野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

301: 匿名さん 
[2010-03-03 14:27:28]
295です。

まだ、本当の友人と呼べる住民はいません。
302: ご近所さん 
[2010-03-03 14:52:38]
>>296さん

明海大学には浦安住人は少ないと思われ。
某巨大掲示板によると学生の4割が中国・韓国らしい。真偽は不明だけど。

例え子供にあの大学レベルの偏差値しかなくても、浦安住民なら世間体があるから離れた大学に行かせるのでは?
303: 匿名 
[2010-03-03 15:22:56]
>295さん

何かサークルに入ったりは如何でしょう。

Ⅰはサークル活動が盛んですよ。
イベントも多いですよ。
304: 匿名さん 
[2010-03-03 16:04:11]
>早慶に行くためには、船高に入らなければ、合格する確率はガクッと減ります。

船高に入らなくても合格できる子はできるでしょうし、船高に入ったとしても合格できない子はいるのでは?と素直に正直思います。

>浦安住民なら世間体があるから離れた大学に行かせるのでは?

大学に行くことについても、親が大学を選ぶものではなく子供が行きたいと思うところに行くものだと思っています。浦安に住んでいらっしゃる方ってそんなに世間体を気にされる方が多いのでしょうか。
305: 匿名 
[2010-03-03 16:22:14]
それなら近所はどこの学校も選べないね。高校なんてその大学も高値の花だよ。
それにその大学のことじゃないよね。
歩いている人、もっと大人のことだよね。いくら匿名掲示板でも学校の誹謗中傷はまずいよね
306: 匿名さん 
[2010-03-03 16:23:55]
ここのマンションは比較的若い層ではなくある程度年齢を重ね、暇を持て余した働く必要のないくらいの富裕層の方々が購入される方が多いのかな…?とも思います。

駅からバスで8分かかるそうですし…通勤などには不便な場所ですよね。ここでの日常生活に欠かせないものといえば、やはり車だと思うのですが、ここは550戸に対して578台、1戸に対して1台の駐車スペースがあるようですが、2台めを希望するとなるとうやはり抽選とかになるのでしょうか。あと配置図を見ると駐車スペースが分散されているようですが、場所なども抽選になるんでしょうかね…?
307: 匿名さん 
[2010-03-03 16:30:02]
あのあたりはチャリばっかりだよね
308: 匿名さん 
[2010-03-03 17:51:48]
2台目は抽選でしょう。
場所も抽選でしょうけど、その棟ごとに充てられた駐車場内でしょうね。
B棟住民なのにE棟前の駐車場使わされることはまさか無いと思いますよ。

あとここは普通のファミリー世帯も多いです。
多いというか、それが中心の街って感じがします。普通~やや高収入寄りのファミリー世帯ね。
309: 匿名さん 
[2010-03-03 18:42:05]
>>304
船高に入らなくても合格できる子はできるでしょうし、船高に入ったとしても合格できない子はいるのでは?と素直に正直思います。

そんなの当たり前でしょ。
学館からだって何人かは必ず早慶に入っているし、
浦高や南からだって受からないとはいえない。

そなら高校はどこでも良いってことになる。
310: 匿名さん 
[2010-03-03 18:49:32]
>>304

> 浦安に住んでいらっしゃる方ってそんなに世間体を気にされる方が多いのでしょうか。

数人いらっしゃるようですね。
その数人が頑張って工作しているようです。

もしくは何かコンプレックスがある方が、新浦安を嫉んでの書き込みかもしれません。
311: 匿名さん 
[2010-03-03 18:53:26]
>>306

>ここのマンションは比較的若い層ではなくある程度年齢を重ね、暇を持て余した働く必要のないくらいの富裕層の
>方々が購入される方が多いのかな…?とも思います。

Ⅲはどうなるか分かりませんが、Ⅰの場合はまったく逆ですね。

幼稚園の通いやすさなどを考慮して、幼児や乳児の子を持つ家族、もしくはこれから子供を作るDINKSが
多いです。
幼稚園児と小学生だと、意外と幼稚園児の方が多いかもしれません。


> 駅からバスで8分かかるそうですし…通勤などには不便な場所ですよね。

通勤場所によっては不便ですね。
私は世田谷や横浜に住んでた時よりは便利だと感じてます。
バスにほとんど乗らないこともありますが。

たまの雨の日にシャトルバスに乗るのも気分が変わって楽しいです。

312: 匿名さん 
[2010-03-03 20:44:38]
どらも正しくはない。
若年層も壮年層もそれ以上が適当にミックスしていると言うのが、
真実。
313: 匿名 
[2010-03-03 20:45:55]
確かに。
通勤はラクだね。

田園都市線とか地獄だったなぁ。
314:    
[2010-03-03 21:16:35]
早慶なんて高学歴とは言えないですよ
真の一流企業じゃ兵隊扱いの学歴

私立文系なんか暗記科目だけなんだから、
検見川や薬園台辺りの地頭しかなくても
勉強さえすれば楽勝で合格できま~す

最終学歴早慶卒になるためにわざわざ私立中に入れる親は
新町にはいないのでは?
315: 匿名さん 
[2010-03-03 21:39:12]
年収1100万円、子供2人、妻は専業主婦です。
頭金が500万円程度だとローン5000万円になるのですがここ買えますかね?
316: 匿名さん 
[2010-03-03 21:47:25]
あたかも、浦安市在住の公立高校受験のトップ校が船橋高校とするレスが見受けられますが、
浦安市は第二学区で、第一学区が隣接。千葉県立高校は隣接学区校が受験可能。
第二のトップ校は船橋だが、第一に県立千葉高校がある。進路実績から
目標とすべきは船橋高校でなく、県立千葉高校だよ。

船橋より遥かに実績が良い理由は、ロケーション。
第一学区だけでなく、都内私立に通えない第九学区(市原、木更津・・)から
地頭がよい生徒が集まるから。

新浦安からの通学も船橋より悪くない。
 学区: ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/gakku/index.html
 千葉高進路: ttp://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/indexz.html
317: 匿名さん 
[2010-03-03 21:52:36]
他に借り入れが無ければ、大丈夫では?あなたの年齢にもよりますが。30台ですよね?
318: 匿名 
[2010-03-03 22:07:00]
年収1100万にしては家のための貯金が少なくない?

やむを得ない事情があったのなら大丈夫でしょうが、貯金できない家計ならヤバそうです。
年収800万家庭でももっと頭金用意できますし。
319: 匿名さん 
[2010-03-03 22:10:12]
>314

そうだね。
東大卒でも全く使えない奴多いしね。

そもそも日本に超一流企業ってあるのかって話(笑)

まったく思い浮かばない(笑)
320: 匿名さん 
[2010-03-03 22:20:58]
早速お返事いただきありがとうございます。
>>317さん
今年で36歳になります。
変動金利ですと年収の20%以内におさまるので大丈夫だと思っているのですが。
将来年収が下がるリスクは誰しも抱えていると思うので少し心配です。

>>318
社会人大学院に通っていたので学費に500万円ほど使ってしまいました。
そのおかげで年収も大幅アップしましたので何ともいえません。
321: 匿名さん 
[2010-03-03 22:24:05]
>>315
年齢、職業にもよると思いますが、他に借入がなく、その年収ならおそらく大丈夫なのでは。
ただ、もう少し頭金があったほうがよろしいのではないかと・・・余計なお世話。
ローンが多額になると何かあった時つらいものがあります、特に家計を支える身には堪えますよ。
既に、奥さんに子供二人養ってるんですからそんな心配は無用かと思いますが。
いろんなとこで住宅ローンのシミュレーションがありますので試してみて下さい。
322: 匿名さん 
[2010-03-03 22:24:31]
>>316
KY
全く流れを理解していない。
浦安の公立中学から、船高でも入学者が少ないのに、
まして千葉高なんてほとんど合格者はいない。

それが中学受験だと、千葉中(一貫)はおろか、渋幕いや
御三家、国立中学の合格者も多数いると言うことです。

この意味が解ります?
323: 匿名さん 
[2010-03-03 22:37:16]
もう止めたら?
322みたいなのは、とっても感じ悪くて
このマンションの価値を落とすよ。
私立中受験させる組も公立中学進学組も同じ浦安市民でしょ。
質の良い住民の集まっている地区と思っている他市の住民の心象を悪くするよ。
みんな同じようだと思うし、家庭の教育方針の違いだけで
子供の質の差はないでしょ
324: 匿名 
[2010-03-03 22:37:56]
一貫校卒から言うと、中途半端な私立中に行くくらいなら、公立中の方がよっぽど良いよ。

これ豆知識ね。
知っておいた方が良いよ。
325: 匿名さん 
[2010-03-03 22:44:05]
>323

このマンション、そして新浦安の評判を落とすのが >322 さんの目的ですよ。
326: 近所をよく知る人 
[2010-03-03 22:44:50]
この近辺のお子さんは確かに受験する方は多く、教育熱心な方がたくさんいらっしゃいます。
しかし入船中にも成績の良いお子さんはいますよ。中学校で学年20位以内であれば皆さん進学校に進学します。船高以外にも隣接学区の上位校に流れる方もいらっしゃいます。
それよりも入船中は部活が盛んですので皆さん楽しく通っていらっしゃいます。
327: 匿名さん 
[2010-03-03 22:48:48]
プラウドⅠの住民は空気読めないね。受験や学校の話しならここでやる必要ないでしょ
328: 匿名さん 
[2010-03-03 22:55:36]
>>315さん
30台半ばで年収1100万円なんてすごいですね!
ローン5000万円は余裕ではありませんが問題ない水準だと思います。
2人のお子さんを私立中に通わせるのであれば厳しいですが。
公立中→公立高校→都内私立大学と考えているなら大丈夫ではないでしょうか。
子供手当ても、26000円×2=月額52000円も支給されますし。

パームコートの南西向き100平米中階層なら丁度よさそうです。
329: 匿名さん 
[2010-03-03 23:37:13]
 私は高卒ですが今から14,5年前にサービス系の仕事を起業しましてなんとか2億円貯金しました。
その貯金で不動産をいくつか所有し年率8%で運用できているので年収は1500万円程度です。
会社はいままでついてきてくれた人間にまかせ利益が多少でたら報酬として受け取っているぐらいです。
あまり年収が高くとも税金で持っていかれるだけですので39歳で働かず1000万円程度、年金をもらえるまでいければ御の字。
 この世の中、学歴というよりいかに自分の考えたアイデア、企画を具現化するかが成功の秘訣です。子供を学歴などの狭い価値観で大人が騒ぐのはみっともない。ほんとうの意味で頭に汗をかき苦労したものだけが報われます。
 ちなみに私は今回内側の100㎡程度の物件を購入しようと思います。いままでアパート暮らしで苦労をかけた奥様にたいするご褒美にです。
330: 匿名さん 
[2010-03-03 23:41:37]
それだけ貯金、収入があるなら、外側高層階狙いでいいんじゃないですか?
ちなみにⅠでは、最上階には一番入り口に近い屋根付き駐車場が優先的に割り当てられて
いましたよ。ここもそうなるのでは?
331: 匿名さん 
[2010-03-03 23:42:34]
>>326

ん?
そんな、みんな分かってること書いちゃってどうしました?
332: 匿名さん 
[2010-03-03 23:53:41]
>>329
おもしろい作り話ですね。不動産投資している人が、駅から遠く、割高な物件を購入されるかわかりません。購入される決め手はなんでしょうか。貴殿所有の他の物件のように年率8%でまわせるのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2010-03-03 23:57:09]
ここ資産価値どうなるんだろうね
買った瞬間に1割以上下落するなら、安定している日の出や明海の築浅中古の方が良いのかな?
334: 匿名さん 
[2010-03-03 23:58:01]
ん?
そんな、みんな分かってること書いちゃってどうしました?
335: 匿名 
[2010-03-04 00:04:28]
>>315さん
金融機関は金利4パーセント程度でシュミレーションして審査します。千葉銀行あたりなら通りますが、メガでは微妙かもしれません。お子さんが二人ということだと、近い将来、相続等で大きな収入が見込まれるなら別ですが、そうでないなら50は借りすぎです。慎重に検討されることをお勧めします。
336: 匿名さん 
[2010-03-04 00:10:17]
>333
どの新築マンションも住んだ瞬間に中古物件。
売れば新築というプレミアムが剥がれて安くなるんですよ。
それを心配しても仕方がない。
337: 匿名さん 
[2010-03-04 00:10:56]
× 売れば新築というプレミアム
○ 住めば新築というプレミアム
338: 匿名さん 
[2010-03-04 00:18:23]
329》
私はあまり買いたくはないのです。ただうちの奥様が買いたいというから購入しようと思います。
この十何年間の苦労を考えたら反対はできません。とにかく私などもこの十年で神経をすり減らしてしまい最低5年間は何も考えないで生きたい。そのための戦略を実行し信念を通し続けてきて今にいたるのでこれからはいろいろな意味で無駄なことを年収の範囲でしていこうと思います。
339: 匿名さん 
[2010-03-04 00:27:14]
>>333

> ここ資産価値どうなるんだろうね
> 買った瞬間に1割以上下落するなら、安定している日の出や明海の築浅中古の方が良いのかな?


同じ事をレジアス販売時にも、モアナ販売時にも言ってた人は高収益物件を逃しちゃってますよ
それぞれ1000万近い利益を得た人もいますね。

今度は後悔しないようにして下さいね。


340: 匿名さん 
[2010-03-04 08:02:00]
>>339
レジアスやモアナはプラウドⅠで相場が異常に上がった
余波の影響で資産価値が上がっただけでは?
341: 匿名さん 
[2010-03-04 09:52:59]
30代で年収1100万円で、頭金が500万円の方。
諸経費含め500万円ですよね。ここは思い切って5000万円ローンにトライしてもいいと思います。
仕事の励みになりますし、奥様が仕事に復帰することへの意欲にもなると思います。
確かに少々狭くて総額が低いマンションや、東京からさらに離れて求めやすいところもたくさんありますが、
ここは住んでみれば、大正解だったってわかりますよ。
休日に味わうことができる開放感は格別で、仕事の疲れが取れ、さて、またがんばろうという気持ちになります。

うちは、世帯年収が1600万円、ローン6000万円、貯蓄残1200万円、
年間240万円個人年金を貯蓄しています。

342: 匿名さん 
[2010-03-04 11:55:11]
>>340

上がったのは事実じゃん
何が起こるか分からないんだから。
先のことが分からないのに、最初から暴落とか決めつけるのはナンセンス。
343: 匿名さん 
[2010-03-04 12:06:34]
車種の話題と私立、公立など学歴に関する話題は、ちょっと辟易。
今週末にモデルルームがオープンなので出かけて来る予定です。
モデルルーム見学は初めてなのですが、ここは必ずチェックするべし!
というポイントがあれば教えていただけると助かります。
344: 購入検討中さん 
[2010-03-04 12:32:05]
海側のC棟南東向きが一番良さそうですね。内側のE棟南東向きは低層階だと
C棟の陰になり日当たりはよくないでしょうか?
眺望は前のC棟が壁に感じられるのかどうかも気になります。
345: 匿名さん 
[2010-03-04 13:14:50]
4500万円~で最多価格5500万円とようやく値段が表示されましたね。
7階以上は値段がポーンと上がるのかな。
346: 匿名さん 
[2010-03-04 13:44:56]
内側物件は日当たりはどうやっても良くはないでしょう。
現場をよ~~~く見たほうがいいですよ。
ずいぶん建ってきましたから、位置関係も良くわかります。
347: 匿名さん 
[2010-03-04 15:59:15]
>>343
何を重要視するか人によって違ってくると思いますが、
なぜこのタイプをモデルルームにしたのか聞いてみるとよいですよ。
だいたい見栄え良い間取りをモデルルームにしてますから、営業マンの対応で販売会社の姿勢がわかってきます。
あと、メンテナンスのし易さに、設備が標準なのかオプションなのか。
その他、いろいろありますが、家具等のインテリアは見ないようにしましょう!!
ついついそちらに目がいきがちなんですが・・・現在使ってる家具の寸法測っておいて、実際どこに置けるかなとか、モデルルームで測ってみたりするとイメージし易いかと思います。
348: 匿名さん 
[2010-03-04 17:03:55]
わたしも、モデルルームの見学は、初めてなのですが、やっぱり家具などの寸法は測っていったほうがいいんですね。
モデルルームの間取りと実際購入したい間取りとは、たぶん違いはあると思うのですが、だいたいのイメージは、つかみ易いですよね。
モデルルームが、オプションだらけだったりすると、ちょっとショックかも。
あまり惑わされないように、気をつけます。
349: 匿名さん 
[2010-03-04 17:36:27]
347さん
343さんではないですが…私もまだモデルルームに行ったことがないので、とても参考になります。見栄えの良い間取りをモデルルームに使用されるのは何となくわかっていたのですが、モデルルームになる部屋と実際に入居したいと思う部屋の差ってどれくらい感じるものなのでしょうか。
あとここは公式HPを見る限り、設備が標準装備よりもオプションが多いのかな?と感じていますが、モデルルームに行った際にはオプションの価格帯についてもすべて聞いたら教えてもらえるものなのでしょうか。
350: 匿名さん 
[2010-03-04 17:54:17]
今週末にモデルルームがオープンするんですねー。楽しみです!
>345
HPに価格帯出てましたね。最多価格5500万円台は7階より下の階の価格なのでしょうか?
7階以上になると7~9000万台確定なのでしょうか。

HPのモデルルームの写真に「C1-135A」と「A3-100I」と記載されてましたが
「C1-135A」は広さなど住戸プランで確認できましたが「A3-100I」の方はできないんですね。
概要を見ると「3DK 135.76m2 」の部屋が9,300万円台の部屋になってますが、
「C1-135A」がその部屋になるのかな?なんて思ってますが…違うのかな。
351: 匿名さん 
[2010-03-04 18:04:28]
>>349
モデルルームはオプションだらけ。
普通は価格はすぐ教えてくれるか、
良心的なデベでは価格も表示してあります。
営業マンが即座にオプション価格答えられないようだと、
問題かな。

家具のサイズは、狭いマンションでは異様にサイズの小さい家具を置き、広く見せることもありますが、
100㎡超であれば、問題ないと思います。
352: 匿名さん 
[2010-03-04 18:20:33]
モデルルーム行ってきました。
内側棟の希望者が予想以上に多いとのこと。
日照については、営業の方もはっきりと内側ですから良くないと言っていましたが
向いの棟と距離が50メートル離れていることからそれほど気にならない方も多いと。
生活スタイルによっては、日中全く部屋にいない方もいますしね。
南東外側の低層階の価格が当初より安くなったということで、理由は隣の低層敷地に将来確実に住宅地ができるためで眺望が遮られるからだそうです。
そうなると、将来的に何か建設されて眺望など心配のない、外側南西、内側、外側南東中高層が安心ですね。
情報までに。
353: 匿名さん 
[2010-03-04 19:11:38]
流れを見ていると、モアナ、グランデ、I,IIを見送って、
あせっているよう見えますが、
もう一度冷静になって、比較検討しましょう。

IとII野村では有名な失敗物件で、
Iの担当重役は飛ばされたと言う噂です。
野村はここで回収しようと画策しているのです。

ここは、Iと同様1000万の値引きが期待できるので、
くれぐれもあせらないように。

135㎡、一億弱ありえない。7000万台まで粘りましょう。
354: 匿名さん 
[2010-03-04 19:37:09]
ホントそうだよね。。。
Ⅰを買えば良かったと後悔してます。

正直、焦ってます。

他に広くて安い物件は都心近くには無いので。
355: 匿名さん 
[2010-03-04 19:57:19]
待つ人も焦る人も、判断は、自由です。ただ、550人しか買えないということ、新浦安最後の大規模マンションということは、事実として残ります。また、いろいろ言われていますが、結局、ⅠもⅡも完売しましたけどね。
356: 匿名さん 
[2010-03-04 20:01:34]
E1-100Gタイプ・・・欲しいです。価格情報(1F 3F 5F 7F 9F 11F 13F)、お願いします。
357: 匿名さん 
[2010-03-04 21:17:10]
ここでお願いして、なにかいいことあるんですか。
358: 匿名さん 
[2010-03-04 21:38:19]
>>355
野村にとって完売は最低のハードル。
普通、野村にとって値引きはありえず、
1000万以上値引きに陥った、
I,IIは野村の歴史上最大の失敗物件として名をなし
企画者は全員責任を取らされています。
359: 匿名さん 
[2010-03-04 21:55:14]
357さん いいことですか? 価格を知って、MRに行くことです。
360: 匿名さん 
[2010-03-04 23:08:56]
「高洲」じゃなければ即買いなんですが。
高洲は歴史的な経緯から、日の出、明海ほど住民の質が均質ではない所がネック。
でも新浦安の最後の新築大型物件だし、確実に資産価値は上がると思う。
明海の好立地を捨ててⅢを購入して高洲に行くか否か悩みどころです。
361: 匿名さん 
[2010-03-04 23:20:55]
明海が好立地って・・・。日の出ならまだ分かるが。
362: ご近所さん 
[2010-03-04 23:43:57]
20年くらい前ブラックバスが良く釣れました。
363: 匿名さん 
[2010-03-04 23:49:41]
>>360

住めば都。
364: 匿名さん 
[2010-03-05 08:04:00]
入船からすると、日の出明海高洲はみんなバスなんで同じに見えますけど。。
365: 匿名さん 
[2010-03-05 08:08:57]
>>364
入船は日の出、明海よりランク下では?
電線剥き出しだし
366: 物件比較中さん 
[2010-03-05 09:56:36]
Ⅱの周りの日航社宅の残りはどうなるんでしょう?確か所有者は野村ですよね?

やはりⅢが完売してから何かしらのアクションがあるのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2010-03-05 10:30:39]
徒歩圏のほうが明らかにランク上なのは基本だろ。。
368: 匿名さん 
[2010-03-05 10:42:44]
>360
>高洲は歴史的な経緯から、日の出、明海ほど住民の質が均質ではない所がネック。

変な理由~~。
369: 匿名さん 
[2010-03-05 10:44:54]
入船、日の出、明海、高洲、美浜、今川?
ランク付けしても意味ないよーーー
370: 匿名さん 
[2010-03-05 10:48:33]
>徒歩圏のほうが明らかにランク上なのは基本だろ。。

徒歩圏って何分まで?
10分だともうめんどくさい・遠いよね
それくらいならバスの方がラクチン。

新浦安だとエミオンホテルまで離れちゃったらもうめんどくさいね。
371: 匿名さん 
[2010-03-05 11:08:37]
Ⅱに隣接してる日航社宅は、あのままらしいよ
372: 住まいに詳しい人 
[2010-03-05 11:13:01]
新浦安だと、美浜・入船のマンションは普通の住宅街、日の出・明海・(高洲)は千葉県ではブランド街なのは、
一般常識ですけど。。。
373: 物件比較中さん 
[2010-03-05 11:19:39]
>>371さん

そうなんですか?結構空きがあるようにも見えるので、もしかしたらと思っていたのですが・・。
リストラとは関係ないんですね。
374: 匿名さん 
[2010-03-05 12:10:39]
日航が完全に終われば、変化はあるんじゃないですか?野村の土地なんですよね?
375: 匿名さん 
[2010-03-05 12:10:56]
↑日航が完全に終われば、変化はあるんじゃないですか?野村の土地なんですよね?
376: 匿名さん 
[2010-03-05 12:14:32]
>>372

>日の出・明海・(高洲)は千葉県ではブランド街なのは、一般常識ですけど。。。

そういうこと書くと、また荒れますよ。
あんまり背伸びしないほうが賢明かと。
377: 匿名さん 
[2010-03-05 13:36:31]
坪単価、平均180万円超!しかも大半が両バルではない中住戸だとすれば、なかなか高いですよね。結果、1の後半は随分安かったということか。買えた人は大正解でしたね。3よりも安かったとは。
378: 匿名さん 
[2010-03-05 14:14:57]
347さん
343です。アドバイスありがとうございます!非常に参考になります。
モデルルームへはメジャー持参で行った方がいいんですね。
今迄賃貸の内見ではカーテンサイズを測ったりしてたんですが、
モデルルームではちょっと緊張しますね。
週末のお天気はちょっと心配ですが、今から楽しみ。しっかり見てきます。
379: 匿名さん 
[2010-03-05 15:51:57]
>>370
徒歩圏ってだいたい15分位までかな。
今住んでる所が駅まで徒歩25分位なので、それ以下ならどこでも徒歩圏!
10分なんて軽い軽い、すぐそこ!近いなぁと思ってしまう。
めんどくさいとは全く思いませんねぇ。
もともと近くに住んでる方には10分でも遠く感じるんでしょうが・・・。

それより、今、フラットなとこに住んでるんで、坂の方が気になる。
坂はきつい・・・5分でも坂があればめんどくさい。
ここはフラットですよね。
380: 匿名さん 
[2010-03-05 17:01:08]
徒歩15分もかかるならバスに乗りたい。
15分歩くなんて雨の日とか苦痛でしょうがない。 たとえ晴れの日でも。


・・・という人にとってはここは何のデメリットにもならないですね。
381: 匿名さん 
[2010-03-05 17:31:49]
>>378
雨もまたいいと思いますよ。
住むことになると確実に雨の日があるわけですから。
雨の日の周辺環境を把握するには最適です。
雨降ったら変な臭いがするとか、風が強くて傘させないとかありますからね。
382: 匿名さん 
[2010-03-05 18:21:21]
日の出の高洲たたきのロジック。
高洲は漁業権放棄の代償地区→旧漁民がたくさん住んでいる→努力もしないで(学歴もなく)資産がある。
→県営がある(低所得者)→○度が低い。

真実
高洲地区は戸建てが多く、これには手が届かない。→新築マンションは新浦では皆一緒。

埋め立てから何十年も経っているから、旧漁民層なんていないよ。
383: 匿名さん 
[2010-03-05 18:33:25]
現地を知らない人ほど荒唐無稽なネガやるんだよね。。
384: 匿名 
[2010-03-05 18:48:42]
>>374
日航浦安社宅は野村の土地なんですか?
いつ野村が買ったのですか?
385: 匿名さん 
[2010-03-05 18:48:56]
>>374
日航浦安社宅は野村の土地なんですか?
いつ野村が買ったのですか?
386: 匿名さん 
[2010-03-05 19:06:11]
ここはどんな共用施設があるんでしょう。
今この地域、みんな共有施設をもっているのだか、共有すればいいのに(相互利用)。
ラディアン 専用庭
レジアス 保育園
I カフェ
すべてゲストルームはもっている。

保育園は魅力だし、カフェも魅力。皆で共用(相互利用)できればいいのに。
今度管理組合に提案してみます。

駐車場もInterchangableにすると面白いかもしれませんね。
387: 匿名さん 
[2010-03-05 19:16:47]
>348
家具の寸法なんて、計ったってあまり意味ありませんよ。
モデルルームのタイプの部屋を買うんじゃないでしょうし、
万一その部屋を買うことになったとしても、設計変更で
部屋うちの寸法が変わりましたとか、梁下の高さが変わりました
という話はよくあります。

モデルルームに行けば図面をもらえますが、隅の方に書いてある
小さな文字をいろいろ読んでみてください。
「変更になる場合があります」とか、必ず逃げの文言が入って
いますから。
388: 匿名さん 
[2010-03-05 19:29:48]
>>387
こういう意見て
一番嫌われる意見だな。
じゃあどうすればいいの。
代替案を言わずに意見を否定するのはだれでもできる。

旧社会党か。

冗談はさておき、家具の実測は役に立ちますよ。
MRは欺瞞に満ちていつので。
389: 匿名さん 
[2010-03-05 19:49:45]
>>386

レジアスの保育サービスは共有されてますよ。
近隣住民も利用できます。
Ⅰにも保育サービスはあります。 共有されてるかどうかはわかりません。

レジアスにはシアタールームもありますね。
Ⅰには他に図書ルームとスカイラウンジ、パーティールームがありますね。

モアナは何かありましたっけ? パーティールームはありましたね。

390: 匿名さん 
[2010-03-05 20:10:12]
>>382
>埋め立てから何十年も経っているから、旧漁民層なんていないよ。

嘘 書くな。漁業を放棄しておきながら境川からボロ船を海に出したり、
潮が引けば海近の川底を漁って貝拾い。あんなもの市場に出すな。
境川にボロ船を停泊させて、よく見え透いた嘘が書けるものだ。

高洲には冬なのにドス黒い顔したオヤジが歩いとる。
399: 匿名さん 
[2010-03-06 01:30:42]
新浦安のブランド価値(マンション)は
日の出>明海>高洲>入船>美浜
では?

もちろん入船に新築マンションが出来れば入船がナンバー1でしょうが
400: 匿名さん 
[2010-03-06 01:36:37]
高洲には低偏差値高校が2つもあるのが心配
子育て世帯としては、それらの高校の通学路にあるマンションは正直不安です
実際にお住まいの方のご意見をお聞かせください

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる