野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウド所沢寿町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 【契約者専用】プラウド所沢寿町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-12 12:41:28
 削除依頼 投稿する

プラウド所沢寿町の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666419/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分
敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階
総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡
売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2021-08-06 12:51:44

現在の物件
プラウド所沢寿町
プラウド所沢寿町
 
所在地:埼玉県所沢市寿町519番7・他(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 107戸

【契約者専用】プラウド所沢寿町

145: 住民さん3 
[2022-07-09 13:45:46]
もしかしてこれが長谷工クオリティってやつ
146: 住民さん7 
[2022-07-09 22:20:28]
>>144 契約者さん4さん
繋ぎ目が裂けてきてますね。
写真より上はきれいになってますが今後が不安ですね。
とりあえず野村不動産の管理には連絡しました。
みなさんも隅々まで確認してみてください。
147: 住民さん6 
[2022-07-19 09:18:19]
>>146 住民さん7さん
現地確認の結果がわかったらシェアしていただけると助かります。
149: 管理担当 
[2022-07-21 08:04:49]
[NO.148と本レスは、ご本人様からの依頼、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
150: 住民さん3 
[2022-07-24 22:37:13]
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1310930002171/

1階の記事
つい最近掲載終了になったみたいですね
何か決まったのかも知れません
151: 住民さん7 
[2022-07-26 11:13:55]
>>147 住民さん6さん
施工業者立ち会いしてもらいすぐに施工してもらいました。
1年~2年くらいは対応してくれるみたいです。
153: 住民さん6 
[2022-07-26 17:59:23]
>>152 住民さん8さん
大人の足音ですか?
155: 住民さん 
[2022-07-26 19:03:09]
>>154 住民さん8さん
H谷工クオリティなんですかね

156: 管理担当 
[2022-07-26 19:12:21]
[No.152~本レスまで、ご本人様からの依頼により、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
157: 住民さん6 
[2022-07-26 20:12:40]
>>154 住民さん8さん
皆、騒音が聞こえにくい構造だと思っているので、住民8さんの上の階の方もそう思っており、気がついていないかも知れませんね…。
挨拶がてらお伝えするのはいかがでしょうか?
158: 住民さん3 
[2022-07-26 20:13:51]
>>150 住民さん3さん
テナント入口にはまだ募集の紙が貼ってありました…。
159: 住民さん8 
[2022-07-26 20:49:41]
>>157 住民さん6さん
私も多分そうだと思っています。
野村へ施行に問題がないのか確認等の連絡を取った際に
「直接住民同士で話すのはトラブルの元になるのでやめて欲しい。とりあえずこちらが対応で、住民全員へ伝える旨の方法を考えます。それで無くなれば一番いいですよね。」
とのことだったので対応を待っています。
…が、もう早く直接話してこの騒音をいち早くやめて欲しいと願っています。
160: 住民さん3 
[2022-07-26 21:08:16]
>>159 住民さん8さん
全員じゃなくて野村から個別に伝えてもらわないと
該当者は自覚がないので気がつかないですよね。

うちも子供がいてベタ足で走ってしまうことも多々あるので深夜と早朝は特に気をつけてるのですが、より気をつけようと思います。
該当の部屋がうちではありませんように。
161: 住民さん8 
[2022-07-26 21:19:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
162: 契約者さん6 
[2022-07-26 22:51:17]
>>159 住民さん8さん
前アパートの騒音に悩まされていたので心中お察しします。寝ている時に起こされるストレスは想像以上ですよね。
子供はいませんがリビングに隣接する部屋がペット部屋なので我が家の場合は申し訳ないです。(し、対策したいので直接言われたい派です)

前住居での騒音時には上階に不動産屋から2回伝えてもらいましたが、悪化する一方でした。
まともな方なら不動産屋から言われれば対策すると思います。

野村も全住居ではなく対象住戸に伝えてほしいですね。
騒音をかんじ時間帯とエリアが分かれば対策しやすいかもしれませんね
163: 住民4さん 
[2022-07-26 22:55:28]
>>161 住民さん8さん
よく色んな掲示板で書かれてますからご存じだとは思いますが、「上の階の人」って単純に音の感じ方で決めつけると間違ってたりする事が多いですから慎重に対応された方が良いですよ。特にうちは二重床ですから音の発生源は全然違う方向の部屋からの可能性も大きいです。野村の「直接住民同士で話すのはトラブルの元」というのもそこも踏まえたコメントだと思います。
165: 住民さん8 
[2022-07-26 23:10:18]
>>162 契約者さん6さん
ありがとうございます。
引っ越した週、家族みんなで朝5時に足音で起きた時は驚きました。
前住居の件伝えても改善しない、悪化は酷い話ですね!
実は引越し当日に上の方と挨拶はしているので、対応してくれると思いたいです。
(引越し当日上の階の足音は、うちの引越し業者が忙しく出入りの音?と思っていました。)
野村さんには丁寧に冷静に説明しているつもりですが他プラウドで同じ様な意見が無い様で、クレーマーの様に扱われています。
「住民全員への連絡後、それでも続くようでしたら上の階と隣家に連絡します。」と言われましたが、私お隣さんには全く困ってない。隣のことなんて野村さんに一言も言っていません。
挨拶の時いい人でしたし、全く困ってないのでやめて欲しと伝えました。

本当にそう思います!
住民全員への連絡なんていらないんですよ。
上の階の人に一言、足音がご自身が思っているより思っているより響いてる事を伝えてもらえればそれでいいんですけどね。
166: 住民さん8 
[2022-07-26 23:16:58]
>>163 住民4さん
教えていただきありがとうございます。
そうなんですね。
1番は野村さんや管理人さんなりが足音を聞いてくれて判断して貰うのがいいと思っていますが、
主に足音が気になる平日9時前、18時後・土日は対応時間外とのことでした。
とりあえず住民全員へ連絡の対応から始めてくださるそうなので、様子をみてみます。
167: 住民さん8 
[2022-07-26 23:19:41]
>>164 あさん
はい、残念です。
他プラウドでは今までこの様なクレームはないとの事なので、そのままなんだと思います。
168: 住民4さん 
[2022-07-26 23:40:23]
>>166 住民さん8さん
振動伝播音はそれ自体を聞いても発生源の特定は極めて難しいそうです。なので管理会社や管理人に方に聞いてもらっても多分判断しようが無いのかと。騒音被害をお受けになられている方のストレスは大変なものとは思いますが、拗れると厄介な話の筆頭でもあるので、まずは管理会社に対応を委ねられるのが正解だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる