株式会社ワールドアイシティの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 15:21:22
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。
公式URL:https://www.residential.jp/aoba_hirosegawa/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

現在の物件
レジデンシャル青葉広瀬川
レジデンシャル青葉広瀬川
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩9分 (西1出口、※1.徒歩分数は仙台七坂「藤ヶ坂」を通るルートで計算したものです。)
総戸数: 203戸

レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2022-02-22 05:49:07]
まぁ卸町と真逆ですな。駅まで遠いが、卸町にはない公的な施設が充実。需要は途切れないんじゃない。そして学区がいい。
62: 匿名さん 
[2022-02-22 07:29:17]
>>ふだんはコンビニ
それはないだろwww
63: マンション検討中さん 
[2022-02-22 07:38:32]
このマンションのメインターゲットはどんな人なんかな?
64: 名無しさん 
[2022-02-22 07:45:48]
ここは近くにスーパーどころかコンビニも無いからちょっとした買い物も大変だと思う。
地下鉄も近いとは言えないし現実的には公共交通機関はバス利用がメイン。
例えばティッシュ買い忘れて買い物行き直すのも車利用となると田舎暮らしと利便性は変わらない。

眺望が魅力という向きも有るが、目の前の川と目の前の山を見れるくらいで、抜群のビューというわけでも無い。
目の前が建物か山かの違いで抜けてるかと言われれば疑問が残る。

程々の眺望と、距離的にはまあまあ都心に近いかな?の立地で、買い物は多分不便。
でも学区は間違いないので小さいお子様がいるご家庭で、車で買い物も億劫では無いって言うアクティブなファミリー向けと言う印象。

65: 匿名さん 
[2022-02-22 07:55:55]
都心近郊と自然が好きな人のうち
アーバンとリゾートという言葉につっかからない庶民
66: 匿名さん 
[2022-02-22 08:20:34]
秋に現地みたら景色が良かった
・川沿いだから虫と共生する
・水害が気になるがリスクは保険でカバーする
・買い物不便だからネットを活用する
・出勤は週に数回
こんな生活が難しくなく家族がよければぜひ
67: 匿名さん 
[2022-02-22 08:26:21]
まあまあ都心に近くて買い物はいちいち車も億劫でないアクティブな子連れファミリー。なるほどと思いながらも戸建てが良いのでは?と思っちゃう。広瀬川にこだわりあるなら川沿いの宅地も多いし。
マンションって利便性買うのが目的じゃなかったのかな。最近は駅から少し離れた静かな立地も人気出てきてますけど、駅遠くてもさすがに買い物施設は徒歩圏にあることが多い。余程時間に余裕ある人じゃないと辛いだろうなぁ。せめて徒歩圏にドラッグストアくらい出来ないのかね?
68: 評判気になるさん 
[2022-02-22 08:45:23]
共有部に無人コンビニ入るみたいだからその品揃え頑張って欲しいなぁ
小松島にある無人スーパーとまでは行かなくてもオフィスファミマ的なものだけだったらガッカリ
69: マンコミュファンさん 
[2022-02-22 08:53:31]
>>67 匿名さん

共用部次第かと思いました。テレワークできるスペースやネットスーパー対応の宅配ボックスとかあったら駅遠い不便な戸建てよりここを選ぶメリットになるかもしれません。
70: マンコミュファンさん 
[2022-02-22 08:54:58]
>>68 評判気になるさん

マジすか!無人コンビニはいるの? 確かな情報ですか?
71: 名無しさん 
[2022-02-22 09:30:14]
無人コンビニは嬉しいですが、有ったら有ったで自動車学校の学生達が溜まりそうな予感
72: マンション比較中さん 
[2022-02-22 10:01:49]
仙台駅3min(最寄り駅から)は耐えたが、仙台宮城ICまで8min.by car で耐えられなかった。
73: 通りがかりさん 
[2022-02-22 10:29:56]
無人コンビニってマンション住民だけが使えるんじゃないのじゃないの?無人スーパーだったら近隣住民も使用できた方がいいですけど。コンビニの規模が分からないから特定が難しいですね。
74: 匿名さん 
[2022-02-22 10:52:55]
無人コンビニってコンビニゆうてるけどこんな感じなんじゃないの?
https://newswitch.jp/p/26687
75: 匿名さん 
[2022-02-22 12:02:16]
無人コンビニってコンビニ600とかの自販機でしょ。
76: 本日花壇を視察さん 
[2022-02-22 17:32:54]
花壇自動車学校のおかげでスローライフな生活とマインドフルネスな運転ができます
77: 匿名さん 
[2022-02-22 19:26:26]
教習車の運転ゆっくりだもんね
78: 本日花壇を視察さん 
[2022-02-22 20:41:23]
花壇の戸建ては土地を一階分か半階段、盛り土して基礎を高くしてました。

本物件の土地は低いところにあるようです。

どれくらい浸水対策で盛り土するかに注目してます
79: マンション検討中さん 
[2022-02-22 20:46:54]
(このスレは、、、伸びる!!)
80: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-22 20:57:11]
コンビニって想像していたのと違いますね、、、自動販売機はあるんですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる