阪急電鉄株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)
 

広告を掲載

はぴぃ [更新日時] 2010-08-22 17:42:50
 

って、どうなんでしょう?
やっぱりすごく値段も高くなるのかなぁ?

公式URL:http://www.umeda-hankyu.com/
売主:阪急電鉄株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッド名・一部テキストを修正しました。10.3.18 管理人】

[スレ作成日時]2005-01-27 18:52:00

現在の物件
ジオ グランデ梅田
ジオ
 
所在地:大阪府大阪市北区茶屋町8-21(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩2分
総戸数: 186戸

ジオ グランデ梅田(旧・大阪市北区茶屋町再開発マンション)

601: 匿名さん 
[2010-06-21 11:52:20]
どーでもいいじゃん。
602: 匿名さん 
[2010-06-21 13:07:22]
生活する場と考えると土壌汚染は気になりますが・・私なら、安全が確認されて街が形になり出すとそんな大事なことは薄れてしまいそうな気がします。
元々同じ梅田ということもあって、北ヤードを検討される方の中でも茶屋町に関心持たれる方は多いでしょうが、環境が違うのでどうなんだろ。。。
利便性を重要視する人は多少茶屋町に傾く場合もあるのかな。
603: 匿名さん 
[2010-06-21 14:16:40]
ヤードの土壌汚染ですか、
植栽の土は、ごっそり入れ替えたものでしょうし・・・
1階のアスファルトをめくって土を舐める人ぐらいじゃないの?影響のある人は。

604: 匿名さん 
[2010-06-21 14:57:48]
いやいや、土壌の入れ替えに何百億と費用がかかるから北ヤードのマンション価格にそれが上乗せされるという
ことじゃないですか? マンションが出来て住む時には問題ないでしょう。
605: 匿名 
[2010-06-21 16:09:01]
何百億ぅ? 土壌の入れ替えに?
皇居の土でも入れるのか?
606: 匿名さん 
[2010-06-21 17:08:57]
110億でした。 570見てください。
607: 匿名さん 
[2010-06-21 20:29:54]
土壌を汚染したJRの負担でないの?
608: 匿名さん 
[2010-06-22 21:06:53]
ここは12戸だけ売らないのは地権者用?
609: 匿名さん 
[2010-06-22 21:17:19]
で いま結局いくつ売れたんですか?
610: 匿名さん 
[2010-06-22 21:58:21]
阪急お得意のはぐらかしで、不明。
611: 匿名さん 
[2010-06-24 00:10:48]
で、値引き予定はないの?先の話だけど・・・。
612: 匿名さん 
[2010-06-24 09:09:12]
売れ行きしだいでしょうが、余程のことがない限りここは値引きはしないでしょう。
値引きをまっているとお気に入りの部屋がなくなっていきます。
613: 匿名さん 
[2010-06-24 22:20:03]
>値引きをまっているとお気に入りの部屋がなくなっていきます。
悩ましいところだねぇ。。。いい方法無い?
614: 匿名さん 
[2010-06-24 22:46:01]
阪急はここだけは意地でも値引きはしないでしょうね。 どれだけ売れたのかは分かりませんが
1期だけで半分近く売れているようですから。 まあこれからはスピードが落ちるでしょうが。
615: 匿名さん 
[2010-06-25 21:21:10]
貧乏人に立地を選ぶ権利はないのか?悲しい現実を突きつけられたよ。ジャンボに期待するかぁ・・・。
616: 匿名 
[2010-06-25 23:00:37]
4700万以下の安い部屋はもう残ってないみたい。高い部屋ばかり残ってるようです。
617: 匿名さん 
[2010-06-26 08:50:56]
購入者層が絞られて、売れ残りそう。。。
618: 匿名さん 
[2010-06-26 10:10:35]
かなり真剣に6000万円位までで、検討・・・
5月に資料請求をしたが、資料は送られてこず、
物件概要と相談会の予約表が何度も何度も送られて来る。

正式なパンフレットや価格表が来るとは思ってなかったけど、
「物件概要」を見て資料請求した検討者に物件概要しか送らないってのはどうだろう。
戦略なのは分かるけど、間取りの2パターン位入れて欲しかった。
619: 匿名さん 
[2010-06-26 13:24:03]
>物件概要と相談会の予約表が何度も何度も送られて来る。
完全に戦略ですね。とにかくアンケート書かせて買い手の財政事情を確認したいのだろう。。。気悪い。
620: 匿名さん 
[2010-06-26 13:28:33]
間取り図持ってる人、アップお願いします~。
621: 匿名さん 
[2010-06-26 14:15:37]
そんなの、マンションギャラリーいけばすぐもらえるよ。何でいかないの?
622: 匿名さん 
[2010-06-26 14:23:25]
めんどくさいんだもん
623: 匿名さん 
[2010-06-26 14:32:55]
この2年位の間に3つのタワーマンションのモデル見学(冷やかしに非ず、真剣)に行ったけど、
どこも非常に対応が不愉快でした。
兎に角、全てを教えてくれない。
私の年収は900万円、嫁さんが500万円、
自己資金が1000万円と残債なしのマンション所有(売れば2000万円位)ですが、
「あなたの検討住戸はコレだけです」とばかりに2、3タイプを提示され、
それより価格が高いタイプも、低いタイプも説明してくれない。

「見せてくれ」と頼めば、渋々見せてくれるけど、その後は明らかに不機嫌に・・・
何だか社会人を相手に話をしている気がしない、不動産の営業ってこんなんだったっけ?

H11年に今のマンションを購入した時は、どこのモデルに行っても熱い話を2、3時間聞かされ、
本来は検討外の物件やタイプでも、候補に挙げてしまったものです。
624: 匿名 
[2010-06-26 14:53:51]
住友不動産の場合、特にシティタワー大阪では「金の無いものにはうちは関係がない」といった半ば傲慢な売り方をしており、そこに住友の威厳を感じたことも事実である。
セントラルレジデンス天王寺シティタワーではそこまでは行かないが、私の場合、その当時の年収を見て「検討を諦めた方が良いのではないか」という助言をいただいた。他のマンションでは「何とかあなたの年収でローンを通すように頑張ります。」という風に歓迎を受けることが常であったので住友は「ひと味違う」と思ったものだ。しかし、最近の住友の某シティタワーは販売方法が違った。
販売が開始されてから半年間は頻繁に電話がかかってきた。セントラル物件と同じ販売代理店なのになぜこの私にこうも電話がかかってくるのかと疑問にも思った。
住友物件としては前例が前例だけに逆に不信感を感じ、興味が薄れたことも事実である。住友の威厳を保ってほしかった。私と同じような感想を持った方もいるのではないか。
625: 匿名さん 
[2010-06-26 15:42:48]
本当に住友不動産は怖いです。神戸大石の物件を検討し、モデルルームの時、完成後と2回行きました。モデルルームでも怖かったですが。完成物件のときも、部屋に監禁状態、買うと言わないと帰れない状態でした。本当に買う気があるのか?このマンションはあなたの希望している内容に合致しているになぜすぐ買うと言えないのか?何処の部屋が空いているか聞いたら、1階しか無いと言われ、部屋の中案内されました。帰りがけ、外からマンションをみたら、電気が灯ってなかったことは言うまでもありません。
626: 匿名 
[2010-06-26 16:03:55]
威厳と感じるか恫喝と感じるか
627: 匿名 
[2010-06-26 16:40:26]
阪急はDo?
628: 匿名さん 
[2010-06-26 17:02:07]
阪急の営業の方は、親切で感じがよかったですよ。
629: 匿名 
[2010-06-26 17:15:13]
いやいや住友かって金のある人間には優しく親切ですよ。無理してる人には冷たいかもね。
630: 匿名さん 
[2010-06-26 17:42:36]
そういうことか!
631: 匿名 
[2010-06-26 17:45:05]
623さんが見に行かれた3つのタワーマンションってどこでしょうか?
632: 匿名さん 
[2010-06-26 17:54:06]
623さんは年収1400万で残債なしだから、かなり余裕があると思っておられるので
しょうが、職業や家族構成にもよりますが今は銀行の審査が厳しいから、審査に間違いなく
通る住居でなければ勧めないのじゃないですか? 不動産屋も銀行の審査が通らないと
どうしようもないから、どうしてもそういう対応になってしまうのではないでしょうか?
633: 匿名 
[2010-06-26 18:06:38]
年収1400ゆうても女房のふんどし借りてるようじゃね~
634: 匿名さん 
[2010-06-26 18:50:26]
おそらく、奥さんの年収は安定要素がないと判断したかもね。
635: 匿名さん 
[2010-06-26 21:58:22]
マンションの営業がパッと審査に通ると思うようでないなら買わないが吉。
将来ローンで苦労する。 だから冷たい対応にも感謝を。
636: 匿名さん 
[2010-06-27 18:58:33]
にしても、冷たい対応は無いでしょ。営業としての手腕に疑問を感じる。
637: 匿名さん 
[2010-06-27 20:35:39]
人間ですから馬があう あわないはあるでしょうね 客としては買うかどうかわからんのにあれこれ自分の個人情報話したくない

営業はどんな人か、どんな好みかわからなければ 自分がおすすめかなと思った部屋勧めたくなる

その部屋がピント外れだと強引な営業と思うかもしれないが、そもそも自分のことあまり話してなければ希望を誤解されても仕方ない

営業はよかれと勧めてただけかもしれんし

638: 匿名さん 
[2010-06-27 20:49:13]
買い手と売り手の人間性による勝負どころですかね。
639: 匿名 
[2010-06-27 21:23:33]
金融関係の者ですが年収からの返済比率だけで通るのはフラットぐらいでしょう。
普通の金融機関なら年収だけではなく、勤務先や勤務先の将来性、今後の収入の推移、奥様の年収の今後や資格など総合的に判断します。だって1年や2年程度の話しではなく30年近い話しですからね。不動産屋は売って終わりですが銀行は貸して終わりではなく完済して貰えて終わりですからね。それに完済年齢80歳までとか言いますがサラリーマンでどうやって80歳まで払えるの?まして、退職金で完済って、そんなん確約されてるの大企業か公務員ぐらいですから、そのあたりが明確じゃない人を金融機関からすれば信用してませんよ。
あと、不動産屋からすれば買えるかどうか、ローンが通るか分からない人に部屋を押さえ仮に契約したら何週間は、その部屋を他の人に販売出来ないし契約も出来ません。凄い損失であり、それなら確実な人に売りたいのは商売してる側からすれば当然だと思いますよ。それに年収等を聞いて薦めないのはある意味優しいと思いますよ。ローンだけでは無く後々のランニングコスト考えたら無理矢理薦めて大変な事になるより余裕もって買える物件を薦めてるんだからね。
640: 匿名さん 
[2010-06-27 22:02:57]
↑ということだそうです。 冷たい対応もお互いのためと理解しましょう。 確かに80歳までのローン
は不思議に感じていました。 普通のサラリーマンなら退職金は計算しないで60歳までに完済しないと。

でも、それでもこの物件は欲しいですね。 チャイナマネーは来ないかしれないけど、天下の大阪・梅田
から2分だものね。 子供にローン残してもいいかも。 
641: 匿名さん 
[2010-06-27 22:18:01]
ローンは事前審査してみないとわからんけどな
まあご年齢によりますが。
金融関係の方、前提情報わからない方に決めつけするニセ金融トークはやめましょう 新入社員さんですか? それか消費者金融さん?
642: 匿名さん 
[2010-06-27 22:29:54]
641さん、そう?まあ、参考になる話なのだから別に、偽金融機関さんでもいいんじゃない?
643: 641 
[2010-06-27 22:52:27]
検討されてる方を無下にしなくてもよいかと思いました。ローン事前審査は必要書類揃えたら2日もあれば結果でますので。
でも必要書類提出自体待って貰う話なら別ですけどね
644: 賃貸住まいさん 
[2010-06-28 00:24:34]
俺の年収が1000万
妻が600万
頭金が1200万

これで相手にされるでしょうか?
行かない方がいい?
645: 匿名 
[2010-06-28 00:29:15]
前述の金融機関の者ですが、必要書類をすぐ揃えてくれたら良いですがね?翌週の休みに又なんて言われたらね。その間、止まりますから、業者はやはり問題ない人にすぐ売りたいでしょうね。
あと、書かれてる様にサラリーマンで80歳近くまでのローンを申し込みされる方は今は返済予定を含め詳しく聞かれますよ。それと奥様の年収をあてにしたローンの申し込みもね。
少し前と違い今の事前審査は減額や交渉ではなくYESかNOですよ。
646: 匿名 
[2010-06-28 07:56:00]
639=645=エセ金融機関さん、
もうわかったわかった(笑)
半端な知識でなにを誇示したいの?
書き込みは自由だけど、読む側も情報をうのみにしないほうがよいと思います。
647: 匿名さん 
[2010-06-28 10:08:49]
どこがエセなんでしょうか? まともなこと言われているように思いますが。
間違いなどあれば646さん具体的にお願いします。
648: 匿名 
[2010-06-28 13:28:08]
金融機関の方、極めてまともな書き込みをされてますよ。

649: 匿名 
[2010-06-28 14:24:17]
金融機関の方、まともですよね。646がおかしいですね。
何がしたいのか言いたいのか分かりません。
650: 匿名さん 
[2010-06-28 15:33:17]
そうです。偽金融機関だったとしての、常識的範囲内のことを言われています。
651: 匿名さん 
[2010-06-28 16:53:31]
どうも、金融機関に痛い目に合わされた人がいるようですね。 そういう人は余りこのスレ
とも関係ないのでは?

一体今どのくらい売れているのでしょうか? ご存知の方はいませんか?
652: 匿名さん 
[2010-06-28 21:35:22]
外観見たけど、何か安っぽい気がした。周りの建物が結構いい外観なので、見劣りする。立地は◎だけど。
653: 匿名さん 
[2010-06-28 21:40:44]
確かに高級感ないね
この景況下での発売になったから共用部分グレードは真っ先に落としたんでしょうね
何だか中心部タワマンで見てくれの前に、本当にコストかけてるのは先駆である堺筋本町のシティタワー大阪のような気がします。
654: 匿名さん 
[2010-06-28 22:57:19]
住不乙。
655: 匿名 
[2010-06-28 23:01:39]
偽金融機関って、言ってる事まともだし、よほど金融機関に馬鹿にされたか相手して貰えず反発あるんでしょうね。可哀相に。
656: 匿名さん 
[2010-06-28 23:09:16]
655=偽金融機関のわかりやすい自作自演ね。
657: 匿名さん 
[2010-06-28 23:29:01]
ここは高級感んでごまかして売るマンションじゃないです。グレードはそこそこでいいんです。
場所が最高ですから。
658: 匿名さん 
[2010-06-29 00:41:16]
それにしては高すぎて納得感ないな…
いいマンションがあるからそのエリアの価値が高く保てるんでしょ。
茶屋町の中にマンション他にもあるかわからんが、オール没のマンションしかない町だと、下町だという評価になる訳で、グレードは大事だと思います。
一歩間違えると単なる繁華街の中の店舗付公団風マンションになっちゃいます
659: 匿名さん 
[2010-06-29 02:38:22]
立地にあぐらをかいた物件ですね。現地ルーム見るまでは信用できん。
660: 匿名さん 
[2010-06-29 02:59:47]
反対に安くしすぎると店舗付公団風マンションになるんじゃない?(笑)


661: 購入検討中さん 
[2010-06-29 03:21:50]
656ってどこのスレにも張り付き誹謗中傷ばかり書き込み荒らしまくってるね。
662: 匿名さん 
[2010-06-29 09:22:48]
そこそこのグレードは阪急100年の物件だから確保していると思われます。 ただ北浜や
すみとものなんとかタワーのようなこけおどし的な豪華さは採用しなかったということ。
公団とは比べ物にならない。
663: 匿名さん 
[2010-06-29 11:49:17]
豪華というのにこけおどしはないと思いました。
好みはあるのでしょうが、北浜や西梅田のエントランス見てこけおどしと思う人はマンションおたくの方くらいではないでしょうか?
664: 匿名 
[2010-06-29 15:37:17]
北浜とか西梅田がこけおどしってことは見た目だけの中身のないはったりの豪華さってこと?
665: 匿名さん 
[2010-06-29 17:30:21]
こけおどし的な豪華さ・・と書いてあります。 まあ考えて見ましょう。
666: 匿名さん 
[2010-06-29 20:03:40]
本物でなくメッキみたいなもんか?・・・頭悪くてスマン。
667: マンション住民さん 
[2010-06-29 20:17:28]
北浜やシティタワーが豪華といっても
所詮は内装にどれだけお金かけれるかじゃないの?

場所だけ良くても
住居内が100均やイケアの商品であふれてたら・・・。

家具や建具、電化製品
その人のセンスや費用にによって高級にも下品にもなると思います!

668: 匿名さん 
[2010-06-30 08:55:14]
マダム的な見栄の張り合いのような。 内装にお金かけるかどうかは余り関係
ないんじゃないの。 そういうことは高級住宅地の低層マンションでやって
頂ければいいような。 ここは立地が最高で時代が時代だから北浜とかすみとも
みたくやたら共用施設なんかにお金はかけずになんとかリーズナブルな価格を
目指したんじゃないですか?
669: 検討者 
[2010-06-30 12:12:10]
いま購入を真剣に検討しています。たしかに価格は決して安くはありませんが、あの立地は今後はないと思いますし、阪急電鉄が売り主ということも私にとっては魅力のひとつ。今後でてくるであろう北ヤードなどにも、思いを馳せながら…悩む毎日です。同じように、いま悩まれている方はおられますか?
670: 契約済みさん 
[2010-06-30 14:15:45]
あの立地で考えると、部屋の向きによっては決して高過ぎる感じはないような気がしました。
669さんと同じく阪急電鉄が売主だということも、ここに決めたプラス要因の一つです。
郊外ではないので毎日賑やかな場所ではありますが、楽しい街だと思います。
671: 匿名さん 
[2010-06-30 19:21:56]
確かに周りが仮に下がったとしても、北ヤードが安めででてきても別物と割り切れる立地ですからね。

ただどうしても新御堂わたったエリアとの価格差に合理性をかんじられない自分もいたりします。

むっかしいなぁー…
672: 匿名 
[2010-06-30 21:04:24]
賃貸かSOHO向きのマンションでしょうね。やはり、家族なりで生活するには無理があるね。
673: 匿名さん 
[2010-06-30 21:16:02]
ここは、こんな事があってもっと無理。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15105/
674: 匿名さん 
[2010-06-30 21:36:24]
>SOHO向きのマンション
ネットワーク等は充実しているのか?DENや書斎が欲しいなぁ。
675: 契約済みさん 
[2010-06-30 22:38:36]
669さんへ

私も北ヤードのことも頭にあり、また資金のこともありもう少し先の方がいいなと考えて
いたら3月末頃でしたか、ポツンとホームページが出来て・・・きっと笑うくらい
高いのだろうなぁと思いながらモデルルームに行ったら、確かに高いですが無茶な
高さではなかったのですぐに購入を決めてしまいました。 ローンの審査も勿論通って
契約しましたが、やはりローンは苦しいなーと思っています。 でも契約前に時間が
戻っても契約してしまうと思っています。 やはりこんな立地のいいマンションは今後もう
ないのではと思います。 
676: 匿名 
[2010-06-30 23:23:36]
661さん
そう、そうなんですよね。北ヤードとジオグランデは価格は似たようなものになるかもしれませんが、総合的には「別物」なんですよね。コンセプトとか背景とか性格みたいなものが、まったく異なるようにわたしには、感じられますが、だから悩むのかも知れませんね。でも北ヤードの具体像が見えずに、とりあえぜジオグランデは押さえようと思っています。手付は大金になりますが、あとでシマッタ(−_−;)と思わないように。最後は自分を信じるしかないですよね!?
677: 匿名 
[2010-06-30 23:26:27]
676です。
すみません、さきほどの書き込みは「671さん」の間違いでした。
678: 匿名さん 
[2010-07-01 19:43:31]
オフィスは土砂降り、マンションは薄日だって東京では

http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E0E6E2E39F...

上に載っている「プラウドシティ池袋本町」全785戸は即日完売だとか、そして最多販売価格が
5600万だって。 それと比べて茶屋町はどうなのでしょう?
679: 匿名さん 
[2010-07-01 21:46:31]
高いです。知らんけど。
680: 匿名さん 
[2010-07-02 00:15:52]
お金持ちは、丘の上に住んでいます。
681: 匿名さん 
[2010-07-02 10:01:54]
お金持ちは丘の上から、駅近の平地に降りてきています。 専属の運転手や女中さんみたいな
人がいれば別でしょうがね。
682: 匿名さん 
[2010-07-02 10:12:58]
ここって、周辺の建物に囲まれすぎて窮屈な感じ。
阪急梅田に近いだけで、立地がいいとは言い難いね。
眺望もよくないだろうね。北ヤード待ちかな。
683: 匿名さん 
[2010-07-02 10:54:03]
眺望なんてすぐ飽きる。 綺麗な嫁さんも性格悪ければ外見なんて関係ない。
実際に眺望のいいマンションと目の前を人が通るマンションとに住んだことが
あるがそのうちどうでもよくなりました。
684: 匿名 
[2010-07-02 14:11:06]
本当の金持ちはマンションではなく都心の一戸建て。それも高立地に大豪邸。
マンションは仕事の関係で会社近くにセカンドで買う程度。
685: 匿名さん 
[2010-07-02 15:18:00]
そんな話は関係ねぇ。
686: 匿名 
[2010-07-02 18:58:44]
私も眺望を気に入りタワーを購入し住んでますが、結局、夜景を見て嬉しかったのは最初の1〜2ヶ月だけで今は見ることも無くなりましたね。カーテン閉めてることが殆どで余り必要性を感じません。
やはり実用的なマンションの方がいいです。
687: セカンド検討中 
[2010-07-02 19:12:52]
タワマンでもどことも近距離でのお見合いがない高層階と、比較的近くにビルかタワマンあって対面する高層では違うのかもしれません
私は立地よくない前者マンション居住者ですが、数年すんでてもそれなりに満足感あります
でも人によっての感覚差のほうが大きいかも知れませんね


688: 匿名さん 
[2010-07-02 19:59:26]
やはり、スケールメリットを限界まで活かした豪華な設備が魅力でしょ。
689: 匿名さん 
[2010-07-02 21:04:38]
ここは豪華な設備より大阪駅・梅田駅至近で阪急電鉄の乾坤一擲のタワマンというのが最大の
売りじゃないですか? 豪華だけなら何処にでも建てられますから。 駅には勿論すぐだし、
阪急・阪神・大丸・伊勢丹・ロフトetcにすぐに行けます。 郊外では味わえない生活が
楽しめます。
690: 匿名さん 
[2010-07-02 21:08:16]
お金持ちじゃないと頻繁に利用できないところですねぇ…

折角の便利な施設を使いこなす生活費がかけれない我が家では溜め息でます…
691: 匿名さん 
[2010-07-02 21:55:14]
別に見てまわるだけで楽しいんじゃないですか? 話題のスイーツとかそんなのを買うだけ
でも楽しそうです。 60歳代までは都会が退屈しなくていいように思います。 70後半
になるとさすがに疲れるかもしれませんが。
692: 匿名さん 
[2010-07-03 07:38:13]
日常の生活費はどうするの?コンビニ弁当?
693: 匿名ちゃん 
[2010-07-03 08:58:07]
コンビニ弁当(笑)関西屈指の富裕層が買いますかい?
694: 匿名さん 
[2010-07-03 13:34:14]
近所の梅田タワーには下に「ほか弁」もあるじゃない!
ここって計画では、阪急ファミリーストアとかが入るんじゃありませんでした?
北ヤードの再開発でも使いやすいスーパー入ればいいですね~
695: 匿名さん 
[2010-07-03 16:06:23]
コンビニもスーパーもあった方がいいですが、ほか弁はちょっとイメージ悪いかな?
梅田タワーの辺りに食べ物の匂いが強くしていたのはほか弁でしょうか? 少し離れた
裏道にくらいならあった方が便利でしょうがね。

ここはワンルームも少数だけどあるし、SOHO的な使用や、リッチな独身男女・若い
夫婦二人・セミリタイヤ/リタイヤ後の夫婦・それに子供の大きくなった家族・・・と
いろいろな人たちが住むことになるのでしょうね。

周辺の施設も極近辺は若者の街だけど、お庭くらいの感覚でデパートが沢山あるし、
伸ばすほどでもないけどちょっと足を伸ばせばリッツとかハービスがあって、勿論
将来は北ヤードも出来てと多様な楽しみ方が出来そうです。
696: 匿名さん 
[2010-07-03 18:39:19]
セカンドハウスとして、是非欲しい。ジャンボ宝くじも是非当たって欲しい。餅1等賞。
697: 匿名さん 
[2010-07-03 23:34:03]
ほんまやー!2億とは言わん 2000万くらい欲しいわ!
698: 匿名さん 
[2010-07-04 00:56:29]
私 あたりました
699: 匿名さん 
[2010-07-04 09:37:16]
このマンション買っておけば2000万くらい儲かるかもよ。
700: 匿名さん 
[2010-07-04 16:47:50]
マンション近くの中崎町の環境について教えてください。
昔は暗いイメージしかありませんでしたが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる