東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

901: 契約済みさん 
[2022-06-08 15:46:10]
不動産価格が下がるケースを考えたんですけど、思いつかない。
金利も日銀総裁が来年変わるので、0.5%のイールドカーブに変更するだろうし。
円安も継続し、株式には海外資金がたくさん入ってきているのは継続するし。
902: 名無しさん 
[2022-06-19 00:00:10]
既に100戸以上の成約があるみたいですね。予想していたよりもペースが早く、驚きました。。
903: 匿名さん 
[2022-06-19 07:24:46]
管理費修繕費が重い
904: 匿名さん 
[2022-06-19 07:28:48]
株やビットコイン:(;゙゚'ω゚'):暴落しないでー
905: 名無しさん 
[2022-06-20 09:41:04]
>>902 名無しさん
残あとどのくらいなんでしょうね!!
906: 名無しさん 
[2022-06-20 20:35:46]
>>905 名無しさん
全160戸で非分譲が4戸ですから、残りは約50戸でしょうかね?
907: 匿名さん 
[2022-06-22 07:57:24]
第一期 75戸
 2次 11戸
 3次  2戸
第二期  4戸

合計  92戸供給 未供給64戸
908: 匿名さん 
[2022-06-22 21:01:39]
6/18時点
契約済み101、非分譲4、残55
B残5
C残4
D残3
E残17、二期販売予定
F完売
G残16
H残1
A残9

Gは、苦戦してますね、、
909: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 22:39:32]
>>908 匿名さん
価格据え置きで相場がジリジリ上がるの待つ、で相対的な適正感が出るだろう。との見立てのようです。
910: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 22:43:28]
まぁ、販売開始2ヶ月強で供給60%越えはとんでもない数字ですから、東急としてはゆっくり売っていくのでしょうね。向こう3年は下がる要素がないですから。

Eは、Cの売れ行きから見て値上げ必死でしょう。
911: 通りがかりさん 
[2022-06-28 19:12:42]
ここは最後の小杉小学区タワーなんですよね
三菱ツインタワーは小杉小真前でも、学区外で絶対通えないので徒歩20分はかかる西丸子小になっちゃうんですよ。。。
912: 評判気になるさん 
[2022-07-09 11:04:18]
●ヴェレーナ川崎溝の口 売主:大和地所レジデンス
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/v-kawasaki-mizonokuchi/

●グランドメゾン溝の口の杜 売主:積水ハウス株式会社
https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mizonokuchi/index.html

●プラウド溝の口イースト 売主:野村不動産株式会社
https://www.proud-web.jp/mansion/c116570/?apl_baitai_cd=jizenbaitai&ut...
913: マンション検討中さん 
[2022-07-10 13:16:09]
1ldkは住宅ローン控除の対象になるみたいですね。公式にしれっと追加がありました。登記上40m2わるかな?と思っていたので、どういうカラクリなんだろう?
914: 名無しさん 
[2022-07-12 17:50:13]
先週末が第二期の受付だったんですね。申込状況どうだったんでしょうね
915: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-17 14:48:13]
>>718 匿名さん
某タワマンの高層階に住んでいます。
内覧会でまず驚いたのは、東京湾が見えた事です。
湾内の船は勿論、房総半島、浦賀水道、三浦半島も見えます。
初日の出もリビングから見えますよ。
916: マンション検討中さん 
[2022-07-19 11:16:19]
>>915 検討板ユーザーさん
お住まいのタワマンの立地を教えてくださいませんか?
駅徒歩何分か、周囲の買い物環境、病院環境、教育施設環境など、武蔵小杉と比較して、立地面がどのようか。
武蔵小杉タワマンと眺望以外で比較した際、価格がどんな感じなのか、興味があります。
917: マンション検討中さん 
[2022-07-20 12:46:19]
>>916 マンション検討中さん
気になって調べたらミッドスカイタワーの高層階なら見えそうですね。
https://www.midskytower.com/news/p=8562
918: マンション検討中さん 
[2022-07-21 00:33:59]
>>917 マンション検討中さん
武蔵小杉でも、高層階だと見えるんですね。湾岸タワマンに住んでますが、眺望はまあ良くても、周辺環境が不便過ぎて…現住まい周辺は子育てしやすい街をうたっているようですが、以前住んでいた武蔵小杉周辺(東横線沿線)と比べると、子育てしやすいとは全く思えず(勿論、何をもって子育てしやすいかは、人それぞれなので一概には言えませんが…)賃貸なので、住み替えか購入を検討しています。参考になりました。ありがとうございました。
919: 匿名さん 
[2022-07-21 00:53:26]
湾岸不便なのに、どうして人気なんだろうか…
車前提ならありなのかなぁ
920: マンション検討中さん 
[2022-07-21 20:27:33]
>>919 匿名さん
そうですね、仕事の関係で止むを得ず住んでますが、なぜ人気なのかがわかりません。
車出すほどではない、幼児連れて「ちょっとそこまで」という買い物が出来ない。湾岸地区も広いので、住みやすい場所はあるのかもしれませんが。
何をするにも、建物同士の距離があるので、遠く感じます。そのせいか、5歳児くらいのお子さんがベビーカーに乗っているのをよく見かけます。障害をお持ちの方々かもしれないので、何とも言えませんが。
価値観は人それぞれなので、どこに住むか、自分にとってベストに近い場所に決めたいです。
921: 匿名さん 
[2022-07-21 20:54:25]
リメンバー台風19号
922: マンション検討中さん 
[2022-07-22 11:47:15]
>>920 マンション検討中さん
湾岸で一括りにすると人によって印象は変わりますよねぇ。例えば、子育て世帯にはららぽーと豊洲徒歩圏(まさに幼児連れてちょっとそこまでが叶う)のタワマンなら便利だと思いますよ。イオン東雲徒歩圏も同じような感じでしょうか。
923: マンション検討中さん 
[2022-07-23 12:56:53]
>>922 マンション検討中さん
ありがとうございます。千葉寄り湾岸地区だとそういった場所もあるんですね。全く見ていませんでした。鉄道の駅に拘らなければ、選択肢も増えそうですね。交通の便には拘っているので、見つけるのが難しそうです(*´-`)
924: 通りがかりさん 
[2022-07-23 23:53:28]
東雲ってかっては陸の孤島といわれてバスで30分かけて門前仲町まで出てくる、とかだったのにイオンができて周りの豊洲などもドンドン開発されて便利なところになったんですね。でもイオン以外なにがあるんだろう?
925: マンション検討中さん 
[2022-07-24 00:18:58]
小杉、やはり買い物の便は最高ですね。元々都心で探していたけど日頃の買い物が小さなスーパー一つ、デパートかターミナル駅の駅ビルまで行かないといけない、なんていうところが多い。小杉はいろいろ言われるけれど買い物と交通の便考えたらこれ以上のところないと思う。ただ最近のマンションの値上がりの影響ここにも来ているね。コスギザサードの時より相当高い。あれも当時ネガティブなこと色々言われたが買っておくべきだった。ここ、80平米台で1億2000万台。
926: 匿名さん 
[2022-07-24 01:11:26]
大規模商業施設だけでなく、駅から少し歩けば、昔からある地元のお店も多くあります。地元のお店も、再開発に伴って綺麗に改装したり、再開発ビルに移転したりしています。チェーン店だらけではないのがいいですね。
927: マンション検討中さん 
[2022-07-25 07:15:42]
向かいにできる今建築中の大野屋ってスーパーなんですか?
928: マンション検討中さん 
[2022-07-25 12:48:38]
>>927 マンション検討中さん
スーパー大野屋建替え中のようです。大野屋以外にも何か入るのでしょうか?ご存じの方いらっしゃれば、教えて欲しいです。
929: マンション検討中さん 
[2022-07-25 13:08:32]
武蔵小杉、20年以上前から知っています。
人が増えすぎた感はありますが、それでも平日午前中などは程よく空いていて、お昼前後は育休中などのママ達と赤ちゃん連れで賑わってます。
東急線は横浜方面、東京方面にすぐ出れるし、南武線に乗れば多摩方面にも行ける。JRは横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線が直通になり、行ける範囲が本当に広くなりました。東急新横浜線開通で東海道新幹線にも乗りやすくなります。
買い物もショッピングセンター、小規模店舗と使い分け出来るし、
区役所、警察署もあり、わざわざ電車や車を使わなくても諸手続きを済ませることが出来る。マイナンバー普及で書類取得は便利になりましたが、手続きはまだ行った方が早い事も多い。東急線沿線には住んでいましたが、武蔵小杉には実際住んだことがなく、想像するだけで便利だなと思っています。子連れが多いと感じますが、場所によってはそうでもない場所もある。
水害が話題になりましたが、台風・地震は日本に住む以上どこでもある程度のリスクは見込まないといけないし。
実際住むとしたら、どうなんでしょうか。騒々しいのでしょうか?
930: マンション検討中さん 
[2022-07-26 23:34:32]
>>928 マンション検討中さん
4階から6階が日能研です。北口のビルから移転するようです。武蔵小杉校のHPに書いてあります。
931: マンション掲示板さん 
[2022-07-26 23:48:49]
>>930 マンション検討中さん
凄い。日能研が入るなんて超駅前ですね。
932: 名無しさん 
[2022-07-27 18:28:52]
>>929 マンション検討中さん
現地近くに10数年住んでいます。買い物をはじめ、日々の生活はとても利便性が高く満足しています。多摩川の河川敷も近く、気兼ねなく子どもとボール遊びもできる点など小さな満足が沢山あるイメージでしょうか。飲食店もチェーン店から個人店、多様なジャンルが揃っており楽しんでいます。

騒々しさですが、大きな病院や消防署、警察署がある関係で緊急車両の動きは比較的多いと言えるかもしれません。ただ私は長く住んでいるからか、ストレスを感じるようなことはありませんね。
タワマンが沢山あるお陰で活気は感じますが、活動にストレス感じるほどの喧騒ではないと思いますよ。
時間と路線によって、通勤時の混雑はしんどいかもしれませんが。

何かと話題になった2019年台風は肝を冷やしました。既に情報は沢山WEBに出ていますが、ドレッセタワー建設地は直接的な被害がなかった点と、物件の水害対策を好感しました。

ご参考まで。
933: マンション検討中さん 
[2022-07-27 19:53:17]
>>932 名無しさん
現地近くに6年前まで6年ぐらい住んでました。今は住んでたマンション売って都内に住んでます。
横須賀線できてグランツリーできて変化が楽しい武蔵小杉生活でした。住みやすくていい街ですが、家族の通勤が新宿までで大変で引っ越しました。自分としては住み続けてもよかったのですが、通勤も実際に電車乗ってみたらシミュレーションした方がいいと思います。
自分の時は横須賀線なかったのでシミュレーション出来なかったのですが。
934: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-27 20:21:58]
>>924 通りがかりさん
小杉のレスなので湾岸話を広げる気はありませんが、小杉と豊洲はよく似たもの的に比較対象に上がります。
やはり豊洲はやや陸の孤島感はありますが、駅前は小杉ほどではないですが相応に充実していて、かつ銀座やお台場、空港・新幹線へのアクセス、距離感と埋立地にも係らず周辺のハザードがほぼ皆無です。
*3.11ではチョコチョコ道路から水溢れてましたが
後、通勤が非常に楽。
少なくとも小杉のように、コロナ前、駅に入るのに待ちが出ることはありません。
(何なら座れることさえタイミングが合えばある)
以上、約40年このエリアに住み、小杉に通勤し、この先湘南エリアに越す人間の戯言、ご参考までに


935: 匿名さん 
[2022-07-27 20:43:04]
>>930 マンション検討中さん
来春に小杉ビルの日能研が移転すると、北口再開発が動き出すんでしょうね。
936: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-27 22:36:03]
>>935 匿名さん
北口に新しいショッピングモールなどできるのでしょうか?
937: 匿名さん 
[2022-07-28 07:59:24]
>>936 口コミ知りたいさん
小杉駅北口駅前まちづくり方針(概要)
https://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000134/134613/gaiy...

具体的には
1)三井のタワマン(低層は商業施設)
https://skyskysky.net/construction/202108.html

2)歩行デッキ整備
https://www.townnews.co.jp/0204/2020/05/15/526933.html

3)JR駅ビル??
938: 匿名さん 
[2022-07-28 12:48:46]
JRはおそらくは駅舎と一体開発してくると思いますよ。全テナントビルの時代もそろそろ先が見えているので、商業施設+今力を入れているホテル事業などが考えられますね。ターミナル駅のわりにビジネスホテルが足りていない武蔵小杉、いずれにせよJRの再開発はそこそこの物になると思います。
939: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-28 15:22:14]
>>937 匿名さん
ありがとう御座います!
940: 周辺住民さん 
[2022-07-30 16:08:57]
免振装置設置工事 2022.04.14
免振装置設置工事   2022.04.1...
941: マンション検討中さん 
[2022-07-31 17:10:19]
>>940 周辺住民さん
免震ゴムの土台ですね。設置風景を見るのはレアかも
942: 周辺住民さん 
[2022-08-01 14:24:00]
>>941 マンション検討中さん
取付中のゴムの上に剣山みたいな物をさらに取付ていました。
取付中の上方向にあるのがそれです。
1日で全部の免振装置の取り付けが終了したと思います。
943: 周辺住民さん 
[2022-08-02 13:54:48]
結構高くなりました。三階位でしょうか?
結構高くなりました。三階位でしょうか?
944: マンション検討中さん 
[2022-08-03 04:22:24]
ここって洗濯物がバルコニーに干せないそうです。エクラスの時は万が一線路の上に洗濯物が落ちたら電車を停めることになるから。という理由を言われ納得したが、ここは何故だろう?
三井はGWTでもOKなのに。
945: eマンションさん 
[2022-08-03 09:39:25]
間取りはもうA,C,E,Gだけになりましたね。
946: 匿名さん 
[2022-08-03 12:37:56]
>>944 マンション検討中さん
シティタワーなど最近の新築タワーは2010年前と比べ、周辺配慮でバルコニー乾し禁止で行政と握るのがスタンダードなのではないでしょうか。

私は駅からの帰り道にマンションを眺めて満足感を得るタイプなので、洗濯物禁止の方が清潔感あって嬉しいです。
947: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-03 13:55:50]
>>945 eマンションさん
Cも残り22,23階の2部屋のみだそうです。
948: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-04 12:21:00]
築浅の出足ではシティタワーもサードアベニューも坪450を超えてきていて、成約事例も7月は平均400を突破。武蔵小杉の駅近400前半で買える最後の新築タワマンになりそうですね。
Gタイプも商談始まった一月は、武蔵小杉でこのグロスは。。と思っていましたが相対的な納得感が増してきました。なんだかんだで大手のデベは値付けがうまい。
949: 匿名さん 
[2022-08-04 19:17:48]
東急株式会社のドレッセは大手?
東急不動産のブランズのほうが有名?
混同しちゃいますね…
950: eマンションさん 
[2022-08-04 22:39:13]
>>949 匿名さん
まあ、企業規模は大手でしょう。鉄道と商業施設も持ってますから。
個人向けマンションの販売戸数では3rd tierくらいでしょうが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる