山陽電気鉄道株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リアラス明石西新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 西新町
  6. リアラス明石西新町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-29 18:03:43
 削除依頼 投稿する

リアラス明石西新町についての情報を希望しています。
駅徒歩1分のマンションです!
駅近だと便利で良さそうですよね!
公式URL:http://lealas-akashinishishimmachi.com/

所在地:兵庫県明石市西新町3丁目17番1(地番)
交通:山陽電鉄本線「西新町」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.83平米~82.37平米
売主:山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-04 16:34:07

現在の物件
リアラス明石西新町
リアラス明石西新町
 
所在地:兵庫県明石市西新町3丁目17番1(地番)
交通:山陽電鉄本線 「西新町」駅 徒歩1分
総戸数: 81戸

リアラス明石西新町ってどうですか?

46: 評判気になるさん 
[2022-04-26 17:29:57]
建築業界の者ですが、材料の高騰はすさまじいです。2期販売時には値上げあるのですかね?今のうちに申し込みしようかな・・。今でも販売価格高いですが、悩みます。
47: 匿名さん 
[2022-04-30 02:45:19]
数年前にここから本当にすぐ近く(数十メートル離れたところ)で浸水記録が有りだと赤い印がつけられたMAPを見せられました。
マンションを建てる上で何か対策はされてますか?と質問すると、浸水の可能性は有るので1階部分には部屋を作らず、駐車場にしてあるのでもし水が来ても大丈夫ですよ!という様な説明をされました。
なんだか不安だな…と感じました。
48: 匿名さん 
[2022-05-01 15:04:38]
>>1階部分には部屋を作らず、駐車場にしてあるので
ということは、高い車買えない・・・
確かに不安です。

浸水記録はいつですか?
今後もありそうですか?

災害級の大雨だと気にしなくてもいいなんてことも思いますが・・・
49: 匿名さん 
[2022-05-02 21:37:22]
>>42 匿名さん
言うまでもない

50: 匿名さん 
[2022-05-04 15:07:49]
駅に近い立地にあるとはいえ、
価格を見ると少し強気かなと感じました。
このあたりの相場ってここまで上がってましたか?
51: 匿名さん 
[2022-05-05 20:10:44]
>>38 購入者さん

この辺りはプレイズと悩むのかな?
52: 匿名さん 
[2022-05-07 15:14:15]
プラン数が多いですね。
私的に気になったプランは和室のあるプランです。
畳のお手入れは大変そうですが、
1部屋でも和室があることで、ほっこりとした時間が過ごせそう。
53: 匿名さん 
[2022-05-10 06:42:08]
>>40 評判気になるさん
そうだろうね。
8ヶ月経つから、半分は売れてるだろう。


54: 匿名さん 
[2022-05-12 08:42:39]
全戸南向きなので、やはり陽当たりも良さそうです。
最近はコンパクトな間取りのマンションが多いですが
広い間取りのプランもあり暮らしやすそうですね。
駅も徒歩1分。乗り換えは必要でしょうけれど、便利な立地ですね。

55: ご近所さん 
[2022-05-15 13:50:48]
>>53 匿名さん
もうそんなに経った?
ホームページ出始めてからまだ2カ月程しか経ってない気がするが。
56: 匿名さん 
[2022-05-16 23:05:24]
第1期の販売戸数って何戸なんでしょう?
駅前なので人気もあるだろうと思うし、
総戸数81戸なら、第1期で半数くらいは販売するのかなと想像してました。
購入された方のコメントも多数ありますし、
もう残り戸数も少ないのかななんて思ってました。
57: マンション検討中さん 
[2022-05-17 23:05:05]
>>56 匿名さん

私が見たのはかなり初期の事ですが、第一期は63戸でした。
売れ行きがどうなっているかは不明ですが、第二期以降は18戸となっており、価格は記載ありませんでした。
58: 匿名さん 
[2022-05-21 17:48:13]
公式サイトのトップには1期1、2、3期完売と出ています。物件概要には1期の先着順が3戸と出ています。これは、どういうことでしょう。
第2期の案内は掲載されていません。57さんの後に販売されて2期も完売だったってことでしょうか。1期は4次くらいまであったってこと?何かスッキリしませんね。
59: 匿名さん 
[2022-05-31 18:40:27]
1~3次までは完売だったということで、4次以降が先着順で出ているのでしょうね。
1期だけでもかなりの割合を販売していることになるけど
どの時点で2期に入るのだろう?というか2期は終わってしまったということなのか
実際に話を聞きに行ってみないとなんともわからない状態。
選択肢はどれくらい今はあるのだろう。
60: マンション検討中さん 
[2022-06-01 18:06:40]
残りは20戸ぐらいのようですね。
これから2期の販売ですが、値上げするようです。
竣工が2月ということを考えると、順調に売れてるってことかな?
61: 通りがかりさん 
[2022-06-01 18:22:53]
>>60 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
2期用の部屋が18戸ですのでほぼ売れたという感じなのでしょうね。
値上がりは強気ですね。先に契約しておいて良かったです。
62: 匿名さん 
[2022-06-04 15:34:23]
購入者です。
駐車場の抽選会の案内が来ましたが、81戸中60数戸も売れているのであれば、
第一回目の抽選の駐車場数が少ない気がしました。
抽選方法も公平なものかどうか不安です。
63: 匿名さん 
[2022-06-04 18:17:14]
>>62 匿名さん
私も購入者ですが、同感です。
とくに抽選方法はなんとかならないのか疑問に思っています。
64: 匿名さん 
[2022-06-13 22:06:33]
6月初めに契約しました。どうぞよろしくお願いします。
私が手続きした時点で全体の8割が売約済みでした。ちょうど第2期の販売が始まったころでしたが、第1期と比べて100万~200万の値上げでした。第1期分もまだ売れてない部屋は値上げに踏み切っていて、かなり強気に出ていましたね。
65: マンション検討中さん 
[2022-06-14 16:06:30]
駅の北側にある物件と比較して、ベランダが駅から遠いこと、2号線やJRからも距離があることがメリットと思う。
近くのワコーレを選ぶ人はどういうかんがえなのだろうか。
66: 匿名さん 
[2022-06-14 17:26:31]
>>65 マンション検討中さん
市内のマンション全て検討している者ですが、ワコーレプロムナードのリアラスに勝るメリットは
●何より安さ
●デベロッパー知名度(むしろ悪い方に有名な気がしますが)
●建物自体の特徴的な見た目(好みはありますが)
●戸数の少なさ
ぐらいかと思います。
67: 名無しさん 
[2022-06-14 23:25:35]
売れ行きが良い割に、この掲示板の盛り上がりがイマイチで寂しいです。
西新町で2期で値上げ決行なら ジオの価格帯はもっとすごくなるのでしょうか…。

ワコーレの西新町、モデルルーム行きましたが、リアラスと比べてそんなに安いという感じしなかったです。
既に安い所は契約済みだったのかもですが…
68: 契約者 
[2022-06-15 19:05:52]
盛り上がってくれると契約者としては嬉しいですけど、
そもそもが大規模なマンションじゃないので売れ行きが良くても難しいのかもしれませんね。

山電通勤者であれば文句の付け所がほぼないマンションだと思いますので、来年が楽しみです。
山電は通勤時間でも空いてる上に遅延がほぼ無いのもいいですよね。
69: マンション検討中さん 
[2022-06-16 15:50:58]
モデルルームを見に行きましたが、収納がやや少ないような印象を受けました。他のマンションと比較してどうなのでしょうか。収納力を売りにしたマンションでないことは承知の上なのですが、悩みます。
70: 購入者 
[2022-06-18 11:12:18]
>>69 マンション検討中さん
購入者です。
私としてはあまり気にならなかったですが、たしかにウォークインクローゼットは小さめですかね。
引っ越しを機に断捨離します。
71: 契約者 
[2022-06-25 17:49:53]
元から4月中旬入居予定でしたっけ?
3月末入居予定だった気がするんですがただの記憶違い?
72: 名無しさん 
[2022-06-26 00:20:25]
>>71 契約者さん
予定では3月の末だったと思います。
4月になっているのですか?それは公式ホームページとかで?
73: 契約者 
[2022-06-26 07:00:44]
>>72 名無しさん
やはりそうですよね。ありがとうございます。
公式HPの物件概要に記載されていますよ。

別に半月程度ずれること自体には文句無いのですが、
契約者にすら連絡無しというのは不親切ですね。

74: マンション検討中さん 
[2022-06-26 07:24:43]
>>73 契約者さん
単純に混雑緩和のためで引っ越し時期を分けているだけですよ
早めに契約された方は3月、今からの方は4月になっているようです
75: 契約者 
[2022-06-26 09:14:25]
>>74 マンション検討中さん
ありがとうございます。
物件概要は今から契約する方向けの情報なのですね。
知識不足でした。申し訳ございません。
76: 匿名さん 
[2022-06-26 20:54:03]
契約した者です。
私は犬を飼う予定があるのでペット可なとこも
良いですよね。
皆さんは飼われる予定はありますか?
77: 匿名さん 
[2022-06-28 22:38:35]
>第一回目の抽選の駐車場数が少ない気がしました。
駐車場利用者が少なそうってことなのでしょうか。
81戸に対して57台しかない(しかも平面は27台)ので、
第2期になれば、駐車場も残ってるのか心配な人もいるのでは?と思ってましたが。
駅前なので少ないのかな。
78: 匿名さん 
[2022-06-29 08:40:12]
>>76 匿名さん
私も犬を連れて行きます!
近くにトリミングサロンも動物病院もあっていいですよね。
お互い住民に迷惑をかけないようにしつつ、大事にしていきたいですね。


駐車場は皆さんどんな感じなんですかね?
私は抽選希望出しましたが、ちゃんと確保できるのか不安です…
駅前だから車を持っていない人が多いと嬉しいのですが。
79: マンション検討中さん 
[2022-07-03 09:24:05]
>>35 購入経験者さん

>>35 購入経験者さん
山陽電鉄の高架下で山電所有の空きスペースに新たに月極駐車場を造るようです。外れたらそこを優先されるようです。屋根付き駐車場なので敷地内の機械式よりいいかもです。

どこからの情報ですか?
駐車場のことが気になっています…
80: 匿名さん 
[2022-07-03 10:01:29]
>>79 マンション検討中さん
>>35さんとは別人ですが、先月同じ情報を聞いているので回答します。
提供元は営業の方です。

山電所有の高架下(場所は未定)に月極駐車場を作る計画があるそうです。
すべての駐車場抽選に漏れた場合はそこを紹介できる可能性があるそうですが、まだ正式決定ではないと念を押されたので注意してください。
81: マンション検討中さん 
[2022-07-03 12:37:00]
>>80 匿名さん
情報ありがとうございます。
正式決定でない件も了解しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
82: 匿名さん 
[2022-07-07 17:34:18]
正式に決まると良いですね。駅すぐ、自家用車もありだとアクセス面が良好になりますね。

誰も見たことのない邸宅風景、兵庫県史上初の最駅近マンション、というふうな広告が打たれてますが、どんなふうにすごいんでしょう。

駅が近いということはホームとか線路が見える感じだと思うんですが、視線対策とか騒音対策などもきちんとされているのかな。
83: 匿名さん 
[2022-07-16 14:36:05]
駅前なので、乗り換えが必要だとしても便利で良いですよね。
買い物できるお店も多く、病院も近いので
マンション周辺で全てのことが足りるのもいいなと思います。

子供がいると気になるのは校区情報。
中学校は近いですが、小学校は徒歩10分ちょっとかかりそうです。
子供の足だともう少しかかるかもしれませんが
集団登校などすれば、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
84: 匿名さん 
[2022-07-29 11:04:49]
駅前の立地に暮らすと、学校は遠くなってしまいがちかもですね。
でも地図を見る限りではありますが
これくらいだったら歩いて通っている子、多いんじゃないでしょうか。
入学したての頃は大変かもだけど
時期に慣れてきそうだなと見ていて感じております。
85: 通りがかりさん 
[2022-08-08 19:19:13]
どのくらい販売済なのでしょうか?
86: 購入経験者さん 
[2022-08-09 14:14:08]
残り戸数は20戸弱のようです。順調に販売が進んでいるようです。
87: 匿名さん 
[2022-08-17 08:44:27]
残り20邸くらいというくことは、あと4分の1のみということですね。

小学校までの距離も11分程度なら十分歩ける距離。
アクセスが良く、子育て環境も整っているのであれば安心。

駅前という立地もあって人気物件であるのは当然かなと思います。
88: 匿名さん 
[2022-08-23 17:14:45]
西新町に住んで5年過ぎました。
この間すごいスピードで買い物施設や病院マンション等が建てられ住みやすい街に変貌しています。駅前にドラッグストアが建てられるみたいです。駅からちょっと遠い家を買ったのでこんなに駅前に住めるのは羨ましい限りです。
89: 評判気になるさん 
[2022-08-26 22:41:17]
私も同じく西新町に住む者です。引っ越してきて3年たちましたが、やはり山陽沿線の不便さに我慢が出来ず引っ越すことにしました。。
少し歩けば何でもありますし、散歩道にもいいですし、JRほど人が多くないので静かでよかったんですがJR沿線と比較すると不便さが目立ってしまいました。
ただ私が越してきてから次々とマンションが出来て、発展性のある駅だなと思いました。
90: 匿名さん 
[2022-09-05 17:36:11]
街が変わりつつある、発展性があるっていうのは確かにそうだと思います。
これからもっと、便利になっていってくれるといいな。
商業施設や病院ができてきているので
今のところはいい方向に行っているのはよくわかります。
山陽線の不便さはたしかにJRと比べるとありますが、
これはこれで物件の価格に出ていれば納得かな。
91: 評判気になるさん 
[2022-09-05 19:29:21]
明石のJR沿線、山電沿線どちらにも数年住んだ経験がある者です。
言われている通り、便利さはJR沿線には及びません。
ただ山電沿線にしかないメリットもあり、特に山電は遅延や運転取り止めがほぼないことが大きいと思っています。
明石のJRは東西に長いためかなりの頻度で遅延するので…
山電と言っても一駅で新快速JR駅に行けますし、なにより駅までが激近なので良い物件かなと。
あと余談ですが目の前のローソンは24時間営業で無く6-22時(ぐらい)のため注意してくださいね。
ウェブには24Hのような記載がされてましたので。
見方を変えるとコンビニ前に人がたまらないので良いかもしれませんね。
92: 匿名さん 
[2022-09-07 19:09:04]
駅前のコンビニでもそういった営業時間でやってるところもあるんですね。
一番近いスーパーの営業時間も見てみましたが(マルアイ)、そこは21時まででした。
22時以降はもうこの辺暗くなってると思って良いんでしょうか。まあ駅から徒歩1分なので
夜遅く帰宅することになってもそこまで心配ではない環境ではありますが…。
93: 匿名さん 
[2022-09-17 15:19:30]
コンビニも最近は24時間営業じゃないところも出てきているっていうのは報道で見たことがあるのですが
こちらがまさにそうでしたか。
お客さんがいれば24時間営業はしているでしょうからそうじゃないっていうことは
この時間帯に買い物をするニーズがこのエリアにはないってことなんでしょうね…。
94: 匿名さん 
[2022-09-27 14:06:16]
大阪方面に行くならば圧倒的にJRで新快速だろうけれど、そこまで行かないというか
この辺りでの移動がメインだったら、山電で十分なのかな、と思う。
とにかくここまで駅が近いんだったら、山電使うよね、っていう感じですし。
三宮だったらこのまま乗っていくのが楽なんじゃないかと感じました。
95: 評判気になるさん 
[2022-09-27 19:15:11]
>>94 匿名さん
山電の良いところは空いている。
デメリットは三宮までで考えても、料金が高い、時間がかかる。
通勤定期代が会社から出るなら ありかもですね…。

しかし、西新町から1駅乗って、明石でJRに乗り換えるのが面倒ならそのままでも良いかなとなりますね。
96: マンション掲示板さん 
[2022-09-27 22:06:24]
>>95 評判気になるさん
時間は確かにかかりますね。
ただ三宮までの運賃は40円しか変わりませんよ。

ちなみに大阪までの運賃は
山電(阪神)の方が180円安いです。
97: 匿名さん 
[2022-09-29 10:24:38]
コンビニが24時間営業じゃないのは駅力の問題ですか?
それとも客足の少ない時間帯に店を閉める事で省力化を図る方針?
マンションの近くにコンビニがあると深夜も開いている安心感がありましたがちょっと残念ですね。
98: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 20:28:10]
>>97 匿名さん

朝霧駅も23時には駅前のローソン、セブンイレブンも閉まりますよ。91番さんがおっしゃるように、深夜に溜まり場になるよりかは良いのかな?とも思います。
99: 匿名さん 
[2022-10-05 09:44:46]
>>朝霧駅も23時には駅前のローソン、セブンイレブンも閉まります
これ、いいと思いました。
どうしても開いていると人がたまりやすくなります。

駅力も多少は関係あるのかもしれませんが、逆にいいと感じます。その前に、子供を夜まで外に出さないことが重要な気がしてしまいますが・・・
100: 名無しさん 
[2022-10-05 10:37:40]
駅力は無いですが、改修されたばかりで駅は綺麗ですしロータリーも広く綺麗なので24時間になると溜まり場にはかなりなりやすそうですね。
そういう意味でも22時閉店はありがたいです。
101: 評判気になるさん 
[2022-10-05 18:52:36]
コンビニの話とは別になりますが、営業の方に聞いたお話では、山電はJRと違い夜間の貨物列車が走ることもないので、深夜寝る時間帯は線路側(主に寝室側となる部屋側)で、比較的昼間は南側のリビング側で過ごすことが多くなるので音も気にならないと思いますという内容でした!
102: 匿名さん 
[2022-10-16 17:09:27]
確かに貨物列車の有無は大きいですよね。
山陽本線はかなり貨物多いし、山電はその点は穏やかかも。
駅に近くても
少なくても深夜帯はすごく穏やかに暮らせるのはいいな。
たまに保線などはあるだろうけど、
貨物に比べれば頻度は低いだろうからね。
103: 匿名さん 
[2022-10-25 15:40:54]
間取りに関しては典型的な田の字タイプ。
注目すべき点があるとすれば、和室の有無が選べるところですかね。
和室が必要じゃない人は、ないタイプを選択すればいい、ということになります。
畳の上だと跡になっちゃうのであまり家具を置けない。
布団を敷いても基本、上げ下ろしがあるし
時間に余裕がある人向けかな。
104: マンション検討中さん 
[2022-11-02 23:42:43]
今どれぐらい売れてるのでしょうか?
2期で値上げした分、少し低調にはなってしまうのかな。値下げを待つというのも手なのかなと思っています。
105: マンション検討中さん 
[2022-11-13 21:52:44]
>>64 匿名さん

今購入を検討中です。どうぞよろしくお願いします。質問なのですが、先日モデルルームに行ったのですが、100~200万の値上げというのはだいたいどの階の物件も同じでしょうか?
106: 匿名さん 
[2022-11-15 10:39:22]
みなさんのお話しを伺うと駅周辺の商業施設で夜遅くまで営業する店舗が少ないようですね。
近くのローソンの口コミを検索してみると夕方になると値引きがあると出てきて、24時間営業のコンビニにはないシステムだと思いました。
107: 坪単価比較中さん 
[2022-11-15 20:15:09]
>>105 マンション検討中さん

6月時点での話なので現在ではどうなっているのか分かりませんが、私の記憶では階層に関係なく2LDKが100万で3LDKが200万アップだったと思います。
108: マンション検討中さん 
[2022-11-15 23:49:52]
>>107 坪単価比較中さん
とても参考になる情報を教えてくださりありがとうございます!値上げはかなり残念で他のマンションや一軒家も視野に入れていたのですが、営業さんとお話をして色々検討した結果、こちらに決定し申し込みをしてきました。
109: マンション検討中さん 
[2022-11-16 00:01:57]
>>104 マンション検討中さん
本日拝見したところ、6階から下で3LDK、2LDK、1LDKの物件が残り僅かでちらほらあるかな?という感じでしたよ。
110: マンション検討中さん 
[2022-11-16 00:04:44]
↑すみません、1LDKは元々なかったです、たしか6階から下の2か3LDKが少しありました!
111: 匿名さん 
[2022-11-18 09:46:34]
間取り、Gタイプ、Fタイプが2LDKと書いてあります。50㎡後半から60㎡前半なので、割と広めかと思っています。
Fタイプでいうと、洋室6.2畳、洋室5.3畳で割と広めな気がしました。
Fタイプの納戸、0.3畳の広さ。買い置き食材を入れておけるのいいと思います。

洋室2がウォールドアだったらよかったかなと思うものの、こういった1室になっているのも需要ありそうです。
112: 匿名さん 
[2022-11-29 22:00:43]
3LDKといっても、広めの物件とコンパクトなタイプとバリエーションがある。
コンパクトな3LDKは、広い2LDK+Sくらいの気持ちで使っていけると
かなりスペースにゆとりを持ってやっていけそうだなぁ。

収納面は頑張っているタイプもあるのはいいと思います。
マンションは収納は若干物足りなく思うことが多いので。
113: ご近所さん 
[2022-12-01 20:18:59]
県外から明石市に移入、最寄駅)西新町駅ないし山電高架沿いマンション在住(3年目)者です。個人所感列記します。

【良い点】
 ・西方面(明石市硯町)にスーパー等の集積エリアがあり(ドラッグストア、マクドナルドなど幹線道路にありがちな飲食チェーン店など)日常生活の買い回りに困ることはありません。同マンションからも散歩コース圏です。ただし買い出し品を手提げて徒歩で帰るには腕力体力が問われる距離感です。自転車があれば便利というエリア。

 ・賛否ありますがJR明石駅までひと駅です。雨の日でもほぼ濡れません。

 ・散歩また体力づくりという観点でJR明石駅は歩いていける距離です。歩く速度また歩幅にもよりますが徒歩15~20分程度です。また南下すれば林崎漁港・海岸線に出れ、淡路島を望むことができます。こちらも徒歩15~20分程度です。

【悪く感じる点】
 ・特急列車の通過音がやかましいです。特に高架と同じ高さ以上のフロアは窓を開けているとその音に鬱々としてくるはずです。

 ・車で出掛ける際はのっけから渋滞します。国道2号線および旧浜国ともに西に行くのも東に行くのも時間帯によっては常に渋滞しています。さぁ出掛けるぞー!というモチベーションが削がれます。

 ・駐車場不足、あったとしても100m先かつ月1万円以上のニュアンス多。駐車場不足は今後の開発次第ではますます顕著になっていくと思われます。いわゆる町の中心地という状況に。しかし田畑も目立つんですがね・・・(汗

【その他】
 ・駅前にむかーしからあると思われる大衆食堂ないし中華料理屋があります(立ち飲み屋なんかも)。たまに店の前を通るときに客層が覗けますが、固定客で盛り上がっているという感じです。新参者だと入店にちょっと気後れする感じはあります。

 ・むかし川重の武器製造工場があり、米軍により爆弾を投下されたエリアです。近くに慰霊碑が建っています。

 ・ラブホテルがあります。一度利用したことがあります。

 ・ハザードマップ(明石市ハザードマップ2022年改訂)では洪水・高潮浸水区域になっています。

以上、ご参考まで。
114: 匿名さん 
[2022-12-08 08:28:22]
駅周辺のコンビニ情報のカキコミを読ませていただくと
24時間営業ではないのかぁ。。とは思いましたが
駅前物件なので、あまり人通りが多いと治安面が気になります。
夜中もそんなに利用しないので、24時間に拘らなくても良いのかなと思いますね。
住みやすさが一番かな。
115: 匿名さん 
[2022-12-16 10:55:20]
そうですね、私も治安や住みやすさの良い方が嬉しいです。
資産価値的にもそちらの方が高くなりそうですね。
個人的にはコンビニも深夜や早朝にはほとんど使わないので
そういった評価になってしまいますけど、当然違う方も居るとは思います。
>>113さんのご近所情報だと良い点悪い点を読ませていただきました。
色々参考になりますね。
116: マンション検討中さん 
[2022-12-28 00:56:01]
竣工前に完売しそうでしょうか?
117: 匿名さん 
[2022-12-29 11:17:52]
駅前のコンビニは朝何時に開店しますか?
自分の生活スタイルが早朝タイプなので、6時頃からオープンしていれば夜は早めに閉店しても問題ないかな。
マンションもリセールを考えると周辺環境まで調べる必要があってなかなか大変ですね。
118: 通りがかりさん 
[2022-12-30 11:34:58]
西新町駅に入っているローソンの営業時間は朝7時~夜22時だったと思います。
コロナやなんやで変更になってるかもしらんが
119: 匿名さん 
[2023-01-04 10:00:53]
昔のコンビニは7-11時の営業だったらしいですが、こちらは7-10時なんですね。
営業時間の短縮は経費削減の為かと思いますが、働く者にとってもやさしい環境でいいかもしれません(^^)
120: 匿名さん 
[2023-01-12 15:17:33]
駅に近いとは言え住宅街の中なので、
夜間の利用者はそもそも多くないのかもしれないですね。
22時まで営業しているのだったら、まあ十分かな?
子供が熱を出したからポカリ!!っていうときにはあると嬉しくはあるけど、本当にそれくらいだし…。
121: 名無しさん 
[2023-01-19 00:18:15]
>>1 マンション検討中さん
林小学校ですね。子供の足で10分かかるかどうかですね。

122: 名無しさん 
[2023-01-19 00:22:49]
>>3 匿名さん
近所に住んでいます。
2号線など幹線道路が近いので暴走族の騒音はかなりあります。
物件北側は見事に駅と隣接してるので、
防音扉の効果がどの程度かにもよると思うので、北側(寝室側)の小窓と玄関ドア防音の精度をきちんと購入前に確認した方がいいと思います。
123: マンション検討中さん 
[2023-01-19 00:23:11]
>>3 さん

>>3 匿名さん
近所に住んでいます。
2号線など幹線道路が近いので暴走族の騒音はかなりあります。
物件北側は見事に駅と隣接してるので
防音扉の効果がどの程度かにもよると思うので、北側(寝室側)の小窓と玄関ドア防音の精度をきちんと購入前に確認した方がいいと思います。
124: マンション検討中さん 
[2023-01-19 00:43:46]
>>101 評判気になるさん
駅北側に住んでいますが、深夜の2号線の暴走族音は飛び起きるレベルです。
物件購入の際の営業の方の話しでは防音サッシで外の音はあまり気にならないでしょうと言われましたが、ふたを開けてみたらリビング側しか防音がない気が…。
距離が少し違うので、どの程度緩和されるかですが営業の方はあまりわかってないですよ。

125: マンション検討中さん 
[2023-01-21 13:23:46]
あの辺~本町筋辺りまでの土中に眠ると言われるアレはどうするんだろう
126: 匿名さん 
[2023-01-22 16:26:16]
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容。
駅前という立地もあって、竣工までに完売しそうかな。
127: 匿名さん 
[2023-02-02 16:00:18]
国道2号は近くだけど、面しているわけではないので
それで音に関しては大丈夫であってほしいなぁ。
マンション前の通りも、それなりの交通量はあるかもだけど。

今の基準で作られているマンションならば
それなりに遮音性は高いらしいけど、実際に関しては住んでからじゃないとわからないですね。
128: eマンションさん 
[2023-02-03 18:12:27]
>>127 匿名さん
近隣住民です。
マンション前の道はいわゆる裏道みたいなものなので交通量は全然ありません。車の音は全然しないかと。
129: 匿名さん 
[2023-02-07 10:19:14]
お近くに住まれている方が騒音情報を教えて下さっていますが、人によって発言が異なっているのでできれば現地で直接確認したいですね。
竣工は今月下旬の予定なので可能であれば建物内で音の聞こえ方を確認できれば安心だと思います。
130: 職人さん 
[2023-02-13 21:06:09]
いよいよ秒読みですね!キレイに仕上がっていました!!
いよいよ秒読みですね!キレイに仕上がって...
131: 通りがかりさん 
[2023-02-13 23:23:23]
私も見に行きましたが入口が思っていたよりも高級感があって嬉しくなりました。
内覧会楽しみですね。
132: 匿名さん 
[2023-02-16 13:26:52]
遮音性については、窓を閉めれば大丈夫じゃないかと思っています。
窓を開けていたりすると、音はするかもしれません。
実際、住んでみて、ですね。

マンションのホームページに、工事進捗レポートがあるのが面白いと思って見ています。建設業の方からの詳しいブログ?が面白く、フローリングの貼り付け作業、内装工事などについて読みました。
勉強になります。他のマンションでもやってくれたらいいのにと思ったりします。
133: 匿名さん 
[2023-02-19 20:12:08]
内覧会行きました。居住階にもよると思いますが、電車の騒音はそこまで気になるほどではなかったです。玄関エントランスはもちろん駐車場、駐輪場へのドアもICカードで開錠できるようになっていました。台所の排水口が蓋タイプになっていたのが気になりました。
134: 匿名さん 
[2023-02-21 09:17:25]
私も内覧会参加しました。
電車の騒音は全く気になりませんでした。
(電車が来ることを意識しているとまあ聞こえるかなと言う程度)
共用部、専有部ともに状態はほぼ文句の付け所がなくかなり満足度が高いです。
念のため細かい指摘をさせていただきましたが、担当の方の対応も良かったです。
135: 匿名さん 
[2023-02-22 09:48:23]
マンション外観のお写真をありがとうございます。
シンプルながらとてもきれいな外観ですね!
バルコニーガラスの色が異なるのは階層によって外からの視線を遮りやすい色を採用しているんでしょうか?
136: 通りがかりさん 
[2023-03-02 21:04:53]
購入者です。他の方も書かれていましたが駐車場の抽選に疑問を感じます。毎日車を出入庫する必要があることから、駐車場の位置は私にとっては極めて重要でした。抽選方法に極めて不信感を持っております。抽選に漏れた場合
用意された第2駐車場までは数百メートル離れています。阪神電鉄高架下の駐車場はマンション直近にも多数散見できるにもかかわらずです。阪神電鉄不動産はなぜこのような不親切な手配をするのでしょうか?駐車場の位置や立地が選択肢上位の方には絶対にお勧めできません。本当に残念です。
137: 匿名さん 
[2023-03-06 14:59:45]
駐車場は81戸に対して56区画という微妙な数なので、最終的にどの程度埋まるのかとか読めない面もありそうですね。
もしかしたら希望者すべて利用できそうな気もするし、ほんの少しの人だけ抽選にもれてしまいそうな気もするし。
購入して住み始める直前くらいにわかるのでしょうか?抽選の結果って。それももまた気分的に落ち着かないだろうなと思います。
138: 匿名さん 
[2023-03-19 17:25:55]
駐車場は少し物足りないくらいがいい。というのを他のスレッドで見たことがあります。
余ってしまうのも管理費収入的にはよろしくないようで。
駅に近い場所ですし、
正直皆さん車を持たれるのか予想がつかないところもあるので
何とも言えないですよね
139: マンコミュファンさん 
[2023-03-23 11:06:24]
購入者です。完売したようですね!
今から入居が楽しみです。
140: 名無しさん 
[2023-03-23 15:42:44]
>>139 マンコミュファンさん
本当ですね!
やはり完売となると嬉しいものですね。
3月入居の方はそろそろでしょうか。

141: 匿名さん 
[2023-03-23 17:14:26]
完売したようで良かったです!

私は3月入居の者ですが、鍵を渡されてワクワクしております。
入居前の工事があるため私が実際に住むのは少し先ですが、駐車場を見てる感じではもう何世帯かは住み始めてるようですね。
142: 匿名さん 
[2023-03-25 17:52:45]
自治会はどうなるのでしょうか?
話聞かれた方いらっしゃいますか?
143: デベにお勤めさん 
[2023-05-25 16:01:52]
こどもエコすまい支援事業・給湯省エネ事業・こどもみらい住宅支援事業など
補助金の申請された方、いらっしゃいますか?
144: ななし 
[2023-06-09 22:34:48]
>>143 デベにお勤めさん
その3つ、対象になるのですか?
145: デベにお勤めさん 
[2023-06-29 18:03:43]
契約時期になるとの事です。最初のほうの人は対象外のような・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる