東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

751: 名無しさん 
[2022-04-13 21:09:43]
>>749 職人さん
結局数十年に一度レベルの台風でも決壊せず、かつ水害被害も件のマンション独自の構造問題であることが分かったからではないでしょうか?(がゆえに西側エリアかつ電気設備が3階に置かれた本マンションの相対的に高まった)

足元でも続く武蔵小杉エリアの中古価格上昇がマクロなマーケットの声です。二子玉川の中古相場は坪600です。その他田園都市線沿いは550~、東横線沿線は600~です。

でも上記で仰ることは理解できる部分もあり、安心を買う、利便を買う、そこは人それぞれでしょう。
だからこそ手離れの良い、駅力があり駅近物件が多い武蔵小杉が人気なのでしょう。
752: 住人 
[2022-04-13 21:42:08]
749,750さん
伝えたかったのは
水害が19号より溢れたらどうするの?
電源あっても1m積もった泥はどうするの?
縁あって住んでる方はいいですが
新たに居住するなら念を押します。
自分は体験しましたが少なからず
精神に影響ありましたよ。
753: 匿名 
[2022-04-13 21:48:38]
>>749 職人さん
小杉の中でも高い地盤のところなようですよ。
754: マンション検討中さん 
[2022-04-13 23:00:15]
>>752 さん
19号並みの水害は何十年に一回???
755: 匿名さん 
[2022-04-13 23:05:36]
>>749
ではあなたが思う「坪420以下で都内でもハザードマップに色がついてない物件」を教えてくださいよ。23区内でお願いしますね。当然新築物件の話です。
756: マンション検討中さん 
[2022-04-14 00:28:30]
>>752 住人さん

ここが1m泥で埋まったら中原区自体死亡ですよね,そんなこと考えて意味あります?
むしろ近くに警察や区役所があるので復旧はどこよりも早いでしょうね.
757: マンション検討中 
[2022-04-14 00:32:41]
>>755 匿名さん

ほんとこれですよね.400以下新築というのが23区ではまずないし,あっても借地権とかじゃない?
758: 通りがかりさん 
[2022-04-14 07:33:08]
2019年の台風は小杉で体験したから恐ろしかったけど、被害エリアがハッキリと目に見えたからそれは良かったかな。アレがなかったら横須賀線駅付近の中古で妥結してしまっていたかも。

小杉で探したい理由は書けないものも含めて色々あるんだけど、小杉に匹敵する利便性を備えた駅って都内でも限られるよね(関東だと神奈川にしか住んだことがないけど)。台風時は恐ろしい多摩川だけど、普段は思い切りボール遊びや凧揚げが出来てありがたいのよね。基本平地だから自転車だけで事足りるのもデカい。
759: 名無しさん 
[2022-04-14 09:03:23]
まぁ高い価格帯の物件ですから、皆さんメリットもデメリットもよく理解されて申し込み、契約をされているということです。
ニュースにも出ていた契約者の属性(エリア内多数)や年収1300万などから見るに、エリア内買い替えも多く、よくよくお考えのことでしょう。
(つまり、そんなことないのだ、というよりはそんなこと重々承知している、ということです)

近頃など三軒茶屋の物件は駅徒歩11分で、550万スタートです。二子玉川など、駅4分になると650-700超です(快速停車駅で比較しております)

今400前半で買える物件は東急沿線にはないと言ってよく、それを下回るのは練馬区や江東区~江戸川区などの単線急行非停車駅、もしくはバス通勤のご物件。
760: 名無しさん 
[2022-04-14 18:13:53]
このマンションはイッツコムのインテリジェントホームに対応しているようで、どこまで対応しているかは分からないのですが、以下のようなスマートホーム化ができると楽しいなぁと思って気が早いですが色々調べてます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1100/833/amp.ind...

まだ契約していませんが2年後が待ち遠しいです!
761: 匿名さん 
[2022-04-14 18:56:11]
>>758 通りがかりさん
よく小杉好きの人で勘違いしている人いるのだけど
「小杉に匹敵する利便性を備えた駅」って余り意味無くて
そもそも都内に住んでいれば済む話。(都内に住めない人だったらごめんなさいね。)
小杉は電車の路線が多く通っているだけで住環境が良くない街。
だから富裕層が寄り付かない。察してくださいね。
762: マンション掲示板さん 
[2022-04-14 19:33:55]
>>761 匿名さん
あら、1億現金買いする人いるのに、富裕層いないの?
嘘つきは、全てにおいて信頼されませんよ。プーチンの…
763: 名無しさん 
[2022-04-14 19:46:47]
>>761 匿名さん
あぁ、ただの都内マウント取りたい人でしたか。わざわざお疲れさまです。。
764: 匿名さん 
[2022-04-14 20:04:52]
>>761 匿名さん
>都内に住んでいれば済む話
いやいや、富裕層もいる都内出身だけど、小杉はマジで便利だよ。
富裕層もいて利便性も良い街にお住まいですか?それはどこ?
765: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-14 20:36:14]
富裕層、都内など、主語の大きな議論は不毛ですから、真剣な検討者の皆様は気にせず情報交換を続けませんか。松濤、1番町、池田山など、上を上げればキリがありませんし、川口や大宮、たまプラーザなどの郊外人気エリアと比して、坪単価が安い土地は23区に沢山あります。

ライフステージや嗜好的な価値観、地縁、職の場、住にかける費用の許容度合いなど、すまいの選択は千差万別ですから(最近流行りの資産性などは一定の尺度があろうかと思案しますが)
766: 職人さん 
[2022-04-15 21:37:20]
>>757 >>755 >>759
晴海フラッグ
767: マンション検討中さん 
[2022-04-15 22:46:32]
カラーセレクトどれも素敵で悩みます。一次取得で勝手がわからないのですが、紙やモデルルームの標本で確認するしかないんですよね。。?
768: 名無しさん 
[2022-04-15 23:50:57]
>>766 職人さん

晴海フラッグはバス便または徒歩15分以上ですよね…
比較対象にならない気がするのですが
769: マンション掲示板さん 
[2022-04-16 04:57:50]
>>766 職人さん
晴美フラッグの将来の姿を教えましょう。
品川の八潮巨大団地のようになります。

あーおそろしや

770: 名無しさん 
[2022-04-16 06:38:26]
>>767 マンション検討中さん
同じ状況で永遠に悩んでいますw
どれを選んでも後悔しなさそうですが、ほぼ一度きりのチョイスと考えるとあーでもない、こーでもないと…
771: マンション掲示板さん 
[2022-04-16 09:27:17]
>>770 名無しさん
すぐ飽きてしまうコーディネートより、仮に売ることになったときに、売りやすいコーディネートをオススメされます。

そうはいっても、傷もいっぱい付きますし、
髪の毛もほこりも、掃除をしない限り目立ちますよね。

人気なのは、北欧風なんでしょうか?

772: 名無しさん 
[2022-04-16 10:02:58]
>>771 マンション掲示板さん
770です。カラーパターン3つとオプション選択に過ぎず、特にパターンが多いわけではないのですが、どれもしっかり纏りそうなので余計悩んでいます。

インテリアを北欧風やアンティーク調、ナチュラルなどポリシーを決めてから選ぶと良さそうですね。
北欧風やナチュラルは堅実な人気がありそうです
773: マンション検討中さん 
[2022-04-16 11:30:57]
>>772 名無しさん
全く同意見で、どれも流行りを上手く抑えたものなので、余計に悩みますよね。
ブラウンのキッチン戸棚のセレクトの材質?が素敵に見えるのではやくMRで確認したいな。。
774: 匿名さん 
[2022-04-16 11:41:53]
>>766
755を書いたものです。いつの間にか湾岸地域が液状化しないことになっているのが笑えます。ちなみに晴海地域も浸水可能性はありますよ。ご参考までに
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/bosai/bosai/suigaisonae/kouzuihazard/...
775: 匿名さん 
[2022-04-16 11:48:07]
>>771
車と同じでリセールを考えるなら白系が安パイだと考えています。
単純に部屋が広く見えると言う利点もありますし…

ただ不動産のリセールは、間取りや方角など他の大事な要素があるわけであるから、カラーコーディネートがそこまで影響するのか?といわれると疑問です。みんなが一斉に売りに出す訳でもありませんし。
私的には黒系に惹かれますね。どっしりとした感じになってしまうのが難点ですが、かっこよさはあります。
776: マンション検討中さん 
[2022-04-16 16:14:51]
>>775 匿名さん
確かに比較検討できるが故の悩みかもですね笑。
この物件のダークカラーって絶妙なんですよね。。

LD建具はどっしりなんですが、フローリングと一般建具が木目のグレージュオーク風なので、重めになり過ぎずかつ高級感ありで。他の物件見てる時は中間色一択かなーなんて思ってたのですが。ギリギリまで悩むんだろうな。。笑
777: マンション検討中さん 
[2022-04-16 18:31:46]
鍵を一本預ける件について、特に鍵管理システムは導入しない。誰がいつどこで使用したのかも管理しないと管理会社より回答を頂きました。
どこのメーカーでも良いんで管理しろよと感じます。
私が気にしすぎですかね?
https://www.id-manage.com/creone/
778: 職人さん 
[2022-04-16 18:54:58]
779: 職人さん 
[2022-04-16 19:34:48]
>>769 マンション掲示板さん
天に向かって唾を吐く。
780: 匿名さん 
[2022-04-16 20:08:51]
管理費や修繕積立金がいくらなのかご存知の方はいますか?
781: 匿名さん 
[2022-04-16 20:38:28]
>>777 マンション検討中さん
えー!そうなんですか、、それは不安なんですけど
本当に大丈夫なんですかね、、
782: 名無しさん 
[2022-04-16 21:23:49]
>>777 マンション検討中さん

これは気持ち悪いですね。個人的には定期的に使用記録を提出してほしいくらいですが…
783: マンション掲示板さん 
[2022-04-17 07:55:26]
>>779 職人さん
武蔵小杉駅がなくなってしまうなら、
仰せの通りと思います。

そうはならないと思います。

784: 匿名さん 
[2022-04-17 08:27:15]
>>779 職人さん
不動産やは、
武蔵小杉のタワマンは買うけど、
特段の事情なければ晴美フラッグは買わんよ。

高齢者も武蔵小杉のタワマン買うけど、
晴美フラッグは買う人少ないわな。

当時憧れた八潮団地や本牧ポートハイツのようにゴースト団地になるのは目に見えてる。多摩地域のゴースト化した団地と、いまだに若い人が住む世田谷やたまプラーザ団地とは、分譲時期が同じであっても相当な差だ。

北欧風のアレンジもいいが、
外人が増えてるので和風の内装や建具が、
リセールの際に、相場感のない外国人が高めに買ってくれるかもしれない。
785: 匿名さん 
[2022-04-17 12:31:46]
>>784 匿名さん
晴海フラッグは業者とか転売ヤーとかが沢山申し込んでいるから高倍率になってるよ。
786: 匿名さん 
[2022-04-18 19:15:58]

インフレ対策に法人や富裕層が、不動産を買うんだとよ。

円安で外人が日本の不動産買うんだとよ。
アメリカの不動産はドル高で、一旦買い控えだとよ。

中国人が、昨年の夏から共同富裕へ舵を切ったから、
中国人が日本のタワマン買うんだとよ。

日本で一番人口の多い世代である、団塊の世代が、
相続対策でタワマン買うんだとよ。

タワマン買うなら知っとけよ、それぐらいだとよ。


787: 匿名さん 
[2022-04-18 19:32:04]
>777

コンシェルが合いカギで侵入したって事件も過去にはあったのに対策しないんだね。
788: 匿名さん 
[2022-04-19 15:50:49]
もし管理費がどのくらいなのかご存知の方いますか?
789: 匿名さん 
[2022-04-19 17:46:26]
>>788 匿名さん
公式HPの物件概要にかいてある。占有面積に比例するから計算。
790: マンション検討中さん 
[2022-04-21 00:50:58]
公式サイトで第1期3次販売概要《本広告》を確認したのですが…

残っているTypeは2つだけみたいですね。
F、Hタイプだと確認できますが。

もしこの内容が正しいでしょうか?
https://www.d-musashikosugi.com/outline/

見学を予定していましたが・・・ 残っているタイプがこれだけで悩んでいます。
791: 名無しさん 
[2022-04-21 06:03:37]
>>790 マンション検討中さん
1次で契約した者です。これは1期の残りというだけなので、実際には全タイプが残っていますよ。営業さんが1期の残りは先着で販売すると言っていました。
ただ、Fは今売り出しているものがラストだった気がします(直接確認がオススメです)。
792: 周辺住民さん 
[2022-04-21 09:18:22]
>>790 マンション検討中さん

こちらを契約した者です。
見学前に一度お電話されて疑問点確認してみてはいかがでしょうか?
790さんの今の悩み「残っているタイプが少ない」ということを伺えばいいかと思います。
実際こちらや他のマンションゲストサロン訪問前に私は疑問点など電話やメールで確認してから訪問しました。
793: マンション検討中さん 
[2022-04-21 10:54:34]
>>791 名無しさん
ご回答ありがとうございます。 直接電話してみます。
もし1次の時より価格はどのくらい上がったようですか。
失礼ですが、 情報を得たいです。
794: マンション検討中さん 
[2022-04-21 11:01:20]
>>792 周辺住民さん
ご回答ありがとうございます。
やはり電話した方が確かですね。

契約をなさったなんておめでとうございます~!

私も全部気に入ったマンションなので色々見ていますが・・・
一番かかるのが浸水イシューです。
この部分で安心できる部分がありますか。

このマンションの場合は浸水する確率が少ないとか、
保険や対比になったという見学説明を聞いたことがありますか。

本当にお手数をかけてすみません~!
週末の見学を控えていますが、購入ですぐ検討しなきゃいけなそうで
契約された方の意見が気になって質問します。

失礼になったらごめんなさい!
795: 名無しさん 
[2022-04-21 11:43:38]
>>793 マンション検討中さん
私が聞いた限りなので週末直接ご確認を頂きたいのですが、「期」の中で販売価額は変更できないはずです。1期3次の2部屋は値上げされてないと思います。
2期に変わると価額に変化が生じる可能性はあると思いますが、その辺りも質問すれば回答してくれるはずです!
良い物件検討になることをお祈りしています^^
796: マンション検討中さん 
[2022-04-21 12:10:06]
>>795 名無しさん
もう一度早く確認してくださってありがとうございます。

やっぱりそうですね。

もし795様は、浸水の心配はありませんか?

安心できるポイントや理由があったら私も知りたいです。

週末見てすぐに購入する意思もあるので、契約者の意見を聞きたいです。 追加で電気設備が何階に設計されているかご存知ですか?

この間浸水被害があったマンションの場合、地下に電気設備があってもっと大きな被害があった記憶がありますが…。 こちらのマンションは2階にあるのではないかという私の考えです。

もし分かったら返事お願いします。
797: 匿名さん 
[2022-04-21 12:34:51]
大洪水の時に*まみれになったマンションですか?
798: 名無しさん 
[2022-04-21 13:59:17]
>>796 マンション検討中さん
電気室は3階に設置される様ですし、2019年の台風では建設地は浸水していなかったと思いますので、私の意思決定に多少なり安心感に繋がっています。武蔵小杉の駅周辺でも微妙な高低があるようです。
ちなみに私は10年超、近隣に住んでいますが浸水リスクは常に意識しつつ、武蔵小杉の利便性に屈する形で契約に至りました。
799: マンション検討中さん 
[2022-04-21 15:00:59]
>>796 マンション検討中さん
本物件の電気設備は3階に設置です。ハザードマップはモデルルームか、川崎市のサイトでご確認いただくのが一番です!

19年の台風の浸水ですが、私は西側のマンションに当時から住んでいますが東横線を挟んで東側は大きく影響を受け、西側は殆どのエリアが影響を受けなかったためエリア内で買い換えの方はそこを評価していると思います。(特に建設地は法政通りの入り口なので、影響なかったこと鮮明に覚えています)

ただ、ハザードを大変気にされる方の購入には向いてはいないかなと思います。あくまで武蔵小杉に住む選択肢として相対的な安心感を買うということです。
800: 周辺住民さん 
[2022-04-21 15:25:26]
東横線西側でも地下ディスポーザー室が浸水するなど、何階にどんな設備があるかで被災状況も違ってきます。
免震構造、電気室3階などはドレッセタワー武蔵小杉の特徴だと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる