大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライトクロス博多ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. ブライトクロス博多ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-18 01:01:35
 削除依頼 投稿する

ブライトクロス博多についての情報を希望しています。
022年3月開業予定の大型ショッピングモール近接したマンションがたつようです。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/fukuoka/brightcross-hakata...

所在地:福岡県福岡市博多区那珂6丁目333番1 一部(地番)
交通:JR鹿児島本線「竹下」駅(サウス:徒歩8分、イースト:徒歩11分)
西鉄天神大牟田線「大橋」駅(サウス:徒歩21分、イースト:徒歩22分
間取:1DK~4LDK
面積:40.86平米~82.24平米
売主:西日本鉄道株式会社
大和ハウス工業株式会社
施工会社:松本・西鉄建設 建設工事共同企業体
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-21 10:24:08

現在の物件
ブライトクロス博多
ブライトクロス博多
 
所在地:福岡県福岡市博多区那珂6丁目333番3(EAST)、333番1(SOUTH)(地番)
交通:鹿児島本線 「竹下」駅 徒歩8分 (SOUTH)、徒歩11分 (EAST)
総戸数: 183戸

ブライトクロス博多ってどうですか?

801: 評判気になるさん 
[2022-05-27 18:47:17]
>>800 匿名さん
再開発出尽くし?
アサヒビール工場跡地など、これから変わるよ。博多駅裏は。
まぁ答え合わせは、10年後ですね。

802: 購入経験者さん 
[2022-05-27 18:55:33]
> しかしながら、今が、10年先になって、安かったね、と言える市場、世情であるとは、私は思えないです。

そもそも、博多エリアのマンションが今が高いと全く思えないのですが 笑
海外や東京の目線からだとむしろ格安に感じます。

考え方は人それぞれだが、事実はひとつ。
803: 匿名さん 
[2022-05-27 19:05:43]
>>799 eマンションさん
人それぞれだけど、
福岡は大都市にも関わらず相場が安すぎるのよね。
大阪や東京と比較すると如実にわかる。
だから福岡の期待値は高いわけ。
804: 購入経験者さん 
[2022-05-27 19:07:12]
ちなみに富裕層は、現金がこれから希薄化するのが分かっていて、どんどん現金を不動産などの資産に置き換えてます。
※相続税対策にもなりますからねー
高い、高い言いながら買うタイミングを逃すと、それこそいざ購入の時に高値掴みになりますよ。そういう人たちもたくさん見てきました。

街のイメージなんて、10年くらいですぐ変わりますよ。
武蔵小杉、川崎、大宮などいくつもみてきました。

バブル崩壊もリーマンも乗り越えて結局不動産は上がり続けてますからね。
あとは、どこを買って、どこを買わないかは、人ぞれぞれです。
805: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 20:14:09]
>>801
アサヒビール跡地は恐らくマンション業者ですよ。

新しい人が増えて、博多区の課題である教育環境と安全安心が改善されるといいですね。
806: 匿名さん 
[2022-05-27 20:22:35]
>>805 検討板ユーザーさん
マンションなんですね!あの立地でマンションだとかなり高くなりそうですね。どちらの情報ですか?
807: 購入経験者さん 
[2022-05-27 20:51:01]
アサヒビール跡地は、まだ決定していないでしょ。
12万㎡ですから、かなりの敷地面積ですよ。
ららぽーと福岡の1.5倍、東京ドームの約3倍の敷地面積です。

再開発となれば、福岡市やJR九州などと共同でディベが何がしか仕掛けると思います。
あわせて竹下駅の再開発の噂などもありますし、かなり高い確率で街が大きく変わります。
ちなみに街が変わると住む人も変わります。あとは、分かりますよね 笑
808: eマンションさん 
[2022-05-27 21:19:56]
>>800 匿名さん
私もこの地域は今がピークだと見ています。
この地域が一戸建ても5000万以上出さないと買えない、とか
考えられません。
809: eマンションさん 
[2022-05-27 21:22:34]
那珂は今がピーク。
竹下はキャピタルの可能性あり。
810: 匿名 
[2022-05-27 22:55:41]
>>799 eマンションさん
10年というか5年で十分かと。
811: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 23:17:25]
なかなか面白い話題だ。
これが議論だ。

話に入りきれない私。
812: マンション検討中さん 
[2022-05-28 05:42:34]
アサヒビール工場跡地の土地12万㎡全てにマンション建てるとしたら現在の容積率200%でも建物24万㎡、仮に一部屋70㎡平均とすると3428戸の東京オリンピック選手村マンション並の日本最大級マンションになりますね(笑)
土地価格も最低坪100万はするでしょうから363億以上となるので現実的に考えて分譲マンション開発はまずムリでしょうね。
あくまで個人的な妄想ですがアサヒビールが賃貸する形でJRを絡めた大規模商業施設、または病院、賃貸マンション等を含めた複合施設になるのではないでしょうか?
三菱がプレミアムアウトレットなんか作ったら三井vs三菱の旧財閥争いが見れそうで楽しみなのですが(笑)
813: eマンションさん 
[2022-05-28 06:56:23]
>>812 マンション検討中さん
老朽化した市民病院が移転するかしら
814: マンション検討中さん 
[2022-05-28 09:02:23]
青果市場跡地公募で西鉄三井西部ガス連合に破れたJR九州はアサヒビール跡地でリベンジしたいでしょうね。
そうなると当然竹下駅を含めた再開発になるはず。
2026年以降となるとインバウンドも完全復活しているでしょうからJR九州がマリオット等と組んで超大型高級ホテルという線もアリだと思います。
どうなるにしても博多駅から一駅の竹下駅の好立地を生かした再開発はこれから非常に楽しみです。
815: 購入経験者さん 
[2022-05-28 12:18:08]
博多駅裏がガラッと変わりうる理由としては、空港からのアクセスの良さがあります。
福岡はこれまで製造業を中心とした産業の強み(本社が九州の大企業)が少なく、賃金も東京や名阪に比べて低い傾向にありましたが、これからは変わる可能性があります。
福岡にずっと住んでいる方は、当たり前の日常なので、それほどのありがたみも感じてないかもですが福岡空港は「世界で最も都心に近い空港」といわれており、海外の企業を中心に非常に注目が集まってます。
『博多コネクティッド』もその一環ですね。

現にGoogleが福岡に進出という話題が昨年末に流れましたが、今後、名だたる企業が福岡に進出する可能性があります。
また、コロナ禍により、完全テレワークで都心から福岡への移住者が増えている理由として空港アクセスをあげる人も多いです。(月に1~2回出張等があるビジネスマン)
この流れは不可逆てきなものです。
その流れが本格的にくると、本当の本当に竹下は大化けするかもしれません。

なんか書いていて、煽っているような感じになってしまいました。
事実をひとつひとつまとめると、こういう考察も出来るという参考意見として受け取ってください 笑
816: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-28 14:54:19]
>>815 購入経験者さん
ここの最初のスレが立ったばかりの頃、竹下が博多コネクティッドを笑った人がいましたね。
ま、私もその時までは、竹下エリアまでは延びないと思ってましたが、ビール工場の移転が決まって急展開しましたね。
817: 名無しさん 
[2022-05-28 15:03:02]
アサヒビール工場跡地にカジノとかどうやろ。
空港近いし。
うみなかあたりでカジノ誘致の話があがってありしてたけど。
818: 評判気になるさん 
[2022-05-28 17:10:10]
>>817 名無しさん

大橋、塩原地区が竹下に吸収されてしまいそな勢いですねー
819: マンション検討中さん 
[2022-05-28 18:16:21]
ここに書くつもりが間違ってグランミライの方に書いてしまったのですがコピペさせてください。
青果市場跡地公募で手を挙げてJR九州と同じく落選したイオンとイズミ(ゆめタウン)はさすがにららぽーとと丸かぶりするのでアサヒビール跡地には手を出さないでしょう。
となるとJR九州が最有力ですがそうなると竹下駅再開発とMJRデベロップが第一目的となりアサヒビールが土地を売却してくれるかどうかが問題ですね。
土地面積が広大なのでアサヒビールとJR九州のJVという形で竹下駅再開発&MJR分譲&ホテル賃貸&アウトレットモール賃貸と全て揃える事も可能かもですね。
何の根拠もない妄想を朝から書き連ねてすみません。
あくまでド素人の思いつきですので本物件の購入材料にするようなことは止めてくださいね(笑)
820: 通りがかりさん 
[2022-05-28 21:10:13]
アサヒビール工場内に結構重要っぽい古墳があるから、そこら辺含めて半分ぐらいは公園になるんじゃないかと予想。
あとの半分はマンション。
821: 買い替え検討中さん 
[2022-05-29 01:39:44]
なんかいろいろと妄想されているところ申し訳ないのですが、
そもそも、空港周辺エリアはイメージが悪すぎるので、高級マンションは無理なんですよ。

どの業者も、竹下駅の周りでは主力ブランドは避けて、安っぽいマンションしか建てていません。
822: 買い替え検討中さん 
[2022-05-29 01:41:34]
失礼。安っぽいは口が悪すぎました。
標準シリーズのマンションしか建たないエリア、という意味です。
823: 通りがかりさん 
[2022-05-29 06:27:07]
ということで、ジェイアールの分譲マンションでしょうね。
高齢化だからケアマンションも入るかな。
824: 匿名さん 
[2022-05-29 06:31:26]
今、古いビルの立て替えで、都心の一等地に続々と高級マンションが建設予定にされてます。
大手はそっちに行くから、やっぱりこの地域は、普通のマンションでしょう。
825: 通りがかりさん 
[2022-05-29 08:10:08]
別に高級マンション建てて欲しい訳じゃないんでそんなこと言われても…
826: 評判気になるさん 
[2022-05-29 09:04:12]
竹下もだけど大橋を再開発してほしい。
827: 匿名さん 
[2022-05-29 09:24:11]
田の字間取で花台無しだと窓も開けられませんね
玄関アプローチが無いと団地感出るので、角部屋で検討します
828: マンコミュファンさん 
[2022-05-29 10:29:21]
角部屋最高っす
829: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 06:10:50]
竹下を博多駅裏と言うのはちょっと…笑
離れ過ぎでしょう。博多駅裏は筑紫口辺りのことかと。
天神ビッグバンと博多コネクティッドでオフィスは供給過多になりそうなのに、竹下は関係ないでしょう。 
もともと福岡は支店経済都市なので、これからも何かしらの企業の支店はできるでしょうね。
本社が移転してきてくれたらいいのに…笑
アサヒビールの跡地は、公園と病院とマンションとスーパーができて、新たな街ができるくらいじゃないかな。
再開発楽しみですね。
830: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 14:18:40]
グランミライ検討者ですが、ブラクロ検討スレの方々は博識な検討スレになってますね!!!勉強なります。
831: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 21:12:52]
>>826
大橋はかなり有望なエリアですよね。
竹下に4000万円も払うくらいなら、大橋の6000万円を買うかな、どちらかを選べと言われたら。
832: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-31 02:32:57]
>>831 検討板ユーザーさん

大橋の良さとは!?
833: 福岡市民 
[2022-05-31 07:04:56]
>>832 口コミ知りたいさん
空気が違います。
834: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 03:36:33]
>>833 福岡市民さん
????
835: 通りがかりさん 
[2022-06-01 11:18:45]
大橋は実際住みやすいよ。大牟田線の特急も停まるようになったし。ららぽーとにも近いといえば近いし。
836: 匿名さん 
[2022-06-01 11:41:42]
私鉄沿線街が栄えているのでした。
837: マンション検討中さん 
[2022-06-01 12:46:30]
>>835 通りがかりさん
歩いて25分くらいでした。
838: eマンションさん 
[2022-06-01 16:02:15]
>>835 通りがかりさん
学区も悪くないし、邸宅街。
839: マンション検討中さん 
[2022-06-01 22:32:58]
私なら大橋に6000万やったら4000万の竹下買うわ
840: マンション検討中さん 
[2022-06-02 01:50:20]
まあ、背伸びして所得層の高いエリアで暮らすよりも、
生活レベルが同じ層で集まった方がいい、
という考え方もありますね。
841: 通りがかりさん 
[2022-06-02 09:00:29]
大橋もここ数年でマンションの価格がグッと上がったと住んでる人が言ってました。特急停まるようになったからまたさらに上がったでしょうね。
天神方面に通勤する人は大橋、博多方面に通勤する人は竹下の方が便利そうだとは思います。
842: eマンションさん 
[2022-06-02 11:34:57]
10年前はこの地域なら2,000万で新規分譲買えたのに異常な値上がりになってますね
843: 匿名さん 
[2022-06-02 12:53:11]
>>842 eマンションさん
10年後はあの地域なら4000万で買えたのに…となってるかもしれませんよ
844: ジモティストさん 
[2022-06-02 14:12:53]
竹下はららぽーとバブルになっていますが、すぐに適正価格に戻ると思いますよ。

まあ、高齢者やDINKSならいいですが、
子育て世帯は博多区を避けた方がいいと思います。

子供の人生は環境や交友関係に大いに左右されますから。
845: eマンションさん 
[2022-06-02 16:01:34]
>>843 匿名さん

絶対有り得ません!笑笑笑
846: マンション検討中さん 
[2022-06-02 16:56:56]
>>844 ジモティストさん

確かに一理あるけど結局は家庭の関わり合いが左右されると思ってる
847: マンション検討中さん 
[2022-06-02 19:09:26]
>>845 eマンションさん

有り得ないことはないでしょ。
848: 通りがかりさん 
[2022-06-02 19:57:01]
昔みたいにぼうこうまんびきばいしゅんなんでもござれみたいな不良はさすがにいないだろうから、どこに住んでもどうにかなるんじゃないのかな…みたいな期待はある。けどまあ出来る限りではお行儀のよい子が多いところに住みたいなとは思うけど。
849: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-02 20:31:03]
>>847 マンション検討中さん

三井のマンションは場所を選ばず高いです。
30年前の姪の浜の田んぼの真ん中に建って3000万で分譲されてました。
850: 通りがかりさん 
[2022-06-02 21:24:27]
そろそろピークでしょうね 高値でつかんで誰がババ引くか 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる