野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

701: 匿名さん 
[2010-03-15 15:05:01]
阪神淡路大震災の直後に一軒目のマンション購入した私は、
まさに698さんのような自問自答をさんざん行った次第です。
喉元過ぎれば・・じゃあないですが、今は、ある程度の諦観(地震大国に住んでる以上)が
身につきましたね。
702: 匿名さん 
[2010-03-15 15:34:33]
>700

Ⅰはもともと高い値段ついていたから、値引きして需要価格に合わせたらすぐ売れちゃったってことよ。
高く買った人たちも、案外タイミングとしてはバッチリだったから、不満もあまりないでしょう。
ここは、平米数を抑えて、5500万円というもともとの需要価格でかためてきたわけだから、
まあまあ早めに売れるんじゃない。

703: 匿名さん 
[2010-03-15 15:38:43]
関東では30年以内にマグニチュード7以上の巨大地震が発生する確率は70%、50年以内では90%って言われていますね。これから30年、50年先のことを考えて、地震が来るから…どうしよう…なんてマンションの購入までを悩むことは考えられないですよね。でもそういうことを考えてるとマンションの構造やシステムなども気になってきますね。地震や火災などに対してどれだけ強いか、安全かという面ではとても気になりますね。
704: 匿名さん 
[2010-03-15 15:52:41]
>669
>即日完売って、デベが自慢げによくチラシで書いてるけど、あれは本当に即日完売してるんだよね?

即日完売というか「申し込みのある部屋数」が「第1期の販売戸数」なんですよね。
大型のマンションの場合、戸数も多いですし、第1期とか第2期とかで一度に全部
販売するわけではなく、小出しにして販売しています。大きなデベほどこのような
販売の仕方のような…。小出しにすることによって即日完売という言葉も出やすい。
あたかも人気があるように見えるわけです。
705: 匿名さん 
[2010-03-15 16:11:36]
671さん
>販売が遅いから、部屋の自由度も全くない。
>マンション購入の楽しみが無い。

やっぱりキッチンの高さ選択とかってできないんですか?
モデルルームガイドに
■セレクト(無償)
□プランセレクト…基本プラン採用
□カラーセレクト…クラッシィモダン
□キッチン高さセレクト…85cm
って書いてあったので、どうなのかな?って思ってましたが、
部屋によっては有償オプションも違うみたいですね。
E棟を見に行きがてらモデルルームに行こうと思ってます。
706: ご近所さん 
[2010-03-15 16:22:18]
>>702
値引きを初めてから1年半も掛かったものを
すぐに売れちゃった
とは言わない。
707: 匿名さん 
[2010-03-15 17:40:56]

だから~、需要価格まで落とすまでに1年以上かかったんじゃない?
いきなり1000万円値引きにしたわけじゃないでしょう。
しかも一律じゃないだろうし、値引き額は物件によるでしょ。
708: ご近所さん 
[2010-03-15 18:52:21]
>>707
竣工当時から大量に売れ残り、
1000万程度の割引はしていましたよ、竣工時から。
それが最後はマリナと競合しはじめて、さらにエキサイトしていったけれど。

今世紀に入って新裏では始めてですよ。これだけ売れるのに時間が掛かったマンション。
超微妙な立地の定借でさえ、三井は簡単に売りきったのに。
エクセレントとここが記録破るかもしれませんが。
709: 匿名さん 
[2010-03-15 19:40:32]
要は三井の自慢したいわけね。
710: 匿名さん 
[2010-03-15 19:55:26]
733世帯のうち、半分くらいの方が、平均1000万円引きで買っているという事なのでしょうか?だとしたら、結構いいですよね。
711: 匿名さん 
[2010-03-15 19:55:36]
不動産経済研究所が15日発表した2月の首都圏マンション市場動向によると、首都圏の新規発売戸数は前年同月比10.7%増の2777戸となり、3カ月ぶりに増加に転じた。新たに供給されたマンションのうち、実際に売れた割合を示す契約率は前年同月比9.0ポイント上昇の70.7%と2カ月連続で、70%を上回った。(産経新聞)
よって・・・「底値」は2010年と見ました。2番底は、無さそうです。万年検討者さん、決断は今です。
712: ご近所さん 
[2010-03-15 20:09:37]
いやそういう事ではなくて、
Iが歴史的失敗物件だと言う事実をを曲げている人がいるので意見を。

新浦では、まれに見るマンションだったんだよ。
立地は悪いは、施工は悪いは、値段が高いは。一年半も売れ残るは。
Iのレス最初っから読んでみれば。

未だに外壁壁の施工不良はそのままだし。
清水は恥ずかしくないのか。

その点IIは設計やコンセプト(野村なので)はパッとしないが、
施工は竹中なので、Iや長谷工とは違うな。仕上がりは。

713: 匿名さん 
[2010-03-15 20:27:42]
最近の歴史しかご存知無いようですね。

714: マンコミュファンさん 
[2010-03-15 20:36:58]
株価の動きを2003年以降しか、知らないみたいなものですね。
浅すぎ。
715: 購入検討中さん 
[2010-03-15 20:46:37]
立地が悪いって・・・。
駅徒歩10分超えた時点で、目○鼻○だと思うのだが・・。
なんて書くと、日の出と明海と高洲の地位比べを始める輩が湧いて
ループ地獄に陥ってしまうのだが。

個人的には、バス便でも比較的混まない路線、眺望良好、
設備が最新(ディスポーザー無い物件はあり得ない)近くに使えるスーパーがある、
新町を代表する大きな公園が複数ある時点で、Ⅲの外側を前向き検討中。
716: 匿名さん 
[2010-03-15 21:40:33]
Ⅰの外壁の施工不良なんて、いまだに信じてる人いたんですね。
717: 匿名さん 
[2010-03-15 22:11:48]
信じるも何も
見れば解ることでは。
718: 匿名さん 
[2010-03-15 22:53:34]
ディスポーザーが付いてない物件なんてあるの? レジアスにさえ付いてるよ?
720: 匿名さん 
[2010-03-16 00:04:06]
ところで、要望書を出そうかと思っているんですが、すでに他の方の要望が入っているって野村の営業さんに言われています。かぶってもいいものですかねぇ。営業さんからは、他の階とか列の部屋を強くすすめられています。
721: 匿名 
[2010-03-16 05:47:32]
ここは管理費等未定となっていますが、実際どれぐらいでしょうか。
共用設備が充実し過ぎているくらい充実しているので想像つきません。
722: 匿名 
[2010-03-16 08:45:43]
要望書なんて汚いやり方。価格を決めて、売り出すべき。決めるのが怖くて、決められないのかな?1の二の舞にはなりたくないからね。
723: 匿名さん 
[2010-03-16 09:43:31]
>Iが歴史的失敗物件だと言う事実をを曲げている人がいる

はいはい。
その失敗物件に住んでおります。
しかし、大変快適で、住めば住むほど良いマンションであると思っています。
売主としては失敗だったかもしれませんが、購入者にとっては失敗ではありませんから。

住んでいる人が2000人以上いるのですから、いまさらⅠを攻撃するようなご意見はどうかと思いますよ。
そして、もう販売終了したマンションについてどうしてそこまで言いたくなるのか、本当に理解に苦しみます。
724: 匿名さん 
[2010-03-16 10:23:12]
要望書が汚いやり方って、意味がわからない。
この物件固有の特別な事なんですかね。
725: 購入検討中さん 
[2010-03-16 10:31:21]
>720

要望書がかぶれば抽選になるようです。うちも要望書をだそうとしましたが、先に要望書を出している方がいたため、他の部屋を検討しています。抽選ではずれてもいい覚悟があれば要望書がかぶってもいいのではないでしょうか。厳正な抽選が行われるかどうかは不明ですが・・・。社内会議等で、誰が当選するかコントロールされるような気がします。やはり売主としては資金計画等がきちんとした方に売りたいですよね。条件が同等であれば先に要望書を出してくれた方に売りたいと思うのではないでしょうか?考えすぎですかね?
726: 匿名さん 
[2010-03-16 10:51:20]
Ⅰがさんざん売れ残りと蔑まされてきて、販売側も焦ったでしょうが、購入者を相当傷つけましたから、検討者を逃がさないためにも、要望書がある程度出揃ったところで販売し、即完売で大変人気であるという印象をつけたい作戦でイメージ戦略ではないでしょうか。
727: 匿名さん 
[2010-03-16 11:23:11]
本気で買う気があるなら、営業と仲良くすること。
要望書が出てたって、抽選だって、必ず当ててくれますから。
728: 匿名さん 
[2010-03-16 11:36:14]
先に要望書がでている部屋を後から要望書をだして獲得するのは、不可能ではないと思います。
ただ困難は困難でしょうね。
営業の間でも先に要望書を出してくれたお客さんの担当者に対して、かなりの借りができてしまうので、それなりの理由なりがないと困難ではないでしょうか?

だからこそ要望書のでている部屋は勧めないんです。
729: 匿名さん 
[2010-03-16 11:48:11]
まずは何戸売り出すのでしょうね。
730: 匿名さん 
[2010-03-16 12:04:35]
さすがに、「積み立てくん」持ってる人なんて、今やいないのかな?
自分は最初のマンションの時、それで競争率高かったお目当ての物件をゲットできましたが。
731: 匿名さん 
[2010-03-16 12:09:53]
先に要望書を出したから抽選に通りやすいなんてことはない。
池袋のプラウドでも一番に要望書を出したのに抽選外れたって人が結構いたからね。
遠慮せず自分が欲しい部屋に申し込めばいいんだよ。
732: 匿名さん 
[2010-03-16 12:10:06]
この前売りだし予定の部屋を担当者に教えてもらいましたが、案外少なめでした。(数は憶えてません。すいません)印象としては要望書はそんなにでていないのかなと思いました。やはり第医1期即日完売って宣伝したいでしょうし。いきなり完売しなかったら、今後の販売にひびきますよね。135㎡の部屋も全部は出さないようです。全部だしてしまうと次期以降の客寄せ効果が薄れるためのようでした。
733: 匿名さん 
[2010-03-16 12:26:26]
要望書の順番では決まらないと思うよ。順番なら抽選ではなく、早い順で売っちゃえばいいんだから!
あくまで購入希望者の属性が重要では?売り手も相手を選ぶでしょうし。
購入希望者の条件が同等であれば、要望書を出した順番が多少なり抽選に影響してくる可能性はあると思うが。
734: 匿名さん 
[2010-03-16 12:40:23]
>池袋のプラウドでも一番に要望書を出したのに抽選外れたって人が結構いたからね。

要望書って別に珍しくないわけでしょ?
汚い手って何のことなのかな。
735: 匿名さん 
[2010-03-16 13:12:37]
購入希望者の動向をうかがって、なかなか販売価格を決めないことを汚いって言っているのではないでしょうか?
要望書は珍しくないですからね。物件の人気、買い手の動向を見つつ、価格を決めることは当たり前だと思いますが、価格が気になる方としては早く決めてくれって心境ではないでしょうか。
736: 匿名さん 
[2010-03-16 13:46:29]
抽選会ではなくて、売り主側から見た選択会ですね。
737: 匿名さん 
[2010-03-16 14:28:39]
希望と他の部屋をすすめられるというのは
当方の資金状態があんまり良い評価じゃないということでしょうか。
738: 匿名さん 
[2010-03-16 14:50:26]
必ずしもそうとも限らないと思います。売り手としては、売れ残ることを一番嫌いますから、購入希望の出ていない部屋があればそちらに誘導しようとするのではないでしょうか。
739: 匿名さん 
[2010-03-16 14:51:09]
営業の方に聞いてみたらいかがでしょうか。
740: 匿名さん 
[2010-03-16 15:07:53]
他の部屋を薦められるとか関係ないじゃん

こんな高い買い物なんだから、自分が欲しい部屋で要望書を出せば良いだけ。

まぁ、部屋が欲しいよりもこのマンションになんとしても住みたい!という場合もありますけど。


言いなりになって変えたりすると、その部屋の上下が空いたまま・・・ という悔しい結果になりますよ(笑)
741: 匿名 
[2010-03-16 15:36:22]
735 プロなんだから、客の動向なんか見なくても価格設定できなきゃダメだね。
他の商品で価格が付いてないものある?
不動産は高額だからは、関係ないね。
仕入れ価格は決まってる訳だから、現在の相場・経済情勢・需給等を考慮して、きちっと利益が確保できて、完売する価格くらい出せなくてはね。天下の野村さん?だから、鑑定士も経済のプロもいるでしょう? 1の結果を見ると信頼なしか?
742: 匿名さん 
[2010-03-16 16:02:10]
野党のやじみたい。
743: ご近所さん 
[2010-03-16 16:23:15]
プラウドは常に二重価格だね。
同じような品物に別の値段をつけて、
もっとも高く買ってもらう。
利益を最大に仕様といている。
だから売り出し価格は異様に高い。
最初に買うのは損だな。

いやなやり方だ。
744: 匿名さん 
[2010-03-16 16:46:38]
>>741
他の商品と不動産を一緒にされても。
マンションなんて完成前に販売するもんだし・・・。
745: 匿名さん 
[2010-03-16 17:03:18]
新聞一面とか広告もバンバン入っていますし、かなり注目度が高いので、ほかの業者さんの羨望を浴びて、
汚いやり方、いやなやり方・・・いろいろ言ってきますね。

検討者の方は、こんな野次に惑わされず、納得した住まい選びをしてほしいです。
746: 匿名さん 
[2010-03-16 17:07:43]
不動産は一品物ですからね。寿司屋の時価みたいなもの。
同じ様なものって思ってるなら、残りを安く買えばいいだけの話ですわ。
747: 匿名 
[2010-03-16 17:38:51]
価格も決まってないで、要望書(申込み?)を出せというのはどうなんですか?
新築はいつもこんな売り方なんですか?
どう考えても価格が先だと思うのですが。
オークションみたいに買う方が価格を決められるなら、別ですが。
価格が表示されてなければ、その価値が分からない。物に価格が付いてはじめて、買う、買わないの判断ができると思うのですが。

748: 匿名さん 
[2010-03-16 17:57:48]
外側の南東と南西では日照時間はそれぞれおよそ何時~何時くらいなのでしょう?
南西の方が少し安いですが南西はやはり午前は絶対日が入ってこないのですか?
749: 匿名さん 
[2010-03-16 18:02:09]
南西で、日が差し込むのは、正午前後ですかね。でも、朝から、明るいですよ。プラウド1南西住人レポート。
南東は、夜明けとともに・・・羨ましい。
750: 匿名さん 
[2010-03-16 18:11:48]
判断つかないなら完成まで待てば?
価格だけ言ってますが、そもそも完成してない物で判断できるのですか?
751: ご近所さん 
[2010-03-16 18:34:11]
小学生の理科の教科書の太陽の位置図と
地図と普通の理解力があれば、
大体の日照ぐらい想像出きるでしょう。
752: 匿名 
[2010-03-16 19:03:22]
もうD棟の価格も出ていますか?
753: 匿名さん 
[2010-03-16 19:43:09]
>あくまで購入希望者の属性が重要では?
私も属性が重要かと思います。731さんのいうように
「要望書を出したのに抽選外れた」って人、結構耳にします。
だからといって、要望を先延ばしにする必要もないと思うので、
ここをどうしても!という熱い思いがあれば可能性があるかも?
人気の出る部屋なんて、最初からある程度固まるだろうし、
もしかぶった場合は営業さん達がその応募した人の属性を見て、
何気なく…。まずは第1希望をぶつけてみるべき。
754: 購入検討中さん 
[2010-03-16 19:56:04]
野村は千代田富士見や新宿御苑の高額物件で大成功したし、
さらには東雲の超高層タワマンも控えていて(地区ナンバー1かと思われる)、
ここの価格設定については、結構、強気なんでは?
755: 匿名さん 
[2010-03-16 19:58:33]
公式サイトを見てたら「パームコートが新聞で紹介されました」というのに
目が止まり見てみたら、風力発電機付きマンションという記事でしたね。
やっぱり、この風力発電機っていうのがこのマンションの一番のウリなんですね。
http://t21.nikkei.co.jp/g3/CMNG011.do?r=xi2nf14102&ls=30007498-1
今後開発するマンションでも、立地に応じて設置する計画なんだとか。
756: 匿名さん 
[2010-03-16 20:04:02]
>>741
>仕入れ価格は決まってる訳だから、現在の相場・経済情勢・需給等を考慮して、きちっと利益が確保できて、

それで売価を決めるのなら、マーケティング要らない。簡単なExcel表さえあればOK。自社のブランド力や、競合周辺物件のミス/弱みなど、使えるものは何でも利用して少しでも高く売ってやろう、というのがマーケティング担当者。
757: 匿名さん 
[2010-03-16 20:10:53]
まだ価格出ていないのですね。頻繁にDMが来るので、MRに行こうかなと思っているのですが、価格が分からなければ意味がないと判断しています。このまま出さずに、一軒一軒、相対取引で契約するつもりかも知れませんね。だとすれば、1の後半と同様、定価など無く、また、初めから相対であれば、値引きという概念も無くなるかも知れませんね。100平米両バルを5000万円で買いたいと交渉すればいいのです。
758: 匿名 
[2010-03-16 20:46:30]
756 消費者はうましかばかりではない。中には必要に迫られて、高値でも買う人もいるだろうが、大概の人達は冷静に判断する。
仮に高値で売り切っても、購入者には不満が残り、二度とそこからは買わない。高値で売ることが、いかにも素晴らしいかの如く、自慢気な貴方は、顧客のことなど考えないその場かぎりの営業しかしてないだろう。おそらくリピートも紹介もない辛い毎日を送っているのだと感じる。
759: 匿名さん 
[2010-03-16 20:50:35]
↑5000万円のハズないじゃん。両面バルコニー100㎡は5800万円~ですよ。プラウド1にしたら。
760: 匿名さん 
[2010-03-16 21:13:31]
買った後で高くて不満持つって、そりゃうましかだわ。
高いと思うなら買わなきゃいいだけの話。
761: 匿名 
[2010-03-16 21:23:28]
760 仮にの話と書いてるでしょう。
762: 匿名さん 
[2010-03-16 21:35:16]
ありえない仮定は意味が無い。
763: 匿名さん 
[2010-03-16 21:43:45]
price discrimination
という極めて、クラシックな悪どいやり方。
764: 匿名 
[2010-03-16 22:02:19]
3戸1とか4戸1エレによる両バルの物件はいいが、他の物件はエレベータホールや非常階段の影響で、廊下側の部屋は暗くなるから、気を付けましょう。
765: 匿名さん 
[2010-03-16 22:17:32]
値段はほぼ決定しているようです。あとは社内で上層部の許可が降りるのを待つだけと言っていましたよ!
766: 匿名さん 
[2010-03-16 22:56:41]
755さん
>今後開発するマンションでも、立地に応じて設置する計画なんだとか。
この板で散々叩かれているし、説明会等でも反対意見が出ていない訳がないのに、強気ですね。
こういったエコ設備は話題性と言う意味では十二分に宣伝効果がありますもんね。
767: 匿名 
[2010-03-16 23:18:04]
合意の元に高く売れるならいいだろ。あなたは榊か。儲けるために株式会社は存在してるのに利益を出して何が悪い。
768: 匿名さん 
[2010-03-16 23:37:24]
そういうことではなく、先に要望書を出した方がより良いのかと思います。
よくあること
769: 匿名さん 
[2010-03-16 23:44:09]
767さん
激しく同意 それが商売かと思いますよ。
価格は価値 価値を決めるのは最終的には購入者
それだけの事 欲しい人は合意した価格で買うだけですよ〜
それにある程度の価格は出ている訳だし、納得出来ないのなら買わなければどう?
770: 匿名さん 
[2010-03-16 23:53:03]
売るからには利益を得るのは企業として当然。
働いている人間ならだれでもわかることだろう。

わたしも購入要望書を出しました。すでに第一期の価格の最終案が提示されていて、
1月末とか2月ごろはじめて価格表をいただき、数回価格改定が入ってます。
今回は3~4版というところでしょうか。
あとは社内稟議を通せばその価格でGOだそうです。

価格の詳細を知りたいのであればMRに自ら足を運ぶのが一番早いのでは。
ネットで情報も手に入るんだろうけど、足で稼ぐことも大事かと。
771: 匿名さん 
[2010-03-17 08:19:53]
759さん
価格情報ありがとうございます。100で5800からですか。当然、二階ですよね。1では、値引き後、その辺りの価格で120両バルが買えたようですので、本当に書き込みにある大幅値引きがあった場合には、ここは決して安くないですよね。それで、目標5000と申し上げたのです。しかも、ここの高層って、1の中層なんですよね。
772: 匿名さん 
[2010-03-17 09:28:45]
Ⅰの120平米両面バルコニーを5800万円で買えたって?
本当の話なの?それ。元値はいくらよ。
773: 匿名さん 
[2010-03-17 10:23:29]
>772

元値7500前後だった
774: 匿名さん 
[2010-03-17 10:34:03]
E棟がいいな〜と思っていたが日陰はやっぱりマイナス
C棟舞浜側は目の前低層住宅だから魅力ある価格になるのかな
775: 匿名さん 
[2010-03-17 10:59:21]
ええっ?7500万円→5800万円?1700万円の値引き?
本当かな。。。
そんな噂があれば、Ⅲの値付けに不信感持たれても仕方ないよね。
でもさ、Ⅰはほとんどの世帯が6000万円以上で購入しているんだから、
そこまで値引かなければ売れなかった物件っていうのもよほど人気なかったんだね。
776: まっち 
[2010-03-17 12:01:26]
>752
A棟とD棟は、まだ価格でてないですね。
B、C、Eは価格表はもらいました。(といっても全部屋ではないですが)

最上階とか要望が結構あるみたいですが、うらやましい限りです。
777: 匿名さん 
[2010-03-17 12:06:07]
最上階は、Ⅰのように仕様がひとつ上になるし、
とくに、この辺りのファミリーマンションでは一番心配な
上階からの音の心配がないから、やはり人気あるでしょうね。
高いっていったって、都内のタワマンの眺望良い中層階くらいの値段だろうし。

あと、ここは植栽さえしっかりしてくれれば(Ⅰだと通りから丸見え)、一階も
それなりの需要はあるでしょうね。
778: まっち 
[2010-03-17 12:18:02]
価格表の値段から値引きを求めている人(A)と、
言い値で買いますって言ってる人(B)がいた場合、
抽選にすらならないんですかね?

(B)は何といって断られるんだろう。。。

価格表からの値引き希望って通るのかなー。
いまんとこうちの担当者は、強気にきっぱり断ってくるけど。

もう少し安くしたいなー。
向こうは高く売りたいんでしょうが。
779: 匿名さん 
[2010-03-17 12:30:25]
プラウド1の中古が安く見えるのですが。両面バルコニー、4世帯1基のエレベータ、公園直結、眺望確保、グランドコテージ、築浅、どうでしょう?
780: 匿名さん 
[2010-03-17 13:06:43]
もう調整入って購入者は固まってるから、要望の無い部屋なら価格交渉も手かと
安く買いたいのなら来年の余り狙いでしょうね。

781: 匿名 
[2010-03-17 13:52:29]
135平米の部屋の価格はいくらなんですか?
MRに行けなくて、どなたか教えて下さい。

782: 匿名さん 
[2010-03-17 14:51:48]
両面バルコニーの値段も教えてください。
783: 匿名さん 
[2010-03-17 16:44:14]
D棟狙いです。いつ出るのかしら
784: 匿名さん 
[2010-03-17 17:18:42]
766さん
>この板で散々叩かれているし、説明会等でも反対意見が出ていない訳がないのに、強気ですね。
755です。そうなんですよね。ここのスレッドでも何回か話題になり、
反対意見が出ててもおかしくない状況にあるにも関わらず、公式サイトの
TOPページで目立つように紹介しているのが気になりましたので…ついつい。
「発生させた電力については共用部の照明などで使う」環境配慮型マンション
っていうのが、ここの1番の売りなんでしょうね。
785: 匿名さん 
[2010-03-17 17:31:32]
>779
>両面バルコニー、4世帯1基のエレベータ、公園直結、眺望確保、グランドコテージ、築浅、どうでしょう?
最高です。プラウドⅠの中古ってそんなに出てるんですか?でも4世帯に1基のエレベーターって管理費とかに影響しそうですね。ⅢもⅠのように基数を増やしたりすんでしょうか。そうなるとますます管理費が高くなりますね。特別必要じゃないものであれば、無理に増やしてほしくないですね。風力発電機についてもそうですが。シャトルバスの本数を増やすとかならまだ話はわかりますけど。
786: 匿名さん 
[2010-03-17 17:37:10]
もう建設中ですので、エレベーター増やすなんてあり得ません。
787: 匿名さん 
[2010-03-17 17:59:35]
> 価格表の値段から値引きを求めている人(A)と、
> 言い値で買いますって言ってる人(B)がいた場合、
> 抽選にすらならないんですかね?


この人は何を言ってるんだ?

値引きを求めるなら竣工間際にMRに行って下さい。

今の時点で値引きをMRで言うのは恥ずかしいから止めた方が良いですよ(笑)
788: 匿名さん 
[2010-03-17 18:19:25]
>>785
4-1のエレベーターなんてこの辺では珍しくない。
5-2だってあるよ。
管理費は普通だけれど。
789: 匿名さん 
[2010-03-17 18:55:04]
新築のマンション価格は、都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)で、大型が前期比16・5%、標準が17・4%、小型が14・8%といずいれも10%超の値上がりで、07年下期から続いていた価格下落がストップした。23区全体でみても、新築は大型タイプは前期よりも下落幅が縮小し、標準・小型タイプはこれまでの下落から上昇に転じた。中古でも、小型タイプが上昇に転じた。

みなさん・・・ご決断の時です。 買う? 待つ? 
791: 匿名さん 
[2010-03-17 19:06:15]
この値段では待ち。
Iように2割引始めたら考える。
7500が5800になるなら(135㎡)なら買う。
793: 匿名さん 
[2010-03-17 19:31:43]
マンションは買いたいと思ったときが買い時じゃないですかね。不動産投資している方は別として、立地、間取り、値段等気に入って、欲しいと思えば買えばいいと思います。条件が合わなければ他を探すしかないでしょう。あんまり値段が下がるの待ってると、気に入った部屋がなくなっちゃうと思いますよ。しかも新浦安ではこの物件を逃すと中古マンションのみになっちゃいますが。

そう考えると値段が下がるのを待つのも勇気がいりますね。なにせ新浦安では最後の大型マンションですから。
797: 匿名さん 
[2010-03-17 20:17:33]
Iのスレを見てごらん。
ネガはすべて削除依頼。だれのせいかは知らないが。
798: 匿名さん 
[2010-03-17 20:17:51]
そうだそうだ!ここは検討者の板です。
799: まっち 
[2010-03-17 21:04:32]
>781
2月の価格なので、現在のはわかりませんが参考になれば。
C棟の2階135平米で、7500万円みたいです。


>787
回答いただきありがとうございます。
しかし質問の意図が伝わってないみたいです。文章下手ですみません。

要は、値引きの是非をお聞きしているわけではなく、
抽選の対象になるのか、ならないのかなんです。
 ①言い値の人が抽選なしで買える
 ②一応要望しているので、抽選になる
 ③抽選はするが、意図的に言い値の人が当選する
のどれかだと思うんですが、マンションの抽選会なんてやったことなくてわからんのです。


あと気になるのは、
あの隅っこの中学校用地は何に利用されるんですかねー。
狭いし建物が建つとは想像できないのですがね。
800: 匿名さん 
[2010-03-17 21:28:43]
過去レス読んでないの?
中学校になるとみんな言ってるでしょ。
予算付いたし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる