株式会社ミクニの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-09 10:42:06
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル原ブランシエラについての情報を希望しています。
総戸数221戸のマンションだそうです。
大規模ですね!
公式URL:https://www.residential-hara-branchera.jp/

所在地:福岡県福岡市早良区原2丁目375番1 他7筆(地番)
交通:西鉄バス「原団地」バス停より徒歩3分、
福岡市地下鉄「藤崎駅」徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.95m2~100.28m2
売主:株式会社ミクニ・株式会社長谷工不動産
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-21 12:48:11

現在の物件
レジデンシャル原ブランシエラ
レジデンシャル原ブランシエラ
 
所在地:福岡県福岡市早良区原2丁目375番1・413番(地番)
交通:「原団地」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間9分 福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 (バス乗車約9分(7分)、西鉄バス)
総戸数: 221戸

レジデンシャル原ブランシエラってどうですか?

61: マンション掲示板さん 
[2022-03-14 12:45:44]
>>60 匿名さん
残念ながら全てなしです。
62: マンション検討中さん 
[2022-03-14 15:46:00]
レジデンシャルの外観等は分かるんですが?
エントランス等の共有部分がCMにも出てこないので詳細つかめないです。モデルルームに見学行く前に事前に見たいのですが?
63: 通りがかりさん 
[2022-03-14 18:55:16]
別に必要ないかもしれないけど
大世帯なのに 何も無し。
管理費のいるURね

64: マンション検討中さん 
[2022-03-15 12:10:49]
共用部ありますよ!
60に書かれているものがないだけです。
65: 通りがかりさん 
[2022-03-15 13:46:44]
共用部はどのマンションでもありますよ! エントランス、 共用廊下 etc.
66: 匿名さん 
[2022-03-15 14:29:35]
>>60 匿名さん
どこのマンションもお荷物となっている共用施設をあえて欲しいとはびっくりです。
最終的には使われなくなり宿泊施設もリネンの交換で立ち行かなくなり管理費が上がる。
こんな施設が本当に欲しいのですか?
リモート用の施設がいくつか出来ると言われていましたがそれで十分だと思います。
67: マンション検討中さん 
[2022-03-15 16:04:39]
レジデンシャルの外観とかエントランスの内部の雰囲気とか植栽とかの雰囲気が画像で出てなくてパンフレットには掲載されてるんですかね。
68: マンション検討中さん 
[2022-03-15 18:00:43]
66さんの言われるとうり
物珍しく 使用するのは最初だけ。
最終的には 使われなくなり
管理費だけあがる…
私も 共用施設要らないです。
69: マンション検討中さん 
[2022-03-15 20:35:39]
主な共用スペースはワークプレイス、パークルーム、吹き抜けアトリウムですね。私もこれで十分です。
70: マンション検討中 
[2022-03-15 20:50:22]
>>67 マンション検討中さん
優先案内に行ったら共用部や植栽、エントランスの内部のご説明がありました!
画像やパンフレットは、一般公開が始まってからかもですね。
71: マンション検討中さん 
[2022-03-15 23:12:18]
ベランダの向かいが、別の棟の廊下になってるのが気になった。
思い切り覗かれる感じ。
72: 匿名さん 
[2022-03-17 18:06:10]
>>66 匿名さん
お詳しいですね。
そうなのですね。大型マンションらしい設備で羨ましいですけど・・・
大型マンションで何もないのであれば、
大型のメリットは管理費の安さが大きいのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2022-03-17 18:21:32]
>>72 匿名さん
大型のメリットは管理費・修繕費の安さ。
50戸未満と200戸以上とでは大きく差が出ます。
共用部の施設が多い程年数が過ぎたら使用率が悪くなり器具等も古くなり後から管理費・修繕費が大きくなりがちです。
また自走式駐車場であれば修繕費や価格も大きく違いますのでメリットは大きいです。
74: 匿名さん 
[2022-03-18 17:47:43]
自走式駐車場は機械式駐車場より修繕費は安くなるでしょうね!
台数も多くなるから、一世帯当たりの負担は少なくて済みメリットは大きい!
もちろん大型になればスケールメリットがあるので、
設備、仕様、内装も良くなるでしょうから良い事ずくめですね!
75: 通りがかりさん 
[2022-03-18 21:38:38]
45さん
74さん 関係者ですか?
76: マンション検討中さん 
[2022-03-18 22:42:31]
>>74 匿名さん
自走式駐車場って機械式に比べ維持費が安いだけでお金掛かりますよね。
台数が多いと尚更掛かりますけど?
また、多いと言う割に駐車台数が世帯分しかないようですが。
スケールメリットよりも、お金掛かる設備自体が無い方が良いのではないでしょうか。
77: マンション検討中さん 
[2022-03-19 09:21:32]
原オーゼの資料貰いました。3ldk 2900万~3480万ルーフ付き4ldk4000万台でした。
レジデンシャルと比較してモデル見学したいと思います。
78: 匿名さん 
[2022-03-19 11:46:02]
>>76 マンション検討中さん
自走式駐車場は機械式に比べて全然価格が違いますよ。
修繕費が世帯当たり月1500円~2000円違います。
定期メンテや故障も多い。
また駐車場代も自走式の方が安い傾向です。
何にお金がかかるとお思いなのでしょうか?
79: マンション検討中さん 
[2022-03-19 12:48:42]
>>78 匿名さん
機械式に比べて安いと言うトークに騙されてるのかと思って。
自走式駐車場自体も維持費がかかると言うことです。

80: マンション検討中さん 
[2022-03-19 12:59:39]
レジデンシャル原?
こちらのサイトでは申込始まってるって販売予定4月下旬ってそんなに先なんですね。
原オーゼは19日から案内会始まりましたので明日行ってきます。
また報告しますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる