関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 南堀江
  7. シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?
 

広告を掲載

シエリアマニア [更新日時] 2024-05-29 12:18:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/horie500/

関電不動産の新作、シエリアタワー大阪堀江について語りましょう。

物件名称:シエリアタワー大阪堀江
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:Osaka Metro千日前線「西長堀」駅 徒歩4分、Osaka Metro千日前線「桜川」駅 徒歩4分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩7分、阪神なんば線「桜川」駅 徒歩3分、南海高野線「汐見橋」駅徒歩4分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:市街地地域・防火地域
敷地面積:3,708.92㎡
建築面積:1,804.49㎡
建築延床面積:53,700.24㎡
建ぺい率:48.66%
容積率:999.61%
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) ・地上46階
総戸数:500戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:44.08㎡~142.15㎡
アルコーブ面積:2.29㎡~2.85㎡
バルコニー面積:2.70㎡~28.72㎡
サービスバルコニー面積:1.95㎡~7.36㎡
駐車場:210台(機械式:208台 平面式:2台(内、1台来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場:1001台 ※月額使用料:未定
バイク置場:10台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場90台(内、ラック式69台) ※月額使用料:未定
販売:価格未定
販売スケジュール:2022年7月上旬販売開始予定
分譲後の権利形態:建物は区分所有、建物共用部分及び敷地は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理業務等は管理会社へ委託予定
設計・監理:株式会社大林組大阪本店一級建築士事務所、株式会社都市建一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
国土交通大臣(4)第6379号、(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
国土交通大臣(14)第982号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売提携【販売提携(代理)】
住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友ビル2号館

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

株式会社ジェイウィル
大阪府知事(4)第52141号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目4番9号(京町橋八千代ビル9階)

【販売提携(復代理)】
住友不動産販売株式会社
国土交友大臣(13)第2077号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号(住友中之島ビル)
建築確認番号第R03確認建築GBRC00030号
竣工時期2024年8月下旬竣工予定
入居時期2024年9月中旬入居開始予定
お問い合わせシエリアタワー大阪堀江販売準備室 TEL:0120-500-846
営業時間10時~12時、13時~17時 ※定休日/土曜・日曜・祝日
販売概要

販売期予告広告
予定販売戸数未定
予定販売価格未定
予定最多販売価格帯未定
間取り未定
住居専有面積未定
アルコーブ面積未定
バルコニー面積未定
サービスバルコニー面積未定
管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定
販売スケジュール2022年7月上旬販売開始予定

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「シエリアタワー大阪堀江」大阪No1の大規模タワマンのオススメ度は?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/52932/
総戸数500戸の大規模制震(DFS)タワー「シエリアタワー大阪堀江」を徹底分析♪
https://www.sumu-lab.com/archives/53761/
2022年1-9月大阪市内タワー進捗率総まとめ&下期No1を目指して突っ走る『シエリアタワー大阪堀江』!(リセール狙いの住戸もあります)
https://www.sumu-lab.com/archives/60083/

[スレ作成日時]2021-11-13 22:02:51

現在の物件
シエリアタワー大阪堀江
シエリアタワー大阪堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩4分
総戸数: 500戸

シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-07-19 10:48:10]
なんば駅での千日前線と御堂筋線との乗換は割と楽なので
乗換前提でもあまり苦にはならないですけどね。
202: 匿名さん 
[2022-07-19 11:01:39]
日常的に地下鉄乗る人ってどの位なんだろうね。
小学生の一部と中学生~高校生は通学で必須か。大人はどうなんだろ。
203: 匿名さん 
[2022-07-19 19:12:20]
今は梅田の再開発がどんどん進んでいますからね、やはり梅田に出やすいってポイント高いですよね。
大正駅までは徒歩だと15分ぐらいかかってしまうし、地下鉄で乗り換えが無難ですね。
とは言え、なんば駅は平日でも混雑がすごくて歩きにくいので、もしかして桜川駅から西九条に出て環状線の方が楽?
通勤通学が地下鉄でも、最寄りが鶴見緑地線や千日前線では乗り換え必須の人が多いでしょうしねぇ。
204: マンション検討中さん 
[2022-07-28 11:29:38]
>>181 マンション検討中さん

大阪駅前行きのバスがあみだ池筋走ってるかと。
この近くの停留所はちょっとわかりませんが。
205: マンション検討中さん 
[2022-07-28 19:07:07]
>>203 匿名さん

その選択肢だとなんばでの乗り換えが圧倒的に楽です。
確かに混んではいますが(意外と千日前線のホームが混む)
それを考慮しても。
206: 通りがかりさん 
[2022-08-07 16:52:35]
物件名 シエリアタワー関西スーパー前
207: 通りがかりさん 
[2022-08-07 23:24:19]
>>206 通りがかりさん
シエリアタワー大正東じゃないの?シエリアタワー汐見橋どか
208: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 12:06:02]
こちらの物件を検討しています。
この規模のタワマンはとても魅力的なのですが、
小さい子供がおり、西区と言う事や小学校等の学区が気になっております。。(小学校は公立を検討中)
また、少し行くと怪しいお店?等もちらほらあったり、治安も決して安心するような地区ではないのかな、と思っております。(間違っていたら申し訳ございません。)

学校やこの辺りに詳しい方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
209: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 12:44:20]
>>208 口コミ知りたいさん

ここは日吉小ですね。隣が人気の堀江小なのでそちらには負けますが、そんな悪い評判は聞かないです。
この辺は川さえ渡らなければ、図書館や公共施設などが点在する割と健全な場所です。パチンコ屋すらない。道頓堀川の南まで行くとラブホやらいかがわしいビルやらありますけどね。
210: eマンションさん 
[2022-08-23 13:22:51]
>>208 口コミ知りたいさん

良いエリアです。木津川越えて、松島球場越えたら、新地が有るのが気になりますが、シエリアからはかなり遠いです。桜川も気にならないです。
気になるのは心斎橋に近すぎることくらいですが、
南堀江3丁目や四丁目は、昔からの地元の人が結構居る地域なので落ち着いてます。良いエリアです。
211: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 16:19:06]
>>209 マンコミュファンさん
コメントいただきありがとうございます!
日吉小が悪い評判のない学校との事で安心いたしました。教育熱心な親御さんなども多い地区なのでしょうか?

そうなのですね!図書館や公共施設が近くにあるのは住みやすそうで、メリットを感じます。
詳しく教えていただき感謝いたします。ありがとうございます!
212: マンション検討中さん 
[2022-08-23 16:23:37]
>>210 eマンションさん
教えていただきありがとうございます!
この辺りの事は詳しくないので、コメントいただきとても助かります。

質問なのですが、心斎橋に近すぎることが気になる、との事ですが、何故なのでしょうか?
人も多く、あまり治安が良くないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
213: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 18:10:43]
心斎橋というかアメ村ですね。クスリやってる人いるとか悪い噂をちょくちょく聞きます。
ただこの物件からだと徒歩20-30分くらいかかるのでそんなに近いわけじゃないですけど。
214: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 19:25:58]
>>212 マンション検討中さん
西区は人口の半分が区外からの人だそうですが、一方で日吉地区は、祖父の代から日吉っ子のひとらがたくさんいます。安定した感じのエリアと思います。
アメ村近いですが、子供がどうなるかは、地域ではなくて、どんな友達と付き合うかによるそうですね。ですので、堀江日吉は西区でも安心的な地域なので、心配しなくてもよいような気がします。
215: マンション検討中さん 
[2022-08-24 01:13:26]
>>213 マンコミュファンさん
208です。お返事いただいたのに遅くなり申し訳ございません。
教えていただきありがとうございます!
なるほど…。アメ村は若い方が多いイメージなので、そういった可能性もあるのですね。
近場に沢山お店もあり便利な反面、そう言ったリスクも少なからずあるかもしれませんね。。

昼間や夜など、もう少し周りの環境を自分自身で確認してみたいと思っております。
この度は、色々と教えていただき誠にありがとうございました!検討の際は参考にさせていただきます!!
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 01:31:03]
>>214 マンション掲示板さん
208です。
ご丁寧なお返事いただきありがとうございます!
なるほど!西区の中でも先代からの方、新しく越して来た方とで住んでいるエリア少しが違うのですね。知りませんでした。
また、西区に区外から越してこられる方が半数もいるとの事は、住みやすい街という事なのでしょうね^ ^

確かにマンション掲示板様のおっしゃる通り、
地域や環境も大切ですが、小さい頃は友達同士の付き合いが何よりも大切な気がします。
そう言った意味では、日吉地区で安定した感じの友達同士のお付き合いが出来そうですね。少し安心いたしました。

この度は、学校に関しての情報・アドバイスいただきありがとうございました。大変参考になりました!




217: 匿名さん 
[2022-08-30 05:35:18]
10階あたりの55平米の2LDKはいくら位になると思いますか?
218: 匿名さん 
[2022-08-30 22:27:28]
>>217 匿名さん
5000万円は超えるんじゃないでしょうか?

219: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 23:47:14]
>>208 口コミ知りたいさん
西区に移住して5年になります。
この地域は住所としては西区南堀江になりますが、地区のイメージとしては浪速区桜川の方が強いです。
小さなお子様のことを考えれば、中古の新町1~2丁目あたりの物件が本物件と同価格帯になると思いますので、そちらをお勧めします。長堀通より北側がよいです。
桜川は一人暮らしならいいですがファミリーにはお勧めできません。ネットで大阪 桜川 事件 などと調べてもらえればと思います。
220: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:02:35]
>>219 マンコミュファンさん
そこまで気にしだしたら大阪市内には住めないでしょ。
小学生だと若干塾が遠いけど、中高生なら通学に便利だからここは悪くないと思いますよ。奈良の学校になっちゃった時通いやすい。
221: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:05:54]
>>219 マンコミュファンさん

わざわざ浪速区側に行かない限りは別に問題ないですよ。

新町でも凶悪逃亡犯がタワマンから飛び降りみたいな事件もありましたし、ここより安全かと言われると疑問符が付きます。新町1丁目界隈は魅力的な店多くて個人的には好きですけどね。
222: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 00:25:33]
>>221 マンション検討中さん
おっしゃる通り、数字にして見るとあまりわからないかもしれませんね。個人的なイメージも大きいです。
ただ地域による坪単価差には必ずそれなりの理由があるし、他から引っ越しされる子育て世代の方に桜川進める人は大阪人じゃ無いですね。
223: マンコミュファンさん 
[2022-08-31 00:33:06]
>>209 210 マンコミュファンさん

川さえ渡らなければ、とありますが、当マンション、ほぼ川に面しているような立地じゃないですか?!笑笑
桜川気にするな、と言われても最寄駅も桜川ですし、それは無理な話だと思いますが。
224: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:53:19]
>>222 マンション掲示板さん
交通の便が良くて子どもの通学に便利な方がいいんじゃないの?
225: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 07:01:00]
安ければここでも妥協出来るって話ではないの?
でも、安くないからここを選ぶ意味無いという事では。
桜川という点をカバー出来るのは安さしかないでしょ。
226: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:13:51]
桜川のイメージってそんなに悪いですかね?
そんなことを考えるのは、風俗ビル(この物件からは離れている)を想像するおっさん連中くらいでは。
227: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:18:28]
そんなことより相続した資産で実質何もせずに暮らしてる人が同じマンションにいてPTA活動してたりする方がリスク。
228: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:57:20]
ここは桜川のイメージです
この辺りの街並みの感じ、やっぱりここは桜川ですよ
新町一丁目のあたりとは違うと思います
229: マンション検討中さん 
[2022-08-31 11:28:40]
現地は堀江の3丁目で、落ち着いた良い地域です。
桜川も千日前通りの北側になれば静かな落ち着いた街並みです。
アポロビルは要注意ですが、物件からはかなり離れているので気にしなくていいかと。
230: マンション検討中さん 
[2022-09-01 17:44:32]
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です。
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です...
231: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-01 23:26:23]
落ち着いた雰囲気だとか、南堀江だとか、そういうんでなくて。
だとしても、1番近い駅が桜川なのは変わらないのですよね。
お友達に遊びに来て貰う時も、1番近い駅は桜川なんですよ…
もうそれならいっその事、鶴橋のリバーガーデンタワーの方が安いし、鶴橋便利だし、そっちがいいなぁ。
とは言っても、リバーガーデンタワーはもう良い部屋残ってないみたいだけど。
鶴橋でも安ければ即売れる訳ですよ。
最寄り駅に見合った値段、が鉄則。
232: マンション検討中さん 
[2022-09-01 23:59:05]
>>231 検討板ユーザーさん

お友達が来たところで「難波から1駅で便利だね」となるだけだと思いますが、どうしても桜川が嫌なら西長堀から来てもらえばいいだけでは。
お友達が本好きならついでに中央図書館を案内するのもいいですね。
233: 匿名さん 
[2022-09-02 02:00:38]
>>232 マンション検討中さん
桜川?浪速区?ってなると思いますが。
でも、それも浪速区並の値段ならいいんですよ。
堀江価格で高く購入したのに、浪速区?って思われるのが割に合わないだけで。
っていうか、わざわざ遠い駅から来てもらうの?
中央図書館って案内するほど素敵なスポット?
謎だらけです笑笑
234: 評判気になるさん 
[2022-09-02 05:36:41]
>>233 匿名さん
本好きにはとても嬉しいスポットです。

235: マンション検討中さん 
[2022-09-02 10:54:13]
>>233 匿名さん

物件そのものではなく最寄り駅の行政区をわざわざチェックして気にするなんて
なかなかユニークなお友達ですね。
236: マンション掲示板さん 
[2022-09-02 11:39:25]
もともとこの立地を知ってる方は妥協なり納得なりして買えば良い。
ただ大阪を知らない方や引っ越される方が、ここは堀江のええとこのタワマンや~、高いけど価値があるし買おう! となるのを回避してあげたい、と思います(^^)
ギャラリーじゃ聞けない話をするのが掲示板の目的ですから
237: 評判気になるさん 
[2022-09-02 11:45:46]
>>226 マンション検討中さん

そのおっさん達がマンション市場の中心です。
もともと相場より安い土地はそれなりの土地です。
そのことを分かった上で買うかどうか判断すれば良いと思います。
238: eマンションさん 
[2022-09-02 20:21:16]
>>236 マンション掲示板さん
そうですね。
そこそこの年齢でちゃんと大阪を知ってる方は桜川…浪速区…と聞くとこの値段では躊躇すると思います。
難波から1駅なんて便利~って思える若い世代の人向けの立地だと思いますが、その若い世代の方にはちょっと高め。
その辺りを知らずに購入してから後悔する方がいないように、こういう掲示板が必要ですよね。
239: 匿名さん 
[2022-09-02 20:26:56]
>>235 マンション検討中さん
大阪市内で新築を購入したと聞けば、普通に何区かは気になりますよね。
大阪は区によって値段も雰囲気も価値も大きく変わる事は普通の人なら知ってますから。
ここは、その物件そのものも大したことなく、立地も良くない、のに、高い、のですよ。
240: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 21:12:07]
>>239 匿名さん

ここは人気のある西区の物件ですね。
241: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 23:27:08]
>>240 口コミ知りたいさん
端すぎて西区であることさえ認められていない残念な物件ですねwww
242: マンション検討中さん 
[2022-09-03 14:12:36]
大阪って小さい区が多すぎて何区か全然気にしてないけど地元の人は気にするの?
借りたり中古で買う人、区でソートする人と駅からの距離でソートする人とどっちが多いんだろうね。タワマンだとアドレスより物件名で検索しそうだけど。
243: 匿名さん 
[2022-09-03 16:33:07]
>>242 マンション検討中さん

北区の物件のスレとか見ると未だに旧北区・旧大淀区のどちらかを気にする人が現れますからね。合併して30年以上経つというのに。
244: 通りがかりさん 
[2022-09-03 22:51:01]
>>242 マンション検討中さん
大阪に住んでいない人からすると、どの区も一括りで『大阪』となり、あまり違いが分からないのかもしれないですね。
実際に住んでみると、驚くほどの違いがあります。
最近大阪市内のタワマンを購入するのは、もともと大阪市に住んでいる人の住み替えも多いので、アドレスや最寄駅を重視する人が多い傾向があると思います。
人気のある物件名だとしても、区が悪ければアウトです。
お子様がいる方は特に、学力はもちろん、風紀や通っているご家庭の常識レベル等が大きく違います。
私の住んでいる区は大阪でも人気のある区、隣の区は大阪でも治安が悪いベスト3に入る区ですが、神戸から引っ越しして来た当初に、たまたま隣の区のスーパーに行って、あまりの客層の違いにびっくりしました。
なので、境目を購入してしまうと、せっかくの良い区を高い金額で購入したはずが…?となってしまったりする場合もあります。
大阪をあまり知らない方は、よくお調べになってからの購入をオススメします。
245: マンション検討中さん 
[2022-09-03 23:00:51]
>>244 通りがかりさん
大阪って公立高校の学区無いんだから別に何区でもいいのでは?
私立中学に行くのなら尚更。
環境より遺伝の方が大事ですよ。
246: 匿名さん 
[2022-09-03 23:22:04]
>>245 マンション検討中さん

小学校の校区は割と重要です。私立中学に行く場合も最初ついて回るので。
逆にそこさえ間違えなければ特に心配は要らないです。
247: マンション検討中さん 
[2022-09-04 00:41:31]
>>246 匿名さん
実際に入学してくる子は出身小学校バラバラで特に相関関係無いような気が…
児童数が多い小学校で進学者が多いところはありますが。
勉強って本人がやるものじゃないの?
248: 通りがかりさん 
[2022-09-04 01:24:39]
244です。
すみません。
我が家は中学受験をして私学に行かせましたので、小学校の場合のお話でした。
隣の区の小学生は茶髪だったりピアスを開けたりしている子もいまして、小学校低学年で学級崩壊している学年もあります。
授業中に立ち歩いたり暴れたり騒いだりして先生の話も聞こえず授業にならないそうで、真面目な子もそのせいで学力が下がります。
普通の話もできない親御さんも多く、もし子供同士で何かあったりすると解決するのが大変です。

>大阪って小さい区が多すぎて何区か全然気にしてないけど地元の人は気にするの?
という疑問に対しての、そんな区もあるんだよっていう、1つの例としてのお話でした。
249: マンション掲示板さん 
[2022-09-05 08:56:56]
>>248 通りがかりさん

天王寺区?
250: マンション検討中さん 
[2022-09-05 09:19:54]
>>248 通りがかりさん
私立のまあまあの中学校進学者の出身小学校って247にあるようにバラバラだから学区がどうこう言うのはナンセンスですよ。
公立トップ高に行く子も塾に通ってるのがほとんどだし、学校の授業を当てにしてる親なんていないよ。仮に学級崩壊していても、全体のレベルが下がるだけ。他人は他人。
子どもが多いタワマンって子ども同士すぐ仲良くなるからここも別に気にしないでいいと思います。親も楽だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる