大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 東海岸
  6. ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-17 13:16:02
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸についての情報を希望しています。
バルコニーがとても広く、プライベートテラス(屋上)がついている部屋もあるようです!
全111戸、パーティールーム・キッズルームもついています。
素敵でいいなぁと検討したいと考えています。検討中の方いたら情報交換しましょう!
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/chigasaki111/index.html

所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸4丁目8978番3(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:65.88平米~100.38平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 12:03:38

現在の物件
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南四丁目8978番3の一部(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩15分
総戸数: 111戸

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?

51: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:52:51]
茅ヶ崎海近住人です。
津波の高さにもよりますが、それなりのものが来たら駅まで壊滅だと思います。
津波を気にするなら海近は諦めた方が良いです。
現実的には相模川の氾濫でしょうけど、東海岸あたりならまずは大丈夫かと思います、

道は全体的に狭いです。駅徒歩20分なら自転車の人が多いです。茅ヶ崎は自転車移動率が高い街です。
52: 匿名さん 
[2021-10-01 11:46:54]
駅から出るバスの本数が少ない問題ですが、
朝晩の通勤時間帯にマンション専用のバスを運行してもらえれば
交通の不便が解消しそうだと思いました。
マイクロバスでいいので共用サービスとして導入できないんでしょうか。
53: 匿名さん 
[2021-10-01 17:05:26]
管理費が数千円?上がることを許容できるのであれば管理組合発足後に提案されてみてはいかがでしょうか。
54: マンション検討中さん 
[2021-10-01 17:46:55]
モデルルームに行って、あまりの高さに驚きました。
茅ヶ崎南口ってこんなに高いんですか?
クリオ中海岸もそうですが、南向き最上階が1億超えって??葉山辺りだったら理解できるんですけど...。
来場してる方々も普通に予算は7000万とか8000万とか話してるし...。
私の感覚では、茅ヶ崎のマンション価格は北口のマンションくらいというイメージを持っていたのが大きな間違いで、勉強不足でした。
7000万とか8000万、1億って東京と変わらないですよね。
費用対効果を考えて、どうしようか非常に迷ってます。
55: 匿名さん 
[2021-10-01 21:34:25]
地元の方は気づかないとおもいますが、海近い物件は全国区の人気があるということです。北口の方が便利ですし、1000万近く安くなるので、市民はそちらでしょ。
56: 匿名さん 
[2021-10-01 23:21:17]
>>54 マンション検討中さん
クリオもそんな感じですよね。

57: マンコミュファンさん 
[2021-10-02 21:20:30]
提供公園はこれくらいの規模のマンションであれば当然でしょう。なので普通のことだと思います。
58: 匿名さん 
[2021-10-04 18:06:28]
北と南で1000万も違うんですね!
クリオさんはまだ駅周辺でチラシを配っているし、ヴェレーナさんもクリオさん同様高価格なので、結構売れ残るのでは?
59: 匿名さん 
[2021-10-04 22:17:17]
クリオさんのチラシ配りは営業文化なだけで、驚くほど売りているようです。ここもそうなるでしょう。
60: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-05 14:09:45]
今の時代、最初の入居時にはある程度の売れ残りは出るとは思います。やがて、モデルルームを建物内に引き上げて、竣工1年半程度もあれば完売するでしょう。確かに、最寄りの路線バスのバス停までは東に行っても西に行っても少し歩くことになりますね。茅ヶ崎はコミュニティバスが多いので、コミュニティバスのルートが出来ると良いですね。建物前にバス停が出来たら最高です。中海岸と東海岸を横断する新ルートがあれば便利になりますね。
61: マンション検討中さん 
[2021-10-06 18:39:22]
>>54 マンション検討中さん
転居の可能性がある人は検討外でしょう。費用対効果は考えない永住希望者の物件です。茅ヶ崎の海をこよなく愛する人には最適です。
62: 匿名さん 
[2021-10-08 11:16:46]
61さんの書かれているように
ここは茅ヶ崎の海の近くに住みたいと思う方向けですよね。
若干、物件価格はお高めですが、それでも買いたいと思う人は多いかと思います。
63: 匿名さん 
[2021-10-12 21:17:45]
いよいよ週末から販売開始のとありますね。価格発表はされているのでしょうか。探せなかったもので。
64: 匿名さん 
[2021-10-13 22:38:15]
スーモに価格が公開されましたよ。やはりクリオとほぼ同じ単価ではないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2021-10-15 13:27:51]
販売開始と同時に価格帯がかなり具体的に出てますね。スーモだと部屋番号も出ていて分かりやすいです。
>>54さんのレスを読むと7~8000万の部屋ばかりのように感じましたが
ファミリー向け五千万円台の部屋もいくつか出ている様子かな。このあたりなら買いやすいのですかね。
一億超えの部屋はルーフバルコニー二か所もあって豪華です。
66: 匿名さん 
[2021-10-16 19:07:13]
クリオは重厚感、こちらはモダンな感じで高級感があり、どちらも素敵でしたが、駐車場が抽選とのことだったので、私は両方とも購入を断念しました。
周りに駐車場があれば別ですけど、抽選にはずれでもしたら目も当てられませんからね。
67: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-17 19:52:04]
こちらモモレジさんが取り上げてますね。
モモレジさん評価高そうです。
でも前からカーサデザインは有ったと思うんですけどね。
ヴェレーナシティ上大岡とか
間取りもプレミアムは凄いですね。
68: 匿名さん 
[2021-10-20 21:13:32]
やはりクリオ同様に第一期分の1.2億のルーバルとか妻側の7000万台の高額住戸は全部売れてしまったようです。間髪入れずに2次販売とは。ただその割には販売戸数少ないですね。抽選漏れた方の救済か。
69: マンション検討中さん 
[2021-11-16 08:32:55]
購入されましたか。私は近くにすんでいる者です。私も、話を聞きにいきました。4mオープンバルコニー以外であれば、茅ヶ崎では家をおすすめします。
なぜなら、①東京から離れた茅ヶ崎まで来て、家より75㎡のマンションの方が値段が高いって違和感があります。
②恐らくですが湘南を検討しているのであれば海と共にとか、スローライフや、近所さんと人の交流をもってのほほんとした毎日を過ごしたい方々多いです。マンションそのような雰囲気が出来るかなぁとおもいます。この辺は週末、家のウッドデッキや庭や家の前でBBQや、人が何人か集まって楽しんでいる人が多いです。茅ヶ崎で徒歩10分以上であれば間違いなく一軒家を選んだ方が良いとおもいますよ。
70: マンション検討中さん 
[2021-11-16 13:26:50]
ここを検討されている方ってどのくらいの年代の方が多いのでしょうか。
価格帯的に20-30代の若夫婦や子育て世代真っ盛りはあまりいない印象でしょうか。
71: 匿名さん 
[2021-11-16 21:22:26]
私は戸建よりマンション派で、周辺の販売済み物件や販売予定のもの含めみましたが、低層で、仕様も含め他にはない魅力を感じたため購入しました。
72: 匿名さん 
[2021-11-17 09:29:44]
>>69 マンション検討中さん
建物の一部を無理やり削ってウッドデッキや庭を造るならともかく、満足にBBQができるような庭付きの一戸建てはこのマンションと同等かそれ以上はすると思うので、好みの問題だと思いますね。建売の新築って、ほとんどが駐車場のスペースくらいしか空きが無いですよ。北側か、海側だとより駅遠で中古なら予算内に入るかもしれませんが、そこまでいくともはやこのマンションとの比較対象にはならないのでは。
73: 匿名さん 
[2021-11-18 09:55:20]
エリア内での転居であれば別ですが、転入派であればあまり地域に関わりを持ちたくない人もいるかも?
普段は通勤しやすいマンションに住んで週末は海遊びを楽しみたいと考える方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
戸建ては管理が大変ですからね。
74: 匿名さん 
[2021-12-16 16:44:03]
戸建てもいいかもだけど、
別荘的に使おうと思うと、マンションのほうが普段の管理が圧倒的に楽なんですよね。
普段の庭掃除から共用部の掃除、
なにかがあったときに対応してもらえるなど
コレばかりはマンションならではといいますし。
ちょっと面倒な部分を人に託せるところなんですよね…
75: 匿名さん 
[2022-01-02 15:07:34]
モモレジさんが昨年の心に刺さったマンションとして金賞に取り上げてました。なんか嬉しいです。
76: 匿名さん 
[2022-01-10 14:16:27]
一中通りにもマンション予定です。
何になるかご存知の方いますか??
77: 匿名さん 
[2022-01-10 19:52:53]
>>76 匿名さん

一中通りのグランメゾンの北隣、社宅跡地に日神不動産の看板が出ています。敷地が約2,700で32戸3階建なので、かなり贅沢な造りになるでしょう。
日神不動産は、一号線沿いの茅ヶ崎警察署跡地にも10階建てマンション建設予定ですね。
78: 匿名さん 
[2022-01-12 09:50:43]
戸建はとにかく管理が大変ですよ。
外壁、屋根、庭の管理と年数を重ねる毎にコストと手間がかかりますし
その上自治会に入ればマンションに比べて膨大な仕事に追われてしまう事になるので
それらに嫌気がさしマンション住まいを選択する方も多いのでは?
79: 匿名さん 
[2022-01-20 17:47:04]
そういうこともあるかもしれませんね。
庭の手入れが大変で・・・という方の声も
以前何人かが言っていたのを聞いたことがあります。
特に年齢を経て一人暮らし等になると
ほんとうに家や庭の手入れが大変になるのだと思います。
その点でマンションは管理されているので安心で楽ではありますね。
宅配ボックスがあったり24時間ゴミ捨てできたり
セキュリティ面でもしっかりしているので
それらの面では生活がしやすいと言えると思います。
80: マンション検討中さん 
[2022-01-24 20:18:25]
実際この辺で戸建てを購入しようと物件を探していたものです。この辺でBBQできるほど広々とした庭が付いた戸建ては最低1億みた方がいいです。戸建ての価格はマンションと逆転したとニュースでも報じられているが、これまでになかった狭小敷地に立つミニ戸建てが増えて平均価格を押し下げただけです。ちゃんとした戸建てはまだまだマンションより高いですよ。
81: 匿名さん 
[2022-01-26 11:42:33]
>>戸建はとにかく管理が大変ですよ。
これは一理あります。月々の管理費はかからないけれど、年数がたてばリフォーム費用や外壁や屋根の塗り替えなどで100万以上はかかります。
ですが、塗り替えなどもしなければ、そのまま住めますし、修繕するかしないか、修繕する時期などを個人で選べるのはありがたいですよ。

マンションだと修繕する時期や期間などが決まっているし、修繕期間も長いのでストレスがたまります。
マンションや戸建てどちらもデメリット、メリットがあります
82: マンション検討中さん 
[2022-01-26 22:06:06]
マンションギャラリーへ伺いましたが。
どう見ても20代に見える夫婦もまあまあいらっしゃいましたね。
茅ヶ崎の土地柄で、ここはかなり贅沢なマンションという印象ですが、羨ましい限りです…!
83: 匿名さん 
[2022-01-28 06:26:53]
>>82さん
>>20代に見える夫婦
20代で、ここが買えて、海を見ながら生活できる・・・贅沢!

オープンエアリビング、やはり何度見てもいいなと思います。
最初、1階の人だけかと思ったら2階より上の階の人もオープンエアリビングがあるみたいでした。いわゆるべランピングというものなんだと思いますが、休日に朝ごはんを外で食べたりできるのは素敵!
1階だとプライベートガーデンもあってそこから外に出ていけるんですね。
84: 匿名さん 
[2022-01-28 09:55:15]
>>83 匿名さん

その代わり、1階のセキュリティは悪くなります。
85: 購入経験者さん 
[2022-02-01 08:46:38]
セカンドハウスとして購入し売買契約を締結しました。契約者の約5割がセカンドハウスとして購入しているそうです。現在7割程度売約済みで、3階最上階と1階オープンエアリビングの住戸が特に人気があるようで、ほとんど残っていませんでした。

クリオのモデルルームにも見学に行き、比較検討しましたが、以下の理由でこちらに決めました。
1.ランドスケープの良さ、共有部が充実
2.車の出入りがクリオよりもしやすいこと
3.ヘッドランドビーチへのアクセスの良さ(個人的にはサザンビーチよりもヘッドランドビーチの雰囲気が好き)
4.大和地所の担当営業さんが誠実の方で自分の希望通りの提案をしてくれたこと

どちらもとてもいい場所ですが、クリオの明和地所の価格オープンにしない秘密主義的な営業スタイルとは合わなかった。購入検討されている方ご参考いただければ幸いです。
86: 匿名さん 
[2022-02-02 09:35:40]
セカンドハウスとして契約する方が約半数もいらっしゃるのですね。
そうなると週末や長期休暇のみ利用するスタイルになるなど、
平日の人口が少ないマンションになるかもしれませんね。
87: 匿名さん 
[2022-02-04 16:06:56]
私も85 さん同様、クリオのモデルルームにも行き、比較検討しましたが、最終的には購入はしませんでした。
1と2はおっしゃる通りだと思いますが、私の担当営業マンは、85さんとは真逆でした。大和地所は
価格等をオープンにしない秘密主義、クリオは非常にしつこかったけど価格は最初からオープンしてくださったさし、こちらが要望した物に対してはすべてに近いくらいコピー対応可。
ヴェレーナの方は、模型の写真撮影不可、眺望写真はPCで見せるのみ...そのため、家に帰ってから各部屋を比較するのに困りました。
おまけに、完成時期が延びたことも、こちらから聞くまで言わなかったし(単に忘れていただけかもしれませんが)、どんどん不信感がたまっていきましたね。
クリオの方は痒いところに手が届く感じでした。
迷っている時に購入に至るのって営業マンの力って大きいですよね。
ただ、近隣に新築マンションが色々建っている中では、ヴェレーナとクリオの高級感とか周辺の環境等はトップクラスだと思います。
あのバルコニーは、周りのお家の方は嫌だと思いますが。
88: 匿名 
[2022-02-04 16:34:00]
なんかお互いの営業マンがバチバチ書き込んでそうで嫌だな。
意見が正反対だし
89: eマンションさん 
[2022-02-05 09:12:29]
>>87 匿名さん
で、クリオ買ったんですか?
90: 匿名 
[2022-02-05 16:16:56]
明和地所でググると随分ネガティブな単語が出てくるね。
本当に社員さん大変そう。
営業かなりキツいんだろう。
両物件共早く完売してほしいね。
91: 匿名さん 
[2022-02-09 22:17:48]
戸建を検討されている方の書き込みがありましたが
戸建とマンションで迷う人は多いと思います。
どちらもプラス面マイナス面があるので、
何を選ぶのかというのが問題にはなってきますね。

最近、思うのはマンションはどの部屋もフラットで階段がないので
掃除など家事がしやすいなということ。
永住を考える場合は、特に家事のしやすさは大切になってくると思います。
92: 匿名さん 
[2022-02-28 14:21:30]
駅まで遠い事自体はまずは置いておいて、
このあたり自体の住みやすさを考えると、なかなか判断は難しいなぁ
子供がいる人にとっては子供の遊び場には困らなさそう
ただ買い物がここの場合は不便になってしまうのでしょう。
車がないと自転車で頑張るしかないので、
自転車は電動自転車ほしいような。
93: マンション検討中さん 
[2022-02-28 20:14:24]
>>92 匿名さん
中海岸に住んでいますが、毎週土曜日に野球場前で海辺の朝市が開催されており、新鮮な無農薬野菜がお安く買えます。また雄三通りの魚卓で新鮮な魚が安く買えます。自転車あればより便利ですよ。

94: マンション検討中さん 
[2022-03-01 07:23:04]
>>92 さん

>>92 匿名さん
毎週土曜日に野球場前で海辺の朝市が開催されており、新鮮な無農薬野菜がお安く買えます。また雄三通りの魚卓で新鮮な魚が安く買えます。自転車あればより便利ですよ。

95: 匿名さん 
[2022-03-02 09:34:56]
売主さんによってモデルルームでの対応もかなり異なるのですね…
一般的に考えればモデルルームで見せていただいた資料や模型は
外部に情報が洩れることを防ぐ為写真撮影を禁止されていたり
資料は門外不出と念押しされるかと思いましたが
そうでないところもあるんですね。
96: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-11 20:22:15]
オープンエアは、マンション内でお隣同士でもオープンに丸見えですよね
97: 匿名さん 
[2022-03-15 08:16:53]
駅まで15分。遠いなぁと思う反面
海にはとても近くて、海好きならたまらないシチュエーション。
かなりお高めなマンション物件ですが
自宅から見る景色を考えると住みたいなと思う人多いかなぁ。
買い物はネットでもできるしね。
98: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-17 20:19:56]
低層なのに景色もいいんですか?
99: 匿名さん 
[2022-04-15 16:06:30]
目の前に高層の建物があるとかじゃないので圧迫感はないだろうけど、流石に景色は難しいかなぁ。
低層なので、長い目で見たときには修繕コストがかかりにくいところはいいと思うのだけど、
海風の影響がどの程度躯体にあるのかがわかりにくいので
今のところはプラマイゼロな感じです。
最近の外壁用のコーティングはとても優れていると聞きますので
期待したいところですが。
100: 匿名さん 
[2022-05-03 09:19:27]
買い物環境は大阪屋という店がご近所にあります。
それ以外の店になると、自転車や車を利用していくほうが良いのか?と見ていて感じました。
比較的規模のある店もあるようですが
すぐ近くというわけではないのでまとめ買いは必須かもしれません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる