株式会社ホームズの大阪の新築分譲マンション掲示板「グランアッシュ阿倍野美章園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. グランアッシュ阿倍野美章園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-04-12 00:05:35
 削除依頼 投稿する

グランアッシュ阿倍野美章園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区美章園2-51-2他
交通:阪和線 「美章園」駅 徒歩1分
    近鉄南大阪線 「河堀口」駅 徒歩3分
    大阪市営谷町線 「文の里」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.66平米-87.12平米

[スレ作成日時]2009-02-28 21:57:00

現在の物件
グランアッシュ阿倍野 美章園
グランアッシュ阿倍野
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区美章園2丁目51番2(地番)
交通:阪和線 「美章園」駅 徒歩1分
総戸数: 71戸

グランアッシュ阿倍野美章園ってどうですか?

2: 購入経験者さん 
[2009-03-17 21:53:00]
ニッショーとコジマまでが徒歩9分なのに、産婦人科までが8分?
意味わからん。
実際測ったことないけど、どう考えても産婦人科の方が遠い気がするのだが。
オレの勘違いか?
3: 購入経験者さん 
[2009-04-07 21:24:00]
ここの売主はクォーレアッシュ玉出ソレイユも売主・販売代理だったんですが、3/31で売主・販売代理を撤退しました。
詳しく説明しませんがわかりますよね?
4: 近所をよく知る人 
[2009-04-18 23:31:00]
近隣に住んでいますが、ここの売主は評判悪いですよ。

古くからの一戸建て住宅が密集しているすぐ裏・・・・わずか1メートルほど裏・・・に11階建てを建築するのはどうかと・・・・
騒音・ごみ対策なんてほとんどなし・・・・・・

周辺住民はみんな怒りながら我慢していますよ。


住民説明会でも住民の要望にまともに答えず、ほったらかしなんですから。

地元ではとにかく評判悪いの何のって!


このあたりは私道が多く、私道周辺の住民はこのマンションの住民には通らないでほしいと、なんらかの措置をとるようです。
5: 購入検討中さん 
[2009-04-19 22:56:00]
>>04
購入検討していて、MRに行ったんです。
その際に近隣の方に関しては「ご挨拶回りをさせてもらったときに、非常に喜んでもらえて、活気がでると言っていただいています」と言われたのですが・・・。
住民説明会の話をもっと詳しく教えていただいてよろしいですか?

>このあたりは私道が多く、私道周辺の住民はこのマンションの住民には通らないでほしいと、なんらかの措置をとるようです。

こんなことになってしまうようなところにずっと住むのはちょっと辛いので・・・。
契約するのを躊躇してしまいます・・・。

よろしくお願いします。
6: 物件比較中さん 
[2009-04-20 05:25:00]
でも反対運動は起きていないんだよね?
7: ご近所さん 
[2009-04-20 18:12:00]
美章園は下町だけど、あんまりごねたりしないね。
ただ、このマンションについては相当評判悪いね。

>古くからの一戸建て住宅が密集しているすぐ裏・・・・わずか1メートルほど裏・・・に11階建てを建築するのはどうかと・・・・
これに尽きるんじゃない?
喜びの声なんて聞いたことない。
8: サラリーマンさん 
[2009-04-22 20:54:00]
まあ、とにかく、現地を見てみることだな。>古くからの一戸建て住宅が密集しているすぐ裏・・・・わずか1メートルほど裏・・・に11階建てを建築するのはどうかと・・・・

これが本当ならやめておくことだね。
9: 物件比較中さん 
[2009-04-24 18:21:00]
阿倍野区ということで検討中です。
同じグランアッシュで阿倍野昭和町も考えたのですが、ディスポーザーがないので諦めました。
こちらのことを知ってからずっと気になっていて、販売開始になったらMRに行こうと思っています。でも、やはり我慢できずに昨日自転車で現場を見に行ったのですが・・・正直かなりガッカリでした。確かに古くからの一戸建てや個人商店が密集したところに無理やりって感じで、ちょっとどうなんかなぁ?というのが第一印象でした。
現場フェンスの看板をまじまじ見てる時、近くの商店のおじさんにガン見されたりして、もしかしてあまり歓迎ムードじゃないのかも?と思っていたら、上のご近所さんの書き込みがあったので、やっぱり!と納得してしまいました。
美章園に行ったのは初めてだったのですが、駅からは確かにものすごく近いけど普通しか停まらないし(JRだし)環境も、あまりいいとは言いがたく、それにしては高い気がします。
10: 名無し 
[2009-04-30 13:21:00]
避けた方が吉。
11: 購入検討中さん 
[2009-04-30 14:29:00]
>>10さん
なぜ?
理由を教えてください。
12: 名無し 
[2009-04-30 19:03:00]
>>11

あんな住宅密集地に無理やり建てたマンションなんて。
百聞は一見に如かず。


校区は大阪市内トップクラスだけど、あれじゃあね。
13: 購入経験者さん 
[2009-04-30 22:10:00]
地元の評判がどうなのか、実際に現地で住人の方に聞いてみるのが一番ですよ。
個人でやってる食堂なんかに入って、何か食べながら店のおばちゃんに雑談しながらそれとなく聞いてみるとか。
昔からやってるような地元密着型の美容院に行って、髪の毛切ってもらいながら聞いてみるとか。

私も購入前はそうやっていろいろ調べましたよ。
地元の雰囲気なんかも掴めて、いいですよ!
14: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:48:00]
営業の人に聞くとだいぶ前の段階で半数くらいは契約済みと言われましたけど契約者の方の書き込みが全然ないのが気になります。
15: 匿名さん 
[2009-05-01 13:49:00]
住宅密集地のマンションだとなんでだめなの?
市内で駅近だとそんなマンション、多いと思うけど・・
中階層以上だと日当たりも問題ないと思うし。

私は工業地域のマンションはイヤなので(周辺のガラが悪い印象)、住宅街なのは逆にいいと思ってます。
16: 購入検討中 
[2009-05-01 21:08:00]
最初はどうかと思いましたが、現在購入予定で検討中です。
銭湯の跡地に建つだけあって立地も良いと思います。
車通りの多い表通りより1本裏通りの方が静かだと思います。
文教地区という環境も良いと思うのですが、どうでしょう?
17: 購入検討中さん 
[2009-05-02 08:01:00]
子供の校区がいいというのでここに決めようかと思っています。
18: 匿名さん 
[2009-05-02 09:53:00]
校区が良いかもしれないけど、学校の中の状態(生徒の数など)を把握してからがいいと思います。
19: 匿名さん 
[2009-05-02 17:34:00]
>18
生徒数など、学校の実際の状況、もしご存知でしたら教えていただけませんか?
20: 契約済みさん 
[2009-05-02 18:51:00]
購入しました☆
学校が近くてしかもいい学区、それでいて駅から1分なんていうところ、もう出てこないと思うんです。
そんなに広くなくてもそこそこの値段はしますが、環境と便利さで決めました。

皆さん地元の人がどう思っているかということをよく話題にされていますが、よっぽどひどい反対運動かなんかがなければ、少し地元の人が疎ましく思っていてもあまり影響ないように思うのですが。。。
どうなんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2009-05-02 21:30:00]
住宅情報ナビによると、販売開始は2009年5月中旬となっているのに、半数くらいは契約済であるとか、購入しましたという人がいるのはどういうことなのでしょうか。契約や予約の申し込みが出来ないと書いていたのに意味がわかりません。本当は販売が始まっているのですか。知っている方がいましたら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる