山陽電気鉄道株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リアラス明石西新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 西新町
  6. リアラス明石西新町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-29 18:03:43
 削除依頼 投稿する

リアラス明石西新町についての情報を希望しています。
駅徒歩1分のマンションです!
駅近だと便利で良さそうですよね!
公式URL:http://lealas-akashinishishimmachi.com/

所在地:兵庫県明石市西新町3丁目17番1(地番)
交通:山陽電鉄本線「西新町」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.83平米~82.37平米
売主:山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-04 16:34:07

現在の物件
リアラス明石西新町
リアラス明石西新町
 
所在地:兵庫県明石市西新町3丁目17番1(地番)
交通:山陽電鉄本線 「西新町」駅 徒歩1分
総戸数: 81戸

リアラス明石西新町ってどうですか?

101: 評判気になるさん 
[2022-10-05 18:52:36]
コンビニの話とは別になりますが、営業の方に聞いたお話では、山電はJRと違い夜間の貨物列車が走ることもないので、深夜寝る時間帯は線路側(主に寝室側となる部屋側)で、比較的昼間は南側のリビング側で過ごすことが多くなるので音も気にならないと思いますという内容でした!
102: 匿名さん 
[2022-10-16 17:09:27]
確かに貨物列車の有無は大きいですよね。
山陽本線はかなり貨物多いし、山電はその点は穏やかかも。
駅に近くても
少なくても深夜帯はすごく穏やかに暮らせるのはいいな。
たまに保線などはあるだろうけど、
貨物に比べれば頻度は低いだろうからね。
103: 匿名さん 
[2022-10-25 15:40:54]
間取りに関しては典型的な田の字タイプ。
注目すべき点があるとすれば、和室の有無が選べるところですかね。
和室が必要じゃない人は、ないタイプを選択すればいい、ということになります。
畳の上だと跡になっちゃうのであまり家具を置けない。
布団を敷いても基本、上げ下ろしがあるし
時間に余裕がある人向けかな。
104: マンション検討中さん 
[2022-11-02 23:42:43]
今どれぐらい売れてるのでしょうか?
2期で値上げした分、少し低調にはなってしまうのかな。値下げを待つというのも手なのかなと思っています。
105: マンション検討中さん 
[2022-11-13 21:52:44]
>>64 匿名さん

今購入を検討中です。どうぞよろしくお願いします。質問なのですが、先日モデルルームに行ったのですが、100~200万の値上げというのはだいたいどの階の物件も同じでしょうか?
106: 匿名さん 
[2022-11-15 10:39:22]
みなさんのお話しを伺うと駅周辺の商業施設で夜遅くまで営業する店舗が少ないようですね。
近くのローソンの口コミを検索してみると夕方になると値引きがあると出てきて、24時間営業のコンビニにはないシステムだと思いました。
107: 坪単価比較中さん 
[2022-11-15 20:15:09]
>>105 マンション検討中さん

6月時点での話なので現在ではどうなっているのか分かりませんが、私の記憶では階層に関係なく2LDKが100万で3LDKが200万アップだったと思います。
108: マンション検討中さん 
[2022-11-15 23:49:52]
>>107 坪単価比較中さん
とても参考になる情報を教えてくださりありがとうございます!値上げはかなり残念で他のマンションや一軒家も視野に入れていたのですが、営業さんとお話をして色々検討した結果、こちらに決定し申し込みをしてきました。
109: マンション検討中さん 
[2022-11-16 00:01:57]
>>104 マンション検討中さん
本日拝見したところ、6階から下で3LDK、2LDK、1LDKの物件が残り僅かでちらほらあるかな?という感じでしたよ。
110: マンション検討中さん 
[2022-11-16 00:04:44]
↑すみません、1LDKは元々なかったです、たしか6階から下の2か3LDKが少しありました!
111: 匿名さん 
[2022-11-18 09:46:34]
間取り、Gタイプ、Fタイプが2LDKと書いてあります。50㎡後半から60㎡前半なので、割と広めかと思っています。
Fタイプでいうと、洋室6.2畳、洋室5.3畳で割と広めな気がしました。
Fタイプの納戸、0.3畳の広さ。買い置き食材を入れておけるのいいと思います。

洋室2がウォールドアだったらよかったかなと思うものの、こういった1室になっているのも需要ありそうです。
112: 匿名さん 
[2022-11-29 22:00:43]
3LDKといっても、広めの物件とコンパクトなタイプとバリエーションがある。
コンパクトな3LDKは、広い2LDK+Sくらいの気持ちで使っていけると
かなりスペースにゆとりを持ってやっていけそうだなぁ。

収納面は頑張っているタイプもあるのはいいと思います。
マンションは収納は若干物足りなく思うことが多いので。
113: ご近所さん 
[2022-12-01 20:18:59]
県外から明石市に移入、最寄駅)西新町駅ないし山電高架沿いマンション在住(3年目)者です。個人所感列記します。

【良い点】
 ・西方面(明石市硯町)にスーパー等の集積エリアがあり(ドラッグストア、マクドナルドなど幹線道路にありがちな飲食チェーン店など)日常生活の買い回りに困ることはありません。同マンションからも散歩コース圏です。ただし買い出し品を手提げて徒歩で帰るには腕力体力が問われる距離感です。自転車があれば便利というエリア。

 ・賛否ありますがJR明石駅までひと駅です。雨の日でもほぼ濡れません。

 ・散歩また体力づくりという観点でJR明石駅は歩いていける距離です。歩く速度また歩幅にもよりますが徒歩15~20分程度です。また南下すれば林崎漁港・海岸線に出れ、淡路島を望むことができます。こちらも徒歩15~20分程度です。

【悪く感じる点】
 ・特急列車の通過音がやかましいです。特に高架と同じ高さ以上のフロアは窓を開けているとその音に鬱々としてくるはずです。

 ・車で出掛ける際はのっけから渋滞します。国道2号線および旧浜国ともに西に行くのも東に行くのも時間帯によっては常に渋滞しています。さぁ出掛けるぞー!というモチベーションが削がれます。

 ・駐車場不足、あったとしても100m先かつ月1万円以上のニュアンス多。駐車場不足は今後の開発次第ではますます顕著になっていくと思われます。いわゆる町の中心地という状況に。しかし田畑も目立つんですがね・・・(汗

【その他】
 ・駅前にむかーしからあると思われる大衆食堂ないし中華料理屋があります(立ち飲み屋なんかも)。たまに店の前を通るときに客層が覗けますが、固定客で盛り上がっているという感じです。新参者だと入店にちょっと気後れする感じはあります。

 ・むかし川重の武器製造工場があり、米軍により爆弾を投下されたエリアです。近くに慰霊碑が建っています。

 ・ラブホテルがあります。一度利用したことがあります。

 ・ハザードマップ(明石市ハザードマップ2022年改訂)では洪水・高潮浸水区域になっています。

以上、ご参考まで。
114: 匿名さん 
[2022-12-08 08:28:22]
駅周辺のコンビニ情報のカキコミを読ませていただくと
24時間営業ではないのかぁ。。とは思いましたが
駅前物件なので、あまり人通りが多いと治安面が気になります。
夜中もそんなに利用しないので、24時間に拘らなくても良いのかなと思いますね。
住みやすさが一番かな。
115: 匿名さん 
[2022-12-16 10:55:20]
そうですね、私も治安や住みやすさの良い方が嬉しいです。
資産価値的にもそちらの方が高くなりそうですね。
個人的にはコンビニも深夜や早朝にはほとんど使わないので
そういった評価になってしまいますけど、当然違う方も居るとは思います。
>>113さんのご近所情報だと良い点悪い点を読ませていただきました。
色々参考になりますね。
116: マンション検討中さん 
[2022-12-28 00:56:01]
竣工前に完売しそうでしょうか?
117: 匿名さん 
[2022-12-29 11:17:52]
駅前のコンビニは朝何時に開店しますか?
自分の生活スタイルが早朝タイプなので、6時頃からオープンしていれば夜は早めに閉店しても問題ないかな。
マンションもリセールを考えると周辺環境まで調べる必要があってなかなか大変ですね。
118: 通りがかりさん 
[2022-12-30 11:34:58]
西新町駅に入っているローソンの営業時間は朝7時~夜22時だったと思います。
コロナやなんやで変更になってるかもしらんが
119: 匿名さん 
[2023-01-04 10:00:53]
昔のコンビニは7-11時の営業だったらしいですが、こちらは7-10時なんですね。
営業時間の短縮は経費削減の為かと思いますが、働く者にとってもやさしい環境でいいかもしれません(^^)
120: 匿名さん 
[2023-01-12 15:17:33]
駅に近いとは言え住宅街の中なので、
夜間の利用者はそもそも多くないのかもしれないですね。
22時まで営業しているのだったら、まあ十分かな?
子供が熱を出したからポカリ!!っていうときにはあると嬉しくはあるけど、本当にそれくらいだし…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる