関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 南堀江
  7. シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?
 

広告を掲載

シエリアマニア [更新日時] 2024-05-29 12:18:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/horie500/

関電不動産の新作、シエリアタワー大阪堀江について語りましょう。

物件名称:シエリアタワー大阪堀江
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:Osaka Metro千日前線「西長堀」駅 徒歩4分、Osaka Metro千日前線「桜川」駅 徒歩4分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩7分、阪神なんば線「桜川」駅 徒歩3分、南海高野線「汐見橋」駅徒歩4分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:市街地地域・防火地域
敷地面積:3,708.92㎡
建築面積:1,804.49㎡
建築延床面積:53,700.24㎡
建ぺい率:48.66%
容積率:999.61%
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) ・地上46階
総戸数:500戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:44.08㎡~142.15㎡
アルコーブ面積:2.29㎡~2.85㎡
バルコニー面積:2.70㎡~28.72㎡
サービスバルコニー面積:1.95㎡~7.36㎡
駐車場:210台(機械式:208台 平面式:2台(内、1台来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場:1001台 ※月額使用料:未定
バイク置場:10台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場90台(内、ラック式69台) ※月額使用料:未定
販売:価格未定
販売スケジュール:2022年7月上旬販売開始予定
分譲後の権利形態:建物は区分所有、建物共用部分及び敷地は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理業務等は管理会社へ委託予定
設計・監理:株式会社大林組大阪本店一級建築士事務所、株式会社都市建一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
国土交通大臣(4)第6379号、(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
国土交通大臣(14)第982号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売提携【販売提携(代理)】
住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友ビル2号館

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

株式会社ジェイウィル
大阪府知事(4)第52141号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目4番9号(京町橋八千代ビル9階)

【販売提携(復代理)】
住友不動産販売株式会社
国土交友大臣(13)第2077号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号(住友中之島ビル)
建築確認番号第R03確認建築GBRC00030号
竣工時期2024年8月下旬竣工予定
入居時期2024年9月中旬入居開始予定
お問い合わせシエリアタワー大阪堀江販売準備室 TEL:0120-500-846
営業時間10時~12時、13時~17時 ※定休日/土曜・日曜・祝日
販売概要

販売期予告広告
予定販売戸数未定
予定販売価格未定
予定最多販売価格帯未定
間取り未定
住居専有面積未定
アルコーブ面積未定
バルコニー面積未定
サービスバルコニー面積未定
管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定
販売スケジュール2022年7月上旬販売開始予定

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「シエリアタワー大阪堀江」大阪No1の大規模タワマンのオススメ度は?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/52932/
総戸数500戸の大規模制震(DFS)タワー「シエリアタワー大阪堀江」を徹底分析♪
https://www.sumu-lab.com/archives/53761/
2022年1-9月大阪市内タワー進捗率総まとめ&下期No1を目指して突っ走る『シエリアタワー大阪堀江』!(リセール狙いの住戸もあります)
https://www.sumu-lab.com/archives/60083/

[スレ作成日時]2021-11-13 22:02:51

現在の物件
シエリアタワー大阪堀江
シエリアタワー大阪堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩4分
総戸数: 500戸

シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?

301: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 11:53:22]
2LDKは4,600万台ぐらいからありましたけどタイプによってはほぼ完売してますよ。
302: eマンションさん 
[2022-10-11 13:52:29]
>>219 マンコミュファンさん
208です。
お返事いただいていたのに遅くなり、また話を振り返す様な書き込みになり、申し訳ございません。

色々教えていただきありがとうございます。
場所的にはジオあたりの方がいいかなと思いますが、間取りや規模はこちらがとても魅力的です^ ^
主人が大阪市出身の為、この辺りにあまり良い印象がなかったみたいで残念ですが、今回は見送る事になりました。。(昔の印象なので、現在は住みやすい街であるとは思うのですが
…)
教えていただいたワードをネットで検索してみます!
ありがとうございました。

303: 匿名さん 
[2022-11-09 11:10:49]
ゼロ・カーボンの電気を使うということで、再生可能エネルギーが元となっているそうで…
となると、電気代は今はどこも高くなっているのですが
これだったらそんなに値上がりがしていないと考えていいのでしょうか。
電気代が値上がっているのは
そもそもが燃料などが高騰しているからなんですよね?
304: 匿名さん 
[2022-12-04 10:20:24]
専有面積や間取りを見ていると
単身者からファミリーまで対応しているマンション。
というか、すべての人がターゲットではあるのかなという印象を受けました。
子供さんがいる方は検討されていたりはするのですか?
子育て環境的にはどうなんでしょうね。
305: マンション検討中さん 
[2022-12-29 05:14:41]
立地的には坪220スタートくらい想定だったのだけどな。
270からというのは高めに感じる。同じ値段だとローレルタワー御堂筋本町を
買う方が全然資産価値は上だろう。
芦原橋まで1500メートル、大正駅まで1100メートルなので、
周辺は庶民的なエリアだ。
イオンも近いが、閉店間際になると、食べ物は半額の半額になる。
半額の半額は、相当貧しい地域にみられる値引きの仕方。
大正区民の平均年収は400万円。大阪府の72市町村の中で69位となり、
全国平均より100万円以上安い。
306: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 10:38:04]
半額の半額?そんなのは見たことないですよ。極端な情報は入れなくていいんじゃないかと
。あと、西区民のデータもあればと思います。
307: マンコミュファンさん 
[2022-12-30 22:36:51]
周りスーパーいっぱいあるのにイオンモールの話わざわざしてるのおもろい
詳しい風でイオンモールが西区な事も知らず
無理矢理紐つけようとしてるみたい
308: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-31 05:17:41]
>>307 マンコミュファンさん
関西スーパーは品揃え等々いまいちだし、スーパー玉出は、、ね、、

309: マンション検討中さん 
[2022-12-31 05:24:32]
>>307 マンコミュファンさん
まあ、距離的には近いってことでしょう。

310: 匿名さん 
[2023-01-10 11:00:19]
今はコンパクトマンションが多いので
専有面積の広い間取りがあるのはいいなと思いましたが
価格を見るとかなりの価格になりそう。
広い間取りを求めるとさらに高額になるんですね。
だから狭い間取りのマンションが増えているんだなあと感じました。
311: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 09:25:35]
今過疎ってますねー
312: 匿名さん 
[2023-01-24 10:29:09]
>>308 検討板ユーザーさん
野菜や肉、魚はスーパー玉出の方がいいものが多いですもんね。
飲食店の仕入れもよく見かけるし。
全く料理出来ない人だとライフとかの方がいいのかな。
313: 匿名さん 
[2023-01-24 10:39:24]
スーパー玉出なんかで基本生鮮なんか買えない。
飲食店の仕入れはやってる店もあるみたいだけど、
生産地とか見ると、とんでもない国とかだぞ。
314: 匿名さん 
[2023-01-24 10:49:50]
>>313 匿名さん
>生産地とか見ると、とんでもない国とかだぞ。
たしかに日本はとんでもない国だよね。最近海外に行けるようになって再度実感してます。
高島屋の地下で売ってるのと同じ産地のラベルだったりなんでスー玉便利なんだけどな。鮮魚精肉も掘り出し物はあるし、このエリアだと関西スーパー、ライフ、光洋よりはスーパー玉出の方が良いものがある。
315: 評判気になるさん 
[2023-01-24 17:10:06]
>>314 匿名さん
ここの口コミにはついていけない…
316: 通りがかりさん 
[2023-01-25 23:57:02]
ほんと無理だ、、、
317: 匿名さん 
[2023-01-26 00:25:46]
こういうタワマンは相続した資産で暮らしててメシマズ子ども放牧系じゃないと馴染めませんからね。
318: マンション比較中さん 
[2023-01-26 12:47:59]
>>316 通りがかりさん
まったく同感。
凄まじいね。
319: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 12:57:34]
自分は変なレス多いし駅は微妙だけどマンションとしてはとても魅力的でいいと思います。
今の新築ならローレルタワー堺筋本町かここがいいと思いました。
堂島は高すぎて手が届かないです。
320: 通りがかりさん 
[2023-02-08 01:48:15]
中央区から引越してきて
新町1丁目5年
桜川2丁目6年
江戸堀2丁目5年
幸町3丁目1年
桜川4丁目4年
この辺りに住んで長いですが自転車でどこへでも行けますし便利です。
スーパーも自分の気に入った所に行けば良いと思います。
子育て世代の方は生協とか使われる方も多いと思いますし…
イオンは確かにイベントのある日は要注意です。
子育て世代の方には公園も学校も図書館も近いし便利だと思います。
堀江小の分校が新しくできます。
日吉小も堀江小も良し悪しの話し聞きます。

最寄駅も地下鉄西長堀、桜川、阪神桜川、(奈良方面、三ノ宮方面に行くのに便利)
あまり乗ることが無いような気がしますが、南海線汐見橋駅。
少し歩きますが、自転車だとすぐの環状線大正駅(子どもいる方はユニバに行くのに便利)堀江4丁目に住んでる友人は年パス買って子どもと自転車でユニバ行ってます。30分くらいで着くらしいです。
IKEAのバスもイオン前、大正駅手前に止まります。
空港行くのもなんばまで出れば簡単に行けます。
堀江3.4丁目桜川が治安が悪い感じだったのは15年ほど前までではないかと思います。
桜川2丁目千日前から一本入るとアポロビルあるのでそのエリアは少し気になさる方もいらっしゃると思いますが、物件からも離れています。
それ以外は昔に比べてお店やコンビニ、ファミリータイプのマンションが増えて雰囲気が明るくなったと思います。

個人的にはオール電化が苦手なのと価格も高いと思いますが、気に入れば買ったら良いと思います。
321: 匿名さん 
[2023-02-08 09:13:38]
>>320 通りがかりさん
公立小に通わせず、電車にも乗らない家庭のメリットってありますか?
322: 評判気になるさん 
[2023-02-08 09:37:27]
>>320 通りがかりさん
内容に全く魅力を感じないどころかむしろ最寄駅と近隣駅の駅力の弱さ、街の雰囲気などマイナス面が気になりました、、
323: マンション検討中さん 
[2023-02-08 12:51:47]
自転車でユニバってアホですね。なんか貧しい空気を感じます。
そんなにイケアに行きたい?
スーパー玉出に興味あるの?
大正、西長堀、汐見橋、桜川。。興味がわきません。

知れば知るほど、港湾関係の雰囲気が日々の生活のあちこちに滲んでくる西区のはじっこをあえて買おうとは思わないな。
中央区の中古マンションの方がよくない?
なんか、江戸川区にめっちゃ近い江東区ってかんじ。
324: 匿名さん 
[2023-02-08 13:16:09]
>>323 マンション検討中さん
東雲っぽくない?枝川に近い”湾岸”
駅から遠いところ、イオン位しか買物できるところが無いのも。
スーパー玉出は上手に使えばいいスーパーですよ。
325: 匿名さん 
[2023-02-08 13:36:42]
スーパー玉出推してる人もういいから。
肉、魚、弁当、惣菜は安いけど品質悪い。
一般食品はライフとかと値段変わらない。
326: 匿名さん 
[2023-02-08 14:04:11]
>>325 匿名さん
肉、魚、野菜に他店と仕入れが同じ物が紛れてるんですよ!
飲食業の人と料理好きな人しか分からんか…
外食しない時点で安いんだからスーパーで売ってるものの値段気にするより品質を気にした方がいいよ。堀江に住むんだったら高島屋の地下か九条の八百鮮が無難だけどちょっと遠いよね。ライフは買える物が年々減ってる。
327: 匿名さん 
[2023-02-08 14:28:21]
>>323 マンション検討中さん

中央区とか西区とか問わず市内は総じてそういうノリと考えておいた方がよいかと。
高級そうなタワマンも朝になると一昔前の北京のごとくママチャリが大量に出てきます。
328: eマンションさん 
[2023-02-08 23:07:38]
>>320 通りがかりさん
あんた引っ越しまくってるけどどんな物件を転々としてんの?
芸能人で引っ越し魔とかいるが、ラトゥールとかのハシゴだからさ。西区や浪速区の聞いたことないアドレスに引越ししてどーすんのよ。自慢にもならないです。

堀江四丁目に住んでる友人がUSJに行くのはよいですが、ふつう住所、丁目まで人んちをいちいち意識するかぁ?
なんつーかネタにしてもひどいわ。
329: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 12:58:38]
>>328 eマンションさん

引っ越しが趣味みたいな人は男女問わず時々みかけますよ。
320氏はそういう人なんでしょう。
330: 匿名さん 
[2023-02-10 14:28:52]
気軽な質問なので、ご存じの方教えてほしいんですが。
大阪万博があるとかで、関西は沸いてますが、万博までマンション価格上がっていくんでしょうか。
そして、その後は…?

買うなら早めというのは理解したうえで、これから地価がどうなるのか知りたいです。
331: 匿名さん 
[2023-02-10 20:05:19]
新築マンションが「ステルス値上げ」されている? 一戸建て住宅も質が低下
2/10(金) 11:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa3387f30880fe3b7cdb924e53ee7e19dfb...
332: 匿名さん 
[2023-02-10 21:05:17]
ここのスレ凄いですね…
マンション周辺の環境や駅力を気にするのなら
大阪市内なら梅田のマンションを購入された方が合ってるのではないでしょうか?
西区は西に行けば行くほど下町感はあります。
333: マンション検討中さん 
[2023-02-11 10:09:13]
>>330 匿名さん
地価はわかりません。よめません。

ただ、買うなら早めは間違い無いでしょう。大阪は東京と違って富裕層が少なく中級レベル・中級価格のマンションしか売れません。なので、331がいうように値段を抑えるために面積だけでなく、質は間違いなく低下します。

働く作業者の質も低下します。数字の読み方も怪しい日本語がわからない外国人研修生がつくるようになりますから。実際そうなっています。
親方も本当に細かいところまでは管理できません。
334: 職人さん 
[2023-02-11 14:35:42]
でかいだけ
335: 匿名さん 
[2023-02-11 21:06:10]

>>333 マンション検討中さん
東京は資本力があるから腕のある職工を高値で吸い取ってるよね。
物件代でその費用は取り返せる。


大阪は所詮中流が集まるまちだから少しでも安く作るしかない。本当に豪華なマンションもないし高級賃貸もホテルレジデンスも空いている。
336: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 21:01:19]
過疎ってますな

337: eマンションさん 
[2023-02-20 22:14:33]
>>336 口コミ知りたいさん
でも売れ行きは良いのでしょ?
338: マンション検討中さん 
[2023-02-22 02:45:35]
最近あんまり売ろうとしてなさそうですよね。
全然何次かもわからない。
339: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-23 21:16:36]
>>338 マンション検討中さん

後半の値上げ予定との事ですが、売れすぎて住友からストップがかかったとの事。
340: マンション検討中さん 
[2023-03-04 22:47:08]
タイプによっては値上げしてますね。
それでも今出てるタワーの中ではお買い得感ありますが、、
341: 匿名さん 
[2023-03-05 00:31:09]
>>339 検討板ユーザーさん
住友って住友不動産のことが言いたいんでしょうけど、何故その略し方するの?
外国の人?
342: 匿名さん 
[2023-03-05 10:39:01]
399では無いけど住友不動産って住友って略すの普通では。
三井不動産は三井。別にどうでもいいけど。
343: 匿名さん 
[2023-03-05 12:49:13]
>>342 匿名さん
住友商事とかグループ内でもっと格が上の会社があるのに失礼ですよ。
近い人に関係者いないの?
344: 通りがかりさん 
[2023-03-06 21:26:36]
>>343 匿名さん
おもしろいwww
345: マンション検討中さん 
[2023-03-08 02:06:35]
全然住友でいいと思う。
マンション好きはスミフってよく言うね。
346: 匿名さん 
[2023-03-08 09:38:50]
三井住友カード
三井住友ファイナンス&リース
三井住友海上火災保険
三井住友建設
三井住友信託銀行
住友ゴム工業
住友ファーマ
住友ベークライト
住友化学
住友金属鉱山
住友建機
住友三井オートサービス
住友重機械工業
住友商事
住友生命保険相互会社
住友精化
住友精密工業
住友倉庫
住友大阪セメント
住友電気工業
住友電設
住友電装
住友不動産
住友理工
住友林業
住友ってつく会社いっぱいあるよ。どれのこと?
347: マンコミュファンさん 
[2023-03-09 17:31:58]
>>346 さん
この口コミ内なら住友不動産でしょう(笑)
ここの口コミ久しぶりに見たけど、ちょっと何か違うわー(笑)
>>346 匿名さん
348: 匿名さん 
[2023-03-09 22:05:34]
ちょっと安いせいか土着の地主さん多いですね。
349: マンション検討中さん 
[2023-03-09 22:17:33]
シエリアやからなあ。そこでいきなり躊躇してしまう
350: マンション検討中さん 
[2023-03-21 23:20:57]
ジオタワー新町と迷っていますが、環境、立地と校区考えるとやはりジオですかね。
リセールで比較するとどうでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる