積水化学工業株式会社 東京本社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 春日
  6. ハイムスイートつくば春日ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 15:42:50
 削除依頼 投稿する

ハイムスイートつくば春日についての情報を希望しています。
全122邸のマンションがたつようです。
先端の技術のIoTも導入されているようです。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/tkb-lead-town/

所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.88平米~87.46平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-05 11:26:41

現在の物件
ハイムスイートつくば春日
ハイムスイートつくば春日
 
所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 122戸

ハイムスイートつくば春日ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2021-12-12 09:44:46
あの辺りの自転車レーンだけ危ないんだよねー。
病院職員と来院者、バスまでが幅寄せしてくるんだよ。筑波大生の逆走自転車も多いので、全くお勧めできない。
No.152  
by 匿名さん 2021-12-12 10:01:53
そもそも学園都市に住みたがる人は多い。
彼らは、ガヤガヤとしたところは好まないし、
そんなイメージを持って住みたがってるわけではない。
道路はよく整備されていて広いのにあれだけ静かなのは、西大通りや東大通りといった贅沢なほど整備された大通りが2本も並走していて、このあたりの交通量の大部分を吸い取ってくれてるおかげだと思います。
なので、こういう環境はかなり特殊で、
通常の街なら実現不可能な環境なのかもしれませんね。
No.153  
by 匿名さん 2021-12-12 10:07:47
>>151 匿名さん
あれだけゆとりのある片側1車線道路も珍しい
しかも嫌ならペデという別の選択肢まで用意されている。
それだけ選択肢が用意されている環境整った通りがほかにどこかありますか?
No.154  
by 購入経験者さん 2021-12-12 10:26:48
購入を検討されている方は、是非、実際に歩いて見ることをお勧めします。
都内での1駅分ですけど、都内であれば色々見ながら歩け20分ぐらいなら余裕ですが、1.2kmは離れすぎ。「道の品質」なんぞは「距離」比較すれば次次優先ですね。
No.155  
by 匿名さん 2021-12-12 10:41:20
>>154 購入経験者さん
何度測っても1200mはないですね。
戸建て街の端から950m
マンションエントランスまでは+100mぐらいです。
ちょっとでも長距離に見せたいのは何故ですか?
No.156  
by 匿名さん 2021-12-12 10:49:24
>>154 購入経験者さん
道の品質が悪ければ
距離以上と考えた方が良いでしょう。
あなたは、いろいろ見ながら歩きたいのか、
短い距離をサッサと歩きたいのかどっちなのでしょう?

毎日歩いてるといろいろ見ながら歩くなんてことはやらなくなります。
散歩番組の観すぎです。
生活者の視点だと快適にストレスなく歩けるのが一番良いです。
No.157  
by 匿名さん 2021-12-12 10:53:03
>>150 匿名さん
ディスりがでできてしまいました。

実際に歩きましたか?
夜、女性が1人この通りを歩くことは絶対にお勧めできません。

毎日、何年も歩くという想像をしたら、わざわざここをあえて選択しません。
幸いつくば中心部にはマンションだけでも選択肢が4物件ありますからいろいろ検討できます。
No.158  
by 匿名さん 2021-12-12 10:59:46
>>157 匿名さん
ここ数年で街灯が設置されて
夜も非常に明るくなりました。

No.159  
by 匿名さん 2021-12-12 11:03:28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618816/image/13511/0/

春日一丁目に関しては、
都市機能誘導地区に指定されていて、
春日の中では特別扱いのようですね。
No.160  
by 匿名さん 2021-12-12 11:10:29
ついに夜道が危険とか
どこでも当てはまるようなことを言い出しましたねw
ケチをつけたいなら
どこでも当てはまること言い出してはダメですよねw
ここはバス停目の前だし、手段がいろいろあるのがいいですね。

No.161  
by 匿名さん 2021-12-12 11:37:33
>>160 匿名さん

>>145 に何かコメントはありませんか?
No.162  
by 匿名さん 2021-12-12 11:39:09
>>153 匿名さん
「すぐ隣」に吾妻一丁目という場所があるじゃないですか。
No.163  
by 匿名さん 2021-12-12 12:23:16
>>160 匿名さん
実際に歩きましたか?
近くで暮らしたことありますか?車ではわかりませんよ。
どこでも当てはまることが重要です。折角、大きな買い物をするのですから。
立地度外しで検討するならあるが、立地推しならもっと良いところがあるでしょう。
流石、駅までの距離での立地推しのみだと苦しいでしょう。

賢明な検討者の方ならお分かりですが、マイナス面を全く言わないのは。。。。
通常、検討者はメリット、デメリットを比較します。他、物件とも比較します。

しかも、マンションにとって春日はいうほど特別ではないですから慎重にならざるを得ない。
戸建てなら大いにあり。検討レベル。


No.164  
by 匿名さん 2021-12-12 12:55:26
>>163 匿名さん
マイナス面に一切触れないのは検討者のはずがないでしょ。どうみてもあっち側の人。
近所に住んだ方ある人には、都合の良いことしか書いていないことはバレバレなんですけどね。
No.165  
by 匿名さん 2021-12-12 14:06:49
春日一丁目は都市機能誘導地区であり、
他の春日とは違って特別扱いですよ。
No.166  
by 匿名さん 2021-12-12 14:16:06
>>164 匿名さん
何言ってんのこの人。
そんだけ否定するなら検討もしてないってことなんでしょうから、ここに何しに来てるのか分かりませんね?
騙されてるな?って思うなら、
別にほくそ笑んで見てればいいのに。
何を必死になって否定してるんだろう?

絶対にこんなとこ買わないって思えるぐらい
否定出来る人は、ここに居なくてもいいような気がするんだけどね。

No.167  
by 通りがかりさん 2021-12-12 14:57:20
>>165 匿名さん
道路の整備はされています。それ以外で実質的に何のメリットがありますか?
誘導目標も長長期かつ低いようです。
イメージ先行でしょう。


No.168  
by 匿名さん 2021-12-12 15:24:17
>>166 匿名さん
そりゃネガティブな要素を全部テーブルに乗せないと検討もできないからでしょ。
吾妻に対する明確なアドバンテージが無く、ネガティブな要素が否定できなければ、ここを選ぶ必然性はありませんからね。
No.169  
by 匿名さん 2021-12-12 15:36:15
>>168 匿名さん
検討する人はそんなに受け身じゃないでしょう。
だいたい一人の人がメリットとデメリットを
両方出さないといけないルールなんてどこにある?
ここにはデメリットを言う人もいるし、
メリットを言う人もいる。

それでいいんじゃないの?
何が不満なの?



No.170  
by 匿名さん 2021-12-12 15:41:02
>>169 匿名さん

かつて春日に住んでたからいえるんだが、そのメリットってやつが全く的外れなんだよなあ。デメリットはスルーだしな。
しょせん営業なんて仕様と地図見て語っているだけなんだなあ。
No.171  
by 匿名さん 2021-12-12 15:44:00
>>170 匿名さん
かつて春日に住んでいた。
じゃあメリットもデメリット
他人に教えてもらう必要もないですよね?
何を求めにここに来てるんでしょう?



No.172  
by 匿名さん 2021-12-12 15:47:31
>>170 匿名さん
春日一丁目と一丁目以外は全然違いますからね。
二丁目以降はバスもあんまり走ってませんよね。





No.173  
by 通りがかりさん 2021-12-12 15:48:37
>>166 匿名さん
逆効果になっていますよ。

検討してるから、比較しています。単なる否定ではありませんね。

デメリットの一つぐらいあるでしょう。それを言えばいいだけなのに。



No.174  
by 通りがかりさん 2021-12-12 15:50:25
>>170 匿名さん
同感
No.175  
by 匿名さん 2021-12-12 15:54:40
>>173 通りがかりさん
検討してるとは思えないですね?
すべて調べればわかることなので。
調べもしないでここでの意見だけで
買うか買わないか決めるつもりですか?
No.176  
by 匿名さん 2021-12-12 16:05:25
問題は、なぜメリットを言う人にだけ
突っかかってくるのか?ですよね。
そこにあなたの心理が表れている。

バス停が目の前のところは便利ですよ。
ここは、住む部屋によっては
下手したら自分が止めてる車よりもバス停の方が近いかもしれないぐらい目の前にありますよね。
これは経験上すごく便利です。
バス停まで数分歩くのところともまた違った
別次元の便利さがあります。
No.177  
by 匿名さん 2021-12-12 17:22:28
>>176 匿名さん
メリットと言われるが、つくば住民にとっては大したメリットになってないからですよ。
No.178  
by ご近所さん 2021-12-12 17:36:24
価格とマンション自体の価値で何かメリットかあればねえ。
春日だったら立地じゃとても勝負になんないから、ここで立地の良さをアピってるのは逆効果だよな。
No.179  
by 匿名さん 2021-12-12 17:37:40
>>176 匿名さん
全然、質問に答えず人格攻撃がまた始まりました。
No.180  
by 匿名さん 2021-12-12 17:50:52
>>177 匿名さん
いや、メリットですよ。
駅まで本数多いし、5分だし、運賃安いし、バス停目の前だし。
茨城は全般的にこの条件が揃うところが極端に少ないってだけの話で、
大したメリットがないというのは意味がわかりません。
それとも、あなたは、
駅近のメリットがないと言いたいのですか?
それだったらつくば駅周辺の他の物件も否定してるということになりますね。
駅近にメリットがないならこんなにつくば駅周辺にマンション建ちますかね?
駅まで結ぶバスは大事ですよ。
こういう環境なら現大都市在住で都心通勤の方でも違和感なく住めるんじゃないかな?
それがより多くの人にフィットする環境ということだし、
資産価値が維持されやすいってことなんじゃないですかね?


No.181  
by 匿名さん 2021-12-12 17:59:35
駅まで便利に行けたってしょうがないだろ
と仰ってる方は、
ここに限らずつくば駅周辺のマンションを
本当に検討されてるんですかね?
自分にはそう見えませんがねどうしても。
No.182  
by 匿名さん 2021-12-12 18:26:19
>>180 匿名さん
そういたしましたら、どうぞ3戸くらいまとめて購入して賃貸にでも出してください。
賃貸需要はあると思います。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-12-12 19:00:47
>>180 匿名さん
大都市在住でで都内通勤者に違和感ないは無理がありすぎ。この物件のメリットはサッシ高じゃないの?
間取りはテラス同様でつくば舐めすぎ。新築大好きな街で資産価値維持なんて夢
No.184  
by ご近所さん 2021-12-12 19:05:28
>>180 匿名さん
春日がいつから駅近になったんだろうか?
かなり辺境感があるんだがw
No.185  
by 周辺住民さん 2021-12-12 19:08:51
確かに、つくばだと3LDKは最低75㎡で80㎡が普通、4LDK100㎡も珍しくないですからねぇ。
No.186  
by 匿名さん 2021-12-12 19:41:58
>>184 ご近所さん
バス停が目の前にあって
駅まで便利ですというと、
そこは認めつつも、
こんどは、
駅まで便利でもしょうがないという言い方をしてくる。

それなら、テラスもメイツも駅に近くてもしょうがないですね
という話です。
No.187  
by 匿名さん 2021-12-12 19:49:38
>>186 匿名さん
「駅まで便利でもしょうがない」っていったのは一人でしょ?
個人的には駅まで便利は大事。電車に乗る乗らないは別として、生活インフラの質が変わる。ただし駅徒歩5分以内だな。
No.188  
by 匿名さん 2021-12-12 19:55:31
>>187 匿名さん
逃げましたね
No.189  
by ご近所さん 2021-12-12 19:56:19
戸建てならともかく、駅までバスに乗るか乗らないかという距離でマンションはちょっとないわな。
No.190  
by 匿名さん 2021-12-12 19:58:51
駅徒歩5分までと条件出してる割に
電車に乗らないんだw

言ってることが無茶苦茶w
No.191  
by 匿名さん 2021-12-12 20:08:47
駅まで便利でもしょうがないというのは
つくば駅近物件全否定の発言。

これにより、ここで、
メリットデメリット教えてくれと言っている方の
本音が明らかになりました。

この方、検討なんてしてませんよw

つくば駅に近い価値をそもそも理解できていない。
となると
ここに何しに来てるか目的が気になりますね

No.192  
by 匿名さん 2021-12-12 20:52:09
>>189 ご近所さん
駅までバスに乗るか乗らないかという距離

これは印象操作ですね。
春日一丁目を春日としてまとめたり、
約1000mなのを1200mと言ってみたり、
微妙に悪い方に印象付けしようとしているのが気になりますね。

徒歩も自転車もありだし
バスも相当便利なので選択肢になりますよということであって
遠いから仕方なくバスを使うエリアとはまったく違いますよね。



No.193  
by 匿名さん 2021-12-12 20:57:15
>>191 匿名さん
駅近マンションには、コロナ禍のテレワークなどで毎日電車通勤がなくなったとしても様々なメリットがある。さて、駅近マンションと比較して駅遠の春日に何のメリットがあるのでしょうか?
という問いに対して、
→駅まで歩いて15分、バス停が目の前!
駅遠を再確認しただけ
→閑静で交通量が少ない!
2つの救急病院に挟まれ24時間救急車が走り、病院への通勤、通院車で朝晩は大混雑
→これからは春日の時代!
具体的に何年後?もしかして何十年後でしょうか?

>ここに何しに来てるか目的が気になりますね
新築マンションを狙っていれば、取りあえず圏内のすべての物件にアプローチするのは当然。どの物件にもメリットデメリットがあり、それらが自分の条件に合うかどうかは最後まで分からないからね。当初は最悪だと思っても、大幅なディスカウント条件やや取得のタイミングによっては、デメリットを理解したうえで購入することも当然あり得るし。ていうか誰にとってもデメリットが無い物件なんかそもそもないんだから。
コアリス、センチュリー、プラウド、テラスだけでなく、レジェイドですらネガティブな書き込みは多かったけれど、先に知っておいたほうが契約後に割り切りができてあきらめがつく。ポジティブな話はデベさんから聞けば十分だよ。
No.194  
by 匿名さん 2021-12-12 21:06:01
>>193 匿名さん
では、駅を利用しない人にとっての
つくば駅近のメリットを教えてください
No.195  
by 匿名さん 2021-12-12 21:27:53
>>194 匿名さん
徒歩圏にスーパー、コンビニがたくさんある。
図書館も病院も歩いていける。
減ったとはいえ、センター広場、中央公園等のイベントには事欠かない。
デザイン性の高い建築物に囲まれ、景観が良い。
意外と混雑が少ないので、自動車での外出も億劫にならない。
いざ、旅行や出張となった場合も、電車の時間が読める上に始発なので楽。
No.196  
by 匿名さん 2021-12-12 21:42:02
商業施設なら研究学園の方が充実してますよね?
そして最後は電車を使う際のメリットですよね?
No.197  
by 匿名さん 2021-12-12 21:49:54
結局、総合的に価値を評価しているということであって、
それってもはや個人のさじ加減によって
評価が大きく変わるってことじゃないですかね?

出張や旅行で駅を使う?
それだけで
駅徒歩12分はいくらバスが便利であろうとも一切受け付けず
駅徒歩5分にこだわるんですか?

おもしろい判断ですね
No.198  
by 匿名さん 2021-12-12 21:53:09
テラスやメイツのあるあたりから
図書館までは喜んで歩くんですか
No.199  
by 匿名さん 2021-12-12 22:06:09
センチュリーも駅から遠くてネガキャン酷かったけど
なんだかんだでしっかり200戸以上売り切りましたからね。
心配しなくても、
ここも売りきるのが難しいということはないでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2021-12-12 22:20:03
>>196 匿名さん
スーパー、コンビニ以外は、別に徒歩圏になくてもいいからね。
景観と混雑具合を含めても圧倒的につくば駅の方が研究学園駅よりも優れていると思うが、そもそも「つくば駅近のメリットを教えてください」に答えているのに、なぜ研究学園駅に話を逸らすのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる