旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】アトラス築地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. 【契約者専用】アトラス築地
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-28 18:45:11
 削除依頼 投稿する

アトラス築地の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649500/

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/

所在地  東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通  東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
総戸数  161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
売  主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施  工 松井建設株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2021-07-26 09:58:49

現在の物件
アトラス築地
アトラス築地
 
所在地:東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩3分 (1出入口より)
総戸数: 161戸

【契約者専用】アトラス築地

201: 契約者さん 
[2021-10-04 11:43:28]
>>191 契約者さん2さん

私は「管理費」「物件の価値」の話は何もしてません。住民が疑問や改善の意見をいう掲示板で「気持ち悪」という表現がどうかと言っただけです。
管理費ドロボー、吠える、などの表現もどうかと思います。

住む人の民度は、あなたが1番落としているように感じます。
202: 契約者さん5 
[2021-10-04 13:01:04]
1階の共用トイレ、私の内覧時にはすでにデベロッパーや施工業者が使った様子でした。少なくとも未使用ではありませんでした。誰が使って良いと判断したのでしょうね。清掃費用はシレッと管理組合負担なんでしょうね。
203: 購入者 
[2021-10-04 14:16:15]
>>191 契約者さん2さん

皆んな気持ち悪 は、相手を侮辱する表現だと思いました。個人的な口撃でなければ、何を言ってもいいのでしょうか。

あなたが仰る、”車酔いで自分は気持ちが悪い=気分が悪い(自分側の問題)”と、”皆んな気持ち悪” は違う表現です。
204: マンション検討中さん 
[2021-10-04 16:08:56]
>>202 契約者さん5さん

内覧者が使用したのではないでしょうか?
内覧する際にお手洗いご使用の場合はこちらのみ本日は使用できますと案内されました。
205: マンション検討中さん 
[2021-10-04 16:11:18]
>>203 購入者さん
もうやめましょうよ。ここでこの話題が解決するとは思えません。住民スレの居心地も悪くなり書き込みづらくなりますから。。
206: 契約者さん100 
[2021-10-04 19:57:08]
>>205 マンション検討中さん

この方のおっしゃる通りです。
不適切な会話です。

個人間の揉め事や感情をぶつけ合うような会話は個人的にやってください。見ている側が不愉快です。

ここでは、皆さんでより良い暮らしに向けて建設的な会話をしていきませんか。新築マンションの生活に向けて明るい気持ちで良い情報交換をすることが、この掲示板のあるべき使い方であると考えます。
207: 契約者さん6 
[2021-10-04 20:22:01]
>>196 契約者さん1さん
登記費用はもうぼったくりとも言える額なので、
抗議し、是正されないようならば本格的に野村と戦います。

208: 契約者さん6 
[2021-10-05 00:12:07]
登記費用ですが、

契約書に確かに「売主指定の司法書士」と記載がありますし、新築の場合は手続の円滑のため全戸統一の司法書士を使わなければならないというのも理解はできます。

しかし、契約時点でどの司法書士を予定しているかというのは明示されておらず、蓋を開けたら報酬が高すぎる司法書士で法外な費用、というのはちょっと受け入れられないですよね

皆さん登記費用って、重要事項説明書の補足資料にある預かり金の表で見ていらっしゃいますか?(確かに相場より高い。)
それとも、預り金とは別に確定した費用がもう通知されていますか?

重要事項説明書の補足資料には、預り金と実際にかかった費用との差額が返金されると書いてあるので、そこで返金が少なかったら抗議しようかと思うのですが。。
それだと遅いですかね
210: 契約者さん1 
[2021-10-05 14:23:22]
>>208 契約者さん6さ
経験上端数しか戻らないです

211: 契約者さん6 
[2021-10-06 13:45:05]
>>208 契約者さん6さん
登記費用について法務局のホームページで調べてみました。
購入により取得者へ所有権移転登記費用、ローンを組んでいる方は抵当権設定の登記費用がかかります。
土地と建物別々に登記が必要なこと、それぞれに費用がかかること、登録免許税は購入価格によって違うようです。
計算をしてみましたが、異常に高いと言うことでもないようです。また委任された司法書士の報酬も法定内の手数料しか請求できないようです。
法務局で確認してみてください。

213: 契約者 
[2021-10-07 00:43:35]
>>211 契約者さん6さん

建物については表題登記と所有権保存登記かと思います。ローンを組む方は抵当権設定の登記も必要です。

ただ、登記費用=登録免許税+報酬ですが、
保存登記も抵当権登記も、登録免許税の軽減措置が延長されたので、それを踏まえるとやはり高いように思います...

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0020003-124_01.pdf

215: マンション住民さん 
[2021-10-08 20:02:38]
部屋等手直しのチェックに行ってまいりました。
植栽は竜のひげをへりに追加したこと、土が流れ出ないように糊付け?的なことをしたと言ってました。
また、1階のトイレですが当面トイレはカギを閉めて防災センターが保管するそうです。(使いたい住民は声掛け)
一応双方ご対応いただけてよかったかな、と。
訪問時、南側はさんさんとどの階にもお日様が降り注ぎ、北側は本願寺の良い気を受けていていいところだな、と思いました。築地駅までもあっという間につきますし。
ロビーの木のベンチや陶器の壁もすごく素敵です。楽しみになってきましたよ!
217: マンション検討中さん 
[2021-10-10 01:15:02]
キッチン、洗面台の建てつけが悪かった方っていますか??
218: 匿名さん 
[2021-10-10 05:21:15]
>>217 マンション検討中さん

わたし悪かったですよ!
219: マンション検討中さん 
[2021-10-10 10:33:12]
>>218 匿名さん
やはりそうでしたか!!こちはも悪くなかなか綺麗に仕上がらないのでうちだけかと思いました!有難うございます!
220: 契約者 
[2021-10-10 15:35:37]
>>216 契約者さん5さん

オプションで全窓に貼りました。家具や床の日焼け防止もそうですが、室内にいる間に自分や子どもが紫外線を気にしなくていいようにと思いまして。
uvカットのレースカーテンで対応することもできますけど、全開にしたい時もありますよね。
223: マンション検討中さん 
[2021-10-13 02:10:57]
どなたか洗面台でシャワー水栓に変更した方いらっしゃいますか?
すっかりシャワー水洗だと勘違いしており、変更を検討しております!
224: 契約者さん3 
[2021-10-13 08:38:39]
ホース引出し水洗に変更しました。
225: 周辺住民さん 
[2021-10-13 17:36:52]
>>223 マンション検討中さん
変更って入居前に可能なんですか?
226: マンション検討中さん 
[2021-10-13 18:36:12]
>>224 契約者さん3さん
やはりオプションであったんですね。。見落としてました。差し支えなければどちらの製品に取り替えたかお教えいただけたら嬉しいです(水栓は形状によりつけれるつけれないがあるらしく、、)

入居前の変更は無理だと思います!
227: 契約者さん1 
[2021-10-13 20:19:53]
>>211 契約者さん6さん
登記が高すぎる件
野村の方、打ち消すのに必死ですね。
あなたから送られてくるメールの文体と同じ癖がそのまま出ちゃってますよw
228: 契約者さん3 
[2021-10-14 01:07:47]
>>226

KVK:KM8001TBM 8800円と書いてあります
229: マンション検討中さん 
[2021-10-14 03:45:09]
>>228 契約者さん3さん
本当にありがとうございます!!参考になります!!
230: 契約者さん2 
[2021-10-14 08:31:26]
みなさん引っ越し会社はどこにされましたか?
サカイでいいかなと最初は思っていたのですが、別のところに見積もりを頼んだら4万円も安くなったのでびっくりしています。
231: 購入済み 
[2021-10-14 10:22:56]
>>230 契約者さん2さん

引越しは最初の提示金額は高いです。それを他社に伝えると、安く見積もりしてくれます。
特に大手は高く、少し規模が小さい会社になるともともとが安いです。過去に何度も引越しており、大手も小さい会社も使ってますが、大手はサービスもしっかりしてますし安心です。

サカイと他社で相見積もりし、それをサカイに伝えて安くしてもらいました。
幹事会社なので、搬入時間の多少の超過も融通がききますし、引渡しからしばらくはスタッフがアトラスに待機しているらしく、引越後もスタッフがいればその場で対応してくださるそうです。
また、搬入の際は、アトラスに何人かプラスで待機しているスタッフも手伝うため、おそらく搬入がスムーズかと思われます。
232: 契約者さん5 
[2021-10-15 10:30:18]
登記費用はデベが不当な中間マージン取らなければ済む話。都心物件なら文句言わず払ってくれるだろうと足元見てる感じがすごく嫌ですね。契約者も賢いので騙されませんよ。むしろ、そんなところで稼ごうとするセコさにがっかり。
233: 契約者さん1 
[2021-10-15 11:12:29]
登記費用は手数料がまま高いってのと、無駄な費用が入ってて納得感ないですよね
例えば、交通費で1戸当たり2.5万円取ってる等。スケールメリット考慮してないっすよねこれ
234: 匿名さん 
[2021-10-15 11:54:26]
>>233 契約者さん1さん

これはすごくわかります。
ひとりの人件費とか交通費って言いますけど
2.5万の100世帯だとすると
1日の司法書士の人件費と交通費がそんなにするものかって思いました。
236: 契約者さん8 
[2021-10-15 23:09:05]
>>234 匿名さん
よし、みんなで文句言おう。
237: 名無しのアトラス 
[2021-10-15 23:46:36]
>>236 契約者さん8さん
はい、これはみんなで言いましょう!!
238: マンション掲示板さん 
[2021-10-16 00:13:26]
億ション買う人が登記費用高いとかケチ臭いな。どうせ下位の部屋の人でしょうね。
239: 契約済み 
[2021-10-16 01:25:27]
>>238 マンション掲示板さん
下位の部屋とはどういうことでしょう。
グレードは同じマンションなのでどの部屋もほぼ同じですし、値段は間取りと階数でもちろん違いますが、大差ないですし。
みなさんの話は、値段だけの問題ではないのでは。
240: 契約者 
[2021-10-16 11:39:34]
>>239 契約済みさん

仰る通りです。
登記費用が高い問題と、物件価格や階数は関係ありません。
億ションだろうが、3000万のマンションだろうが、もし登記費用が適正価格でなければ、問題です。
241: 匿名 
[2021-10-16 11:41:10]
>>233 契約者さん1さん

交通費2.5万円はどこにかいてあったか知りたいです。

リムジンや飛行機で来るとかですかね、、、
ありえません!
242: 匿名さん 
[2021-10-16 11:52:03]
>>241 匿名さん

私は登記費用の内訳を問い合わせた時に聞きました。
2.5万円のうち、いくらはは戻ってくる可能性があるみたいですが、ほとんど戻ってこないとのこと。。。ほんと、リムジンや飛行機で登記しに行くのですかね!
244: 契約者さん1 
[2021-10-16 16:33:26]
>>238
1億以上の部屋を購入した者ですが、登記費用、引越費用は高い(適正ではない)と思い、種々対応(問合せ、相見積等)しています。
瑣末かもしれませんが、こういう事をしっかり確認する人が、結果的に資産残せているんじゃないですかね。

億ション購入者=金持ちと考えられてるようですが、必ずしもそうではないと自分は思ってます。少なくとも自分は金持ちという意識はないっすね。上には上が沢山いるんで。
245: 契約者さん2 
[2021-10-16 16:57:02]
億ション買うのでお金なくなるので、その他費用は抑えられるものは抑えたい。
246: マンション住民さん 
[2021-10-16 17:25:44]
どのように文句を言えばいいか助言、または参考になるサイトなど
教えてください!
247: 契約済み 
[2021-10-16 19:41:31]
>>244 契約者さん1さん
私もそう思います。大事なことです。
それに人それぞれですが、今どき億ションがお金持ちという感覚はありません。仕事部屋や別荘で億ションいくつもお持ちの方は、お金持ちだなとは思います。
248: 契約者さんX 
[2021-10-16 23:41:37]
>>238 マンション掲示板さん
そういうことを言うなって言ってるのがわからないようですね全く。育ちが悪すぎる。あなたは高層に住んでいたとしても、人としては最下層です。
249: 契約者 
[2021-10-17 00:18:47]
>>238 マンション掲示板さん
そういう価値のない、いや、他の住人が不快になるという点においては非常にマイナスな発言は控えるべきです。

そもそも何のための発言でしょうか?
自分は高層階に住んでるんだ、と誇示したいだけですよね?違いますか?全く無意味で無価値です。

高層階だろうが低層階だろうが高々13階建ての物件内の話。どんぐりの背比べですよ。13階に住んでいたとしても、そこで優越感を感じているようでは小さ過ぎます。愚かです。

「みんなが気持ちよく住う」そのための発言を心がけてください。
250: 名なしのアトラスさん 
[2021-10-17 01:27:48]
>>244 契約者さん1さん
そうですね。
私も明日、登記費用が適正でないので支払えない旨、連絡します。疑問に感じられるようであれば、入居者全員で指摘して適正な価格に見直してもらいましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる