株式会社ワールドアイシティの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 15:21:22
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。
公式URL:https://www.residential.jp/aoba_hirosegawa/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

現在の物件
レジデンシャル青葉広瀬川
レジデンシャル青葉広瀬川
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩9分 (西1出口、※1.徒歩分数は仙台七坂「藤ヶ坂」を通るルートで計算したものです。)
総戸数: 203戸

レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?

81: 名無しさん 
[2022-02-22 21:22:58]
現状近くに自販機も無さそうだから自販機くらいは充実させて欲しいかな

82: マンション検討中さん 
[2022-02-23 06:56:58]
テレビCMが素敵でした。
資料請求の際に確認しましたが、ファサード対策で1階は全て平置き駐車場や共用施設になるそうですよ!
住戸は2階以上からとのことです。
84: マンション検討中さん 
[2022-02-23 07:54:44]
>>83 マンション検討中さん
ファサード(誤)
ハザード(正)
何度もすみません。
85: 匿名さん 
[2022-02-23 08:10:43]
HPの画像と各ヴィラの戸数みるとリバーサイドヴィラは6階で他は7階だと思うけどあってる?リバーサイドヴィラは盛り土してるように見える。
86: 購入検討者 
[2022-02-23 08:37:00]
>>84 マンション検討中さん

1階が駐車場、2階から住戸なら安心ですね。
87: 匿名さん 
[2022-02-23 08:40:40]
住戸は2階からだとしても浸水が起きると後処理が大変。臭いもひどいしね。川が決壊しないように対策もしてほしいですな、宮城県に。
88: 匿名さん 
[2022-02-23 08:42:33]
車は覚悟しといてね、ってことを安心というのはちょっと。
89: 購入検討者 
[2022-02-23 08:52:55]
>>88 匿名さん

大雨が降れば、仙台駅西口のタクシー乗り場もいつも冠水する。
長町南や鹿野も然り。
90: 名無しさん 
[2022-02-23 09:12:42]
ここの冠水は下水では無く川の氾濫によるものだろうから臭いはまだマシですかね。

このエリアは豪雨の際は避難指示が出る事も有るので(実際冠水したかまでは分からない)、その辺も考慮した方が良いと思います。
91: 匿名さん 
[2022-02-23 09:14:05]
車両保険の補償額を高くするか、水害の恐れがあるときは上の有料パーキングに車を避難すればいいわけね。5年か10年に一回のことなのでどちらが安心かコスパいいかって感じで考えると、私は車両保険の補償額を高めに設定するかな。新車で同等の車が買える程度の。
92: 匿名さん 
[2022-02-23 09:39:04]
水害リスクの対策は
二階の人は火災保険を水害対策で厚くする
車は車両保険の補償額を高くする
のほかになにがありますか?
93: 匿名さん 
[2022-02-23 10:07:57]
計画規模(1/150)でも3m浸水想定やんけ。崖の下みたいな花壇のさらに1番低地なところからマンションポエム謳うって最高にロックじゃん。
94: 匿名さん 
[2022-02-23 10:47:14]
水害とマンションの関係は最高にクラシック。小鳥のさえずりと川のせせらぎ、アーバンとリゾートライフ、氾濫と避難、大規模修繕の四楽章。シンフォニーじゃん。
95: マンション検討中さん 
[2022-02-23 11:39:52]
大倉ダムが出来てから、広瀬川は氾濫してないんじゃないの?
調べてみないと解らないけど。

96: 匿名さん 
[2022-02-23 11:41:43]
屋上のテラスよさそう。

広いプランで内装充実させたら、買い物は平日かネットで済ませてしまえば、休日はレストランパリンカ行く以外は出かけず引きこもりそう。通勤するの怠くなりそう。
97: 通りがかりさん 
[2022-02-23 11:42:58]
車両保険って保険金額選べましたっけ?
年式や型から定額になるのでは。
私の車は新車登録10年近いから当初の車両保険の保険金額の三分の一以下。満額出ても同じ車は買えないな(もう製造も終わった型ですが気に入ってて)。

水害対策ではないかもですが、乗車中の水災リスクを考えるなら脱出用ハンマー(シートベルトを切り窓ガラスを割ることのできるハンマー)を車中に置いておくといいですよ。仙台駅近くの冠水で車中に閉じ込められて亡くなってしまった方のニュースを見てから私は備え置いています。
98: 匿名さん 
[2022-02-23 12:04:59]
>>97 通りがかりさん
91・94です。ご指摘の通り、保険をかけてる車の減価償却があり、車両保険の金額設定には一定の範囲がありますよね。その金額の範囲内で高い金額を設定するのがいいかも、ということが言いたかったことです。

脱出用ハンマー、ポチッておきます。
99: 匿名さん 
[2022-02-23 12:11:06]
すいません、誤植です、正しくは91・92です。
100: 匿名さん 
[2022-02-23 12:47:57]
プラウド晩翠通りのスレでも見かけて気になりました。別人かもですが。

【誤植の本来の意味】
印刷物で、文字が誤っていること。ミスプリント。
101: 評判気になるさん 
[2022-02-23 14:30:10]
川沿いだと虫が心配なのですが7階とかでも虫って出ますかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる