東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里南之町
  6. ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 21:42:31
 

ブランズタワー香里園ロジュマンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.61平米-95.03平米

[スレ作成日時]2008-07-13 10:33:00

現在の物件
ブランズタワー香里園ロジュマン
ブランズタワー香里園ロジュマン
 
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町36番34(寝屋川市香里園南之町153番1)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
総戸数: 340戸

ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?

22: 購入検討中さん 
[2008-07-21 11:36:00]
そう?私、そんなひどいところに住んでいるのかな?
まあ、うちは夫婦二人だけで子供のことは知らないし、
共働きだから昼間のことはよくわからないですけどね。

枚方が実家だった私にとっては、ずっと住みやすいと思ってますけど。
道が平坦なまま買い物も済ませられるのが
自転車派の私とてしてはうれしかった。
むしろ駅前にパチンコ店がない駅の方が
いまどき珍しいのでは??
23: 20です 
[2008-07-21 13:38:00]
気になるかどうかは個人の感覚によっても違うと思います。私は枚方よりより環境は悪いと感じました。
20で書いたのは3年ほど前まだダイエーがあった頃、その商店街の駅近くの店で働いていた時の感想です。
特にマンションから駅まで続く筋は香里園の中でも特に荒んだ感じです。
一度現地を自分の足で歩いてみる事をお勧めします。あの雰囲気が大丈夫ならマンション自体は良いと思いますよ。
24: 周辺住民さん 
[2008-07-21 14:40:00]
荒んでるのかー。私は活気があってあの筋好きだったんですけどね☆でも京阪沿線で(市内を除いて)これだけ活性化している駅って香里園くらいじゃない?!ほんと数年前とは激変ですよねー。こじゃれた居酒屋も多くて好きです。学生の時とかよく遅くまで飲んでたけど全然トラブルとかもなかったですけどね。たまたまかも知れませんが。
25: 匿名さん 
[2008-07-21 14:47:00]
>17さん。15です。免震は風で揺れるなんてありえないですよ。むしろ高層だから揺れるんです。
私は設計者じゃないので、詳しくは語れませんが、高層建物は風を受ける面も大きくなる為、
自然と揺れを感じてしまいます。どなたか書いておられましたが、「大臣認定は中々取れない」
これは60m以上の高さの建物は大臣認定になるだけですので、所謂高層マンション
(20階以上かな?)は全て大臣認定となっているはずですよ。色々考えた結果、私は
高層マンションなら「駅近」「免震」+「売主・ゼネコンの安心感」を優先しているだけです。
また、ゼネコンが東海興業っていうのはどうでしょうか?最近は色々な会社が倒産している記事も
見ますので、入居までにそんな不幸な目に遭いたくもありませんので。但し、万一倒産等しても
大手の東急等が売主なら、他のゼネコンに工事を発注するのでしょうが、入居が遅れたり
不安が増加するのも事実でしょうから。
26: 購入検討中さん 
[2008-07-21 16:02:00]
>25さん。17です。
ありがとうございました。参考にしてさらに検討します。
27: 匿名さん 
[2008-07-21 16:35:00]
そういえば、土曜にチラシが入ってましたね。
チラシの風景写真の右下に山側のお墓が写っていたり、ロイヤルは写っていなかったり
と色々と意識しているみたいですね。

しかし、山側のマンションが出来たら渋滞しそうですね。
寝屋川みたいに駅を高架にしてくれたらいいのに。
28: 購入検討中さん 
[2008-07-25 01:42:00]
東側の開発と一緒に?検討されてるようですが・・・。
いずれ高架になるのは間違いないけどいつのことやら。
高架にならなければ、山の手にマンションが建っても車の移動は大変でしょうね。
今でも踏切は危険極まりない状態なのに。
29: 匿名さん 
[2008-07-26 18:53:00]
山の手は再開発だから道も広くなるし、バスロータリも作り替えられるので、渋滞は
むしろ緩和されるのではないですか?高架も大阪府で調査の予算計上がされているので、
近々(といっても10年近くかかるのが普通ですが…)分かるのじゃないでしょうか?
西から東へ通り抜けられれば、便利な街になりそうです。ただ、参考までに私も西側の
学区はお勧めできませんが。
30: 匿名さん 
[2008-07-27 00:38:00]
香里園はマンション多すぎ。
将来、売却を見込んで・・という人には厳しそうかな。
31: 匿名さん 
[2008-07-31 20:45:00]
香里園に限らずマンションは多いでしょう。香里園はマシな方です。市駅や大阪市内の方が
キツいでしょう。場所と値段と物(業界で3Pというらしいですよ。)が気に入れば購入すべき
なのでは?人それぞれでしょうから。山の手再開発が早くできて、香里園の価値がUPして
くれればいいでしょうね。
32: 購入検討中さん 
[2008-08-03 18:00:00]
えっと・・・この西側にさらに高層なマンションが建つってほんと??

ダイエーの土地って広かったから、東半分をここが使って西半分をそこが、ってこと??

まあ西側だから日照的には問題ないと思うし、西部分は駐車場棟が使うから
なんでもないけどね。

ちなみに来週末契約予定です。
33: 匿名さん 
[2008-08-03 19:03:00]
購入予定おめでとうございます。

一つ教えて欲しいのですが、既にある駅前のタワーマンションや
山側のマンションでもなく、ヤッターマンマンションを決定した
決め手は何だったのでしょうか?
私は、先週山側マンションのイメージ図が駅に掲示されて気になってます。

もしよろしければ教えてください。
34: 購入検討中さん 
[2008-08-03 23:15:00]
32です。うう〜ん・・・。前から香里園西側でいいのがあれば、と思ってました。
でもなかなかこれ、というのがなくて。

今、賃貸ですが住み心地いいし、そこを動くのは勇気が要るし。
(ちなみに駅から8分、全室南向きの部屋です)

駅近で南向き。で、デベロッパーもそこそこ信用ができるところということで
探していたんですが、ここはおおむね希望通りだったんですね。
間取りとか設備とか、もちろん希望を言い出せばきりがないです。
でも、このご時勢、これだけ駅近で自走式駐車場は価値があると思います。
あとはタイミングでしょうか。

8年前、一度購入しようとしたら相手の両親が半ば反対で。
でも今回は賛成してくれて。
消費税が上がればきっと買えないし、ローン金利もここのところ上昇気味だったけど
また下降している。ここ一年くらいが買い時かなーと。

駅東のマンション、もちろん心が揺れましたが、
多分高額になるのではないかと思う。特に南向きや眺望を希望すれば、ね。
それに、何と言っても西側のほうが断然便利ですから。
8年住んできて、ここの住みやすさは住んで正解だったと思っています。
子供がいないので学区などのことはわからないけど、
自分たちにとってはすごく住みやすく、またどんどん便利になって来ているので
できればずっとここで暮らしたい。(自然は少ないけど)
決め手はそれぐらいですよ。
ここにマンション建てばいいな〜と思ってた土地にマンションが建つ。
南向きでこの値段なら買える、自走式なら願ったり。で、即決。
です。(あんまり参考にならないですよね)
35: 購入検討中さん 
[2008-08-03 23:36:00]
>32ですが追記です。(長文、すみません)
今はやりのスクエア型にしなかった理由を聞きました。
すると、やはりどうしても間取りで東北とか完全西向きとか北東とか、
あまり好まれない向きが出てしまう、と。
土地が広いので、日照に配慮した間取りを確保するためにこの形にしたのだとか。

駅前のタワーマンションにしなかったのは、「不便」だからです。
駐車場はタワー式(機械式より悪い)、駐輪場も二階まで押して上がらなきゃいけない。
普通に暮らしていくなら、今の賃貸マンションのほうが圧倒的に便利だと思ったから。

その点、こちらは一階に駐輪場があって「普通」ですし。

あとは実際、現物を見に行きましたがあんまり気に入らなかったからかなー。
といっても、こちらはモデルルームだけなんで出来上がって気に入らなかったら?
と思うとこわいですけど。
36: 匿名さん 
[2008-08-04 07:13:00]
詳細ありがとうございます。
決め手は自走式駐車場と駐輪場が1Fにあることですか。
自転車や車を毎日使う人は魅力でしょうね。

(私は、自転車は使わないし、車も週に1回程度しか使わないので
そこはあまり魅力では無いんですよね。)

やはり、山側は高いのかな?
37: 匿名さん 
[2008-08-04 18:03:00]
東側のマンション。調べましたよ!今、名前を募集しているようです。
確かにタワー型駐車場でした。通勤で車を使う方にはチョット不便かも
知れませんネ。まぁあの場所でしたら、車を使う事も少ないでしょうが。
私は西側の方が便利っていうのがよく分かりません。東でもフレストとか
銀行もあってあまり変わらない気がします。下町的便利さは無いでしょうが。
値段は又聞きなので真偽の程は分かりませんが、70平方メートルで3000万円の
前半位だとか…。(向きは不明です。中途半端な情報でスミマセン)
階によって全然違うんでしょうが、下ならもっと安いのかも。30階とかなら
どうなるのでしょうか。
西でも東でも住み慣れた(住み易い?)場所が一番と思います。
38: ご近所さん 
[2008-08-11 01:54:00]
販売は進んでるのでしょうか?少し高かったので様子見しようと思いますが、
週末なのにモデルルームが閑散としてました。西口で350戸は多すぎるのかも!?
隣には更に超高層が建つようですが、情報お持ちの方ご教示して下さい。
39: 匿名さん 
[2008-08-11 07:53:00]
少し前の新聞に書いてありましたが、マンション建設における資材や
人件費などは1年前に比べて約15%上がっているそうです。
原価がこれだけ上がっているののだから実際の販売価格は20%以上
上がっていると思います。

ということは現在の3500万の物件は、1年前の2800万くらいの
値段に相当するのでは?
そういう意味では、そんなに高くなく頑張っていると思いますが如何でしょうか?
(どこでそのコストを吸収しているかは分かりませんが)

でも、山側の物件があるし、350戸も売れるのかな?
40: 契約済みさん 
[2008-08-11 15:22:00]
契約を済ませたものです。

今日、用事があって行きましたが平日でしたがMR結構にぎわってましたよ。
休日閑散としていたのは契約会が行われていたからでは?

第一期は完売だそうです。好調とのことでしたが。
41: 契約済みさん 
[2008-08-11 15:46:00]
40です。追加で・・・。

急行停止駅で、徒歩3分。場所はよく知っていますが
ほどよく住宅と商業地域が混在していて便利な立地です。

実家が枚方で、どこへ行くにも駅から坂を登らなければならないのが苦痛でした。

フラットな道を駅からまっすぐで3分なんて
もう二度と出ないと思っています。
しかも敷地面積が広く周囲に空間が確保されているので、
多少周囲に背の高い建築物ができても
ながめはともかく、日照的には問題にならないと思います。
(東側は・・・わからないけど)

西側にしては高いとおっしゃっていますが、駅近でずっと空くのを待っていた
物件は8年待ってもとうとう空きが出ませんでした。
先日一件出たものの、ほとんど値段が下がっていなかった。
しかも一週間もたたないうちに広告から消えました。(ということは売れたということ?)
今後東側の開発が進み香里園に人気が出ると、むしろこの立地だと
そう価値が下がるとは思えませんし、西側を知っている人は
むしろ東側にはそう魅力を感じないかもしれませんよ。

なんて。買ってしまった人間の遠吠えに過ぎませんね。

コストは、破たんしたダイエーの土地を買ったので土地代がこの立地にしては
安くついたのでは?と踏んでいますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる