野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウド所沢寿町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 【契約者専用】プラウド所沢寿町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-12 12:41:28
 削除依頼 投稿する

プラウド所沢寿町の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666419/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分
敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階
総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡
売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2021-08-06 12:51:44

現在の物件
プラウド所沢寿町
プラウド所沢寿町
 
所在地:埼玉県所沢市寿町519番7・他(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 107戸

【契約者専用】プラウド所沢寿町

1: 住民板ユーザーさん 
[2021-09-24 20:27:12]
皆さんはネクストパス加入されましたか?
またオプションはつけますか?
個人的にはネクストパスの加入はしない予定です。
オプションはカップボードのみでアクセントクロスやエコカラットは自分で業者に依頼しようと考えています。
2: 契約者さん4 
[2021-09-29 23:45:44]
>>1 住民板ユーザーさん
私はネクストパス入会しました。
あくまで保険なので当然入らないという選択肢もありましたが、10年間万が一のことを気にして気疲れするより、10年間の安心を買った感じです。定期点検もありますので、そのときに気になるところは全て相談できればとも思っています。
オプションは別業者に頼まれるのですね。私もカップボードやアクセントクロス、エコカラットをお願いしようと考えていますが、すべて施工業者にお任せしてしまおうと考えていました。もし良さそうなところをご存知でしたら共有いただけましたら嬉しいです。
3: 契約者さん1 
[2021-10-02 21:44:02]
私もネクストパスには加入するつもりです。

逆にオプションはあんまりつけないかも。カップボードも値段次第で他のを購入するつもりです。
4: 契約者さん8 
[2021-10-04 19:51:34]
>>1 住民板ユーザーさん
自分はいったん加入しましたが悩んでます。野村不動産の物件買う方はほとんど加入するそうですが、実際に10年間の間に起きる故障などの修理にかかる費用や発生割合がどれくらいなのか疑問です。
加入しても引き渡し日までは解約できるらしいのでゆっくり考えます。
オプションも外注した方が確実に安いだろうけど、引渡し後の工事になるから、悩みどころ。早く入居したいですし。

そういえば、グリーン住宅ポイントの申請期限が間もなくですが、申請された方いますか?
5: 住民板ユーザーさん 
[2021-10-05 08:13:32]
皆さんネクストパス加入されるんですね。
私も加入意思はあまりないですがいったん加入しました(引き渡しまでキャンセルできると営業におすすめされたため)。
対象範囲で壊れた場合の費用が大きいものは床暖房、給湯器、ガスコンロかなあと思います。
床暖房→耐用年数30年以上で関係なし
給湯器→エコジョーズは耐用年数約10年、交換費用20万?
ガスコンロ→耐用年数約10年、交換費用15万?
あとは10年以内にこれらの故障が起きるのか考えて悩もうと思います。20年補償なら迷わず加入したのですが。。。

オプションは内覧会後に複数業者に見積もり依頼しようと考えていたのですが確かに施工日数が入居時期に影響しますね。早めに確認して良い業者が見つかればシェアします。

グリーン住宅ポイントは先週末に郵送で申請しました。(近くの窓口が土日あいておらず)
必要書類のコピー、確認が地味に面倒でした。
6: 契約済みさん 
[2021-10-06 09:54:40]
>>4 契約者さん8さん
まだ「グリーン住宅ポイント」申請していませんが、今週中には対応するつもりです。
7: 契約者さん1 
[2021-10-07 18:12:03]
グリーン住宅ポイントオンラインで申込みしようとしたら、10月5日付で「ポイント発行申請期限」が
オンラインは2021年12月15日
郵送・間取りは2021年11月30日
に延長されていますね。
8: 契約者さん8 
[2021-10-08 20:33:13]
皆さん早々とグリーン住宅ポイント申請されたんですね。申請書類が届くのが遅かったので、期限前に予算上限に達してしまってポイントがもらえなくなったらどうしようかと心配してましたが、期限延長されたなら大丈夫そうですかね。
>>7 契約者さん1
申請期限変更の情報ありがとうございます。少し安心しました。

>>5 住民板ユーザーさん
オプションの良い施工業者見つかりましたら是非シェアしていただけると嬉しいです。自分も見つかったらシェアします。
9: 住民板ユーザーさん 
[2021-10-09 08:07:32]
皆さん家具を新たに購入する場合、いつ頃購入されますか?
やはり内覧会で採寸し、購入は引き渡しの少し前でしょうか。
テイストが好きな家具を見つけてしまい購入するか迷っています。
組み立てても今の部屋には合わないし引っ越し時にドアを通らないかもしれないので。

またどこのメーカーのこの家具は良いなどあれば教えていただきたいです。
ソファをニトリで安くすませるか、ノイエスなどでそこそこ値段がするが良いものを長く使うべきか悩んでます。ISSEIKIのソファも良いなと思います。
私の場合照明はアプロス、テレビボードはLOWYA、食卓はフランフランで購入予定です。
10: 契約者さん8 
[2021-10-11 19:02:23]
>>9 住民板ユーザーさん
我が家は入居時期の購入予定です。やっぱり実際にできた部屋を見ないと、色合わせやサイズ感が不安なので。
でも今からあちこち見て探すのはとても楽しいですよね。

グリーン住宅ポイントを使って、もらえる家電などは残念ながら入居前に届いてしまうと思うので、今使ってる物と早めに入れ替えすることになりますが…できれば引っ越しのタイミングで不用品はまとめて処分したかったですね。
11: 住民板ユーザーさん 
[2021-10-11 21:39:49]
>>10 契約者さん8さん
入居後の購入予定なんですね!サイズ感大事ですよね。間取り図で想像するだけではなかなか難しいんですよね。。。
入居時期に出会った家具を買うのも縁ですね。参考になりました!

分かります、グリーン住宅ポイントの交換期限早いですよね。
本当はエアコンが良かったのですが置き場もないので洗濯機とルンバにする予定です。
ルンバのための部屋づくりをしていないのでしばらく使わなそうですが、、、。
12: 通りすふがり 
[2021-11-05 16:47:21]
>>9 住民板ユーザーさん
うちは赤ちゃんがいるので、とりあえず安いもので済ませますが(汚れるし壊れるので)、本来なら値は張ってでも自分の好きなものを揃えたいです!
13: 通りすふがり 
[2021-11-07 03:32:14]
>>4 契約者さん8さん

私は営業さんに加入者は半々だと言われましたよ。
うちは加入しない予定です。
14: 契約者さん1 
[2021-11-09 11:28:31]
ローンを組む際のおすすめの銀行があったら教えてください!
15: 契約済みさん 
[2021-11-09 11:51:57]
>>14 契約者さん1さん
契約者年齢、借入金額、契約返済期間と繰越返済予定有無、団信何%希望か...とかの条件次第で変わってくるので他人のおススメってあまり意味がない気がしますが、当方はauじぶん銀行の変動金利を利用予定です。
16: 契約者さん1 
[2021-11-09 21:05:28]
>>15 契約済みさん
すいません、ローンについて無知で…。
じぶん銀行はauユーザーの方が低金利みたいですね。
17: 契約済みさん 
[2021-11-09 22:21:51]
わたしはauユーザーではありませんが、トータルでメリット有りと判断しました。ただ、正直言って最低限の条件さえ決まってればネットの比較サイトで上位に来るところを選んでおけば大差は無いですよ。
18: 匿名 
[2021-11-10 12:41:18]
ご存じの方がいれば教えてください!
オプション購入の為の展示会が、物件を9月に契約した際、
営業から「今年の11月」と聞いていましたが、
まだ連絡が何もありません。
他の時期、この件について連絡を聞いている方がいれば教えてほしいです。
19: 契約者さん8 
[2021-11-10 14:43:55]
>>18 匿名さん
営業の方に直接確認すべき件だと思いますが、わざわざココで尋ねられる理由でもあるのでしょうかね。
20: 契約者さん1 
[2021-11-10 16:34:41]
>>18 匿名さん
私は12月で案内されています。
21: 匿名 
[2021-11-10 17:45:05]
>>20 契約者さん1さん
ありがとうございます!
22: 契約者さん 
[2021-11-10 23:44:03]
>>14 契約者さん1さん
ローン会社によって、審査の厳しさも異なりますし、付けられるオプションなども異なります。
野村の提携しているローン会社かどうかで、万が一のことがあった時の野村さんの対応(規定)も異なるはずです。
多分、野村の営業マンさんや、野村紹介のファイナンシャルプランナーさんも無料で相談のってくれると思うので、良く聞かれた方がいいかと。
ほぼ一生の支払いや保険をきめることになるので、金利の安さだけで決めてしまわない方がいいと思いますよ?
23: 契約者さん1 
[2021-11-12 18:07:06]
>>22 契約者さん
どこ選ばれました?
24: 内覧前さん 
[2021-11-12 21:35:05]
>>22 契約者さん
35年ローン組んでそのまま最後まで払い続ける前提の方って少ないと思いますよ。家族構成も生活スタイルも変わるでしょうからローン期間とは別にライフプランを考えて途中で売却とかを想定すると、シンプルに金利で選択するのもありだと思いますよ。
25: 契約者さん2 
[2021-11-15 18:52:39]
引越しまでまだまだ先ですが、インテリア迷います!!
おすすめのインテリア雑誌あったら教えてください!
26: 契約者さん1 
[2021-11-17 11:19:30]

エアコンサイズについて、皆さんのご意見を参考にしたいのですが、

写真(Gタイプ)のような部屋で、リビング・ダイニングに付けるエアコンサイズはどの程度のものにしますか?



なお、
1.当面は洋室(2)は常時開いてLDの一部のような利用

2.当面は洋室(2)にエアコンを付けない想定です。

3.洋室(3)はエアコンが付かないとします。

4.当面は洋室(3)は荷物置き場と想定します。

5.当面は子供無しで夫婦2名で済む想定です。

としてください。



①24.6畳分(11.7+3.4+4.5+5)の機能を持ったエアコン
→1台で全ての部屋をカバー

②20.1畳分(11.7+3.4+5)の機能を持ったエアコン
→洋室(3)は物置替わりなので締め切って使えばいいのでは

③19.6畳分(11.7+3.4+4.5)の機能を持ったエアコン
→洋室(2)にエアコン付けないといっているけど、そこは付けようよ。

④15.1畳分(11.7+3.4)の機能を持ったエアコン
→あくまでLDK用としてのエアコンと考える。
→洋室(2)にエアコン付けないといっているけど、そこは付けようよ。そうすればLDのエアコンと洋室(2)のエアコンで将来的にも洋室(3)をカバーできるよ

皆さんならどれを選びますか?

エアコンサイズについて、皆さんのご意見を...
27: 匿名さん 
[2021-11-17 16:36:58]
>>26 契約者さん1さん
普通④でしょ。広域カバーしようとすると風の当たるところはメチャクチャ不快になりますよ。
28: 契約者さん2 
[2021-11-18 22:54:13]
>>26 契約者さん1さん
うちも同じ間取りです。
子供たちがまだ小さいので、当分は洋室(2)もリビングにする予定です。エアコンはリビングキッチン分の大きさを1台購入し、あとはサーキュレーターを1台購入して風通しを良くしようかと思っています。
(エアコンは入居後でもつけれるので、洋室2 も必要だったら買い足します。)
30: 契約者さん8 
[2021-11-29 21:04:32]
この土日で全戸完売とのことで嬉しいですね!
この土日で全戸完売とのことで嬉しいですね...
31: 契約者さん1 
[2021-12-02 19:26:29]
自分だけかもしれないですけど、ここの営業の人って説明が雑な印象です。言うことも態度もコロコロ変わるし。最初に聞いた内容と契約が確定した時に聞いた内容とで違うし。もちろん、そうじゃない人もいると思いますが、自分はハズレでした。手付金放棄して、解約したろか。
32: 契約者さん2 
[2021-12-02 19:48:41]
>>31 契約者さん1さん

分かります。私も同じ印象です。
解約出来るほどお金ないから解約はしませんが、アンケートで低評価&文句は色々記入しました。
33: 契約者さん1 
[2021-12-02 20:04:18]
>>32 契約者さん2さん

私だけじゃないんですね。本当にここのデベは千三つですよね。千のうち三つしか本当がないという。ちなみに、どんな点で不満だったんですか?もちろん、差し支えがなければで大丈夫です。
34: 匿名さん 
[2021-12-02 22:21:39]
>>33 契約者さん1さん
わざわざ契約した物件の誰もがアクセス出来るスレでやり取りするお話じゃないと思いますよ。下手すれば資産価値にも影響しかねません。
35: 契約者さん8 
[2021-12-02 22:39:33]
>>31 契約者さん1さん
営業さんも人間なので、本当に様々ですよね。人生で1番と言える大きな買い物なのに不誠実なのは許せない事だと思います。

野村をフォローするわけではないですが、私の場合、気になる点を契約交わすギリギリまで、ウザいくらい聞きましたが、全く嫌な顔をせず、しっかりと調べてくれました。当たり前の事ですが、納得してもらってから契約して欲しいというスタンスが見受けられました。

やはり本当に納得がいかない場合、こちらに書き込みされるのではなく、再度野村の営業担当の上長とお話しされてみるのはいかがでしょうか?
36: 契約者さん1 
[2021-12-02 22:43:15]
>>34 匿名さん
こういう情報交換も掲示板の機能だと思います。気持ちのいい情報だけでなく、本音を共有することも有益なことではありませんか?こんなことが資産価値に影響するとは到底思えません。
37: 契約者さん1 
[2021-12-02 23:17:28]
>>35 契約者さん8さん
私もうざいくらい聞きましたが、うざい顔しかされませんでした。上長に言っても所詮同じ組織の人間なんで上部だけは繕って、何も対処しないでしょう。よく言い聞かせます、程度だと思いますよ。それなら、まだ外部機関に言った方がマシです。
38: 契約者さん1 
[2021-12-03 19:04:33]
インテリアオプション会のお知らせが届きましたね。カップボードを購入希望なのですが、長谷工以外でおすすめはありますか?またエコカラットやそのほか備品でおすすめの外注先があったら教えていただけませんでしょうか。
39: 住民板ユーザーさん2 
[2021-12-07 00:43:27]


>>38 契約者さん1さん
もうすぐインテリアオプション会ですね♪
38さんも、ご存知かとは思いますが長谷工さんとラクモア食器棚についてご説明させて頂きます。
長谷工さんのカップボードですが、カップボード下段の天板が標準でメラミンポストフォームのようです。
プラウドのキッチンのカウンターは標準仕様で人造大理石です。キッチンと面材を合わせるだけで450mmあたり最低でも34650円かかるようです。
1350mmのカップボードの場合、追加料金が10万円以上かかる計算になります。(直接問い合わせてはいませんので間違っていたら申し訳ありませんが、頂いたインテリアセレクションの冊子からの情報です)
そうなると標準仕様で人造大理石を用いているラクモアのほうが良心的な価格と言えそうです。
私はマンションオプションを外注できる業者にカップボードも委託しようか検討中です。
自宅近くで探しましたし、あまり知名度はない業者なのでご紹介するのははばかられますが、38さんもご自宅近くの業者に見積もりをとってもらうのもよろしいかと。メジャーな業者にも見積もりを頼んだのですが、高くつきそうなのであまりメリットを感じませんでした。
40: 契約者さん1 
[2021-12-10 11:27:13]
>>39 住民板ユーザーさん2さん
横からすいません。
39さんはラクモアを地元の業者に発注されるっていうことですか??

41: 住民板ユーザーさん2 
[2021-12-12 01:45:51]
>>40 契約者さん1さん

39です。
プラウドにカップボードに使われている面材を確認し、外部業者でオーダーメイドカップボードの見積もりをとる予定です。 ラクモアとは仕様は異なりますが、面材や天板がキッチン合わせになり、さらにラクモアではできない細かいリクエストにも応じてくれるので価格が安くなるのであれば外注しようと思います。
外部業者にマンションのオプションを発注すると工事が引き渡し後に行われるので数日間は引っ越しできなくなります。忙しい方には向かないかもしれません。
42: 契約者さん1 
[2021-12-13 08:38:13]
>>41 住民板ユーザーさん2さん
返信ありがとうございます!
うちはチビッコがいるので、転居前に何度も現地に行ったり立ち会ったりする時間は取れなそうなので、デベにお願いした方が良さそうですね。
43: 契約者さん4 
[2021-12-13 08:39:58]
>>41 住民板ユーザーさん2さん
既設よりオーダーメイドの方が価格は高い認識なんですけど、安いことってあるんですか?
44: 契約者さん2 
[2021-12-13 17:43:44]
この物件のインターネットって有線でしたっけ?wifiでしたっけ?

ご存知の方いらっしゃいますか?
45: 入居前さん 
[2021-12-13 18:28:25]
>>43 契約者さん4さん
「既設」がオプションの事でしたらオプションの方がマージンが幾重にも載ってるので普通は高く、同じ仕様で外部業者に依頼した方が安くなります。面材もここのは特殊なもの使ってませんから教えてもらった型番を伝えれば普通に面材合わせもしてもらえます。
46: 契約済み2さん 
[2021-12-14 16:12:11]
>>43 契約者さん4さん
うちはオプションと同じサイズと仕様(面材含め)の食器棚をオーダーしましたが、約3割(10万以上)安かったです。事前に図面も頂けましたし、内覧会の際に改めて採寸にも来て頂け、入居に合わせて設置頂けるようなのでオプションを選択する気にはなれなかったですね。
47: 契約者さん1 
[2021-12-14 23:04:38]
野村や長谷工っぽい人の書き込みが見られるので、鵜呑みにしないよう情報を取捨選択しないとですね。全てではありませんが、45さんが言われた通りマージンがかなり乗っているので、インテリアフェアの多くは割高な価格設定です。でなければ、わざわざフェアを開く意味ないですからね。二次利益をえるためです。
48: 匿名さん 
[2021-12-14 23:29:53]
>>47 契約者さん1さん
オプションは引渡し時点で設置が終わっているという点ではメリットもありますし、日程調整などの面倒が省ける事を重視される方には選択肢としてはアリだとは思います。ただ、もしかしたら入居から数日後の設置になるかもってだけで10万とか違って構わないって方は普通のサラリーマン家庭では少ないですよね。マンション購入って数千万円のお話でエアコンやら家具やらカーテンやらで普段だったら一つ一つに何度も悩み抜くような金銭感覚が麻痺しがちですが、普段の生活費を考えたら合理的な選択したいですね。
49: 契約者さん7 
[2021-12-15 05:25:57]
>>46 契約済み2さん
どこの業者で購入されたんですか?
私も知りたいです。

50: 契約済み2さん 
[2021-12-15 22:33:01]
>>49 契約者さん7さん
掲示板での業者さんの名前出しは営業行為と解釈されてNGのようですし、私の頼んだ業者さんも現実としてはまだ見積りだけで、実際の引き渡しはまだ先ですから本当に納品されてどうなのかは分からなく責任も持てないので申し訳ないですが具体名は出しかねます。ただ、相見積りを4件行いましたが、普通にネットで探してサイトが立派な大手はお値段も立派で対応もデジタル、こじんまりしたところは社長さんなりが丁寧に対応頂け価格も要望への対応もしっかりして頂けた気がします。やり取りしていてわたしは後者のところで決めました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる