぼそのとおりだとおもって問題ないです。
観劇会やリフォーム券ももちろん存在します。
タイミングよく社長ともお話できましたが
なんでも相談ができそうな感じで威圧感のあるタイプではないですね。
自社・社長の理念(原価公開等)も詳しく説明してくれました。
ただ、悪く言えば調子のいい感じにも多少見受けられるのでその辺りを人によってどうとるか。

我孫子の展示場はリフォーム仕様ですが
イケアで買ってきた家具を利用していたのが面白かったですね。
お客さんの要望があればイケアやジョイフルにデザイナーと買い物に行って
その仕様に家のつくりをあわせることも可能とのことのでした。

まだ私は他のHMと検討中の段階ですが悪い印象はないですよ。
気になることはどんどん聞いたほうがいいですし、事実快く答えてくれました。

参考までに。
748: 通りすがり 
[2013-03-16 14:36:20]
昨年違うところで建てた者ですが、HPにもう少し詳しくBeハウスの特徴を記載してくれたならBeハウスにしたかもしれない。
ここを訪問せずパスした理由は、断熱材の施工に関しての項目(外張り断熱、現場発泡、気密シート施工の充填断熱等の記載)が見当たらなかったからです。
Beハウスが、施主支給で自由度が高いことを後で知って、現在の家を建築する際、施主支給でいろいろと苦労したのでBeハウスの方が自分に合っていたかなって想ったところです。(特に今の家に不満があるわけではありません)
この掲示板の平野さんのように知識があり細部に渡って構想できる方には、この上ないベストなHMだと思います。

ところで漆喰、無垢床が優れていると私も想いますが予算上、漆喰とか無垢のフローリングにできない方の為に一言申します。(平野さんの見解とは異ってしまいますが・・・)ビニールクロスや無垢床でないプリント床でも耐久性は劣ることはないっていうのが私の実感です。私は23年前に自由設計で家を建てました。その時の内装はビニールクロスとプリント床です。
子供が当時幼稚園と小学校低学年で落書きやシール等貼られたりしましたが、ビニールクロスだと消しゴムや雑巾で拭くと汚れが取れましたし、床に傷がいっぱいつきましたがワックスがけで目立たなくなり、23年経ってもワックスするとピカピカ。床がおかしくなったと感じたことはありませんでした。
11年の震災の影響(土浦)でビニールクロスは所々切れましたが、それまで剥がれとか問題になることもなかったです。

そういう訳で、新しい家もビニールクロスとプリント床(室温が25℃だとプリントでも全く冷たくない。素足でOK。冬は床暖房しているのって言われます)。ただプリント床はメンテナンスフリーですがよく滑る。(昔のプリント床の方がいい)

あと747さんは気遣いのある方なんでしょうね。家は高い買い物です。自分が思ったことは遠慮せず話し、業者と対立しても納得のいくまで打ち合わせして後々後悔しないようにすることが重要です。

最後にBeハウスでもお役に立つかと思い、蛇足ですが支給やら取り付けてよかったことを参考にお伝えいたします。

断熱:家は現場発泡の硬質ウレタン(アキレスエアロンRシリーズ)です。この材質はデメリットも色々あるようですが、今のところ断熱効果は高いです。1F~屋根裏部屋まで四季に関係なくほぼ均一の温度になります。

便利グッズ:壁に鉄分のあるシート(ネット購入)をビニールクロスを貼る前に部分的に貼ってもらいました。画鋲を使わずに磁石でメモや時刻表を貼れます。ホシ姫サマ(天井収納型ネット購入)室内で乾かすのにいいです。玄関他サンサー付き照明、キーレス玄関ドア。ホタルスイッチ(平野さんが言ってるように3路や4路なども組み合わせて家具の置き場と動線を考えてスイッチ位置を決めるといい)。外壁取り付け遮熱ロールスクリーン。

その他:FIX窓の内側にステンドグラスを付けるといい感じになる(窓枠寸法から1cm小さいサイズをネット注文。取り付けはステンドグラスを置いて上下を余った端材に貼ったスコッチ製両面テープ(他の両面テープは接着力が弱い)で貼り付けるだけ。(建築時、同色の余った端材をもらっておく)。
音対策:トイレ、部屋の周り、天井(2Fの天井も)家の断熱材と別にグラスウールで充填してもらうと各居室の音が漏れなくなります。
断熱:軸組みの場合、気密シートや気流止めの施工をすると更に断熱効果があがります。(高気密高断熱の場合、24時間換気は必須です)
配線:LANや電話など何か線を通したい時は、前もってフレキシブル管(PF管)に導線を入れてもらい電気工事と一緒に配線してもらうといい。ある程度の知識と道具でLAN配線他はご自身で可能。
昨年違うところで建てた者ですが、HPにも...
751: サラリーマンさん 
[2013-05-16 04:21:56]
最近どうですか?
753: 契約済みさん 
[2013-08-06 18:39:09]
今 建てているところですが 正直 後悔しています。

くわえタバコで作業はしてるし 会っても挨拶はしない。
おまけに 建設中の建て物で飲酒してるしまつ。。。

謝りにくるのは当たり前なのに 謝りに行ったんだから誠意を見せたと

そこ 誠意じゃなくて当然!!!

根本的なとこがおかしい。

工事は問題ないですから。って 客の気持ちになって全く考えない。
こんな所で 建てたいですか?

755: 元社員 
[2013-09-10 09:45:36]
全て社長の考え方が、職人の体質となります。当然ですが、施工品質の低下につながります。
今時くわえタバコで仕事する職人が、いたんですね?退場だね内だと。
シックハウス症候群なんて騒いでいるのに!
そんなん現場だと土足で仕事かな?社長の本音が、職人に出ます断固抗議をしたほうがよろしいかと。
757: 飯田 
[2013-09-19 11:25:39]
Beハウス代表の飯田です。

お客様からのご意見、真摯に受け止めて参ります。

ご指摘のように、木工事担当の大工が昼休みに、
内装業者が現場確認に来た際に差し入れたビールを口にした事を確認致しました。

また、基礎を施工中に、咥えタバコで工事を行った事を確認致しました。

両人とも弊社の社員であり、お施主様には大変なご迷惑をお掛け致しました。
当人を含め、全社員、深く反省をしております。

現在においては、お施主様の寛大なご対応により、
木工事完了の間際でございます。

以後はこのようなモラルに欠ける行為がないよう、
全社を挙げて改善に努めて参ります。

下は私の連絡先でございます。
その他、お気づきの点やご意見等ございましたら、
ご連絡下さいませ。

Beハウス 代表 飯田
携帯:080-5416-6675
メール:t-iida@behouse.jp


758: 飯田 
[2013-09-19 11:30:33]
Beハウス代表の飯田です。

ご指摘のような対応でお施主様にご迷惑をお掛けしませんよう、
全社員及び関連業者を含め真摯に受け止め、改善に努めて参ります。

モラル改善の為の社内研修をスタートさせることとなりました。

この度は、貴重なご意見有り難うございました。

下は私の連絡先でございます。
その他、お気づきの点やご意見等ございましたら、
ご連絡下さいませ。

Beハウス 代表 飯田
携帯:080-5416-6675
メール:t-iida@behouse.jp

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる