積水化学工業株式会社 東京本社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 春日
  6. ハイムスイートつくば春日ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 15:42:50
 削除依頼 投稿する

ハイムスイートつくば春日についての情報を希望しています。
全122邸のマンションがたつようです。
先端の技術のIoTも導入されているようです。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/tkb-lead-town/

所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.88平米~87.46平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-05 11:26:41

現在の物件
ハイムスイートつくば春日
ハイムスイートつくば春日
 
所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 122戸

ハイムスイートつくば春日ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2021-12-16 11:14:42]
>>246 匿名さん
業者vs 敵対業者なのでしょうかね。。
252: マンション検討中さん 
[2021-12-16 12:29:05]
>>251 匿名さん
過疎ってた掲示板を盛り上げるために関係者が複数人を装って書き込み連発だったと思います。
253: 匿名さん 
[2021-12-16 14:59:09]
>>252 マンション検討中さん
そういうことにしておきたいのかもしれませんが、私は市内のマンションに住んでいます。他にも春日に土地勘のある方の書き込みが幾つも見られましたが、書いた人はアク禁なんでしょうかね?
今日、ポストに「つくばをリードするタウン」というチラシが投かんされていましたが、既存のマンションに比べてどこが優れているのか、さっぱり分かりませんでした。しいていえば南東棟の1,2階と戸建ての北側一列は、圧迫感が酷いだろうなと感じました。
254: マンション検討中さん 
[2021-12-16 16:54:26]
初コメです。見に行きました。部屋がせまいのがネックですね。駅遠なのであればせめてコアな価格帯で90平米は欲しかったかな。車、自転車も各1台も残念。立地はつくばの駅周辺で働いてる人なら(徒歩または自転車)問題なさそうーだけど。

ここ気になってる人いるのかなー
255: 匿名さん 
[2021-12-16 18:01:06]
都内通勤する方が、原理的にバス通勤ができないわけではないと思います。が、折角都内より単価の安いつくばに住宅を買うなら、駅近に買うでしょうし、バス使う前提ならもう少し都心寄りの物件を選ぶと思われるので、誰をターゲットにしたいのかがよくわからないのです。
無論マイカー通勤をしている市内市外勤務者からは機械駐車場1台は論外な気がします。
256: 匿名さん 
[2021-12-16 19:05:41]
まーたそうやって
一般的なバス利用の概念と一緒くたに扱おうとする。
なんの目的があってそんなことやってるのかな?
このバス停は特別だと何度も言っているでしょう。

本数多くて、駅まで乗車時間4分で、初乗り運賃
そのバス停が徒歩0分の目の前にあるというのは、
一般的なバス利用の概念とは次元の違う便利さがあるわけです。

本数少なくて目的地が遠くて運賃高いバス停まで
徒歩5分かかりますというのを
概念的に同じ"バス利用"ということにするのであれば、

筑波メディカルセンター前バス停は、
バス停というより"動く歩道"と表現したって良いぐらいだと思います。
それぐらい便利さに違いがあります。

257: 匿名さん 
[2021-12-16 19:37:22]
>>256 匿名さん
お仕事お疲れ様ですw
ええと4分?あそこ4分なんて無理でしょ。
動く歩道?エクストリームですね。
もうネタキャラにしか思えないですw
258: 匿名さん 
[2021-12-16 20:01:43]
関東鉄道のサイトで4分となっています
NAVITIMEでは3分と出てきます

車で走ってみればわかるけど
信号一回待って駅から車で2分強で着きましたから
バスで4分は、別に無理なく普通に着く時間ですよ。
259: 匿名さん 
[2021-12-16 20:05:13]
>>258 匿名さん
バスは途中で止まるからな。通勤時間帯だとさらに倍、逆方向は右折で詰まって三倍だぜ?
260: ご近所さん 
[2021-12-16 20:09:26]
バス徒歩0分一本勝負なのでしょうか?
その他、マンション自体の長所はないのでしょうか?
チラシをみても、全く具体的じゃないんですよね。
261: 匿名さん 
[2021-12-16 20:23:10]
マンション買う人たちというのは
そのほとんどが、
駅に近いというのが魅力に感じる人たちでしょ?
つまり、そういう価値観の人たちなんだから、
特別に本数が多いバス停がマンション目の前にあったら
それは魅力的に映るでしょう
262: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-16 20:50:26]
>>257 匿名さん
おいらもたまにこのバス停使うけど全部信号が青なら4分で着くと思うよ。そんなこと殆ど無いけどな。

あと確かに本数は多い方だけど数分置きに出てる訳もなく、バス停には少し早く着かにゃならんし、早くついても定刻に遅れて来るのが常だから、バスは必ずロスタイムが発生する。徒歩で5分と比べるなんて片腹痛い。

ほんと、ここのエクストリーム擁護はネタレベルを越えてて涙ぐましいほどだ。
263: 匿名さん 
[2021-12-16 21:14:04]
>>261 匿名さん
もはや、何をどうやっても駅遠認定は覆りませんから。
もういいよ。
264: マンション検討中さん 
[2021-12-16 21:22:24]
やや検討中なので、実際駅まで歩いてみました。笑
歩くと少しかかるけど、運動不足解消にはちょうどいい距離かな。駅を使う人は毎日の通勤ではキツイかも。バス論されてる方がいますけど、つくば市民があの距離にわざわざバス乗るかな?と思います。
でも自転車なら基本あの辺は坂がないから楽かもしれません。しかし1家に1台の駐輪場…なぜ。。。本気の謎です。
265: 匿名さん 
[2021-12-16 21:26:12]
やはり現在茨城在住の人にしてみたら、バス停近いというのは何の魅力もないんですよ。
多分街角アンケート取ったらわかりますよ。
ここのターゲットは誰なんだろ?
駐車場2つはマストですよ。
266: 匿名さん 
[2021-12-16 21:40:52]
戸建街なら駅遠にはならないかな。
駅までの距離はウエリス竹園(平置き)/研究学園(平置き6割+機械式)と同じくらいですね。

この距離だと普段の生活は車すぐ出せないとストレスかも。
267: 匿名さん 
[2021-12-16 22:10:35]
>>256 匿名さん
筑波メディカルセンター前 8:06発
筑波大学春日エリア前 8:07発
吾妻小学校 8:08発
つくばセンター 8:15着
268: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-16 23:15:05]
>>264 マンション検討中さん
駐車場一台はともかく、駐輪場一台って本当ですか?あの場所だと家族なら子供達は自転車は必須で、自分もTX通勤なら自転車になる。車なら近隣で駐車場を借りる事もできるけど、自転車は家に毎日持ち込むのかしら?ありえん。。。

マジでこのデベは住む人の事を何も考えてませんね。
269: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-16 23:22:04]
>>266 匿名さん
ほんとそう。戸建てだけにしておけば人気の物件になったのに、欲をかいてあんな無茶な建て方するから。

きっと北側の戸建ての人達からも恨まれるだろうなあ、このマンション。
270: 匿名さん 
[2021-12-16 23:24:20]
>>268 検討板ユーザーさん
駐輪場は122世帯で215台らしいので、一世帯当たり1.8台ですね。
使用料月額100円から600円。
271: 匿名さん 
[2021-12-16 23:30:59]
サッシ高が2.2mってのがウリらしい。しかし天井高は2.5m、うちより低いな。
そのためエアコンは窓側に付かず壁側に設置が必要。したがって配管が目立つ。
フルーオープンキッチンはアイランド型というわけでなく、コンコの後ろに仕切りが無いだけ。これってリビングに油飛ばない?
272: マンション検討中さん 
[2021-12-16 23:42:53]
>>271 匿名さん
大丈夫、飛びませんよ!とのことでした。
ちなみにうちのガスコンロの前には飛び散った形跡があるので信用はしていません。笑
コンロの後ろにまな板サイズのガラス板?が立ってます。
273: 匿名さん 
[2021-12-17 00:11:53]
関鉄バスが動く歩道ですって?迷言も大概にしてほしい。理屈じゃなくて実際使ってればわかります。時間通りには来ない、時間帯によっては筑波大関係者で混雑。いや、もちろんバス停がないよりは100倍いいと思いますが、こんなものが物件の訴求ポイントにはならないでしょう。
274: 匿名さん 
[2021-12-17 00:34:01]
春日学園の学区内で探している人にとっては、学校も駅も比較的近い(学区内では)ので、検討対象になるんじゃないかなと思います。
ただ、やっぱり駐車場台数のわりに駐輪場台数が少ないですよね。

フルオープンキッチンは近辺の他のマンションではあまりないようなので、違いを出してきて面白いなあと。好みの問題でしょうが、壁ありタイプよりすっきりしていていいと思います。オイルガードはもうちょっと高さがあるとなおいいかな。
275: 匿名さん 
[2021-12-17 00:45:39]
帰りのつくばセンター発は時間ぴったりに出ます。

ただ、バスは時間通り来ないとうのは、
当たり前の話です。
だからこそ、
本数の多い徒歩0分バス停というのは
バス停の中では特別な価値があるんです。

ここは公共交通機関を全否定するような人が多いけど、
バスに乗るのがそんなに億劫なら
そもそもそんな人は電車にも乗らないんじゃないですか?
電車に乗らないのなら駅の近くのマンションに住まないでしょう。
276: 匿名さん 
[2021-12-17 01:08:43]
もうバス停はどうでもいいよ。
価値があると思う人はあると思えばいいだけで。

車1台以下を前提にしたとしても、その場合は自転車を使うと思うんだけど、それでこの駐輪場の少なさは結構びっくりするね。
機械式駐車場&駐輪場が少ない、という話だと駅から遠くなって部屋が狭くなったミオカステーロがイメージとして近いのかな。
277: マンション検討中さん 
[2021-12-17 01:29:49]
ほんとそれ。車も自転車も置くスペース少ない代わりにシェアカー、シェアサイクル常設なのでそれを使ってくだされば問題ないです!だそう。
いやいや、、、122世帯が使うならせめて各20台は用意しろよと言いたくなるわ。台数うろ覚えですが数台だった気がします。
278: 周辺住民さん 
[2021-12-17 01:39:41]
>>269 検討板ユーザーさん
北側に戸建街区配置しちゃったの?
279: 匿名さん 
[2021-12-17 01:58:20]
法改正されると
原付扱いではない自転車扱いの電動キックボードが
一気に普及しますよ。
免許不要、ヘルメット不要、
自転車扱いなので自転車走行レーンも走れます。

ここの生活にはピッタリではないでしょうか?
折り畳んで持ち運べて自宅で保管して充電

駐輪場要りません。
280: 匿名さん 
[2021-12-17 08:12:18]
>>277 マンション検討中さん
シェアサイクルは2台もありますよ!
281: ご近所さん 
[2021-12-17 08:39:23]
>>278 周辺住民さん
あそこの戸建ては20年ぐらい前から建ってるよ。
当時、消防署の横で安かったんだよね。やっと消防署が移転したと思ったら、すぐわきにマンションって。結局、訳あり物件なんだよね。
282: 匿名さん 
[2021-12-17 08:54:19]
なんでここってこんなに建物や駐車場・駐輪場が微妙なのかと思ったら6階建てなのか。
それであまり戸数を稼げないからいろんなところにしわ寄せが行ってるんだね。
283: 匿名さん 
[2021-12-17 08:55:08]
>>279 匿名さん
都内で事故が多発しているというニュースが出ていました。
タラレバの話はどうでもいいです。
284: 匿名さん 
[2021-12-17 09:02:54]
>>283 匿名さん
タラレバじゃないです。
特に、あまりそれ用に整備されてない密集市街などでは
事故は起こるでしょう。
それは、普及してきた証でもあります。
自転車事故がそれに置き換わってるだけの話です。
海外では普通に普及しています。
折り畳んで公共交通機関に持ち込むことも可能です。

285: 匿名さん 
[2021-12-17 09:19:14]
>>281 ご近所さん
ここは第二種高度地区。
絶対高さ制限はありませんが、
北側隣地の日照を守るための制限が敷かれています。
それをクリアするために低層にして北側を駐車場にしています。
286: 通りすがり 
[2021-12-17 21:33:16]
ここの立地と価格くらいしか把握してませんが、それなりに駅にも近く、価格も相場並みですね。可もなく不可もなしという感じの物件。戸建ての方に興味があったけど、総額6000万からという価格帯になるだろうから、その金額なら他の選択肢も検討すべき価格ですかね。ハイムが好きな人ならいいかもだけど。
当方、つくば駅利用の都内通勤者、専業主婦に子供という家族です。環境的にはこの立地は悪くはないのかなと思ってます。
287: 春日住人 
[2021-12-17 22:02:17]
>>286 通りすがりさん
購入する前に、もう少しマンションの資産価値について調べ、ここのエクストリーム擁護の数々がネタとして笑えるレベルになってから購入を検討されることをオススメ致します。

TX通勤者なら北大通りより北側は購入ではなく賃貸がオススメ。予算が足りないなら徒歩5分圏、最低でも8分圏の中古も選択肢に入れてみては。真面目な話。
288: 匿名さん 
[2021-12-18 05:26:00]
本数多く、初乗り運賃、駅まで4分のバス停が
このマンションの目の前徒歩0分のところにある。

このフレーズけっこう効いてるみたいだね。
何度も言うけど、
こういうバス停の目の前に住むというのは、
徒歩数分のところともまた別次元の便利さがあります。

これは間違いありません。
そして、これは、
これまでの春日の住民が1人も経験したことのない
利便性ですので、
嘘かほんとか怪しいですけど、
春日に住んだ経験があるという人の意見でさえも参考にはなりませんよ。
まあ、
買わないのにわざわざこのスレにやってきて、
買わないように説得するんですから、

逆にいうと、そうでもしないと
買われちゃうかもしれない
って思ってるってことでしょ?
放っておいても売れないと思って確信してるなら
こんなとこ覗いてわざわざ買わせないように説得したりはしません。
289: 匿名さん 
[2021-12-18 07:31:38]
どう思おうがその人の自由。人の意見を頭ごなしに否定する必要はない。
ですが、あなたは何故そこまでこんなとこ覗いて、同じようなこと何度も書いて、わざわざ買わせようとするの?
あなた、積水の人ですね。
290: 周辺住民さん 
[2021-12-18 08:19:15]
マンションの販売が開始されるといつも出てくる人じゃない?
模倣者の可能性もあるかもしれないが、気持ちの悪い改行と頓珍漢な主張でスレを荒らす常連。
291: マンション検討中さん 
[2021-12-18 10:51:13]
このレベルのマンション買う人はスーパーとか行く時にバスなんて使わないでしょ。
自転車か歩きで遠いスーパーに行くんだろうけど雨降ったらどうするの?

バス停まで徒歩0分かどうか知らんけど他の方が書いているように0分で着いても5分待ったら意味ないでしょ。
292: 匿名さん 
[2021-12-18 11:19:14]
ここのバス停は屋根ついてますよ。
それと、
5分待つと意味がなくなるという考え方が意味不明です。
293: 匿名さん 
[2021-12-18 12:03:58]
>>289 匿名さん
あなたブーメランが多いですよね。
いつも笑わせてもらってます。
どう思おうが自由
その通りです。
ここはこのマンション専用のスレなんですから、
ここのポジティブな情報を流すのも自由です。

あなたのように、それをすべて否定し、
他の物件へ誘導しようとするのも自由。

ただ、この物件に関心がなくなったのなら静かに去れば良いだけだとも思ってるので、あなたのように名前を変えながら常駐してネチネチと否定的なことを言い続ける方のその労力というのは、
いったいどうなれば報われたということになるんでしょう?
と、いつも思うのです。

逆に言うと、この方にとっての、
売れてほしくないっていう思いが達成させるためには、
それぐらいの労力が必要だということなのでしょうかね?

ここは関心持たれずに放置されてるスレも多いですから、
あなたのような人が常駐しているっていうこと自体が、
あなたの狙いとは逆方向に向かっているような気がしますけど
どうでしょう?
売れてほしくない、売れるわけないと思うなら、
関心持ってるということすら態度に出さないで
放置するのが一番かなって思うのですが。
294: 匿名さん 
[2021-12-18 14:26:04]
>>293 匿名さん
いい加減飽きたので、徒歩0分以外のネタでお願いします。
295: 匿名さん 
[2021-12-18 14:34:14]
「これだけネガティブな情報で妨害されるぐらい魅力的な物件」
なんかツボったw
296: 匿名さん 
[2021-12-18 15:07:43]
ここはポジティブな意見もネガティブな意見も
自由に飛び交っている。
どちらの意見を言う人も、
関心を持っているのは間違いない。
関心がなければここには来ない。
297: 匿名さん 
[2021-12-18 16:19:02]
私は購入検討してました。
ここの方の意見も参考にしますが、結局は自分に合うか合わないか判断しなければ、なりません。
ネットにこんな事書いてあったからやめよ、とはなりません。
私自身、車が2台ないと生活出来ない、バス不要、近辺に月極少ない。平置き100パーでない点。その他、間取りとかは気に入ってましたけどね。この条件満たされるなら購入してたと思います。
298: 匿名さん 
[2021-12-18 16:57:22]
>>297 匿名さん
ではもう関心がないということですね?

299: マンション検討中さん 
[2021-12-18 17:11:13]
当方つくば在住ですが、私の周りののつくばの住人は基本的に1人一台車持ってる、プラス自転車持ちも比較的多いです。駅まで歩ける範囲の駅遠?で10年以上住んでいますが、バスに乗ったことはないです。

なので駐車場2台、駐輪場は家族分というのはマストなんだけどな。
茨城は車社会なので、ショッピングモールや大型の電気屋、スーパー、本屋などは駅から離れた場所にあるのが基本です。車あること前提で作られてるんですよね。
私も車2台、自転車が家族分があればここに決めても良かったかなと思っていました。検討していた部屋はまあまあ収納もあってバルコニーも広くて良かったので。あと春日学園(小中一貫校)も学区内なので惜しいの一言です。

多分、車の件で諦める人は多いんだろうなというイメージ。

一期でどれだけ売れるか気になってます。笑。
300: 匿名さん 
[2021-12-18 17:14:26]
バスに乗ったことがない。
それはバスが不便な地域だからです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる