東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ牛込柳町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 弁天町
  6. ブランズ牛込柳町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-09 19:23:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yanagicho/


新宿区弁天町。
外苑東通りから一歩奥まった高台の住宅街に6階建て93戸のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。


(仮称)新宿区弁天町計画

地名地番 東京都新宿区弁天町72-2他
交  通 都営大江戸線牛込柳町駅徒歩5分、東京メトロ東西線神楽坂駅徒歩10分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上6階建 総戸数93戸
延床面積 8,502.83 ㎡
建築面積 1,780.46 ㎡
敷地面積 3,095.62 ㎡

建築主 東急不動産株式会社
設計者 不二建設株式会社一級建築士事務所
施工者 株式会社東急コミュニティー

着工予定 2022/03/31
建物竣工 2024/1月中旬予定
お引渡し 2024/2月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
【予定価格】ブランズ牛込柳町|子育てに最強の立地、見つけました!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53274/

[スレ作成日時]2022-03-13 06:21:16

現在の物件
ブランズ牛込柳町
ブランズ牛込柳町
 
所在地:東京都新宿区弁天町72番2、72番3(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩5分 (※1)
総戸数: 93戸

ブランズ牛込柳町

1401: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 14:21:44]
精神病院の隣で韓国企業が数多く住戸を所有する売れ残りマンションで倍率下げ工作をする意味って...
1402: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 15:41:47]
>>1401 検討板ユーザーさん

ここはもともとロッテ所有の土地ですか?
社宅になるんですかね。
1403: マンション検討中さん 
[2022-11-03 15:59:37]
いいぞ、コージーコーナーの親会社すら気になる愛国者たち!もっとやれ!
1404: 匿名さん 
[2022-11-03 16:50:41]
>>1402 マンコミュファンさん
一部コージーコーナーが持っていて、ロッテに買収。その土地を病院側の一部と交換したようですね。そのまま一般賃貸にして不動産収入源とするようです。
1405: 名無しさん 
[2022-11-03 17:28:51]
>>1404 匿名さん

ロッテに問い合わせてそういう回答をもらったんですか?
1406: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 17:57:51]
>>1404 匿名さん

ありがとうございます。一般賃貸なので、必ずしも韓国の方が住むわけではないのですね。
1407: 名無しさん 
[2022-11-03 19:18:25]
>>1406 検討板ユーザーさん
賃料月30万円以上は出せるファミリー層なので、そんな変な人は入らないと思いますけどね。
1408: マンション掲示板さん 
[2022-11-03 19:57:16]
タワマンにもどこにも愉快なお隣さんがいるものです
1409: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 21:54:30]
ロッテは高円寺に社宅がありますが古いですからね。
ここはコリアンタウンとも隣接しており、東京韓国学校にも徒歩圏内なので駐在員の需要は高いと思われます。
1410: マンション検討中さん 
[2022-11-03 23:48:58]
ずいぶんと事情に詳しい同胞の方が書き込んでいるのでしょうか。このあたりは早稲田大学も近いので留学生も多いですよね
1411: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 00:12:06]
>>1407 名無しさん

企業勤めの駐在韓国人だとしたら、なんの文句も無いけど。馴染む努力が身についてそうだから。

今住んでるマンションで変な人って、金回りが急に良くなったタイプ?の何してるか不明な人。平日見かけてもワイシャツでは無い。目に剣がある感じというか人に対して余裕が無い。一緒のエレベーターになると嫌なんだよな、
1412: 通りすがりさん 
[2022-11-04 00:50:09]
>>1411 マンコミュファンさん
港区のタワマンに特にいらっしゃいますよね。そういう人は牛込エリア、早稲田~神楽坂ではあまり見かけないですね。
1413: マンション掲示板さん 
[2022-11-04 00:57:14]
>>1412 通りすがりさん

そんな事ないよ。
いるいるー
新宿って昔から新宿住まいの人も多いんだよ。詳しくは書かないけど。

港区のタワマンで傍若無人なタイプも居ること聞いてるけどね。夫婦で医者で地下駐車場で破壊行為したのに認めないとか聞いたことある(防犯カメラにバッチリ映ってたらしいけど)。
1414: 管理担当 
[2022-11-04 08:58:43]
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
1415: 匿名さん 
[2022-11-04 11:31:08]
>>1414 eマンションさん
江戸時代の地図を見たって、この土地にマイナス要素は見られない。元々、ここは室町時代からこの地域一帯を支配していた牛込氏の本拠地であり、「牛込」の名は、昭和22年に「新宿区」が誕生するまで「牛込区」として脈々と続いてきたもの。つまり、現在の新宿区の基盤は、この地から始まっている。
もうちょっと歴史を勉強した方がいいと思うよ。
1416: マンション検討中さん 
[2022-11-04 12:50:46]
隣地の用地取得の経緯と歴史的背景は別かもしれませんが、由緒ある土地で、昔から災害に遭うような場所では無いことは事実だと思います。
その上で過去の用地取得経緯は過去として、隣地の病院のコンセプトは開かれた病院であり、この建替事業を機に設計者は病院経験のある建築家を起用しています。
よほど変な建物にはならないことを前提に、前面道路の拡幅事業で緑が多くなり、幅員もゆとりが出る通りとなります。
草間彌生美術館や夏目漱石記念館もこの一帯の価値を少しは高めるでしょうし、福祉センターの建替えも進んでおり、通りの老朽化した暗い印象のある雰囲気は改善されると思います。
複合的に考えると必ずしも資産価値として悪い方向になりすぎるような場所では無いかと思います。
1417: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 00:23:34]
こら!ネットで真実に目覚めたおじさんをこれ以上論破するのはやめて差し上げろ!
1418: マンション検討中さん 
[2022-11-05 07:34:02]
この値段で売れなかったんだから検討者が期待することは値下げだけですよ。
売り手と購入者の言い訳がましいポジキャンに納得できるなら既に申し込んでますって。
1419: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 08:18:54]
おっしゃる通り
1420: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 10:32:03]
値下げはしないようですよ。MRの申し込み状況を考えれば当たり前ですが残念でしたね
1421: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 11:58:48]
>>1420 検討板ユーザーさん
誰からいつ聞いたんですか?
1422: 評判気になるさん 
[2022-11-05 12:19:40]
先着順申込受付中6戸とありますが第1期第一次が売れ残ったということでしょうか。
1423: マンション検討中さん 
[2022-11-05 13:35:40]
>>1412 通りすがりさん

半グレやYouTuberは港区や渋谷区のタワマンを好むからね。もちろんそうじゃない人の方が多いけど隣人ガチャであることは否定できない。
1424: 名無しさん 
[2022-11-05 14:44:33]
>>1422 評判気になるさん
そういうことですね。申込があったけどキャンセル。
普通にあることですが、倍率がついていなかった(思いのほか人気がなかった)ということになると思います。
1425: マンション検討中さん 
[2022-11-05 15:27:33]
第2希望にしてた部屋に突っ込んでるような人とかもいるからその限りではない。列による差はあったな。
1426: 通りがかりさん 
[2022-11-05 20:39:29]
売れ残れば当然値引きしますよ。
定価で買った人には内緒ですけど。
1428: マンション掲示板さん 
[2022-11-05 22:16:52]
[No.1427と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1429: 匿名さん 
[2022-11-05 23:26:47]
>>1425 マンション検討中さん
ちょっとなに言ってるかわからない。
1430: マンション検討中さん 
[2022-11-06 00:29:20]
やっぱ不動産購入の経験がないファミリー層を1次で狙い撃ちして、後はじりじり値下げしながら適正価格で完売を目指す流れですかね。

担当者が値付けを間違えた、値上がり必至、嫌悪施設は問題にならない、大抽選会、ラストチャンス...

はじめから騙す気マンマンでしたよね~
1431: マンション検討中さん 
[2022-11-06 00:39:18]
私は値下げされるまで待つことにしました!皆さんも一緒に値下がりするまで待ちませんか??
1432: マンション検討中さん 
[2022-11-06 00:59:30]
引き渡しが始まる1年半後には割引価格で買えますかね!?
1433: 通りがかりさん 
[2022-11-06 04:22:11]
まもなく金利が上がりマンション不況が来ますからその時がチャンスです。私はリーマンショック翌年に大手デベから8%引きで買いました。
皆さん頑張ってください。
1434: 半年後 
[2022-11-06 08:19:24]
これほど割安な物件をまだ値下げ待ちなんて気の毒な方々がいますね。
残念ですがここ、売れちゃいますよ。
半年後に答え合わせしましょう。
1435: 匿名さん 
[2022-11-06 09:06:36]
>>1434 半年後さん
割安ではありませんよ
1436: マンション検討中さん 
[2022-11-06 10:23:46]
竣工後が狙い目ですよ!!!
1437: 通りがかりさん 
[2022-11-06 10:32:43]
都心マンション相場は上げ止まることはあっても下がることはまず無いでしょう。共働き世帯がこれだけ増えれば払う人は払うし、需給が緩めばデベ側が供給絞る。
1438: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-06 11:22:36]
>>1437 通りがかりさん

それは貴方個人の予想ですか?
1439: マンション掲示板さん 
[2022-11-06 15:53:55]
もしかしてひろゆきさんですか? サインください!!
1440: マンション検討中さん 
[2022-11-06 16:17:06]
竣工近くなると引き渡し先延ばし→値上げが最近の傾向。
時代の変化についていけないアンモナイトが混ざってる。
1441: マンション検討中さん 
[2022-11-06 17:27:22]
売れ残った事実は変わらない。
未入居で転売しても値下げしなきゃ内覧すら来ない。

でも実需なら高値掴みでもいいじゃないですか?
一生住めば損はしない。
1442: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-06 20:45:36]
値下げなんかあるわけないだろ、アホなんか?
1443: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-06 21:34:32]
このあたりなら相場的に坪450ぐらいでしょうか
1444: 通りがかりさん 
[2022-11-06 21:46:42]
>>1434 半年後さん

今の時代、デベも体力ある大手ばかりで、値下げなんか郊外で竣工後も販売してるような物件くらいだからな。
竣工まで1年半近くある中、一期二次や二期一次で値下げなんてのはまずない。
1445: 匿名さん 
[2022-11-06 22:16:10]
値下げはないですが値引きはあります。
そして引き渡し後の住み替え時の価格は値段がつかないでしょう。
1446: 匿名さん 
[2022-11-06 22:23:13]
いつになるかはわからないけれども、東京にも大震災が来るから、その直後は安く買えるんじゃないだろうか(もしこのマンションの部屋が売りに出ていれば、の話だけれども)。
1447: eマンションさん 
[2022-11-06 22:37:24]
祐天寺、都立大、西小山で坪600を軽く超えるような市況で、ここが500で買えるなら相対的にかなり割安だと思うんだけどなあ。あっちはここより家賃取れないでしょ?
1448: マンション検討中さん 
[2022-11-06 22:37:54]
>>1446 匿名さん
タワマンは半値半掛けになるだろうね
1449: マンション検討中さん 
[2022-11-06 22:54:30]
土地柄実需狙い&竣工まで1年4ヶ月なので東急さんも焦ってってはなさそうですね。
決して安くはないので長期販売になってもおかしくないのですが、同じ新宿区のパークタワー西新宿やクラッシィタワー新宿御苑がおそらく相当高く出てくるので、かなり条件悪い部屋でワンチャンと考えていた組が予算面で届かず流れてくるのではと思っています。結果、思いの外早く売れてしまうのではと。
新築需要は根強いものがあるので、あとは予算なんですよね。。。とか言っていて大外れ(年内余裕で完売or竣工まで全然残る)だったら目も当てられないですね笑。その時はすみません。
1450: 買い替え検討中さん 
[2022-11-06 23:48:38]
1451: 通りがかりさん 
[2022-11-07 01:07:06]
>>1450 買い替え検討中さん
相当歩きやすく、走りやすくなりそうですね。電柱の地中化や緑化ともセットなので、達成すれば資産価値も多少上がりそうですが…あと何年かかるのでしょうか…
1452: マンション検討中さん 
[2022-11-07 06:17:25]
>>1450 買い替え検討中さん

すでに最終段階まで進捗してますけどね。
1453: 匿名さん 
[2022-11-07 07:46:37]
>>1447 eマンションさん
「祐天寺、都立大、西小山で坪600を軽く超えるような市況で、ここが500で買えるなら相対的にかなり割安だと思うんだけどなあ。あっちはここより家賃取れないでしょ?」
→ まさにそのとおりですね。マンション購入金額と家賃のバランスで考えると、弁天町は適正だと思います(今の市況下において)。東急沿線は、信じられないくらい利回りが悪いですよね。
 自分が住むためのマンションは、利回りで考える必要はない、とも言えます。しかし、それでも転勤等により家が空くケースもありえるわけですから、マンション購入を考える際には、利回りもある程度、考慮に入れるべきだと思いますね。
1454: マンション検討中さん 
[2022-11-07 10:02:58]
なぜ本物件の決定的な懸念材料である嫌悪施設について"記憶喪失"される方がいらっしゃるんですかね?

嫌悪施設の隣は絶対嫌だって人が5組中わずか2組だとしても転売時に深刻なネガティブインパクトになりますよ。

利回りという話なら、主な勝者は事業協力者住戸を保有する韓国企業だけでは。
1455: 匿名さん 
[2022-11-07 10:28:29]
>>1454 マンション検討中さん
仮にあなたの言う”嫌悪施設”を気にして「購入」を見送る人がいるとしても、「賃貸」で入居してくる人は、この程度の”嫌悪施設”なんて全然気にしないよ。それがゴミ処理場とか、非社会的勢力の事務所とか、風俗産業施設だったりしたら別だけどね。
1456: 匿名さん 
[2022-11-07 12:32:20]
>>1454 匿名さん
よく考えてみると、某宗教団体の施設がたくさんある白金高輪なんて、施設の横だろうと、皆さん全然気にせず、高値でマンションが取引されている。
白金高輪の某宗教団体の施設と、本マンションの横の施設と、どっちを避けるかと言えば、私ならば断然、白金高輪の施設を避けるね。
1457: eマンションさん 
[2022-11-07 12:38:45]
相場より安い賃料なら嫌悪施設が隣にあっても入居してくれるでしょうね。
でもそれじゃあ焦って購入する必然的がないですよね。

近隣の優良中古を差し置いてここを担ぎ上げる理由は?誰が何の目的で?
1458: ご近所さん 
[2022-11-07 13:43:53]
嫌悪施設かどうかでまず判断が割れてるんだからどうのこうの言っても意味ないよ。嫌悪施設だと思うならどっか別の物件のスレ行ったほうが良いんじゃない?
1459: 匿名さん 
[2022-11-07 15:15:07]
>>1457 eマンションさん
「近隣の優良中古を差し置いてここを担ぎ上げる理由は?誰が何の目的で?」
? そんなことを聞いて、どうするの。 「何の目的で?」(笑) 
1460: 管理担当 
[2022-11-07 15:49:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1461: 匿名さん 
[2022-11-07 15:56:54]
>>1460 評判気になるさん
私は買っていない。このエリアのマンション相場の分析を続けているだけ。
そちらも、「評判」なんか気にしないで、自分の価値観を確立した方がいいよ。
1462: 周辺住民さん 
[2022-11-07 15:59:16]
この物件周辺を歩くと神社仏閣がいくつかあり、たいてい寺には墓がセットになっています。
プラウド神楽坂ヒルトップの正面には寺があり、出羽松山藩主酒井家の墓がありますよ。赤城神社には敷地内にパークコート神楽坂が建ってますよ。
ここで話題になっている隣の病院については理屈だけで割り切れる話ではないから、個々人が感じた通りに行動するしかない。
子供がいる世帯は、東側の狭い道路と外苑東通り拡幅後の交通量のリスクは購入前に検討されたほうがいいと思います。
1463: 管理担当 
[2022-11-07 16:03:02]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1464: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 16:04:37]
>>1461 匿名さん

先生の分析による本物件の適正な坪単価はいくらですか?
嫌悪施設のあるなしで資産価値は変わりますか?
次の抽選で売れ残る可能性はありますか?
1465: 評判気になるさん 
[2022-11-07 16:05:25]
>>1462 周辺住民さん

墓は、祖先を尊敬してるので問題なし

病院は、なんで他人のケツを持つんだよ

そんな感じ
1466: マンション検討中さん 
[2022-11-07 16:06:46]
>>1461 匿名さん

先生、いくらまで値引きできますか?
交渉して下さい

蕎麦代だすからさー
1467: 評判気になるさん 
[2022-11-07 16:08:27]
>>1463 名無しさん

マンション買いたいわー
1468: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 16:10:15]
>>1456 匿名さん

それってここに資産価値を期待してはいけないって言ってるようなものじゃん...
1469: 匿名さん 
[2022-11-07 17:23:18]
>>1464 マンション掲示板さん
私の見立ては、モモレジさん、マンマニさんとほぼ同じ。
上で述べられているとおり、「嫌悪施設」と考える人は、買わなければいいだけのこと。他にも都内にたくさんマンションはあるのだから。
ただし、迷っている人もいると思うので、私の見解をお伝えしておくと、晴和病院は建て直しの後、カッコいい建造物になるので、仮に10年後、このマンションを中古で売り出すことになったとしても、購入希望者が晴和病院を気にすることは無いだろう。
また、実際に現在の地価公示価格をみても、晴和病院の周りが低い、なんてことは全く無い。
冷静になって、自分の頭で判断されたし。「次の抽選が」なんて、はっきり言ってどうでもいいこと。自分に自信があれば買いを入れる、そうでなければ見送る。
更に、どのマンションでも言えることだけれども、マンションは株じゃないので、「将来のキャピタルゲインを狙って買う」なんてスケベ心は持たない方がよい。
あくまでも、そこに住む自分を想像して、フィットするかしないかで判断すべきである。
後は自分で将来の中古価格を考えてみて、仮に賃貸で住んだ場合に払う金額と、中古で値下がりすると予想される価格との見合いで、買って損がなければGOだろう。このマンションは売値が少し低めなので、賃貸との見合いで購入側が損するシュミレーションは考えにくいと言える。
1470: 名無しさん 
[2022-11-07 17:32:39]
>>1469 匿名さん

おお~
1471: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 18:30:35]
>>1469 匿名さん
甘い
1472: 通りがかりさん 
[2022-11-07 18:49:22]
>>1471 口コミ知りたいさん

先生の分析も聞きたいです
1473: マンコミュファンさん 
[2022-11-07 19:02:49]
嫌悪施設だ何だ言ってないで黙って買えば良いのですよ。過去10年、マンコミュを見てきましたが、議論が白熱してスレの勢いがいい物件は結局上がります。指摘したくなる多少の欠点がある物件のほうが価格が弱めに出てくるからですね。その間、完璧な物件を求めて彷徨った人々の逸失利益は一体いくらになるでしょうか。
1474: 匿名さん 
[2022-11-07 19:11:00]
こちら1469 ですけれども、購入に迷っている方もおられるようなので、再度お伝えします。

自分が住むマンションを買うときに、「損か得か」で考えるのは止めた方が良い。

たしかに、買ったマンションがその後に値上がりすれば、気分は良いのかもしれないけれど、そんな未来のことは誰にも分からない。また、仮に値上がりしたマンションに住んだとしても、「なんかこの地域は自分にとって居心地悪いなあ」と思うところに住むと、自分のバイオリズムと土地のバイオリズムが合わないということだから、心身にマイナスが生じる。

だから、そこに住む自分をイメージしてみて、「合いそう」と思うところに住むのが一番。そういうところは、自分のバイオリズムと土地のバイオリズムが合っている、ということ。心身にもプラス。

とはいえ、ソロバン勘定も少しは考慮に入れるべきで、その基準は上に書いたとおり、自分がそのマンションに賃貸で住む場合に想定される費用との見合いで考えること。仮に買ったマンションが値下がりしたとしても、賃貸費用と見合うレベルでの値下げならば、自分も納得できるでしょう。

私はこれまで何軒もマンションを買ってきたけれども、又、都内でいろいろなところに住んできたけれども、買わないか買わないかの判断基準はそこにあると確信している。

以上、ご参考になれば。
1475: マンション検討中さん 
[2022-11-07 19:57:53]
>>1463 名無しさん

君は一生賃貸暮らしだね。
1476: 周辺住民さん 
[2022-11-07 20:58:02]
買い替えでこのマンション選ぶ人っていると思う?
1477: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 21:12:22]
>>1476 周辺住民さん
極端に安くすれば売れるよ。
築10年3LDKで5000万円とか。
1478: 通りがかりさん 
[2022-11-07 21:17:21]
気になる方は多いようですね
https://wangantower.com/?p=20260
1479: 名無しさん 
[2022-11-07 21:19:27]
いま、住んでる持ち家の隣りに大きな精神病院が建設させることになったら住民の大反対運動が間違いなく起きるでしょう。
自分ひとりは許容できたとしても大多数の方は隣りに精神病院が存在することを快く思わないのです。単純にそういうことです。
1480: マンション検討中さん 
[2022-11-07 21:38:14]
安心して新築マンションを買えるなんて局面は基本的にないよね。これまでは株高・低金利環境下で物件価格が上がって高値掴みが不安、これからは金利上昇で不動産不況による資産価値の下落が不安。いつだって不安はついてまわる。値引きがあるのかないのか先のことは分からないけども、ここが値引きされる状況なら市況も悪化してるだろうから、今から値引きを待ってるような人達がそこで決心できるかな?
1481: マンション検討中さん 
[2022-11-07 22:03:00]
私は理想的な新築マンションを探し始めて10年のベテランです。最高の物件に出会うために続けてきた500円玉貯金を崩して、完璧なマンションを買える日が来ると信じています。今年は初めて事前審査を通過したので着実に前進しつつあります。
1482: マンション検討中さん 
[2022-11-07 22:08:42]
投稿を読んでいると、「値引き」という言葉が出てきますが、そもそもマンションを買うとき、値引き交渉などできるのですか?
これまでの体験から、公務員や医者には、デバロッパーの方から、職業割引がはいります、但し表向きな値引きはできないので、契約書はあかまでも売り出し値段で。そしてオプション費用を値引きがくで相殺。そうしてきました。でも、普通に値引き交渉をするやり方を知りたいと思います。
1483: eマンションさん 
[2022-11-07 23:35:30]
>>1462 周辺住民さん

こんな住人が近くにいるマンションなんて萎えるわ
やっぱり、高くても良いから、別のマンションにするわ
1484: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 23:35:54]
>>1474 匿名さん

ラッパー
1485: eマンションさん 
[2022-11-08 00:01:43]
>>1482 マンション検討中さん

竣工後売れ残りであれば(ただし、住友除く)値引きありえますよ。2019年頃、三井のとある大規模タワーで値引きの提案受けました。といっても、3%くらいでしたね。当時は不動産値上がりの踊り場、オリンピック後下がるという世の中の論調でした。

交渉というか、向こうから提示してきましたね。早く決めたかったのでしょうね。この物件はまだ竣工まで時間がありますし、まだ一期なので値引きは無理でしょう。もう誰も不動産なんて欲しがらないというような状況には程遠いのが足元の市況です。
1486: 名無しさん 
[2022-11-08 01:31:47]
>>1481 マンション検討中さん
事前審査通らない収入で10年間頑張った意味とは
あと最高の物件なんて無いし、それに近いものはおそらくあなたの収入じゃ届かないから早く妥協点を探してた方がいい
1487: マンション検討中さん 
[2022-11-08 01:33:00]
>>1485 eマンションさん
今は住友以外もスミフ商法使ってるし値引きは期待できないと思う
1488: 名無しさん 
[2022-11-08 09:50:01]
でも売れ残ってるし
精神病院の隣だし
韓国企業がはいってるし
牛込柳町だし

値引きは普通にあり得るでしょ
1489: 名無しさん 
[2022-11-08 12:08:05]
>>1485は、竣工後に売れ残ってれば値引きもあるけど、竣工まで1年数ヶ月ある中で値引きはないと説明してくれているのに、まだ値引きと言ってる荒らしは文も読めないんだな。
そんなに値引き物件がいいならマンマニ氏に聞いてくれば良い。最近スムログで記事書いてたから。
1490: マンション検討中さん 
[2022-11-08 13:10:23]
でもこんな安くしても売れ残ってるしね。
申し込んだ人もほとんど現れないじゃない?
1491: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 13:27:09]
>>1490 マンション検討中さん
すごく売れてるとは思わないけど、自分がモデルルームで見た限り、要望書が入っていない部屋もそれなりに売り出して47戸中6戸残りなら、そんなものじゃないですかね。
1492: マンション検討中さん 
[2022-11-08 14:10:03]
>>1491 マンション掲示板さん
6戸はキャンセル分でしょうね。ギリギリになって怖気付いたのではないですか。
1493: マンション検討中さん 
[2022-11-08 16:30:47]
ここしばらく憶測だらけで新情報なし。
1494: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 19:35:03]
>>1482 マンション検討中さん

東急は基本的に値引きないよ。
1495: 購入経験者さん 
[2022-11-08 21:30:35]
まぁ実は値引きはあるんですけどね
ここを買う勇者なら交渉する権利はあるよ
1496: マンコミュファンさん 
[2022-11-08 22:54:05]
ここに限らずですけど、勤めている企業によっては紹介制度のようなもので1.5%~0.5%ぐらい安くなりますよね。地味ですけど1億の1%で100万円になるのでそこそこのオプション代になります。是非そちらも調べられてみてください。
1497: マンション検討中さん 
[2022-11-08 23:28:05]
抽選部屋で値引き交渉するマンに期待
1498: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 00:15:30]
>>1492 マンション検討中さん
キャンセルではなく、要望書入ってない部屋も集中回避なのかそこそこ出してました。結果それでも一定程度残ってしまったので人気の階数や方角、ラインに集中してしまったとだと思います。
1499: マンション検討中さん 
[2022-11-09 00:22:50]
キャンセルした人もいるんでしょうけどね
1500: マンション検討中さん 
[2022-11-09 06:21:31]
再来年の引渡しの頃には金利が1%程度上がってるかも知れませんね。そうなると大混乱です。
1501: マンション検討中さん 
[2022-11-09 09:56:40]
心配なら竣工済みマンションを買いましょう!
1502: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 21:22:47]
https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_mansion/url/牛込柳町駅(東京都)
1503: 評判気になるさん 
[2022-11-09 22:49:08]
>>1502 マンコミュファンさん
異次元金融緩和が終わり金融引き締めとなると中古マンションは値下がりするから注意ね。
1504: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 22:53:08]
なる!
1505: 匿名さん 
[2022-11-09 23:53:13]
>>1502 マンコミュファンさん
ありがとうございます。なかなか分かりやすい記事ですね。個別事情加味せずですが、ノーマルシナリオで2030年で約517万円なので、多少は利益が出る程度でしょうか。利上げによるバッドシナリオも充分あると思います。やはり何より実需売りのエリアですね。
1506: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-10 00:15:52]
バッドシナリオでの損益は多少ありますが、あくまでも住宅支出に対しては小さく、売却益を過度に意識しなければ仕様は高く有益な生活が出来る案件かと思います。
その上で、東西線の大手町界隈の大規模再開発、大江戸線の西新宿駅前大規模再開発を加味すると、そこまで心配するような地域では無いと思います。
過度に個別事象を気にしなければ、マンション仕様の高い豊かな生活が出来て売却益も心配するほどではないかと。ガッツリ稼ぎたい人は別ですが。
1507: 匿名さん 
[2022-11-10 00:23:32]
山手線内でこの価格なら安パイでしょ!
1508: 匿名さん 
[2022-11-10 11:16:06]
>>1507 匿名さん
おっしゃるとおり、商売でも、仕入れ値を安くすることができれば、損をする確率も減ります。都心部の高台でこの価格なら安パイだと思います。
1509: マンション検討中さん 
[2022-11-10 21:46:02]
明日はサイト更新予定日ですね
1510: マンション検討中さん 
[2022-11-10 22:28:30]
>>1509 マンション検討中さん
フフフ
1511: マンション検討中さん 
[2022-11-11 10:30:54]
ただ精神病院の隣のマンションを買う理由って資金不足以外の理由あるか?
1512: eマンションさん 
[2022-11-11 13:29:37]
>>1511 マンション検討中さん

消去法で残ったのがここだった。
あそこは嫌、あっちもダメ、こんな場所は論外。
精神病院だけど気にならない。
って人もいるね。

予算は変わらないんだもん、いくらだって選択肢があるに決まってるじゃん。
1513: マンション掲示板さん 
[2022-11-11 19:58:03]
来世では三田ガーデンヒルズを購入する予定です
1514: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-11 20:02:10]
駒込のパークホームズと比較検討しましたが、駒込は、周辺環境がかなり微妙で専有部の設備仕様も高くないので、ここにしようかと思います。
1515: 坪単価比較中さん 
[2022-11-11 20:03:39]
>>1513 マンション掲示板さん
来世で買うなら、1番良い部屋にするといいですよ。
この辺りはマウント合戦が激しいから、上の人から見下されます。
1516: 匿名さん 
[2022-11-11 20:03:43]
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスは?
1517: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-11 20:12:41]
>>1516 匿名さん
値段が高い
1518: 評判気になるさん 
[2022-11-11 20:15:54]
>>1514 検討板ユーザーさん
駒込より柳町のほうがはるかに便利
1519: マンション掲示板さん 
[2022-11-11 20:43:39]
>>1516 匿名さん
販売休止したままじゃない
1520: 匿名さん 
[2022-11-12 00:23:43]
>>1513 マンション掲示板さん
三田ガーデンヒルズは、虎ノ門エリアのタワマンよりも、はるかにまともなので、たしかに良いマンションだと思う。とはいえ、勘違いしたセレブ気取りの住民ばかりで、疲れると思うよ。仮に無理して三田にマンション買った場合、自分の車は国産なのに、周りの車はファラーリやらベントレーばかりだったら、コンプレックスを感じるだけでしょう。
マンションの価格は全然違うレベルだけれども、牛込柳町の方が、気取らず普段着で暮らせると思う。最後に笑う人生の勝者は、「身の丈を知る人」なんだろうね。
1521: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 10:56:40]
>>1520 匿名さん

相当な金を使い続ける能力が無いと居心地悪いんだな。
1526: 管理担当 
[2022-11-12 18:14:45]
[No.1522~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
1527: マンション検討中さん 
[2022-11-13 00:05:48]
勘違いしたセレブが三田ガーデンヒルズに住めるのか?
それはもうセレブなのでは...
1528: 通りがかりさん 
[2022-11-13 06:31:18]
牛込柳町界隈に3軒持ってますが都心の超穴場です。購入後値段もきちんと上がります。買う人は正解。
1529: 匿名さん 
[2022-11-13 07:33:37]
>>1527 マンション検討中さん
フェラーリとかを購入する時点で、勘違いセレブです。麻布十番近くはそういうタイプが多いですね。本物のセレブはもっと地味ですよ。
少なくとも、この界隈でこうした勘違いセレブは(ほとんど)いませんから、その点で住みやすいと思います。アド街にレギュラー出演されているMさんもこのマンションからわりと近いところにお住まいですが、目立たないように生活されています(家の外観は派手だけど)。
1530: 通りがかりさん 
[2022-11-13 08:34:00]
ほ、本物のセレブ...(ゴクリ
1531: マンコミュファンさん 
[2022-11-13 09:03:58]
>>1529 匿名さん
確かベントレーまたはロールス及びポルシェが駐車場に停まってたような
1532: マンション検討中さん 
[2022-11-13 11:14:39]
三田買えるような人素直に羨ましいですけどね。まあ周りを下げるようなことはせず平和にいきましょう
1533: 管理担当 
[2022-11-13 12:46:28]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1534: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 13:20:38]
>>1530 通りがかりさん
コメントのセンスが好き!
1535: 通りがかりさん 
[2022-11-13 16:13:31]
検討しているから気になって口コミを頻繁に見ています。このマンション、書き込みが興味深いですね。様々な視点からのご意見、大変勉強になっています。
結局、本物件は総合的に見て、なかなか良いもののようですね。
1536: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-13 16:28:55]
>>1535 通りがかりさん
勘違いセレブvs本物のセレブでバトルしてるだけなんですが...
どういう点でそう思いましたか?
1537: eマンションさん 
[2022-11-13 16:33:35]
>>1535 通りがかりさん
精神病院が隣接している点については奥さんと良く話し合ってください。
1538: ご近所さん 
[2022-11-13 16:57:27]
>>1535 通りがかりさん
夜中にわけのわからない叫び声が聞こえてくる、なんてことは無いですから、安心してください。
1539: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:46:26]
マンションを検討する上で、価値観の近い人が多い物件を選びたいと思います。セレブ論争は、結局そういう視点で考えるからなのだと理解しています。以前、超都心駅近物件に住んでいました。頑張って買ったパワーカップルが多かったですが、管理費なんか高ければ高いほど良いと考える人たちが多く…内容より高く設定されていることが資産価値と考える人が多く…私には理解できませんでした。
1540: 匿名さん 
[2022-11-13 18:13:33]
>>1539 通りがかりさん
おっしゃるとおり、マンションは「共同住宅」なので、価値観の違う人が多いと問題が発生したときには合意形成に至るまで大変なことになります。
一般的にタワマンはそういう事態に陥りやすいといえます。
低層マンションで間取のばらつきが少ない本マンションのようなケースは、価値観の近い人が集まると言えるでしょう。
1541: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 20:24:46]
>>1538 ご近所さん

問題は実害ではなくて資産価値では?
1542: ご近所さん 
[2022-11-13 21:01:44]
>>1541 検討板ユーザーさん
特定マンションの資産価値が、上がるにせよ下がるにせよ、大きく変動するとすれば、マンション周辺で何か大きな変動が生じる場合です。本マンションの場合、現在と将来を結ぶ線上において、大きな変動が起こる要素は見当たりません。
1543: 通りがかりさん 
[2022-11-13 22:14:19]
>>1542 ご近所さん

流動性という点でも同じことが言えますか?
嫌悪施設の隣でもいいよって家庭は珍しいかと思いますが
1544: ご近所さん 
[2022-11-13 22:31:27]
>>1543 通りがかりさん
はい、全く問題ありません。隣に神経科の病院があることで気にするくらいならば、羽田空港への着陸ルートで旅客機が低空を飛んでくる、表参道とか広尾の方がよほどリスクが高いことを認識しておくべきでしょう。さすがに墜落はないと思いますが、氷などの異物が上空から落ちてきて大怪我することを考えておかねばなりません。幸いにして牛込柳町には上空から異物が落ちてくることはありません。
北朝鮮からミサイルが飛んできて防衛庁に落ちるリスクもゼロではありませんが、その前に迎撃ミサイルで撃ち落とされるはずです。
大地震のリスクは、高台で地盤が良いので全く問題はありません。関東大震災のときも家屋は倒壊しませんでした。
将来、中古でこのマンションを売ることになっても、以上のとおり、全く気にする必要はないと言えます。
1546: ご近所さん 
[2022-11-14 06:39:19]
>>1545 マンション比較中さん
失礼しました、よく調べてみたら「精神科・心療内科」でした。訂正いたします。都合が悪い、ということはありません。
1552: 匿名さん 
[2022-11-14 18:28:59]
東側の殆どが億超えてるんだね。全戸の中で1番安くてもまぁまぁするね。
設備いいからかなぁ。日があんまり当たらなくても、明るくすれば問題ないかなー?
1553: 匿名さん 
[2022-11-14 19:49:41]
三茶の同じくらいの金額の物件は高速近くて日照も望めないみたいだから、それと比べればこっちの方が良いと思うけどどうなんだろう。中心部から外に向かうのは楽だけど逆は混むからさ。
1554: eマンションさん 
[2022-11-14 23:02:18]
先着順で出ている部屋はすぐに買えますか?
1555: 匿名さん 
[2022-11-14 23:09:44]
>>1553 匿名さん
「どうなんだろう」なんて考える余地もない。貴殿は自分の考えに自信を持つべき。三茶なんて、今も駅前に残る飲み屋街を見れば分かるけど、ひと昔前は所得水準の低い層が住むところだった。それが近年、デベに騙されて「オシャレな街」とか言われるようになり、とんでもない価格でマンションが取引されるようになった。しかしそれは虚構にすぎない。このことは東急沿線、なかでも田園都市線のどの駅にも言えることだけど。
一方でこのマンションのある土地は、江戸時代から武士階級が住んでいたところ(下級武士エリアだけどね)であり、要は、人から求められる土地だった。
歴史は嘘をつかない。
ご参考までに、東日本大震災のとき、電力不足により東京は停電になったけれども、千代田、中央、港、文京、新宿の5区は停電にならなかった。なぜなら、新宿区には都庁があるから(文京区は東大があるから)。三茶の世田谷区はもちろん停電となった。これが現実だ。
1557: マンション検討中さん 
[2022-11-15 06:54:13]
近くのプラウドかクレヴィア買っておけばよかった。値段はここと同じ。
1563: 管理担当 
[2022-11-15 17:50:48]
[No.1547~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1564: 買い替え検討中さん 
[2022-11-15 19:03:23]
東側に吹抜けがありますが、この吹抜けがある為、間取りがキチンとした長方形にならず、無理矢理な間取りがある様な気がしますが、マンションの居住区域内に吹抜けがあるのは一般的なのでしょうか?いびつな間取りが資産性を損ねる事はないのでしょうか?
1565: 買い替え検討中さん 
[2022-11-15 22:16:30]
>>1564 買い替え検討中さん

うちのいまのマンションにも吹き抜けがあって、寝室とトイレと玄関の明かり取りになっているけれど部屋の中にいても歪さは感じないし、隣との距離が出来る事で音の心配をしなくて済む利点があるよ。吹き抜けに当たる雨の音がうっすら聞こえるのも好き(強く降らないと聞こえないけれど)。
1566: 買い替え検討中さん 
[2022-11-15 22:27:57]
>>1565 買い替え検討中さん
同じマンション内の部屋で吹き抜けのある部屋が何部屋か中古で売れたけど、皆んな高く売れたよ。うちは立地も良いし、見栄えの良いマンションだから。すごく新しいわけじゃないけどねー。
1567: マンション検討中さん 
[2022-11-16 10:18:04]
第1期2次販売開始はそろそろでしょうか
1568: マンション検討中さん 
[2022-11-16 21:09:42]
時間差で名前と病名と医療機関について全ての投稿が削除されましたね。
代理人か事務所からクレームがきたのでしょうか?
ネガのカウンターに熱を上げるあまりに病気に関するプライベートな情報を公開するとは愚かですねぇ。
1569: 匿名さん 
[2022-11-17 00:51:46]
>>1568 マンション検討中さん

こんなセコい掲示板、本人も事務所も見てるわけないでしょw
1570: マンション検討中さん 
[2022-11-17 06:28:57]
>>1569 匿名さん

見てるか見てないかじゃなく、書き込む側の良識いや常識の問題でしょう。
このスレのネガさんは病的レベルにヒドい。
1571: 匿名さん 
[2022-11-17 07:26:54]
1570 マンション検討中さん
たしかに、「世の中、しょーもない人がいるなぁ」と呆れてしまいますよね。
1572: eマンションさん 
[2022-11-17 07:36:57]
著名人が入院していた精神病院が隣にあることを病名とあわせて誇らしげ紹介していましたからね。
しばらく公的機関からの郵便物に気をつけた方がいいかもしれないですね。
1573: 管理担当 
[2022-11-17 11:40:54]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1574: 匿名 
[2022-11-17 17:13:29]
山手線内の物件をずーっと見てるんだけど、この時期になって更に感じるけど、やっぱりここは今ある中で割安だよね。西向きの部屋でも冬に直射日光が望めない事と隣の病院が決定的にダメでなければ、建物と部屋のスペックがかなり高いから住み心地は良さそう。夏は西向きの部屋は特に涼しいんじゃないか?
1575: 匿名さん 
[2022-11-17 20:48:07]
>>1527 マンション検討中さん
手付金払える現金はもってるし、銀行は3億前後は貸してくれるであろう世帯年収3000万の雇われ士業夫婦だけど、自分達がセレブだと思える理由が何一つない。
1576: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 20:58:14]
>>1575 匿名さん
金持ちの種類として成金か代々の資産家とかドラ息子とか色々あるけど、三田ガーデンヒルズとか都内のタワマン、高級低層マンションを購入するのは、庶民が大衆車買うのと同じ感覚で、ベントレーやらRRを買うのを躊躇わないよね。車好きなら、外車複数も当たり前だし。世帯年収とかって考えはあんまりなさそう。その年の売上げ?とか。不動産収入、資産家、経営者としての収入な気がする。
1577: マンション比較中さん 
[2022-11-17 21:05:06]
>>1575 匿名さん

セレブの定義の問題でしょう
1578: 匿名さん 
[2022-11-17 21:21:50]
>>1575 匿名さん
社会的地位や経済力のみならず、いわゆる文化的な素養や教養というものが無いと本物のセレブ人達からは相手にされません。お金だけだと単なる成金ですね。
1579: 周辺住民さん 
[2022-11-17 22:15:35]
>>1578 匿名さん
おっしゃるとおりですね。日本のセレブの頂点は皇室でしょうけれども、そのイメージを思い浮かべればわかるとおり、成金とは正反対です。
このマンションの周辺だと砂土原町が一番の高級住宅街になりますが、そちらで成金タイプはあまり目にしませんね。本物の成金は、港区か渋谷区に住むからでしょう。
このマンションのあるエリアは「セレブエリア」ではないですけれども、落ち着いていて良いところですよ。購入された方は新宿区ライフをエンジョイできると思います。
1585: 管理担当 
[2022-11-18 08:06:01]
[No.1580~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1586: 匿名さん 
[2022-11-18 10:06:27]
現地を見に行くと買う気が失せます。
牛込柳町の小規模物件ですと、値上がり益、資産性はさほど期待
できないでしょう。
1587: マンション検討中さん 
[2022-11-18 11:14:24]
>>1586 匿名さん

投資として考えるのなら、都心3区購入を目指すと良いのではありませんか?わざわざここに来てこのコメントは、嫌がらせでしょうか。
1588: 匿名さん 
[2022-11-18 11:18:04]
値上がり益を期待してこのような住宅街のマンションを買ってはいけません。
値上がり益を期待できる再開発エリアは、ムサコが良い例ですけど、水害があったり、急に人口が増えたために駅に人が溢れるなど、様々な問題により資産価値を落とす可能性もあります。要するに変動リスクが高い。
しかし、逆に、都中心部の高台住宅街は、そもそも土地面積が限定されていますので、値上がり益は期待できないかわりに、値下がりリスクも少ないです。資産性の維持が目的ならばおすすめです。
1589: 職人さん 
[2022-11-18 12:59:23]
4LDKの住戸が多数あれば嫌悪施設の存在をひっくり返すような目玉マンションになれたのにね。。
1590: マンコミュファンさん 
[2022-11-18 15:08:21]
>>1589 職人さん
確かに70平米3LDKだと手狭だな。90平米4LDKくらいあると余裕。でも値段が高くて買えない。
1591: マンション検討中さん 
[2022-11-18 21:44:27]
みなさんどの部屋に要望書いれましたか?
1592: マンション検討中さん 
[2022-11-19 02:06:23]
WCはコスパとスパン的に良いのですが、眺望だけなんとも分からないですね。日照は若干北にずれる分思ったより?入るかもしれないです。
1593: マンション検討中さん 
[2022-11-19 12:58:32]
加賀町のパークハウスレジデンス買っておけばよかったわ
1594: マンション掲示板さん 
[2022-11-19 21:34:24]
今回は16戸販売。じっくり売っていくようです
1595: マンション検討中さん 
[2022-11-19 22:51:55]
>>1593 マンション検討中さん

ザ・パークハウス市谷加賀町レジデンスは残念ながら定借でしたが、それにしてもかなり安かったですね。
1596: 評判気になるさん 
[2022-11-20 00:02:07]
>>1594 マンション掲示板さん
売れ残りを安く買いましょう
1597: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-20 00:04:54]
もうすぐ出てくる
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスを
買えいいんですね。
1598: 評判気になるさん 
[2022-11-20 01:46:49]
>>1597 検討板ユーザーさん
あそこは駅から少し遠いのが欠点
1599: 名無しさん 
[2022-11-20 01:48:48]
>>1598 評判気になるさん
70平米3LDKで1億3000万とかになりそう
1600: 匿名さん 
[2022-11-20 07:10:52]
1599 名無しさん
モモレジさんのサイトで見たけど、祐天寺なんかですら坪600~800万円を超えるよ。市ヶ谷ヒルトップレジデンスが70m2で13,000万は、ちょっと見立てが甘すぎだろう。
まあ、そう考えると、ブランズ牛込柳町は、東京の中心部のブランドマンションに住みたい人にとって、ラストチャンスかもしれない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ牛込柳町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる