株式会社ワールドアイシティの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 15:21:22
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。
公式URL:https://www.residential.jp/aoba_hirosegawa/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

現在の物件
レジデンシャル青葉広瀬川
レジデンシャル青葉広瀬川
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩9分 (西1出口、※1.徒歩分数は仙台七坂「藤ヶ坂」を通るルートで計算したものです。)
総戸数: 203戸

レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?

142: 評判気になるさん 
[2022-03-03 00:35:04]
広瀬川沿いにこだまする夏のひぐらし。あの癒し効果はすごいものがあるんですが、虫コナーズで対策しましょう。ダメな人は。それでも嫌ならコンクリートジャングルの汚い都市の中心部に住みましょう。
143: 匿名さん 
[2022-03-03 06:48:11]
広瀬川は大雨のとき、どきっとします

https://youtu.be/P1MqU8VPB2Y
144: 匿名 
[2022-03-03 09:13:38]
虫がいない処が汚ないコンクリートジャングルって…。何か、片寄ってるー、と言うか、極端。
145: 匿名 
[2022-03-03 09:20:42]
汚ない所にも虫は発生するので、虫嫌いな人は汚ない都会ではなく、衛生的な都会に住むと思う。
146: 匿名さん 
[2022-03-03 09:27:53]
>>143 匿名さん

そこら辺が危ないですね、治水行政で氾濫させる場所と思われる場所です。グーグルアースで見ると分かりますか、川が真っ直ぐになってる場所です。つまりここより長町の方が危ない、ここが安全かは分かりませんが長町より被害は受けません。
147: マンション検討中さん 
[2022-03-03 17:05:54]
>>137 マンション検討中さん
大町在住ですが、チラシ折込まれましたよ!
URBAN&RESORT
チラシよりテレビコマーシャルが素敵です!
148: 匿名さん 
[2022-03-03 23:21:31]
>>146 匿名さん
長町みたいな大きな街を水没させたら、とんでもないことになると思うのですが、本当にそのような行政判断が下されるのでしょうか。
149: 匿名さん 
[2022-03-04 03:12:29]
>>148 匿名さん

広く浅くでしょうね。少なくとも長町より上流地域を水没させるよりは被害は少ないでしょう。
150: 匿名さん 
[2022-03-04 07:40:06]
>>149 匿名さん
浅くと言っても、床下浸水したり、車使えなくなったりすれば、かなりの被害額になるのでは。広く浅くで済むから、下流で氾濫させて、上流を守りましょうなんてなるのかね。
151: 周辺住民さん 
[2022-03-04 07:54:24]
>>149 匿名さん
上流ってどこ?ここは別の理由で氾濫が懸念されてる。
152: 匿名さん 
[2022-03-04 09:33:32]
>>151 周辺住民さん

グーグルアースで見れば一目瞭然
153: 周辺住民さん 
[2022-03-04 09:39:50]
>>152 匿名さん
瞭然じゃないけど。どこなんです??
グーグルアースじゃ標高も分からん。
154: 匿名さん 
[2022-03-04 09:45:13]
武蔵小杉のタワマン郡が水没した場所もそうですが、基本川幅が広く真っ直ぐの場所が始めに氾濫を起こします、こちらのように川幅が狭く曲りくねってる場所はその後、こちらの不安を煽りたいのでしょうが、川の心配をするならこちらのマンションより長町の方達の方がリスクは高いってことです。
155: 匿名さん 
[2022-03-04 09:47:29]
>>153 周辺住民さん

川幅が広く真っ直ぐの場所だって(笑)
156: 周辺住民さん 
[2022-03-04 15:48:21]
>>154 匿名さん
>>基本川幅が広く真っ直ぐの場所が始めに氾濫を起こします
これはダウトでしょ。河川改修はまっすぐにして堤防内を広くして破堤を防ぐことじゃないの。そこで破堤させてどうすんの。

>>155 周辺住民さん
つまり上流を水没させるよりは、とは南材木町方面を水没させるよりは、ってこと?
157: 匿名さん 
[2022-03-05 09:19:37]
>>156 周辺住民さん

ここ数年の氾濫起こしてる場所をグーグルアースで見れ分かると何度言えばわかるのかな?
川幅を広くしてコントロールするのが治水行政、川幅が狭く曲がってる付近、昔はこの手の場所がダム等の放水で壊滅的な被害を受けてた、それを避ける為に手を入れてる場所でコントロールしてるんですよ橋下徹がこの件をテレビで漏らして結構話題になったけどね・・
158: 名無しさん 
[2022-03-05 11:11:01]
>>157 匿名さん

橋下さんの時点で信憑性は低い
159: 匿名さん 
[2022-03-05 11:30:16]
>>157 匿名さん
詳しそうなので聞いてみたいんだけど、仙台市のハザードマップはどう考える?
160: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:34:34]
>>157 匿名さん
全く素っ頓狂な意見ですね。下流で計画的に氾濫させてどう上流が被害軽減するんでしょう。名取川の海流入が詰まってしまった場合の話?
161: マンション検討中さん 
[2022-03-05 11:40:54]
>>160 マンション検討中さん
ちなみに仰っている広瀬川下流の河原緑地は名取川本流による内水災害を防ぐために設けているので上流域の治水と関係ないです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる