東京建物株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ブリリア金沢本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 本町
  6. ブリリア金沢本町
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-04-11 22:27:05
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://kanazawa05.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152507
売主:東京建物株式会社
施工会社:兼六建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:石川県金沢市本町二丁目114番、115番、116番、117番1(地番)
交通:JR北陸本線「金沢」駅徒歩5分
北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢」駅徒歩5分
総戸数:72戸 (うち、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
建物竣工時期:2022年11月下旬(予定)
入居開始時期:2022年12月上旬(予定)

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.79m2~93.49m2
バルコニー面積:10.28m2~12.15m2
サービスバルコニー面積:2.08m2

駐車場台数:平置き2台、機械式60台:62台
駐輪場台数:平置き7台、ラック式63台:70台
ミニバイク置場台数:2台

敷地面積:1,461.46m2
建築面積:859.06m2
建築延床面積:7,556.32m2
土地の権利:所有権
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域地区:準防火地域
建築確認番号:第ERI-21008229号 (2021年4月28日付)
建蔽率:58.79%
容積率:398.1%

分譲後の権利形態:専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
設計:兼六建設株式会社
デザイン監修:株式会社野生司環境設計
販売:株式会社長谷工アーベスト(代理)

[スムラボ 関連記事]
ブリリア金沢本町|UJIターン移住者のためのマンション購入奨励金って?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/8188/

[スレ作成日時]2021-06-01 22:04:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市本町二丁目114番(地番)
交通:北陸本線 「金沢」駅 徒歩5分
価格:3,898万円~4,498万円
間取:3LDK
専有面積:64.79m2~80.80m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 72戸

ブリリア金沢本町

301: 評判気になるさん 
[2023-06-19 21:34:30]
確かに高級感ありますよね。ありきたりじゃないデザインだと思います。
ブリリア自体が北陸初だからそう感じるのかもしれませんね。
レーベンとかどこも似たようなデザインですし、プラウドシティは東京の郊外によくあるマンションデザインって感じで個性にかけるというか。
それに比べてブリリアは金沢らしく特徴的なデザインだと当方も感じました。
302: マンション検討中さん 
[2023-07-15 03:36:44]
金沢市内もここ数年で高くなりましたねー。ブリリア買える方が正直うらやましい。
10年前の市内のマンションとは違う最新のマンションですからね・・・
303: マンション検討中さん 
[2023-07-16 23:07:22]
駅東の都ホテル跡地の開発が決まれば、ブリリアの市場価格が上がる可能性が高いですね。数年後に買ってて良かったとなるかも。田舎といっても、北陸地方公示価格1位の地点がある本町2丁目エリアなので、資産性は高いでしょう。
買える人はもう買ったのではないか?
304: 通りがかりさん 
[2023-07-19 11:12:07]
ブリリアの賃貸が出ていて家賃20万で
申込み済になってましたね。
やはりこの立地なら高く貸せるんですね。
投資目的で考えてもいいかもですね。
利回りもいいんじゃないでしょうか?
お金があればの話ですが。
305: マンション検討中さん 
[2023-07-21 00:12:05]
賃貸出てましたね。1LDK64平米のお部屋で月20万円はすごくいいと思います。
正直びっくりしました。金沢駅東口の駅5分以内、北陸地価公示価格1位の本町アドレスは他の地域から来た方々にもわかりやすいのはあるかもしれませんね。
都ホテルの再開発が決まれば、物件の価値も上がるでしょうし。
306: 評判気になるさん 
[2023-08-26 15:09:20]
公式ページのリンクが消えてるから全戸完売したのかと思ったら違ってた。
https://kanazawa05.brillia.com/

駅近で立地はよいし、都ホテル跡地や最近相次いで撤退?の動きがある東口広場北側エリアの成り行き次第では、資産価値の更なる向上もあり得るのに。
でも、ここだけでなく他の不動産ポータルサイトからも消したのであれば購入検討の競合が少なくなり、掘り出し物の狙い目になるかもしれませんね。
308: 評判気になるさん 
[2023-08-28 12:36:41]
>>307 マンコミュファンさん

ブリリアント(brilliant ; 素晴らしい,鮮やか,輝かしい,……)からの造語でしょうから、そんなに悪くもないと思いますけどねぇ。
それに、ブリ(鰤)は出世魚であり縁起も良いですし。
309: 匿名さん 
[2023-08-28 21:30:39]
>>307 マンコミュファンさん
いかにも田舎な考えですねん。
310: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 01:47:43]
ブリリアですら「モデルルーム使用住戸」を販売し始めたのか。
完売間近の最終期なら良いけど、そうでないなら相当苦しいね。
311: マンション比較中さん 
[2023-10-04 14:06:13]
>>310 検討板ユーザーさん
完売間近だから、なのでは?え?違うの?
我が家はモデルルーム使用住戸を購入した経験があります。
残り数部屋だったので、完売間近だから、でした。
312: eマンションさん 
[2023-10-05 04:06:28]
>>311 マンション比較中さん

さて、どちらでしょうね?

現時点で、
先着順
 販売戸数 13戸 
第3期3次以降
 予定販売戸数 未定 
ですから、まだ少なくとも 20戸以上は残っていそうですけど。

一般論として、モデルルーム使用住戸を放出するのは、
・完売間近(大抵は残り数戸程度)なので棟内モデルルームが必要なくなった 
・売れ行きが芳しくないので「複数のお客様が室内に立ち入って、手垢のついたモデルルームです」という口実での値引き 
のいずれか場合が多いようです。 

ところで、このマンションは「工事完了年月 2022年10月28日完了済み」ということは、「新築」(築1年以内)ではなく「築浅」(築数年以内)に分類が移ったのですね。
(築年数は竣工の月初でカウントするらしい。)
だからといって評価や価値が突然下がる訳でもありませんけど。
313: マンション検討中さん 
[2023-10-06 07:26:29]
でも元々評価自体は一番高いですから、値下げしてくれるのは良い話ですよね笑

314: マンション検討中さん 
[2023-10-31 22:23:26]
>>312 eマンションさん

先着順販売戸数    10戸 
第3期4次以降総販売戸数 7戸 
総戸数        72戸 
工事完了年月 2022年10月28日完了済み 
 
築後 1年経過で 3/4 売れてるなら、そんなに悪くもないのかな? 知らんけど
315: 評判気になるさん 
[2023-11-01 12:50:30]
316: マンション検討中さん 
[2023-11-02 19:53:34]
都ホテル跡地がようやく動きそうですね。商業施設等がこればさらに便利になるので
物件の価値は上がりそうですね。まとまった土地も駅東の近くには現状ないので、円安も進んでいる中、正直お買い得な値段だと思います。後で買っておけば良かったとなる可能性が高いように思います。
317: 買い替え検討中さん 
[2023-11-13 10:58:15]
駅からの近さは評価しますが
本町や昭和町は居酒屋、スナック、ガールズバーなども点在しており
酔っ払いなどが騒いでいて住環境は良くないと判断しました。
318: 匿名さん 
[2023-11-13 22:35:38]
建築デフレータがいまだ上昇。今年はマンション建てるだけで坪160万ほどかかるという話もある。その中で坪200万は安いのでは?土地の価格等考慮しても。
319: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-14 02:04:11]
>>318 匿名さん

どうですかね。
新築,築浅としては安くても、中古で売るときはそんなの関係ないですからね。資産価値は新築時の価格ではなく中古で売れる金額で決まります。新築時の売れ行きが芳しくないということは、中古になってもかなり値下げしないと売れないのではないですかね。
解体するまでずっと所有し続けるのなら資産価値なんて関係ありませんが。
320: マンション比較中さん 
[2023-11-17 19:53:22]
このマンションは駅に近いだけでそれ以外の魅力は無しと感じました!
イマイチ魅力を感じませんでした。
もっと値引きをお願いします!!
321: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 00:31:06]
>>320 マンション比較中さん

あと外観は良い。それが駅から通り越しに見えるのもちょっと良い。
隣のマンションと雑居ビルが残念。
322: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 23:30:58]
>>317 買い換え検討中さん

実際に住んでみて意外にも大変静かで驚いています。
夜は飲み歩いている通行人が多くなりますがあまり気になりません。
徒歩圏内に日常生活に必要な施設が揃っており、天候の悪い時期は助かっています。
323: eマンションさん 
[2023-12-06 01:58:06]
ここはどうしてこんなに売れ残っているんでしょうかね、石川みたいな地方では普通のこと?
324: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 02:55:52]
>>323 eマンションさん

思いつく理由としては
・複数マンションの販売時期が重なって供給過剰
・駐車場が全戸数分用意されていない
・地方では「駅近」はアピールポイントにならない
・「ブリリア」ブランドの価値が浸透していない
・高層ビルに囲まれた裏通りで華やかさがない
といったところではないでしょうか。

基本的には、駐車場が確保できない点を除けば、良いマンションだと個人的には思うのですがね。
325: 匿名さん 
[2023-12-06 10:45:15]
>>323 eマンションさん

以前、こちらの購入検討したものです。
周辺や竣工後モデルルームも見に行きました。
>>隣のマンションと雑居ビルが残念。
私もこの理由が大きいです。
雑居ビル5Fのバルにも行きましたが賑やかさとダクトからの匂いが
気になりました。
玄関側はアリストプライムタワー側のベランダが近くてなんか気まずい。

首都圏であればよくある状況かもしれませんが。
駅近などのメリットと比較して、別のマンションにしました。
326: マンション検討中さん 
[2023-12-06 12:43:47]
金沢って中心市街地と駅が断絶されているからね。
地下鉄もないし、電車通勤も殆どいないだろうから駅近のメリットが少ない。
327: 購入者 
[2023-12-07 01:21:54]
購入して住んでみなければ分からない。ということで住んで半年。以前、住んでいた駅西側の駅近物件とは比べられないほどの満足感。東京暮らしが長かったため車なし生活が染み付いていて、武蔵、尾張、橋場でも不便。まして駅西は…という住民は他にも多いと感じます。残り戸数も15戸前後となったので十分でしょう。他の同時期竣工や新築物件は、もっと売れ行きが良くないと聞いてます。サーパスとかは相当やばい、とは駅西の物件売却でお世話になった不動産屋さんの話。セカンドハウス者やマイカーなし人種には駅近は十分すぎる価値がありますよ。
328: マンション掲示板さん 
[2023-12-08 00:06:16]
>>327 購入者さん

「駅近」と呼べるのは徒歩5分以内だから、駅のどちら側でも大差ないと思うけど。
ブリリアに半年前から住んでいて、それ以前は駅西に住んでいたにしては不思議な文章ですね。地元民なら使わない言葉を使っているし、ましてや遠所者なら絶対に使わない言葉を何故か使っている。

「サーパスとかは相当やばい」とは言っても、近くのレーベンと抜きつ抜かれつして双方とも残り5戸ですからね。ブリリアほどの悲壮感はまだ感じられない。年度を持ち越す完成在庫が何戸出るか次第ではないでしょうか。

セカンドハウス利用であればクルマを持たず新幹線利用なので駅近最強!なのは理解できますが、そうでない人は金沢駅から在来線,3セク,私鉄に乗って何処に行くのでしょうね?
電車に乗って何処かで下りても、本当に何もないですよ。
金沢の電車は郊外から街中に通勤するか、または街中から郊外の(失礼ながらあまりレベルの高くない)高校,大学に通学するためのものですよ。
そうでない大人が金沢駅から電車に乗って何処に行くのか、いつながら本当に不思議に思っています。
329: マンション比較中さん 
[2023-12-08 11:20:34]
>>328 マンション掲示板さん
当マンションではありませんが、金沢市内の戸建てから金沢市内の駅近マンションへ引越した者です。
勤務先が駅前にあるため車通勤から電車通勤にかえ、休日も電車に乗る機会が増えました。
金沢駅前から香林坊周辺(兼六園や美術館含む)まではバスや徒歩で行けるので、駐車場の心配をしなくて良くなりました。
新幹線やサンダーバードでの旅行も車を駅に止めて、という事もなく快適。
車を保有していますので(無いと不便ですよね)、もちろん、車で出かけることもあります。
こんな風に駅近マンションで快適に生活している人もいます。(注:一般人であり、販売促進を狙った営業マンのなりすましではありません。 ←逆に怪しまれますかね(笑))
330: マンション検討中さん 
[2023-12-08 19:25:53]
露骨に評価を下げるコメントがついていますが、駅近の評価に関しては個人の生活スタイルによるのであまり参考にならないのではないでしょうか?
個人的には駅近くのお店に気軽に買い物に行ける距離なのは羨ましい限りです
331: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 08:11:50]
確かに、「ブリリアは駅近である」こと以外に何も取り柄がないような言い方をする「露骨に評価を下げるコメント」は酷いですよね。
金沢駅の近くであることのアドバンテージが低い(武蔵や香林坊でもよい)だけであり、ブリリアには駅近以外にも良い点が幾つもあるのに。
332: 匿名さん 
[2023-12-25 21:22:49]
>>331 マンコミュファンさん
休日に目の前のホテルで朝食済ませられるなんて夢のような世界だと・・・
東京在住者からするといちいち移動しないといけないので。
333: ご近所さん 
[2023-12-29 19:44:42]
来年3月に、フォーラスにユニクロがオープンするので、駅前マンションの価値がまた上がりそうですね。
334: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 02:31:32]
ユニクロは郊外の方が広くて品揃え豊富な店舗があるし、毎日毎週行くような店でもないから、今回の出店によってマンションの価値が向上することはないでしょう。
(休憩スペースやガチャコーナーではなく)実用的な店が入れ替わったということで、フォーラス(金沢駅前)の価値が低下せず維持された、と見るのが妥当ではないでしょうか。

ちなみに、ポルテ金沢の地下が一時期空きスペースだらけになっていたのが、いつの間にかほぼ埋まったようですね。
ただ、周辺住民やオフィスのビジネスパーソン,あるいは出張者や観光客が利用する店ではないので、街の力としては弱いですが。(下りエスカレーター左側はビジネス利用の企業ですけど、本来なら居酒屋やレストランなど飲食店が配置されるべきフロアなので。)
335: らりる 
[2024-01-02 23:52:40]
こちらって耐震性どうなんでしょう。金沢酷かったですけど、新しい物件だし高さも無いからあまり揺れなさそうですけど
336: 通りがかりさん 
[2024-01-03 14:37:50]
>>335 らりるさん

詳細な被害(破損箇所など)は休み明けに管理会社経由で建築会社に確認依頼するでしょうけど、耐震性について住民が目視可能な損傷は見当たらないのではないでしょうか。

揺れ方については、免震・制震構造ではないようなので、地面と一緒に 震度5強 で揺さぶられたと思います。
また、直接基礎であれば問題ないでしょうが、杭基礎の場合は建物本体と周りの地面とで揺れ方にズレが生じ、外構の床タイルやアスファルト,コンクリートに軽微な破損箇所があるかもしれません。

他にはエレベーターと機械式駐車場は緊急停止して使用不能になっているはずですが、これらはいずれ復旧しますし、階数も低いので問題ないでしょう。
337: マンション比較中さん 
[2024-01-07 16:40:57]
今回地震がきっかけで鉄筋コンクリート造のマンションが売れるかもしれませんね。
やはり木造より強度がありますし、立地が金沢市中心部のため、何かかが起こっても最優先で復旧されるエリアなので、安心感がありますね。
338: 評判気になるさん 
[2024-01-08 07:20:57]
>>337 マンション比較中さん

最優先で復旧されるエリアの根拠はあるのですか?
この辺りは道路も狭く火災が発生した場合、被害は大きくなる可能性エリアですね!
339: 購入経験者さん 
[2024-01-09 09:12:13]
>>338 評判気になるさん
金沢駅に近い為、電気、水道の復旧を優先的に行うと考えられる、という事でしょうか。
340: マンション比較中さん 
[2024-01-09 12:57:53]
ライフラインは各社ホームページにもありますが、停電時に重要施設から復旧になると
記載があります。普段から人が多く集まっている金沢駅もその一つでしょう
341: 坪単価比較中さん 
[2024-01-10 00:41:10]
大げさな言い方ですが、東京でいうところの都心三区みたいなもんでしょうか。
とはいっても、駅西の方も、NHKやら日銀やら、国の合庁やら県庁やら、官公庁施設が多いので早く復旧するとは思いますが。
342: 坪単価比較中さん 
[2024-01-10 00:52:01]
校区はこれで合ってますか?
ブリリアは、中央小→長町中
プラウドは、諸江小→浅野川中
サーパスは、長田町小→長田中
レーベン長田は、長田町小→長田中
レーベン大手門は、兼六小→兼六中
343: eマンションさん 
[2024-01-10 01:56:57]
>>342 坪単価比較中さん

小学校の校下については、こちらのページを参照ください。
「住所から地区・校下検索」
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/gomigenryosuishinka...
344: 通りがかりさん 
[2024-01-11 22:38:55]
戸建て信仰の強い田舎では、完売御礼は難しいのかね。
345: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 23:45:18]
間取りが8通り×9層=72戸
B、D、Eは完売してるんですね
346: 通りがかりさん 
[2024-01-14 17:57:45]
>>344 通りがかりさん
ライオンズはやはりデザインとランドマーク性?
347: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 19:15:48]
>>346 通りがかりさん
タイミングなんですかね?
いまは物件が多く、供給がダブついてますし。
348: 匿名さん 
[2024-01-14 20:21:46]
>>347 マンション掲示板さん
金沢は相対的に局所的バブルでしたね。売れると見込んだデベがそれぞれ進出して供給過多に。これは相当売れ残りますね。
坪単価で埼玉や千葉と同じなんておかしいですよ。
地震でセカンドハウスの需要も小さくなる。
349: 通りがかりさん 
[2024-01-14 22:50:01]
>>348 匿名さん
新幹線開業バブルでしたね。
ライオンズは逃げ切れたけど。
プラウドシティ辺りはだいぶ厳しいかと。
350: eマンションさん 
[2024-01-14 23:11:12]
>>349 通りがかりさん
ここまでくるとタイミングというより、供給が多すぎとしか言いようがないですね。ほとんどのマンションで売れ残りがあります。
初進出の大手が、地方にありがちな微妙な立地のニュアンスやニーズを測り間違えただけとは思えないですね。
地価の上昇も影響したと思いますが、他の都市の地価上昇を上回った分は新幹線バブル。今回の災害はとても影響するでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア金沢本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる