大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 東海岸
  6. ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-17 13:16:02
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸についての情報を希望しています。
バルコニーがとても広く、プライベートテラス(屋上)がついている部屋もあるようです!
全111戸、パーティールーム・キッズルームもついています。
素敵でいいなぁと検討したいと考えています。検討中の方いたら情報交換しましょう!
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/chigasaki111/index.html

所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸4丁目8978番3(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:65.88平米~100.38平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 12:03:38

現在の物件
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南四丁目8978番3の一部(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩15分
総戸数: 111戸

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-07-03 13:46:20]
ん。ここも藤が岡の物件のように販売活動前から初回売り出し戸数を表示してますね。それとももうすでにアンダーで案内始めてたのでしょうか。
2: 匿名さん 
[2021-07-04 08:19:35]
クリオと丸かぶりですね。
販売競争が激しくなりそうです。
3: 匿名さん 
[2021-07-04 11:24:20]
商品企画と立地は似てますがあとは価格ですね。HP のパースだけだとこちらもかなり高額そうですが。
4: 匿名さん 
[2021-07-04 22:01:29]
グランシリーズに相応しい、ヴェレーナ色全開の間取りです。
5: 匿名さん 
[2021-07-06 09:57:19]
茅ケ崎に住めるなんて個人的にはうらやましいです。鎌倉や湘南あたりは
すごく人気の立地ですから、注目されている方も多いんじゃないでしょうか。
ただ、車で移動するのは渋滞などを考えると電車移動になってしまうのかなというのは考えないとならなそうですね。
駅からはちょっと距離があるので、実際に歩くとどのくらいかかるのか歩いてみた方がよさそうです。

6: 匿名さん 
[2021-07-06 20:54:54]
>>5 匿名さん
ここからだと、圏央道寒川南インターまで車で約5分。東方面の横浜湘南道路も今作られていて、車での遠出はしやすいです。
駅まではバスですが、電車で都心方面はどこに行くにも一時間少々で行けるので便利ですよ。
7: 匿名さん 
[2021-07-06 20:57:26]
>>6 匿名さん
すみません、鶴が台の別件と間違えました。
8: 匿名さん 
[2021-07-08 14:05:32]
ベランダがかっこいいです。
透明ガラスだとお隣からの視線が気になるので摺りガラスならもっと良かったかも。
ちょっとだけ色が付いてるみたいなのでもしかしたら大丈夫かもしれませんが。
現地案内図を見ると駅まではかなり歩きそうな感じですかね。徒歩15分で着くんだろうか…。
この辺を歩いたことがないのですが高低差ってあるんでしょうか。坂だと大変ですが。
9: 匿名さん 
[2021-07-08 15:19:18]
小学校も中学校も海の近くで、ドラマチックです。
授業を受けつつ、窓を見たら海が見えるなんてドラマでしかなかった世界・・・
興奮します。

駅まで徒歩15分なので、車があった方が便利そうではありますが、海風を受けながら自転車生活も楽しいかもしれません。
10: マンション検討中さん 
[2021-07-08 16:23:10]
中海岸のクリオと規模・道の狭さ・完成時期なども近いですね。
クリオとヴェレーナグランなら大和地所のほうがブランド力は上のような気がしますが....
リセールを考えても東海岸のほうが良さげです。
11: 通りがかりさん 
[2021-07-08 17:01:30]
>>9 匿名さん
防砂林がありますので、マンションからも学校からも、周りのお宅からも海をみることは出来ないんですよ。。
12: 匿名さん 
[2021-07-08 20:03:42]
>>10 マンション検討中さん
大和地所はTVのCMで良く見る大和ハウスと全く別会社です。ご存じですよね?
13: 匿名さん 
[2021-07-08 20:35:05]
会社は別として、完成予想図を見る限りこちらの方が高級感があるよう感じます。場所も中海岸よりか明るい印象です。その分お高いと思いますが。
14: マンション検討中さん 
[2021-07-10 21:18:03]
中海岸のクリオを見に行きましたが、どうしても現地の道の狭さが気になります。
個人的にはこちらの方が多少道は広く、また周囲の建物も新しくて明るいイメージです。
ただ駅からの道のりはそれなりにあるので、そこは悩みますね。
今度ちゃんと歩いてみようと思います。

あとは学区ですね…東海岸小学校で調べると「いじめ」と出てくるのが少し心配です。
15: 匿名さん 
[2021-07-12 08:48:06]
駅までは距離がありますから、自分自身が年を取ったら住みにくいかもと思ってしまいました。
道幅も狭いということから車移動はスムーズに行かないというところが気になりますし、
タクシーを呼んだりするのも車寄せがないと躊躇してしまいそう。
街並みが素敵なので憧れますが、実際に住んだらどうなんだろうというところは調査が必要でしょうね。
16: マンション検討中さん 
[2021-07-18 08:23:22]
こちらの物件海が近く、低層ということで津波が心配なのですがどうなのでしょう?
17: 匿名さん 
[2021-07-18 12:52:23]
ハザードマップ見ればわかります。東日本大震災の記憶からはにわかには信じられませんが。
18: 匿名さん 
[2021-07-19 15:43:44]
>>11 通りがかりさん
そうでしたか、残念。
でも、防砂林があるからこそ、強風の時でも砂が飛ばずに安心していられるということでしょうね。

これまで、ここまで海に近いマンションに住んだことがないので、気が向いたら海水浴ができる場所にあこがれています。
インターネット読むと洗濯物は部屋干しがいい、時計が壊れやすいなどネガティブ意見もありますけど(一部、本当かわからないウワサもありますけど)、暑い日などは足だけ海に浸かりにいくなんておしゃれなこともできそうです。
子供がいるので、子供と一緒に海遊びも楽しそうと思っています。
19: マンション検討中さん 
[2021-07-26 12:51:57]
検討しております。
皆さんの価格予想お教えくださいませ。
20: マンション検討中さん 
[2021-07-26 16:06:31]
モデルルーム、8月下旬スタートであれば、月初には案内出ますかね?

価格は勝手な予想で、中海岸のクリオと同じぐらいと考えてます!
21: 匿名さん 
[2021-07-27 17:40:04]
競合マンションと同価格帯がいいんですけど・・・わがままでしょうか。

>>20 マンション検討中さん
>>モデルルーム、8月下旬スタートであれば、月初には案内
月初というと、あと数日すれば来るかもしれないということでしょうか。
なんだかドキドキしてきました。
8月初旬なら、家族もお盆休みに入るのでゆったり検討できそうです。
22: 匿名さん 
[2021-08-17 16:17:05]
正直、ヴェレーナってあまり安く出るような感じはしないような(汗)
全体的に仕様が高いところが多く、その分値段も高めに出ているところが多い印象を受けます。
こちらはどういう感じになっていくでしょうか。
周りの価格帯も参考にして値付けはするとは思いますけれど、どうするのかなぁ
23: 匿名さん 
[2021-08-17 22:33:57]
周りといえば言わずもがな中海岸との比較ですが、向こうが270万前後のウワサの中で東海岸南と中海岸はどちらが評価高いのでしょうかね。建物はこちらの方が高級そうですが。
24: 匿名さん 
[2021-08-24 17:52:29]
道幅ですが、茅ヶ崎の海側は個人的な意見ですが路地が素敵なのではないかと思います。治安の良さが求められますが、ちゃんとした暗がりがあるというのも良い点ではないかと思います。車の場合は少し大変になるのかもしれないけれど。

海からこれくらいの距離だと、毎日朝晩、好きな時間帯に海の散歩に行けますね。犬を連れて行ってもいいし、砂浜を歩いてきてもいいし。自転車で海岸沿いを走ってもいいし。海好きには良い環境だと思います。
25: マンション検討中さん 
[2021-09-01 23:52:12]
価格について、ヴェレーナのブランド力・設備仕様を考慮すると、65,000千円程度するのでしょうか、?土地柄もう少し安くなるのでしょうか?
皆さんはどの程度で予想されてますか?
26: 匿名さん 
[2021-09-02 08:02:04]
マンションは同じものがないので比較をするときは全体の坪単価となりますが、戸別の判断は容易ではありません。好調のクリオとの比較になると思いますが、住戸の広さ、方位、階数、目の前の近隣状況などを総合的に比較するともうなんだかわからなくなってきます。なにせ後発はその道のプロが入念に調査して価格を決めてるはずですから。最後は第一印象を信じるしかないのでは。ブランド力は大手とは比較になりませんが、いつも周辺同時期よりもグレードの高い変わったものを供給してきます。
27: マンション検討中さん 
[2021-09-02 18:11:44]
>>16 マンション検討中さん
地元出身者です。津波の心配をされていると思いますが、残念ながら東日本クラスの地震が来た場合には、かなりの被害が想定できるエリアかと思います。隣の藤沢市のハザードマップです。https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/tsu...

隣の藤沢市の見積もりの場合だと、かなり上の方まで藤沢市は予想をしています。茅ヶ崎と藤沢で地形的に大きな違いはなく、地震・津波が発生した場合には、やはり相応の被害が予想されると思います。

茅ヶ崎市は、なんで予想が甘いのか?行政への不信感があります。

マンションそのものは良い物件だと思うので、あとは地震・津波のリスクをどう考えるかですよねー。。。
28: マンション検討中さん 
[2021-09-02 21:19:10]
>>25 マンション検討中さん

6500万は、広さ・向き・階数などどの辺りを予想しているのかわかりませんが、好条件のお部屋は坪単300万は余裕で超えてくると思います。
29: 匿名さん 
[2021-09-03 00:20:05]
>>27 マンション検討中さん
藤沢のそのハザードマップは引地川があるからその周囲に浸水予想の色が塗られているんですよ。それを無視して「地形的に大きな違いはなく」なんて言うのは乱暴かと。
30: マンション検討中さん 
[2021-09-03 20:05:51]
>>29 匿名さん
リスク管理は個人の責任だから、どう感じようと個人判断に任せます。ただ、地元出身者として言えば、茅ヶ崎だけ安全なんて僕は怖くて言えない。藤沢だって、ハザードマップ以上の被害が出るとみんな思ってますので。
31: マンション検討中さん 
[2021-09-03 20:11:54]
>>29 匿名さん
鉄砲通りの海抜よく見てごらん?軒並み3mとか5mとかだからね?
134号の海抜8mを超えちゃえば、いっきに内陸まで津波は行くってこと。なのに、ハザードマップにはそれが示されてない。東日本の政府発表の資料を共有しておきます。これをみて、ハザードマップと照らし合わせてみてね。

http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html
内閣府の公表
各地を襲った津波の高さは、福島県相馬では9.3m 以上、岩手県宮古で8.5m 以上、大船渡で8.0m以上、宮城県石巻市鮎川で7.6m以上などが観測(気象庁検潮所)されたほか、宮城県女川漁港で14.8mの津波痕跡も確認(港湾空港技術研究所)されています。また、遡上高(陸地の斜面を駆け上がった津波の高さ)では、全国津波合同調査グループによると、国内観測史上最大となる40.5mが観測されました。
32: 匿名さん 
[2021-09-03 20:37:18]
>>31 マンション検討中さん

東北と湘南ではプレート構造も海洋地形も違うので、同列で語るのは科学的ではありません。ハザードマップも当然そのあたりは考慮されています。
東北よりも波高はかなり低いですが、到達時間は最短で数分と予想されます。そこは、湘南に暮らす上では常に意識すべきです。
33: マンション検討中 
[2021-09-03 22:22:21]
>>32 匿名さん
東北と地形が違う?関東大震災の時は、海から850mも内陸にある鎌倉大仏まで津波が行って、社屋流されているのに?

地形が違っても過去に大津波は関東にも押し寄せています。

僕が言いたいのは、単にネガティブな情報流したいのではなく、そうした事実も飲み込んだ上で、検討はしようね?ってこと。

ここは良いマンションだとは思います。ただ、低層には手を出しにくいよな?ってこと。
34: 匿名さん 
[2021-09-04 08:08:26]
>>33 マンション検討中さん
鎌倉大仏の建物が流されたのは関東大震災じゃなくて1498年の地震ですよ。科学的な知識が足りずにご自分の妄想で話すのはデマの元ですから控えてくださいね。
35: 匿名さん 
[2021-09-04 08:26:49]
>>34 匿名さん

最近の学説では、鎌倉大仏の大仏殿は1498年の地震の数年前の台風で倒壊しており、津波は大仏殿までぎりぎり到達していないという説が有力です。ハザードマップもそうなっています。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4i/cnt/f3747/p1039469.html
同じ鎌倉でも材木座や鎌倉駅辺りは大規模に浸水する予想。茅ケ崎はそこまででもなく、ここや東海岸の物件はぎりぎり浸水するかも、ぐらい。
36: 匿名さん 
[2021-09-04 08:31:48]
>>35 匿名さん
リンク間違えました。津波ハザードマップはこちら。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f10985/tunamihazardmap.html
37: 匿名さん 
[2021-09-04 08:40:23]
>>36 匿名さん
再訂正。津波浸水ハザードマップ、こちらが最新です。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jy2/cnt/f532320/p892444.html
38: 匿名さん 
[2021-09-07 16:43:15]
やはり河口付近が危ない感じなんですね。どうしても波が川に沿って上がってくるってことなんでしょう。事前にいろいろな情報とか対策を知っておくことも大切だと思います。そうした上で海が好きで海のそばに暮らしたい人は住めばよいのでは。海好きさんには何よりも素敵な日々があったりしますから。毎日海を散歩できるのって、思った以上に素晴らしいことだと思います。
低層マンションである点もこの地にふさわしいように思います。屋上テラスやルーフバルコニー、オープンエアリビング、どれも想像すると気持ちが良さそうに思います。
39: マンション検討中さん 
[2021-09-11 19:17:29]
東北出身ですがハザードマップ以上に心配するに越したことはないですよ。

▼参考
お茶の水女子大学宇野教授の論文
2011年の東北地方太平洋沖地震では、ハザードマップの想定と異なる、きわめて広範囲の断層が大きくずれ動き、予測をはるかに上回る巨大な津波が押し寄せた。その結果、いずれの地域についても、想定されていた浸水範囲と浸水深を大きく超え、特に、宮城県や福島県では、予測の数倍に及ぶ範囲が浸水した。
40: 匿名さん 
[2021-09-11 20:24:09]
>>39 マンション検討中さん

心配するのはご自由にですが、最新のハザードマップは東日本大震災の経験を踏まえて2011年以降に見直されたものなので、それ以前のものと比べて信頼性はかなり向上していると考えてよいでしょう。信じるかどうかはご自身の判断で。
41: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 03:32:37]
実際に見学に行かれた方の感想をお伺いしたいです!
42: 匿名さん 
[2021-09-12 11:54:10]
同感。こちらは津波でクリオは道路事情。価格やマンション自体の情報はないですね。真剣な検討者は多くを語らないのかも。自身で確認しろということでしょう。
43: 匿名さん 
[2021-09-13 09:10:16]
見学に行きましたが、個人的には良いマンションだと思いました。クリオにも行きましたが、価格的にはほぼ同程度といった印象で、規模や外観等の高級感を考えると(クリオよりは)割安なのかなといった感じです。ただトイレの手洗いカウンターはプレミア住戸以外にも欲しかったですね。。
44: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-14 19:59:38]
>>43 匿名さん

プレミアム仕様とスタンダードでは、設備などかなり違いますか? プレミアム住戸は何部屋ぐらいあるのでしょうか?
45: 購入経験者さん 
[2021-09-18 11:02:36]
こちらとても素敵ですね。藤沢でマンション購入したばかりなんですが・・こちらにすればよかった。クリオと同程度の価格なら手が届きそう。
46: 匿名さん 
[2021-09-18 11:57:14]
いつのまにか公式HPが更新されていたのですね。確かにえらく豪華ですね。エントランスホールはどこかのホテルと間違えそう。屋上庭園や滝とか。これは残念ながらクリオより高そう。
47: 匿名さん 
[2021-09-24 17:12:05]
3LDKのみのようですけど、広さに幅があるので、様々な世帯に合うプランが見つかりそうに思います。資金に合わせて選んだり、家族数に合わせたり、バリエーションが豊かだと選択肢があって良いなと思います。寛ぎやゆとりを求める方にはスカイビューテラス付きやプライベートガーデンやオープンエアリビング付きを選択するのも良いのではないでしょうか。個人的にはコーナーサッシやコンサバトリースペースに興味を持ちました。
48: マンション検討中さん 
[2021-09-28 14:37:42]
周辺住民の大反対でかなりもめたらしく、そのせいかどうかは分かりませんが、正面入り口横に提供公園を作ったり、全体的にゆったりした雰囲気に感じました。
マンションまでの道のりも非常に分かりやすいし、商店街を通って帰れるのが便利ですね。
でも、部屋のタイプが多いので自分の希望するタイプを優先すると、選べる物件がかなり限られます。(予算がたくさんある方は別かもしれませんが)
海はまでの距離はクリオさんよりは遠いし、歩道橋を渡らなければ行けない。海岸の雰囲気はサザンビーチのほうが魅力的。眺望もクリオさんの方が良い。
2つを比べると一長一短ですね。
津波の心配をされている方が多いですが、海のそばに住むということは、どこにでもそういうリスクがあるということです。
私は逗子、葉山、鎌倉で探していましたが、なかなか良い物件に巡り合わず、茅ヶ崎まで広げました。それぞれのハザードマップを調べて、何回も茅ヶ崎に足を運び、納得して縁もゆかりもない茅ヶ崎移住を決意してます。
中海岸と東海岸南を比べると、クリオさんは中海岸が上、ヴェレーナさんは東海岸が上と言い張っていますが、どちらが正しいんでしょう?
価格は同じくらいですが...。
49: 匿名さん 
[2021-09-28 18:17:59]
>>48 マンション検討中さん
東海岸南の住人です。昔の別荘地の雰囲気が色濃く残っているのは中海岸の方かと思います。ただ、東海岸南にも同じような雰囲気がところどころありますので、ハッキリと差が付くほどのものでは無いと思います。なのでそれぞれの営業さんが互いに主張しあっているのでしょう。
サザンビーチはカフェがあったり整備されていますが、ヘッドランド周辺の海はいかにも地元の人たちの憩いの場という雰囲気があって私は好きです。歩道橋はこの辺りでは有名な富士山のビュースポットで、夕焼けが綺麗な日は歩道橋の上に人が集まりますよ。歩道橋を登らずに134号を渡ることも可能ではあります。
ヴェレーナさんのクリオさんに無いメリットは、駅からバスを使える点があると思うんですよね。徒歩15分がバスを使えば徒歩5分にはなると思います。1時間に3本くらいしか無いのが難点ですが、我が家は時間を調整して良く使っています。
50: 匿名さん 
[2021-09-28 18:23:17]
中海岸と東海岸の優劣は人によって違いますよ。遠方の方ならマンションそのもので選べばよろしいのでは。私などはかれこれ年単位で海に散歩は行ってませんが、海の景色はどこも一緒ですよ。近隣ですがそんなに揉めているようではなかったです。資料が投函されてましたが最初から今のような計画でしたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる