マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 火災保険や地震保険に入っていますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 01:04:09
 削除依頼 投稿する

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

 
注文住宅のオンライン相談

火災保険や地震保険に入っていますか?

2801: 匿名さん 
[2022-05-14 16:13:05]
ははは。保険は軽減するためのものなので、損失をすべて補填できないから、悲しみはのこるんだけれど。



https://www.fe-siken.com/kakomon/27_aki/q54.html

基本情報技術者平成27年秋期 午前問54

午前問54
プロジェクトのリスクに対応する戦略として,損害発生時のリスクに備え,損害賠償保険に加入することにした。PMBOKによれば,該当する戦略はどれか。

ア. 回避
イ. 軽減
ウ. 受容
エ. 転嫁





これに誤答する人?
2802: 匿名さん 
[2022-05-14 20:42:06]
マンションは燃えないし壊れないから、保険は不要わ。
2803: 匿名さん 
[2022-05-14 20:49:28]
ははは。アホの喫煙者って正常性バイアスの見本のようなもの。喫煙しても病気にならない、マンションは燃えないって、ほとんどバカの考え休むに似たりそのもの。

無駄な煽りは止めましょう。
2804: 匿名さん 
[2022-05-15 06:53:54]
だよね。保険があると庶民も安心きるぅ
2805: 匿名さん 
[2022-05-15 07:22:07]
ははは。慌てなくても大丈夫。君が庶民でも富裕層でもないことは明らかだよ。君のような人は、健康保険も年金もかけない、かけれないんだよね。良かったね。 節約できて。
2806: 購入経験者さん 
[2022-05-15 07:33:11]
だよね。保険で世界中のみんなが幸せになりたい。
2807: 匿名さん 
[2022-05-15 07:37:57]
>>2806 購入経験者さん

ははは。保険で幸せになれると思う低能。そりゃ保険金詐欺だろう。

火災保険や地震保険で保険金がおりたって、失うものの方が多いって理解できない低能。頭が悪過ぎる。
2808: 匿名さん 
[2022-05-15 07:50:32]
だよね。保険のみんなが幸せ。
2809: 匿名さん 
[2022-05-15 09:09:41]
ははは。幸せだね。
2810: 匿名さん 
[2022-05-15 09:10:23]
わたしも、便利なので、入ってます。
2811: 匿名さん 
[2022-05-15 09:22:24]
ははは。火災保険や地震保険が便利だなんて言うやつは初めて聞いたよ。PIMBOKを連発する低能も初めてだったが、ここは魑魅魍魎の**かそれともイカレチンポのイカレポンチ脳タリン腐れ外道迷惑喫煙者一人だけか?

どこでも嫌がらせせずに、逃げ出したバトル板に戻ったら?
2812: 匿名さん 
[2022-05-15 09:58:46]
便利なので、入ってます。
2813: 匿名さん 
[2022-05-15 09:59:48]
ははは。住宅購入者は大体皆入っているよ。住宅購入者外は賃貸?
2814: 匿名さん 
[2022-05-15 10:01:48]
保険で世界中のみんなを笑顔にしたい。
2815: 匿名さん 
[2022-05-15 10:02:32]
ははは。できるものならやってごらん。
2816: 匿名さん 
[2022-05-15 10:03:22]
ははは。エビデンスよろしく。
2817: 匿名さん 
[2022-05-15 10:23:40]
ははは。なんのエビデンスが欲しいの?
2818: 匿名さん 
[2022-05-15 11:52:56]
貧乏人だけですね。富裕層で入る人はいません。
2819: 匿名さん 
[2022-05-15 12:44:50]
>>2818 匿名さん
ははは。エビデンスよろしく。
2820: 匿名さん 
[2022-05-15 13:07:38]
マンションは燃えないから保険は不要。
庶民の団地は良く燃える。
2821: 匿名さん 
[2022-05-15 13:33:20]
>>2820 匿名さん
ははは。エビデンスよろしく。
2822: 匿名さん 
[2022-05-15 13:48:00]
燃えないから、保険は不要。
2823: 匿名さん 
[2022-05-15 14:00:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2824: 匿名さん 
[2022-05-15 15:56:27]
>>2822 匿名さん
ははは。マンション燃えてますが?

マンション最上階で火事 80代女性と連絡取れず(2022年5月2日)
9,010 回視聴2022/05/02
https://youtu.be/8b-REJU5asM

↑ はい、エビデンスす。
2825: 匿名さん 
[2022-05-15 20:01:07]
ははは。エビデンスよろしく。
2826: 匿名さん 
[2022-05-16 07:15:39]
普通の人が住むマンションは燃えない建材でできているし、免震なので、保険に意味はないですね。
2827: 匿名さん 
[2022-05-16 07:33:14]
>>4 匿名さん

その通りで、低所得者は貯蓄よりも、安心を重視すべきですね。
2828: 匿名さん 
[2022-05-16 07:35:18]
ははは。おれ、まさにその普通の人だけれど、火災保険も地震保険も加入しているよ。そんな普通の人結構多いと思う。

https://youtu.be/z7GL0cFZG2A

火災保険や地震保険が払えない普通の人って、ひょっとしてタバコ代がかさむ人?喫煙者って普通の人じゃないと思う。ほとんど脳がやられているそうよ。
2829: 匿名さん 
[2022-05-16 07:49:17]
とても便利なので、入ってます。
2830: 匿名さん 
[2022-05-16 07:52:58]
>>2827 匿名さん
>低所得者は貯蓄よりも、安心を重視すべきですね。

ははは。住宅も買えず命も惜しくない低所得の喫煙者が何に保険をかけるの?

https://youtu.be/phxhH-qhMFc

低所得者はまず喫煙を止めて、働いて10円でも20円でも貯蓄して、無料の住宅雑誌を駅でもらってきて、住宅購入を夢見ましょう。

仕事がない日は、朝から晩まで住宅掲示板で嫌がらせ投稿をするのも知識を得られて良いかも知れませんが、ハローワークの講習を受ければ良いと思うよ。PMBOKの講習とかは特に良さそうだけれど、中学生程度の英語ができないと無理かも。
2831: 匿名さん 
[2022-05-16 07:54:49]
保険で世界中のみんなを笑顔にしたいと思う一方で。
2832: 匿名さん 
[2022-05-16 08:12:03]
保険で世界中のみんなを笑顔にしたいと思う一方で、仕事がないので保険金が払えないのが辛い。
2833: 匿名さん 
[2022-05-16 08:21:57]
健康保険も支払えない低所得者はどうすればよいか、難しいですね。

低所得を確実に抜け出す最速の5ステッフ?
https://youtu.be/RRe8shupnZc

掲示板で嫌がらせ投稿を繰り返すってのはどうなんでしょうかね?
2834: 匿名さん 
[2022-05-16 08:44:34]
その通りで、低所得の庶民に欠かせないのが保険ですね。安心です。
2835: 匿名さん 
[2022-05-16 09:24:15]
ははは。同じことしか書けないんだ。賢さ全開。
2836: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-16 09:38:26]
ありがとう。庶民には保険は必要ですね。
2837: 匿名さん 
[2022-05-16 10:08:11]
その通りで、低能の喫煙者にはタバコが大量に必要ですね。

国民年金保険料をしっかりと払って、60になる前に突然死してください。
2838: マンション比較中さん 
[2022-05-16 10:13:08]
将来が不安な庶民には、保険が大切だと思います。
2839: 匿名さん 
[2022-05-16 16:00:15]
そういうことですね。

災害や火災が不安な住宅購入者には、保険が大切だと思います。
2840: 匿名さん 
[2022-05-16 16:06:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2841: 匿名さん 
[2022-05-16 18:16:33]
ははは。つまらん。火災保険は毎日使うものではない。
2842: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-16 18:19:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2843: 匿名さん 
[2022-05-17 10:36:39]
保険を払えるようになるには、まずは所得を増やすことですね。頑張って働きましょう。
2844: 匿名さん 
[2022-05-17 10:46:48]
将来が不安な庶民には、保険が大切ですね。
2845: 匿名さん 
[2022-05-17 11:12:41]
災害が不安な住宅保有者には保険が大切です。
2846: 匿名さん 
[2022-05-17 11:22:41]
マンションは燃えない建材でできているし、免震なので、保険に意味はないですね。
2847: 匿名さん 
[2022-05-17 11:27:38]
火災が不安な住宅保有者には火災保険が大切です。確かに住宅を保有していない人や無知な人には保険は意味ないですね。
2848: 坪単価比較中さん 
[2022-05-17 11:37:57]
便利なので頼りになります。
2849: 匿名さん 
[2022-05-17 12:32:59]
保険を便利という人はまずいないと思いますが、火災が不安な住宅保有者には火災保険が大切です。確かに住宅を保有していない人や無知な人には保険は意味ないですね。
2850: 匿名さん 
[2022-05-17 12:47:49]
庶民には保険は必要ですね。
2851: 匿名さん 
[2022-05-17 14:20:11]
火災保険は火災が不安な住宅保有者に大切です。でも、住宅を保有していない人や無知な人、プータローには無意味ですね。
2852: 匿名さん 
[2022-05-17 15:57:04]
最近のマンションは燃えないから火事にならないそうですよ。

子供でも知ってる。
2853: 匿名さん 
[2022-05-17 16:05:17]
火災保険は火災が不安な住宅保有者に大切です。でも、住宅を保有していない人や無知な人、プータロー、マンションは燃えない、タバコは体によいとか思っている方、子供には無意味ですね。責任能力のある正常な方が対象です。

https://youtu.be/Bl29LAOO4OE
2854: 匿名さん 
[2022-05-17 17:34:49]
ははは。最近もマンション火災があったそうですよ。

子供でも知ってる。

2855: 匿名さん 
[2022-05-17 18:25:52]
保険があると、所得の低い庶民が安心して暮らせますね。
2856: 匿名さん 
[2022-05-17 18:28:01]
ははは。低能の喫煙者は、ライターに保険をかけるのかな?火をつける道具に火災保険をかけるバカって、喫煙者らしい。
2857: 匿名さん 
[2022-05-17 18:31:26]
所得の低い庶民も保険があると安心して暮らせますね。
2858: 匿名さん 
[2022-05-17 18:33:32]
ははは。低所得の喫煙者は、国民年金保険があると安心して暮らせるらしい。ほとんどが受給前に旅立つのに。

2859: 匿名さん 
[2022-05-17 18:46:45]
庶民がみんな安心して生活できるのが、保険のおかげです。
2860: 匿名さん 
[2022-05-17 18:52:32]
健康保険は確かに必要ですね。年金は仕事についてないて厳しいでしょうが。
2861: 匿名さん 
[2022-05-17 18:54:56]
同感。庶民には必要ですよね。
2862: 匿名さん 
[2022-05-17 22:29:11]
>>2861 匿名さん

ですね。健康保険、年金保険、雇用保険などは全ての国民に、火災保険は住宅保有者に必要です。目的を考えればわかりますね。
2863: 匿名さん 
[2022-05-17 22:35:22]
そう、将来が不安な庶民には、保険が大切ですね。
2864: 匿名さん 
[2022-05-18 19:26:44]
将来が不安な失業を繰り返す喫煙者には、雇用保険が大切。

火災や災害が不安な住宅保有者には、火災保険が大切。
2865: 匿名さん 
[2022-05-18 20:13:05]
そう、マンションは燃えないし、免震なので、保険に意味はないですね。
2866: 匿名さん 
[2022-05-18 21:17:07]
>>2865

>>そう、マンションは燃えないし、免震なので、保険に意味はないですね。

何だこりゃ?
不燃建築物と書けないし、全ての集合住宅が免震だと、、
免震の他にダンパーで強い力がかかったときの建物の変形を抑え揺れを軽減する構造もある。
東京スカイツリーは免震構造だと言いそうだ?
どう言うことなのか、多分答えられないはず。

こうした滅茶苦茶な事を書いているのは、迷惑ベランダ喫煙スレで良く見られた。
2867: 匿名さん 
[2022-05-18 21:19:33]
確かに。マンションが燃えないし、免震のマンションしかないと思う頭の狂った正常性バイアスの喫煙者には、保険に意味はない。保険はまともな被喫煙者のためのもの。
2868: 匿名さん 
[2022-05-19 04:27:37]
マンションは燃えないし壊れないから、保険は不要
2869: 匿名さん 
[2022-05-19 12:01:40]
確かに。マンションが燃えない・壊れないと言う人は、責任能力のない人なので、案外保険は不要かもしれない。でも、健康保険は必要かな?

2870: 匿名さん 
[2022-05-19 12:05:14]
精神疾患を含めてどんな病気でも、健康保険に加入していないと自費治療になるようですから気をつけましょう。ちなみに条件によっては、禁煙外来も保険診療があるようです。死向品と喜んでタバコを吸う自業自得のアホでも、保険は助けてくれるようですね。
2871: 匿名さん 
[2022-05-19 12:30:35]
あらあら、あなた大変ね。
2872: 匿名さん 
[2022-05-19 12:36:09]
所得の低い庶民も安心。
2873: 匿名さん 
[2022-05-20 03:33:33]
低所得の喫煙者は保険止めとけと、ひろゆきも言ってるぞ。死にたいのならば、タバコを吸うだけ吸って、治療を受けずに死ぬことだって。どうせ年金ももらえないのだから。
2874: 匿名さん 
[2022-05-20 03:42:31]
庶民がみんな安心して生活できるのが、保険のおかげです。
2875: 評判気になるさん 
[2022-05-20 03:49:42]
喫煙者は保険に入っておいたほうが良い。安心かどうかは知らんが。

https://youtu.be/PSshPaH0DwY

保険なしでは辛いぞ。あっても辛いが。
2876: 匿名さん 
[2022-05-20 10:11:32]
燃えないマンションに保険をかけるの、あたま悪い。
2877: 匿名さん 
[2022-05-20 10:56:25]
燃える可能性のあるマンションに保険をかける人は賢い。
2878: 匿名さん 
[2022-05-20 10:58:50]
燃える可能性のあるマンションを燃えないと言い、不法行為になる可能性のあるベランダ喫煙を絶対不法行為にならないと言い、喫煙が体に悪いのに毒ガスや猛毒の放射性物質のポロニウムが死向品だと崇める人は、頭がおかしい。低能以下。
2879: 匿名さん 
[2022-05-20 14:27:33]
保険のおかげです。
2880: 匿名さん 
[2022-05-20 14:43:00]
皆さん、保険は色々利用します。

知らないのは社会経験のない人だけ。
2881: 匿名さん 
[2022-05-20 15:53:36]
関係者は進めるよねー
2882: 匿名さん 
[2022-05-20 16:28:08]
保険のおかげですね!
2883: 匿名さん 
[2022-05-20 16:47:07]
デジタル大辞泉「保険を掛ける」の解説
1 万一に備えて保険を契約する。 2 うまくいかなかった時に備えて、別の手段を用意する。
https://kotobank.jp/word/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%82%92%E6%8E%9B%E3%81%91...
保険を掛けるとは - コトバンク
2884: 買い替え検討中さん 
[2022-05-20 16:50:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2885: 職人さん 
[2022-05-21 06:26:58]
保険があるから助かっています。安心です。
2886: 匿名さん 
[2022-05-21 07:29:08]
>>2883 匿名さん

万一に備えて保険を契約するって、用心深い人は当然ですね。

早死するためにわざわざ喫煙するバカもいるようですが。でも、猛毒の放射性物質のポロニウムを悦んで吸って、肺に原発のようなホットスポットをたくさん作って、ありとあらゆるものに放射線を照射して、遺伝子を突然変異させて癌になって悶え苦しみたいって、考えられますか?

よっぽど低能なんでしょうね。
2887: 匿名さん 
[2022-05-21 07:39:33]
マンションは燃えないし壊れないから、保険は不要。
2888: 匿名さん 
[2022-05-21 07:42:54]
>>2887 匿名さん

タバコの火の不始末で良くマンション火災が起きていますよね。

おまけに、早死するためにわざわざ喫煙するバカ。で、猛毒の放射性物質のポロニウムを悦んで吸って、肺に原発のようなホットスポットをたくさん作って、ありとあらゆるものに放射線を照射して、遺伝子を突然変異させて癌になって悶え苦しみたいって、考えられますか?

よっぽど低能なんでしょうね。
2889: 匿名さん 
[2022-05-21 07:58:22]
Wi-Fiが使えるのがいいですよね、二重丸が覚えやすい??
2890: 匿名さん 
[2022-05-21 08:10:08]
確かに保険会社でも喫煙者は採用しないところが増えたようですね。

◎非喫煙者
○禁煙者
●時々喫煙者
X喫煙者

「喫煙者は不採用」から考える企業の採用の自由と人権

https://www.nagoya.t-leo.com/column/%E3%80%8C%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%...

1.「喫煙者お断り」は拡大傾向
喫煙者は不採用
学校敷地内の全面禁煙措置を講じている大学は増えているものの、そこから一歩進んで喫煙者を教職員採用から除外するという措置をとった大学は、報道によれば、おそらく長崎大学がはじめてかもしれません。この「喫煙者はお断り」の方針に対しては、「分煙がされたらそれでいいんじゃないかと思う。タバコを吸うから採用しないっていうのは一種の差別につながると思う」「できたら違うところで吸ってほしいと思うんですけど、教職員として採用しないっていうのはちょっとどうかなって思います」など、反対の意見も聞かれます(テレビ長崎‐2019年4月23日)。
一方、民間企業では「喫煙者は不採用」の方針が広がりつつあります。全国に旅館やホテルを展開する星野リゾートグループでは既に喫煙者を採用しておらず、ファイザー日本法人では2019年度中に喫煙者ゼロを目指し、2020年入社から喫煙者を採用しない方針を打ち出しています。損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険も、2020年新卒採用の募集要項に「非喫煙者であること」と明記したことを発表しました。
2891: 匿名さん 
[2022-05-21 08:13:29]
あらあら、あなた大変ね。
2894: 匿名さん 
[2022-05-21 08:28:04]
リスクを軽減するための保険会社がリスク選好の喫煙者を雇うのはまずいと言うのは良くわかる。

そういう意味で利益を求める企業は、一種の自殺志願者で企業にリスクをもたらす喫煙者を雇わないのは当然でしょうね。

で、雇うのは、タバコ会社と思いきや、タバコ会社はニコチン依存症を研究しつくしているので、喫煙者とわかった時点で不採用にしているらしい。
2896: 匿名さん 
[2022-05-21 09:53:57]
寝たばこや以前の超高層住宅でベランダ迷惑喫煙が火元だとすると、火災の原因が喫煙なのだからそれでも火災保険に入るとしたら矛盾が多すぎる。

と、言う事で火災保険を叩いているんだろう。
かと言うより大和民族でも無く北の国の人間か?

あの独裁者がマスクを外し手にタバコを加えて喋っていたのがおかしい。
2902: 匿名さん 
[2022-05-21 13:36:53]
喫煙者の保険料は、非喫煙者の3倍とかにすると良いかも。

ついでに知能テストをして、IQ75以下はさらに加算するとかすれば良い。

火災の多くは低能の喫煙者のタバコの火の不始末だろうから。
2906: 匿名さん 
[2022-05-23 01:22:01]
>>2887 匿名さん
>マンションは燃えないし壊れないから、保険は不要

ここもこれを5年も10年も書き続けるのだろうか?

保護者はいないのだろうか?
2908: 匿名さん 
[2022-05-25 08:26:34]
燃えにくいマンションですが、毎週どこかで火災がおき、人が亡くなっているようですね。

https://youtu.be/tSTg4xsQhiI

喫煙者だと希望通りなんでしょうが、周りの住民はたまったものではないですね。
2910: 匿名さん 
[2022-05-25 16:09:45]
>>2908 匿名さん
掲示板もマンションで火事ですね。

気をつけないと、水をかけられて台無しですよ。
2911: 匿名さん 
[2022-05-26 07:48:30]
ははは。まともな住宅の新規購入者のほとんどは火災保険に入りますよ。無駄な投稿はやめましょうね。それより、投降しましょうね。
2912: 匿名さん 
[2022-05-27 12:30:10]
模擬演習問題 9. PMP直前講座『模擬テスト(2)』
あるプロジェクトで業者が工場の火災のため納品が遅れた。このままでは納期が守
れそうにない。この時、プロジェクト・マネジャーがすべき行動は次のうちどれがよい
か?
□ A. 業者を訴える。
□ B. コスト、スコープの影響を判断する。
□ C. コンティンジェンシー・リザーブを使って他から調達する。
□ D. 火災保険を使う

どれでしょか?
2913: 匿名さん 
[2022-05-27 15:44:07]
ははは。エビデンスよろしく。
2914: 匿名さん 
[2022-05-27 16:50:05]
ははは。よろしく。
2915: 匿名さん 
[2022-05-28 17:27:16]
ははは。豊洲の高層マンションでベランダ喫煙していたバカが火災を発生させた件は、マンコミュでは有名だよね。

自分が火災を起こさないでも、頭のおかしい喫煙者が周囲におれば、延焼したり、放水で家財が台無しになったりする。

でも、よほどの原因でない限りは、火災を起こした出火元住民に賠償請求できないのが火災。

だから、火災保険は住宅保有者にはほとんどマスト。火災保険料なんて無視できるほど安いし税金の控除の対象。かけない選択肢はほぼゼロ。でも、もちろんリスク大好きな人はかけなくても良い。
2916: 匿名さん 
[2022-05-29 20:38:34]
依存症による正常性バイアスって怖いよね。自分だけは健康に害がない、自分だけは火事を起こさない、そんなわけないのにね。
2917: 匿名さん 
[2022-05-31 10:10:40]
ははは。正常性バイアスは怖いです。だから火災保険には入ります。
2918: 匿名さん 
[2022-05-31 17:00:52]
マンションは燃えないの人はどこ行ったの?
2919: 匿名さん 
[2022-05-31 23:45:45]
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/25_aki/q54.html

問54
プロジェクトマネジメントにおけるリスクの対応例のうち,PMBOKの分類における転嫁に該当するものはどれか。
ア.あるサブプロジェクトの損失を,他のサブプロジェクトの利益で相殺する。
イ.個人情報の漏えいが起こらないように,システムテストで使用する本番データの個人情報部分はマスキングする。
ウ.損害の発生に備えて,損害賠償保険を掛ける。
エ.取引先の業績が悪化して,信用に不安があるので,新規取引を止める。





IのついてないPMBOKを学習した人ならばわかるよね。
2920: 匿名さん 
[2022-06-01 16:31:22]
保険って、毎回のようにPMBOKの問題で出題されるよね。理解できないと資格取れないと思う。
2921: 匿名さん 
[2022-06-02 01:07:45]
マンションはコンクリート製だから火災にならないと何百回も書いていた人、どうなったんだろう。どこかはしのしたで、寝タバコとかして焼け死んでなきゃ良いけれど。

世の中面白いことが多い。
2922: 匿名さん 
[2022-06-02 20:50:24]
もしかして、RC造、SRC造、S造の違いも分からないアホで無いのかね?

WTCビルの崩壊のメカニズムすら理解出来ないだろう。
ではそのアホにテスト。

WTCビルは上記3種のうちどれか?
2923: 匿名さん 
[2022-06-03 02:17:44]
継続は力なり、マンションは絶対に火災にならない、ベランダ喫煙は絶対に不法行為にならない、喫煙は絶対に体に良いと信じるならば、へこたれずに主張を続けなさい。

途中でやめられたら、つまらん。
2924: 匿名さん 
[2022-06-03 06:20:20]
保険嫌いの人って、PMBOKに弱い人か。

気の毒に。
2925: 匿名さん 
[2022-06-07 23:49:37]
集中豪雨の季節になりましたね。中国でも大変なことになっているようです。竜巻や雹も。損害保険をしっかり掛けておくことは重要ですね。
2926: 匿名さん 
[2022-06-08 08:17:50]
毎週毎日のようにマンション火災。

保険は重要ですね。

https://youtu.be/352iJEJhrZo
2927: 匿名さん 
[2022-06-08 18:39:58]
自分の責任でなくても被災するから怖いね。
2928: 匿名さん 
[2022-06-09 21:30:17]
火災よりも自然の脅威である火山の噴火。

ここ6月に初夏は何処行ったの寒さが続いていた。

これには、JAMSTECに記事がある。
https://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/tonga/column01/

それも分からない奴は、火災や地震保険は不要だ! とのたまう。
アホか?
2929: 匿名さん 
[2022-06-10 19:38:30]
自分の責任でなくても被災するから怖いね。
2930: 匿名さん 
[2022-06-13 19:28:00]
ニュースで今も燃えているってやっていたけれど、火災は怖い。

【速報】建築資材店で火事 延焼中 消防車など10台が消火活動 埼玉・草加市
https://youtu.be/HNy4qK5ZiX8
2931: 匿名さん 
[2022-06-13 19:29:04]
自分の責任でなくても被災するから怖いね。

2932: 匿名さん 
[2022-06-18 06:00:21]
そう、保険があるおかげで、我々庶民は安心して暮らせるんですね。
2933: 匿名さん 
[2022-07-28 18:41:14]
保険でリスク軽減、安心まではいかなくても、誰にでも必要ですね。PMBOKでも良く事例説明があるとおりです。
2934: 匿名さん 
[2022-07-29 06:41:26]
2935: 匿名さん 
[2022-08-03 06:08:32]
保険があると庶民が安心して暮らせますね。
2936: 匿名さん 
[2022-08-03 07:03:02]
>>2935 匿名さん

この投稿者は、

1.ピンボケの人
2.保険を知らない人
3.低学歴の人
4.失業中の人

どれでしょうか。
2937: 匿名さん 
[2022-08-03 07:04:45]
>>2935 匿名さん

ブ、ブー。
2938: 匿名さん 
[2022-08-03 20:33:48]
>>2935 匿名さん
この投稿者は、

喫煙者でいつもピンボケの人
社会保険にすら入ったことのない
低学歴の人
失業者の人
2939: 匿名さん 
[2022-08-04 03:09:43]
同感、庶民の暮らしを守るのが保険です。
2940: 匿名さん 
[2022-08-05 19:27:50]
ははは。社会保険にすら入ったことのない人だと思う。
2941: 匿名さん 
[2022-08-05 19:29:20]
その通りで、庶民は保険がないとこまっちゃいますね。
2942: 匿名さん 
[2022-08-05 23:44:46]
>>2938 匿名さん
中卒とかじゃないの。高校くらいで保険の重要性は教えると思うよ。低学歴に一票。
2943: 匿名さん 
[2022-08-06 07:14:15]
確かに低所得者は余裕がないので、保険が必要。
2944: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 03:02:57]
>>2943 匿名さん

意味不明。
2945: 匿名さん 
[2022-08-10 12:59:44]
庶民の暮らしは保険で刺させられていたりして。
2946: マンション検討中さん 
[2022-08-11 00:33:17]
質問させて下さい!
楽天保険は10年加入はもう無理なのでしょうか?
9月から入りたいのですが、ネット見積もりで選択肢が現れませんでした。
築13年分譲マンションです。

セコムはネットでは無理だったけど、電話したら10年でも可能でした!
大体同じ内容なのですが、楽天5年だと結構高く感じて(倍にしたらセコム10年よりかなり高くなる)、楽天のホームアシストが魅力的なんだけど、5年しかないならセコムになりそうです。
10月からは5年確定らしいし、9月ギリセーフと思ってたけど、そうでも無いんですね。
2947: 匿名さん 
[2022-08-11 08:42:42]
余裕資金がない庶民は保険がないと安心して暮らせないのですね。
2948: 購入経験者さん 
[2022-09-05 10:01:14]
保険は意味がないので入りません。
2949: 周辺住民さん 
[2022-09-06 19:13:02]
マンションでは、火事も地震も起きません。

保険に入るのはあたまの悪い人だけです。
2950: 匿名さん 
[2022-09-06 20:42:14]
>>2948 購入経験者さん

>>保険は意味がないので入りません。

何処の国の人?
あの将軍様の国?
2951: 匿名さん 
[2022-09-06 20:43:22]
>>2949 周辺住民さん

>>マンションでは、火事も地震も起きません。

>>保険に入るのはあたまの悪い人だけです。

コンクリートの耐熱性能を説明してみよ。
2952: 匿名さん 
[2022-09-07 05:21:46]
同感。 保険に入るのはあたまの悪いひと。
2953: 評判気になるさん 
[2022-10-18 01:08:21]
保険は保険。余裕のある人は入ります。
2955: 匿名さん 
[2022-10-18 08:27:56]
保険にはメリットデメリットがあるので、事前に、よく考えてから行動に移しましょう。
2956: 匿名ちゃん 
[2022-10-18 10:13:43]
それは何でもそうだ。マンションを買うのでも、仕事を選ぶのでも、暇つぶしにすることでも。

しかしメリットの全くないのが喫煙。喫煙してアホになって失業していたら世話がない。
2958: 匿名ちゃん 
[2022-10-18 10:23:44]
つまらん。
2959: 匿名さん 
[2022-10-18 11:01:24]
>>2948 購入経験者さん

同感。コンクリートの建物が燃えるわけないのに保険に入るのは、あたまおかしい。
2961: 匿名さん 
[2022-10-18 11:17:54]
同感。マンションが燃えるわけないので保険は不要。あたま悪い人が入るもの。
2963: 匿名さん 
[2022-10-18 11:21:13]
あたまの悪いのが保険に入る。
2965: 匿名さん 
[2022-10-18 11:24:06]
つまらん。
2970: 匿名ちゃん 
[2022-10-18 11:31:28]
なるほど。
2975: 購入経験者さん 
[2022-10-18 11:58:00]
火災保険入ってますよ。当然でしょう。リスク対応の基本中の基本。
2976: 匿名ちゃん 
[2022-10-18 12:23:06]
加持は起こらない、自信も怒らない。保険なんていらない。
2977: 匿名さん 
[2022-10-20 07:30:19]
プロジェクト管理のPMBOKでは、マイナスのリスク(脅威)への対応戦略をその性質から「回避」「転嫁」「軽減」「受容」というように分類し、損害の発生に備えて,損害賠償保険を掛けることは、リスクの転嫁と考えるようですね。

https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/q54.html
2979: 匿名さん 
[2022-10-20 07:54:41]
新築マンションの火災保険の加入率はかなり高いそうですね。ローンだと自動的に加入が義務付けられるそうですし。
2980: 匿名さん 
[2022-10-20 08:01:35]
ローン組まないと買えない人は、加入しないといけないんですね。
2981: 匿名さん 
[2022-10-20 08:04:58]
そうらしいですよ。一括払いで購入しても、デベの財閥系列の火災保険・地震保険に加入しましたが。
2982: 匿名さん 
[2022-10-20 08:15:43]
確かに、貧乏人には保険が必要。
2988: 匿名さん 
[2022-10-20 18:40:43]
そう、貧乏だと不安でしょうがないので、保険に頼りがち。
2989: 匿名はんを駆除する会 
[2022-10-20 18:43:02]
>>2976

>>加持は起こらない、自信も怒らない。保険なんていらない。

和文を冒涜する漢字を使う犯人は、匿名ちゃん=匿名はんだったと自供する様な投稿ですか?

やっぱり迷惑ベランダ喫煙スレでも反論に屈すると別HNを10年前から使ってたし、突然超低脳下品造語投稿が挙がってくる。

自分を自分で晒しているドアホだったわけだ。
2993: 匿名さん 
[2022-10-21 09:26:35]
と言うか、富裕層は税控除があるので、保有資産へのリスク対策として保険料を支払うことが普通です。資産もないのに保険が必要でないことは、考えればわかることです。
2998: 匿名さん 
[2022-10-21 11:06:10]
なろほど、ローン組まないと買えない人は、加入しないといけないんですね。
2999: 匿名ちゃん 
[2022-10-21 12:04:19]
そうだよ。ローン組まなくても買える人は高額所得者だからもちろん入るけれどね。
3000: 匿名さん 
[2022-10-21 12:13:44]
同感。保険貧乏って、よくききますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる