旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】アトラス築地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. 【契約者専用】アトラス築地
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-28 18:45:11
 削除依頼 投稿する

アトラス築地の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649500/

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/

所在地  東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通  東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
総戸数  161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
売  主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施  工 松井建設株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2021-07-26 09:58:49

現在の物件
アトラス築地
アトラス築地
 
所在地:東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩3分 (1出入口より)
総戸数: 161戸

【契約者専用】アトラス築地

178: 契約者さん2 
[2021-09-30 22:33:00]
これからゴミの仕分けとかお世話になる防災センターの人達に、ちゃんと挨拶できるんですか?

自分は気付かなかったけど、他の人が気づいた事にはこれ見よがしに乗っかる人達。

言われなかった!じゃないよ、自分達が聞かなかっただけだよ。

説明なかったって事に対しても、自分が聞いた事にたいしては答えてもらえたし、何でもやって貰えてると思ってるのが間違い。
資産形成はそんな甘くない。

[一部手テキストを削除しました。管理担当]
179: 周辺住民さん 
[2021-09-30 23:07:26]
>>178 契約者さん2さん
そもそも地下にひきこもっているなら挨拶もできないですよね? どういったオペレーションをしていくのか、旭化成側も詳細にかんがえてないみたいですけどね。
180: 名無しのアトラスさん 
[2021-09-30 23:42:51]
>>178 契約者さん2さん
マンションの管理は管理人で、防災センターはその名の通り防災が役回りで、ゴミの仕分け等をすることはないですよ。
181: 住民の人に質問したいさん 
[2021-10-01 11:42:57]
浴室乾燥ってガスでしたよね?
182: マンション検討中さん 
[2021-10-01 12:11:43]
>>181 住民の人に質問したいさん
そうです
184: 契約者さん2 
[2021-10-01 18:52:13]
カップボードはオプションで付けました。
185: 契約者さん4 
[2021-10-02 10:40:57]
>>177 契約者さん6さん
別の司法書士に見積もってもらいました。
保存登記の方で15万
抵当権設定登記の方で10万
合わせて25万も安いという衝撃的な結果でした。
186: 契約済みさん# 
[2021-10-02 12:50:55]
本日引越しの幹事会社に費用の見積もりをもらいました。最初の見積もり価格が高すぎて、交渉中「それなら自分で友達を呼んで築地まで運んだほうがいいね」って言われました。。。。本当に気持ち悪!!!
187: マンション住民さん 
[2021-10-02 14:27:24]
幹事会社を使う使わないは引っ越し日も含めて一切優先権もなく利益不利益もないと担当の方に聞いてます。別会社で構わないと思いますよ。
188: マンション住民さん 
[2021-10-02 14:31:38]
障碍者トイレはすでにだれか使ってました。とてもショックです。自動ドアは閉めてインターホンをつけてほしいですね。プレミストにもトイレのような外観の出入り口がありました。そこはインターホンがあり自動ドアは閉まってました。あのように運用したい。
189: 契約者さん 
[2021-10-02 15:45:30]
>>178 契約者さん2さん

どう感じるかは個人の自由ですが、この場で人のことを「気持ち悪」っと言うのは、大変失礼で気分が悪いです。
入居者ではないことを願いたい。
190: 購入者 
[2021-10-02 16:37:16]
>>189 契約者さん
全くおっしゃる通り、高い買い物だと思うので誰もが自分の購入物件はよくしたいと思うはずです。
私も改善できるところは改善していきたいです。それが物件全体の価値を上げることにもなるので。
私も入居者ではないことを願います
191: 契約者さん2 
[2021-10-02 21:07:29]
>>189 契約者さん

例えば車に酔いました。
気持ちが悪い=気分が悪いでは?
言い方は違えどあなたも入居者でない事を願いたい。

そう言う個人的な口撃をしない方が良いと言っています。地下にいるから全く顔を合わせないとお思いですか?どこかで顔を合わせたら挨拶するでしょ。この管理費ドロボーが!と思うんですか?

これから働くであろう人達には、今のところ何の落ち度もないですよ。
もっと、こんなとこで吠えてないで、売主に吠えなさい。
物件の価値、価値、価値!というのも大事ですけど、住む人の民度の方が余程大事だと思います。
192: 契約者さん2 
[2021-10-02 21:24:16]
>>189 契約者さん

no reply needed.
193: 通りすがり 
[2021-10-02 21:58:20]
>>188 マンション住民さん

あれは地下エレベーター用の入り口ですよ
プレミストにも共用トイレはありますが
当然オートロックの中でコンシェルジュがいる間限定で住民のみが使用できます。
194: 契約者さん2 
[2021-10-02 22:38:43]
気持ちが悪い=気分が悪いでは?

「気持ち悪」は全然違うと思います(笑)
195: マンション検討中さん 
[2021-10-02 22:54:16]
>>186 契約済みさん#さん
幹事会社の見積もりそんな高かったですか??
みなさんいかがでした?
196: 契約者さん1 
[2021-10-03 11:11:42]
登記費用高すぎますよね。指定の司法書士以外への依頼って出来ないんでしたっけ?
197: マンション検討中さん 
[2021-10-03 16:58:54]
>>195 マンション検討中さん
皆さん本当に引っ越しは相見積もりを取ることをお勧めします。主幹事会社完全にボッてきますよ。
他会社(○ート引越しセンター)で見積もったら主幹事見積もり価格の4割引の提示でした(一切交渉なしで)
登記費用は当方わかりませんが、引っ越し費用は確実に自分で手配できますのでご注意下さい。
199: 契約者さん1 
[2021-10-03 23:12:10]
引越見積について
私は現在、賃貸ワンルーム暮らしで家財の量もそこまで多くありません。

先日、担当者が家に来て見積もられ、
最初8.9万と提示されました。

「高いですね、こんなにかかるんですか」と言ったら「これでも提携値引きが30%入ってます」と。

「では元の値段は12-13万ってことですか?」と聞いたら「そうです」と。

「馬鹿にしてるんですか」と言いそうになりましたが我慢。

「ちなみにどのくらいで想定されてましたか?」と聞かれたので「うちの量だったら3-4万ってところでしょうね」と答えたら

「では5.5万でどうでしょう」といきなり値引き額を提示。この時点で値段などあってないようなものだと思いました。

で、私から「前回の引越は2.5万でした。多少家財が増えたので1口では無理かもですが、それならその業者に2口で依頼した方が良いです。なので、5万は切ってもらわないと。一度、本社に交渉してみてください」と依頼したら

交渉いただき
「税込と洗濯機の取り付け(約5千円)込みで4.9万でどうですか」と。

(もう少し下の金額を打診しとけばよかったか、とも思いつつ、交渉終了)

もっと安いところもあるんでしょうが、探す時間と労力を時給等で考えれば決めた方が安い気がしてます。

昔お世話になった引越業者は2.5万と言いましたが、若干の荒さがあったのも否めませんでした。今回は特に共用部分は絶対に傷つけないように慎重にいきたいですし、少々高くても幹事会社に任せようと思ってます。
200: 契約済み 
[2021-10-04 10:27:54]
>>196 契約者さん1さん
新築は基本できないそうです。気付きませんでしたが、契約書にも記載がありました。
201: 契約者さん 
[2021-10-04 11:43:28]
>>191 契約者さん2さん

私は「管理費」「物件の価値」の話は何もしてません。住民が疑問や改善の意見をいう掲示板で「気持ち悪」という表現がどうかと言っただけです。
管理費ドロボー、吠える、などの表現もどうかと思います。

住む人の民度は、あなたが1番落としているように感じます。
202: 契約者さん5 
[2021-10-04 13:01:04]
1階の共用トイレ、私の内覧時にはすでにデベロッパーや施工業者が使った様子でした。少なくとも未使用ではありませんでした。誰が使って良いと判断したのでしょうね。清掃費用はシレッと管理組合負担なんでしょうね。
203: 購入者 
[2021-10-04 14:16:15]
>>191 契約者さん2さん

皆んな気持ち悪 は、相手を侮辱する表現だと思いました。個人的な口撃でなければ、何を言ってもいいのでしょうか。

あなたが仰る、”車酔いで自分は気持ちが悪い=気分が悪い(自分側の問題)”と、”皆んな気持ち悪” は違う表現です。
204: マンション検討中さん 
[2021-10-04 16:08:56]
>>202 契約者さん5さん

内覧者が使用したのではないでしょうか?
内覧する際にお手洗いご使用の場合はこちらのみ本日は使用できますと案内されました。
205: マンション検討中さん 
[2021-10-04 16:11:18]
>>203 購入者さん
もうやめましょうよ。ここでこの話題が解決するとは思えません。住民スレの居心地も悪くなり書き込みづらくなりますから。。
206: 契約者さん100 
[2021-10-04 19:57:08]
>>205 マンション検討中さん

この方のおっしゃる通りです。
不適切な会話です。

個人間の揉め事や感情をぶつけ合うような会話は個人的にやってください。見ている側が不愉快です。

ここでは、皆さんでより良い暮らしに向けて建設的な会話をしていきませんか。新築マンションの生活に向けて明るい気持ちで良い情報交換をすることが、この掲示板のあるべき使い方であると考えます。
207: 契約者さん6 
[2021-10-04 20:22:01]
>>196 契約者さん1さん
登記費用はもうぼったくりとも言える額なので、
抗議し、是正されないようならば本格的に野村と戦います。

208: 契約者さん6 
[2021-10-05 00:12:07]
登記費用ですが、

契約書に確かに「売主指定の司法書士」と記載がありますし、新築の場合は手続の円滑のため全戸統一の司法書士を使わなければならないというのも理解はできます。

しかし、契約時点でどの司法書士を予定しているかというのは明示されておらず、蓋を開けたら報酬が高すぎる司法書士で法外な費用、というのはちょっと受け入れられないですよね

皆さん登記費用って、重要事項説明書の補足資料にある預かり金の表で見ていらっしゃいますか?(確かに相場より高い。)
それとも、預り金とは別に確定した費用がもう通知されていますか?

重要事項説明書の補足資料には、預り金と実際にかかった費用との差額が返金されると書いてあるので、そこで返金が少なかったら抗議しようかと思うのですが。。
それだと遅いですかね
210: 契約者さん1 
[2021-10-05 14:23:22]
>>208 契約者さん6さ
経験上端数しか戻らないです

211: 契約者さん6 
[2021-10-06 13:45:05]
>>208 契約者さん6さん
登記費用について法務局のホームページで調べてみました。
購入により取得者へ所有権移転登記費用、ローンを組んでいる方は抵当権設定の登記費用がかかります。
土地と建物別々に登記が必要なこと、それぞれに費用がかかること、登録免許税は購入価格によって違うようです。
計算をしてみましたが、異常に高いと言うことでもないようです。また委任された司法書士の報酬も法定内の手数料しか請求できないようです。
法務局で確認してみてください。

213: 契約者 
[2021-10-07 00:43:35]
>>211 契約者さん6さん

建物については表題登記と所有権保存登記かと思います。ローンを組む方は抵当権設定の登記も必要です。

ただ、登記費用=登録免許税+報酬ですが、
保存登記も抵当権登記も、登録免許税の軽減措置が延長されたので、それを踏まえるとやはり高いように思います...

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0020003-124_01.pdf

215: マンション住民さん 
[2021-10-08 20:02:38]
部屋等手直しのチェックに行ってまいりました。
植栽は竜のひげをへりに追加したこと、土が流れ出ないように糊付け?的なことをしたと言ってました。
また、1階のトイレですが当面トイレはカギを閉めて防災センターが保管するそうです。(使いたい住民は声掛け)
一応双方ご対応いただけてよかったかな、と。
訪問時、南側はさんさんとどの階にもお日様が降り注ぎ、北側は本願寺の良い気を受けていていいところだな、と思いました。築地駅までもあっという間につきますし。
ロビーの木のベンチや陶器の壁もすごく素敵です。楽しみになってきましたよ!
217: マンション検討中さん 
[2021-10-10 01:15:02]
キッチン、洗面台の建てつけが悪かった方っていますか??
218: 匿名さん 
[2021-10-10 05:21:15]
>>217 マンション検討中さん

わたし悪かったですよ!
219: マンション検討中さん 
[2021-10-10 10:33:12]
>>218 匿名さん
やはりそうでしたか!!こちはも悪くなかなか綺麗に仕上がらないのでうちだけかと思いました!有難うございます!
220: 契約者 
[2021-10-10 15:35:37]
>>216 契約者さん5さん

オプションで全窓に貼りました。家具や床の日焼け防止もそうですが、室内にいる間に自分や子どもが紫外線を気にしなくていいようにと思いまして。
uvカットのレースカーテンで対応することもできますけど、全開にしたい時もありますよね。
223: マンション検討中さん 
[2021-10-13 02:10:57]
どなたか洗面台でシャワー水栓に変更した方いらっしゃいますか?
すっかりシャワー水洗だと勘違いしており、変更を検討しております!
224: 契約者さん3 
[2021-10-13 08:38:39]
ホース引出し水洗に変更しました。
225: 周辺住民さん 
[2021-10-13 17:36:52]
>>223 マンション検討中さん
変更って入居前に可能なんですか?
226: マンション検討中さん 
[2021-10-13 18:36:12]
>>224 契約者さん3さん
やはりオプションであったんですね。。見落としてました。差し支えなければどちらの製品に取り替えたかお教えいただけたら嬉しいです(水栓は形状によりつけれるつけれないがあるらしく、、)

入居前の変更は無理だと思います!
227: 契約者さん1 
[2021-10-13 20:19:53]
>>211 契約者さん6さん
登記が高すぎる件
野村の方、打ち消すのに必死ですね。
あなたから送られてくるメールの文体と同じ癖がそのまま出ちゃってますよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる