東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

1114: 匿名さん 
[2022-12-06 09:26:32]
自分が今住んでいる賃貸部屋の天井が低いもので、分譲マンションの開放感がありすぎる部屋は不安を感じるかもしれませんね。
ただ、環境に適応してすぐに慣れるような気がします。
こちらの下がり天井は目立つ感じですか?
1115: 名無しさん 
[2022-12-06 12:56:33]
>>1114 匿名さん
うちも賃貸からだったので、モデルルームの天井の高さはビックリしました。下がり天井は、買い替えの人は気になるのかもしれないですが、うちは全く気にならなかったですね。
この辺の取材レポートが人もいて参考になると思います。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_kawasakishinakahara/nc_67724...
1116: 評判気になるさん 
[2022-12-06 13:04:22]
>>1114 匿名さん
タワマンの中では最低スペックです。
1117: 坪単価比較中さん 
[2022-12-06 17:51:44]
>>1114 匿名さん
ワイドスパンで窓全体の面積が広いと高さはあまり気にならないような。
感じ方や価値観は人それぞれなので何ともいえませんが、自分が気にならないなら別にいいんじゃないでしょうか。
1118: 匿名さん 
[2022-12-07 01:45:26]
中古マンションを色々見たり、引越しを何度かすると自分にとって気になること、気にならないことがはっきりして来ると思います。
梁や下がり天井に慣れる人もいれば慣れない人もいるでしょう。

ちなみに我が家は2年前築15年のタワマンに引越し、当初はダイレクトウィンドウの変形リビングが何だかしっくり来なかったのですが、今ではすっかり慣れました。
インフレームだと気づいたのも最近で。。
間取り図や図面で見ると柱や窓の高さは気になるのかもしれませんが、実際部屋に入ると(他の条件が作用して)気にならなくなる場合もあるのかな、と感じています。
個人差はあると思いますが。

1119: マンション検討中さん 
[2022-12-07 22:43:50]
>>1109 評判気になるさん
では、なぜ取り合いにならないのですか?
1120: 坪単価比較中さん 
[2022-12-08 01:03:39]
知らんがな。表に出てないだけで、取り合っているかも知れないだろ。
気になるなら電話しろよ。
1121: 通りがかりさん 
[2022-12-10 12:43:56]
もう最終なんですね!
早い!
需要の強さを感じ、三菱タワーが楽しみになります。

小学校行くまでにキャバクラが2,3軒ある立地なんだよね。。。
ちなみに武蔵小杉から法政通りに行くところにある府中街道の横断歩道を使うと思うんだけど、夕方自転車や人が凄い多い上に、交差点が狭くて結構危ないから家族で住む人は一回チェックしといた方がいいよ。

小杉小狙いで、同じ3丁目ならプラウド、サードがおすすめなので今回逃した人はそちらにしましょう。※将来府中街道の拡幅がうまく行けばここもいいとは思います
1122: マンション検討中さん 
[2022-12-10 15:24:25]
>>1121 通りがかりさん
法政通りと府中街道が交わる「武蔵小杉駅入口」交差点ではなく、エントランスを出てすぐ目の前の「中原郵便局前」交差点を渡ると思います。まあ人によるとは思いますが。
1123: 匿名さん 
[2022-12-10 18:00:32]
夕方や土日の人は多いですが、子供連れててもエントランス前の横断歩道渡ればそれほど気にならなかったです。駅前のゴチャゴチャを抜けたところに建っている感じですね。府中街道拡幅すればかなり雰囲気は変わるでしょう。

話は変わりますが、
新装開店した大野屋の野菜果物が意外にお安く、新鮮そうなのが印象的でした。
1124: 匿名さん 
[2022-12-11 12:04:17]
20年後も価値下がらず販売可能物件間違いなし
1125: 名無しさん 
[2022-12-11 13:43:38]
資産性は市況次第なのでなんともですが、某新築マンションライターが書いている通り、大規模避けたい、駅東側の旧工業地帯を避けたい(我が家はエリア内戸建からの住み替えなのでこれでした)ニーズにはハマってきますね。
広域集客としてはシティタワーやサードが強いだろうことは大前提ですが。
1126: マンション検討中さん 
[2022-12-13 22:51:35]
先着順が残り1戸になったようです。
最終期の2戸と合わせて、あと3戸で完売ですな。
1127: 匿名さん 
[2022-12-15 09:27:04]
天井高がタワマンではスペックが低いとの事ですが、これは1棟に作れる部屋数をできるだけ増やす為ですか?
それともコストダウンによるもの?
天井の高さを低くする事で施工コストを抑える事もできるのかしら。
1128: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 12:49:54]
>>1125 名無しさん
大規模避けたい、駅東側の旧工業地帯を避けたいなんてニーズあるかな?
160戸って大規模だよね。
1129: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 13:36:46]
>>1127 匿名さん
両方です。どちらともコストダウンのためです。タワーマンションのわりには敷地面積が狭く、どうしてもコストアップしてしまうので、しょうがないところですが。
1130: 名無しさん 
[2022-12-15 13:38:12]
>>1128 検討板ユーザーさん
武蔵小杉の駅近新築マンションの中では小規模です。
1131: マンコミュファンさん 
[2022-12-15 15:11:23]
>>1130 名無しさん
500戸マンションが嫌で160戸マンションがいいという検討者っている?
あまり変わらないと思うのが個人的な感想。
1132: 評判気になるさん 
[2022-12-15 16:54:53]

>>1127 匿名さん
天井高は2.65mあるので、標準天井高としては最高クラスです。(MRの受け売りですが)シティタワーとサード、ザ・ガーデンなどの築浅が2.55、他は2.45とかもあるので。敷地面積の狭さが悪さしてるのはサッシ高で、2.07と天井高にしては低いですね。他の大規模タワマンだと2.10-2.20くらいありますから。
1133: 検討者 
[2022-12-15 17:01:18]
>>1128 検討板ユーザーさん
中原ブックセンターはもう気にならないんですか?
購入者のニーズが気になるなら、MR行くか、購入者インタビューを見てはどうですかね?
1134: 匿名さん 
[2022-12-15 17:54:08]
>>1131 マンコミュファンさん

ええ、私は500戸じゃイヤで160戸がいいと思ってます
1135: 匿名さん 
[2022-12-15 22:23:49]
>>1134 匿名さん

なんでですか?
今後500戸と160戸のマンションを比較するとき参考にしたいので教えてください。
1136: 名無しさん 
[2022-12-16 06:21:58]
>>1135 さん
1134とは別の者ですが、エントランスからエレベーターまでが近い。エレベーターから自宅までが近い。マンション内で人とすれ違う回数が減る。共有施設が空いている可能性が高い。などですかね。
大規模は嫌だけどタワーマンションが良い人はいると思います。
1137: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-16 19:00:36]
>>1136 名無しさん
参考になります。ありがとうございます。
1000戸マンション、
500戸マンションに以前住んでいて
今は50戸マンション住んでます。
500戸と160戸はあまり変わらないと思ってましたが
違うと思っている人いるんですね。
今後のマンション購入に参考にします
1138: 匿名さん 
[2022-12-16 20:10:04]
1134です。
1136さんの指摘に加えて、あまり戸数が多いと管理組合の運営が大変なのでは、という気がしています。

マンション標準管理規約コメントでは、理事の員数については、
・おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。
・員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という枠により定めることもできる。
とされていますが、500戸で15戸につき1名を選出したら33名にもなってしまうので、実際にはせいせい20名ですよね。

ステーションフォレストタワー(643戸)の理事は15名だそうなので、約43戸につき1名になります。これほど理事の比率が低くなると、理事の輪番は全然回ってこなそうだし、区分所有者たちの当事者意識も低くなりそうな気がします。

まあそれは単なるイメージなので、実際には特に問題なく運営できているのかもしれませんが。
1139: マンコミュファンさん 
[2022-12-16 21:32:31]
>>1138 匿名さん
経験上戸数が多いと管理組合の運営が大変だけどやる気あるやり手の人が理事長が立候補するから大丈夫なイメージ。
一般人は大変じゃない。
1000戸のマンション住んでた。価格上昇が比較的小規模より大きいので、大規模マンション買えるなら買った方がいいよ。分譲マンションに20年住んでる感想です。
1140: マンコミュファンさん 
[2022-12-16 21:32:59]
個人の感想ですけど
1141: 匿名さん 
[2022-12-17 19:29:55]
>>1139 マンコミュファンさん
大規模の方が価格上昇が大きいのはなぜですか?
1142: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 21:03:01]
>>1141 匿名さん
いろんな統計見てね。自分は経験からもそうだと思っている。
1143: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 21:04:15]
>>1142 マンコミュファンさん

統計の一つはのらえもんが出してた記憶があります。
1144: 通りがかりさん 
[2023-01-07 10:27:06]
内柱多すぎて
どの部屋も間取りが酷すぎじゃない?
1145: 名無しさん 
[2023-01-07 11:40:55]
>>1144 通りがかりさん
間取りに厳しいモモレジの番付に入ったくらいなので、そこは許容して総合評価で買いたいという人が150世帯いるということでしょう。あと3戸しか残ってないので早々に完売御礼がでると思いますよ。
1146: マンコミュファンさん 
[2023-01-07 11:41:45]
>>1145 名無しさん
↑の番付はこちら
https://mansion-madori.com/blog-entry-9199.html?sp
1147: 通りがかりさん 
[2023-01-07 11:52:53]
>>1144 通りがかりさん

そう思う人は買わなくて大丈夫です。
1148: 匿名さん 
[2023-01-07 15:25:14]
>>1145 名無しさん
十両十枚目かー、という感じではありますが…
アウトフレーム偏愛のモモレジさんがよく選んだなあとは思います。それを差し引いても結構いい物件てことか。
1149: 匿名さん 
[2023-01-07 16:27:44]
「2022年差別化部門」で銀賞になってたわ。
↓これが評価ポイントのようです。

>ドレッセタワー武蔵小杉は、タワマンとしては小ぶりな23階建総戸数160戸なのですが、駅徒歩3分ながら南西最前席になるポジションは大きな差別化ポイントですし、その小ぶりなスケールでも免震構造を採用、また、共用施設面での充実具合もスケール以上でしたね。中でもコミュニティスクエア「KADO-NIWA」は開放的な広場スペースで、当物件の顔となってくれることでしょう。

カドニワ、そんなに広くはないと思うんだけど、法政通りも府中街道も狭いので、ここにちょっとした広場が出現すると開放感向上効果は高いかもですね。
1150: 名無しさん 
[2023-01-08 12:06:20]
>>1149 匿名さん
周りに大規模タマワンがない分、体感広く感じるでしょうね。加えて令和8年予定の府中街道の拡幅工事で角地になれば、無電柱化の広い歩道と相まって開放感はグッと高まりますね。
1151: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 12:10:48]
今見たら来週末以降のMR見学がクローズされてるので、今週末で申し込み全て入って来週末以降は契約会なり、重要事項説明会って感じなんですかね。結局MR行けなかった。。
1152: 匿名さん 
[2023-01-08 13:09:42]
>>1151 口コミ知りたいさん
22日まで受付中になってますけど?
さあ今すぐ見学申し込みしよう!
1153: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 17:23:11]
>>1152 匿名さん
来週末全てバツなんですよね。。まぁでも問い合わしてみます。万一にかけて。
1154: 匿名さん 
[2023-01-08 17:36:34]
>>1153 検討板ユーザーさん
14日の午前は空いてるように見えますが。
1155: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 14:07:22]
>>1154 匿名さん
恐れ入ります。SUUMOの方だけ見てました。。
公式HPではまだ来週まで枠があったので予約出来ました(この程度のリテラシーじゃダメダメですね。。)
1156: 匿名さん 
[2023-01-09 15:49:04]
>>1155 口コミ知りたいさん
おぉー、よかったですねー。
良いご縁がありますように。
1157: マンション検討中さん 
[2023-01-17 12:35:27]
先日、後れ馳せながらモデルルームを見てきました。このマンションは小振りなタワマンなので敷地の制約が大きいですが、やむなく立体駐車場を外に出したことによって、角庭が生まれて、露骨な突っ込みインフィルは救いようもないですが、周辺はタワマンがなく、意外に間取りは解放感がある。府中街道と法政通りの賑やかさも適度に楽しい。戸数が多いタワマンでない何とか20階超えてタワマンと言えるレベルならではの暖かさもある。少し予算が届きませんがいいマンションだと思いました。
1158: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 14:52:19]
残り3戸だそうです。
https://manmani.net/?p=47936
1159: 匿名さん 
[2023-01-22 18:03:15]
>>1158 口コミ知りたいさん
このマンマニさんの記事の中に「当初の予定価格より下げて販売した正式価格から値上げなしの状態で販売してくれています」と書いてあります。

へーそうなんだーと思って1年前の2022/1/23の記事を見てみたら、そこに書かれていた予定価格は確かに少し高いです。タイプや階にもよりますが、予定価格より4%前後下げたっぽいです。
1160: マンション検討中さん 
[2023-01-30 16:12:39]
完売ですね。
おめでとうございます!
1161: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-31 15:14:37]
SUUMO掲載なくなったので完売ですね。
発表はキリ良く2/1ですかね。
1162: 匿名さん 
[2023-01-31 17:39:12]
>>1161 口コミ知りたいさん
公式ページに販売終了と記載されてます
1163: eマンションさん 
[2023-02-01 11:59:00]
>>1162 匿名さん
販売が終了しました、という表記だけなので、なんだかあっさりしてますね。まだ重要事項説明と契約会が終わってないからなんですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる