株式会社ミクニの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-09 10:42:06
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル原ブランシエラについての情報を希望しています。
総戸数221戸のマンションだそうです。
大規模ですね!
公式URL:https://www.residential-hara-branchera.jp/

所在地:福岡県福岡市早良区原2丁目375番1 他7筆(地番)
交通:西鉄バス「原団地」バス停より徒歩3分、
福岡市地下鉄「藤崎駅」徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.95m2~100.28m2
売主:株式会社ミクニ・株式会社長谷工不動産
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-21 12:48:11

現在の物件
レジデンシャル原ブランシエラ
レジデンシャル原ブランシエラ
 
所在地:福岡県福岡市早良区原2丁目375番1・413番(地番)
交通:「原団地」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間9分 福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 (バス乗車約9分(7分)、西鉄バス)
総戸数: 221戸

レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2022-03-29 15:43:05]
価格オーゼより高い、管理積立費が同じくらいならスケールメリットよりデメリットのほうが大きそう。
エレベーター渋滞で車乗るまで5分以上かかるとか、管理組合で話がまとまらないとか、買ってから面倒くさそうな気がします。
102: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-29 17:42:55]
オーゼと比較して管理費修繕積立金高かったです。
その分植栽や共用部分は充実してるんでしょうけど、私はシンプルで安いほうがいいので、現段階ではオーゼかなぁ。
確かに収納はこちらのほうが充実してますが、LDが狭いです。
103: マンション検討中さん 
[2022-03-29 18:02:48]
管理費も修繕費もずっと変わらなければ安い方を選ぶんですけどねー。だいたいどれぐらいのスパンで変更になるんですか??
104: マンション検討中さん 
[2022-03-29 20:37:52]
そこで 戸数が多いか
少ないかで 差が出てくるんですかね?
105: マンション検討中さん 
[2022-03-30 09:39:13]
レジデンシャル原?何で未だに販売価格、管理費、駐車場料金が未定何ですか?
モデル見学してますが数カ所のお部屋だけ価格の紹介でした。
106: マンション検討中さん 
[2022-03-31 09:56:47]
こちらの営業さん長谷工さんでした。
またびっくりなのは九州電力の室見川河畔のマンションも長谷工の方でした。
107: 匿名さん 
[2022-03-31 11:21:43]
比較対象ではないので、両方の販売を請け負っているんでしょうね。
ただ、双方を見学して検討する場合は、情報が筒抜けになる心配はありますよね。
108: マンション検討中さん 
[2022-03-31 11:37:14]
原は、駅から遠いですが、不便では無いですか?
どの層に需要があるんでしょうか?
109: 匿名さん 
[2022-03-31 14:23:40]
>>108 マンション検討中さん
それは、今、原に住んでいる人に失礼じゃないでしょうか?
どの層に需要があるのか?と言うのは。
疑問に感じるのであれば他を検討すればいいだけで
110: マンション検討中さん 
[2022-03-31 15:53:38]
>>108 マンション検討中さん
小中学が近く、高校も人気の進学校や工業なども自転車で行ける距離で近隣の商業施設へのアクセスもいい
普段仕事などで電車を使わないファミリー層にはとてもいい場所だと思います。
111: マンション検討中さん 
[2022-03-31 16:59:16]
>>110 マンション検討中さん
そうなのですね。ありがとうございます。

バスもあるので、天神のアクセスも意外と良さそうですね。
112: マンション検討中さん 
[2022-04-01 17:22:32]
>>108 マンション検討中さん
うちも駅近くで探していましたが、職場がコロナが終息しても在宅勤務を選択できるようになったので、原のような駅から遠いところも検討しています。近くにスーパー、コスモス、商業施設もあるので買い物が便利ですね。
余談ですが、小中学校は、荒れてないけど学力は高くも低くもないそうで、普通レベルのうちの子にはちょうど良いのでは?と思っています。高取校区だと浮いてしまいそうで笑
113: 匿名さん 
[2022-04-01 20:13:23]
地域柄は良い部類に入ると思います。
駅だけが住みやすさの尺度では無いですしね!

大型マンションは、管理組合でのトラブルや、将来のリセールの事など考えると
スケールメリットによる当初の価格の安さ 管理費 積立金の安さがメリット。
特に、200戸を超える戸数なんだから、管理費はもちろん安いんだろうけど、
積立金が将来に渡って安い!となってれば良いな! と思い待ってます。
114: マンコミュファンさん 
[2022-04-01 22:01:39]
>>108 マンション検討中さん
お金ない人かなー。ある人は藤崎駅付近に買うから
115: マンション検討中さん 
[2022-04-02 07:25:58]
買えるけど買わない人なんていくらでもいるでしょ。
お金あっても毎日電車使わない人が駅近に住んでもね。。
まぁ私は藤崎で買えないお金ない人ですけど
116: 匿名さん 
[2022-04-02 19:22:22]
>>114 マンコミュファンさん
原もコストパフォーマンスの良いエリアですよ!
地下鉄利用さえ気にしなければ。

家族の価値判断が、マンション購入だけではないとなれば、
原もアリなんじゃないかなぁ?
バスで六本松か藤崎まで出て地下鉄利用もできますし、
リモートワーク中心の会社も出てきてますしね!

魅力的なマンションだとおもいますよ!
ただ、このマンションは原通り経由だと藤崎へ車で出るのが朝は大変そう。
戸数が多いだけに、特に出勤時間帯のマンションからの出入りは気になりますね!

117: 名無しさん 
[2022-04-02 21:26:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
120: マンション検討中さん 
[2022-04-02 23:35:39]
[No.118~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
121: マンション検討中さん 
[2022-04-05 16:42:05]
価格次第で我慢できるかどうか決まるんじゃないでしょうか。
大型マンションらしく、低価格 高品質 低管理費 が予想されるんですから。。。
ただ、なんで早く公表しないんですかね???
122: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-05 20:55:54]
大手?って広告して数ヶ月プレオープンで集客してお客さんの価格要望を聞いて価格表、管理費決めるって市場マーケット調べるって高宮の大手のマンション、六本松の三井さんでも聞きましたから4月下旬には正式発表って聞きましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる