大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライトクロス博多ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. ブライトクロス博多ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-18 01:01:35
 削除依頼 投稿する

ブライトクロス博多についての情報を希望しています。
022年3月開業予定の大型ショッピングモール近接したマンションがたつようです。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/fukuoka/brightcross-hakata...

所在地:福岡県福岡市博多区那珂6丁目333番1 一部(地番)
交通:JR鹿児島本線「竹下」駅(サウス:徒歩8分、イースト:徒歩11分)
西鉄天神大牟田線「大橋」駅(サウス:徒歩21分、イースト:徒歩22分
間取:1DK~4LDK
面積:40.86平米~82.24平米
売主:西日本鉄道株式会社
大和ハウス工業株式会社
施工会社:松本・西鉄建設 建設工事共同企業体
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-21 10:24:08

現在の物件
ブライトクロス博多
ブライトクロス博多
 
所在地:福岡県福岡市博多区那珂6丁目333番3(EAST)、333番1(SOUTH)(地番)
交通:鹿児島本線 「竹下」駅 徒歩8分 (SOUTH)、徒歩11分 (EAST)
総戸数: 183戸

ブライトクロス博多ってどうですか?

751: 名無しさん 
[2022-05-10 03:18:58]
竹下エリアは教育環境に難ありですね
マンション内だけでやっていければいいのですが
子どものうちの交友関係はとても大事ですから
752: マンション検討中さん 
[2022-05-11 13:44:32]
3LDKの部屋で検討してますが、中層階でも諸経費+オプション諸々考えると5000万に届く勢いですね…
妻は楽観的に考えてますが、僕のようなヒラリーマンにはなかなか覚悟が決まりませんorz
753: eマンションさん 
[2022-05-11 20:01:41]
>>752 マンション検討中さん
奥さんは買い物が便利だから気に入ってらっしゃるんでしょうね。

754: 匿名さん 
[2022-05-11 20:03:05]
ここを購入できる方が羨ましいです。ららぽーとが隣なのはそれだけで強いです。浄水など上を見ればきりがありませんが。
755: 匿名 
[2022-05-11 21:57:26]
浄水とは比較にはなりませんが、グランミライよりはここがいいですね。
756: マンション検討中さん 
[2022-05-12 14:23:48]
>>755 匿名さん

グランミライは販売会社とブランドが微妙だなって思いました。ここはららぽーと隣接ですし、周りの雰囲気も良く感じられました。
757: 匿名さん 
[2022-05-12 15:33:23]
テナントはイオンとあまり変わりませんよ。

博多駅裏に住もうという人たちは土地の歴史にこだわりがないと思いますので、
利便性でいえば千代や馬出の方がおすすめです。
758: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 15:50:12]
ららぽーとは、ロフトが入っていたり、おしゃれな(?)食べ物屋さんが入っていたり、ちょっとお高めな洋服屋さんが入っていたりするし、ユニクロとGuがどちらも入っているので、ご近所にあると便利ですよね。イオンは庶民に優しいですが、ららぽーとはちょっとオシャレな気がします。(私は高い洋服は買わないのでイオンがあったほうが嬉しいですが。笑)
759: マンション検討中さん 
[2022-05-12 18:02:29]
県外出身者ですが、ちょこちょこと博多裏?の歴史について仰る方がいらっしゃいますが一体どの様なイメージなのでしょうか??

ブラクロについては利便性もメリットとして一つではありますがおおよそ、一番の魅力はららぽですね!!
760: 名無しさん 
[2022-05-12 19:20:36]
竹下や那珂のマンションスレに度々現れて博多駅裏の歴史とか言って定期的にアンチコメントする人がいますよね。笑
だいたい、このエリアは博多駅裏ではないですよ。
761: 通りがかりさん 
[2022-05-12 19:53:15]
竹下から少し離れていますが空港周辺だとそういうイメージを持たれていますね。
濡れ手に粟の空港地権者たちに触れることもタブーです。
増長して暴走してしまった解同関係者もいました。
762: 匿名さん 
[2022-05-12 23:08:42]
>>757 匿名さん
イオンとは違うかなー。マークイズに近い感じ。

763: マンション掲示板さん 
[2022-05-13 19:42:15]
>>762 匿名さん

イオンだらけでは面白みがない。
764: マンション検討中さん 
[2022-05-13 21:36:47]
ららぽーと、もう平日は人が少なくなってきてるみたいですね。休日はまだ多いのかな。
765: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-13 23:38:55]
ららぽーとは、キッザニアの存在がデカいですね。
それ以外はイオンと変わらんですよ。
マークイズは半年前くらいに行ったら、閉店してる店が多かったですが、新たに何かが出店したのかな?
マークイズは近ければ行くでしょうが、わざわざ車使ってまでは行かない場所ですね。
766: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-14 12:19:05]
AEONとは全然違いますけどね!どちらかというとマークイズ寄りかと思います!
767: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-14 12:29:43]
もうマークイズに近い感じでいいよw
多くの人にとっては、普通の郊外型のショッピングセンターって位置づけだろうよ。
近くにあるのは良いよね。
768: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-15 14:57:06]
>>767 検討板ユーザーさん
なんで上から 笑
多分行ってないんちゃう?イオンモールと全く違うけどな 笑
普通のショッピングセンターの認識だと割高価格のマンションなんて検討しないでしょ
769: 匿名さん 
[2022-05-15 17:19:15]
>>768 検討板ユーザーさん
立地からすると普通のショッピングセンターでもおかしくなかったよ
770: 通りがかりさん 
[2022-05-15 19:14:20]
それな。青果市場跡地の入札にはイオングループも参加したんよ。
ガンダムとキッザニアがなければイオンと変わらない。これは出店しているテナントを見れば明らかなことです。
那珂というのはもともとそういう立地です。
771: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-15 20:06:10]
>>770 通りがかりさん
目の前で普段使いする事を考えるとイオンモールの方がよほど良いと思った。
772: マンション検討中さん 
[2022-05-15 20:18:30]
>>771 口コミ知りたいさん

うん。そうですね。
773: 通りがかりさん 
[2022-05-15 20:20:40]
価格的には中央区よりちょい下の坪単価ですし、無理してブライトクロスに住む人じゃない限りは、イオンよりもららぽーとの方が良いんだと思います!
まぁ自分のような小市民はイオンの方が断然嬉しいですが…
774: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-15 22:47:12]
>>768 検討板ユーザーさん
ガンダムとキッザニアは全く違った。
できれば、あとの全く違うところを教えてほしい。笑
グラウンドがあるところかな?w
775: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 08:15:54]
>>768 検討板ユーザーさん
ただ単に隣接してて歩いて行けるから、那珂の割には割高なだけですよ。
なかなか郊外型のショッピングセンターに歩いて行ける新築マンションて無いですからね。
それだけで希少価値はあると思いますよ。
普通のショッピングセンターですよ。
あなたこそ行ってないのでは?
776: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-16 09:45:25]
>>775 検討板ユーザーさん
ららぽーとって、たまに行けば良いかな程度の店構成で、それだったら博多に出れば良いわけで、普段使するスーパーや本屋とか日用品は期待できないです。
777: 匿名さん 
[2022-05-16 11:26:37]
>>776 口コミ知りたいさん
となると、テナントの入れ替わり早そうですね。
778: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 12:06:23]
>>776 口コミ知りたいさん
スーパーは、普段使いできそうでしたよ。
近所じゃなかったら、たまに行けばよい程度ですね。
ま、ここは隣接してるから、暇があれば行っちゃいそうですけどね。
779: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 12:10:11]
>>777 匿名さん
この板でだけ言われてる、ららぽーとはマークイズに近い。って考えると、入れ替わりは早そうですね。
マークイズの閉店ラッシュは一段落して、開店ラッシュなのかな?
マークイズなんか全く行かなくなったなー。
780: マンション検討中さん 
[2022-05-16 14:48:43]
マークイズはドームのついでに行く人がいるでしょうが、ららぽーとは大丈夫でしょうか…。キッザニアやガンダムついでに、の人がいるのか?
781: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 15:27:53]
>>780 マンション検討中さん
福岡は郊外型のショッピングセンターが少ないから、心配しなくても人は来ますよ。
徒歩圏内もチャリンコ圏内もルクルと違って多いですからね。
そんなルクルも土日は人多いですよ。
782: マンション検討中さん 
[2022-05-16 17:50:48]
こっち側に近いとなかなかマークイズいかないですよね。GWにEZO行くついでにマークイズに行ったら結構人いましたよ。閉店はありましたが、お店も入れ替わっていて、テスラが1階に入っててカッコよかったです。
ららぽもなんだかんだ人が来るのでは?イオンとも違いますしね。
商業施設隣接物件はなんだかんだ便利ですよねー
783: マンション検討中さん 
[2022-05-18 14:20:32]
3期始まりますね!
皆さん購入したい理由よりも購入しない理由を探してる感じですかね!恐らくデメリットなコメントされてる方々は1-2期購入チャンスを逃し4000万以上では購入に至らないという印象なのですが、わざわざデメリットを書き込み検討者の印象を下げているのかな。
この立地であれば富裕層が購入し完売になるのかなと思いますし今後本気で4000万以降の金額でも検討されてる方の声を聞きたいですね!!
784: マンション検討中さん 
[2022-05-18 14:31:11]
>>775 検討板ユーザーさん
いや、
イオンと一緒のショッピングセンターやんっていう部分でそれは違うって話で入っているテナント、施設設備どこを見ても違うやんって話。
因みに行ってみた感想ね。

上の人が言う通りあなたも私と一緒で
平均月給所得者はもう買われへんけどな。
785: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-18 22:32:10]
私は普通の郊外型のショッピングモールって感じましたが、捉え方は人それぞれですからね。
イオンと被る店も多いから仕方ないのかも。
夜のフードコートは、結構ガラガラで、人気店と不人気店の差が歴然としてましたね。
やっと落ち着いてきた感じですね。
786: 匿名さん 
[2022-05-21 12:24:22]
抽選結果どうでした?
787: マンション検討中さん 
[2022-05-21 14:02:19]
抽選はいよいよこれからです。ドキドキ…
私はららぽーとより、これからのアサヒビール跡地の再開発に期待してます。竹下駅を含む再開発で更にこのエリアは評価が上がってくると読んでます。そうなればもうその時は手に入らないと思うので。最後のチャンス。
788: 名無しさん 
[2022-05-21 14:49:02]
当選連絡ありました!
789: 匿名さん 
[2022-05-21 15:20:25]
わたしにも当選の連絡来ましたよ
790: 匿名さん 
[2022-05-21 20:12:40]
サウス棟は残りわずかになりましたね。
791: 通りがかりさん 
[2022-05-21 21:46:09]
>>790 匿名さん
イーストは値が張るので買える方が限られますしね。
今の新築は竣工までに売れれば売主的には万々歳で、実際は1年以内で売れれば問題ないですから、ブライトクロスはなんだかんだ、順調な売れ行きという感じでしょうね。
792: 名無しさん 
[2022-05-23 11:15:45]
私は2期で購入し、抽選でした。
現地で抽選会に参加しましたが、もの凄い緊張感でした、、、
793: 購入経験者さん 
[2022-05-24 01:26:56]
今後、車を運転する予定がない定年退職者の方々には渋滞関係がないのでとても良いマンションだと思います!!
794: 匿名さん 
[2022-05-26 10:51:25]
このマンションはキャピタルゲイン出ますか?
795: 匿名さん 
[2022-05-26 12:40:21]
賃貸にすればインカムゲイン出ます!
796: 匿名さん 
[2022-05-26 12:47:48]
>>795 匿名さん
つまりキャピタルは出ないと??
797: ご近所さん 
[2022-05-27 09:25:32]
>>796 匿名さん
キャピタルゲイン言いたいだけでしょ? 笑
将来の事は誰にもわからないし、ここで出ますよ!と誰かが言ったところでそれを鵜呑みにするんですか?
買う人はここに価値を感じて契約するわけだし、周辺地域の今後の発展に期待もしていると思います。
その上で資産価値が上がる事を夢見るのは自由だけど、確定や保証なんてできないですよ。
798: 購入経験者さん 
[2022-05-27 14:41:43]
まぁ10年とかその単位でみたら、普通に上がるでしょ。
将来の事は誰にも分かりませんが、人口動態はある程度予測可能です。
福岡市は2050年まで人口が増加する珍しい都市に位置付けられるますし、RESAS(人口構成)でもシミュレーションで確認できます。
三井がららぽーとを作ると決断をしたという事は、少なくとも向こう10年は安泰とのリサーチの結果でしょうし。
東京の10年前がまさにそうでしたが、あの時安かったねと後に言われると思ってます。
799: eマンションさん 
[2022-05-27 16:07:43]
10年前は買い替えれる程ほんとうに安かったです。
しかしながら、今が、10年先になって、安かったね、と言える市場、世情であるとは、私は思えないです。

考えは人それぞれ。
800: 匿名さん 
[2022-05-27 16:29:07]
浄水や大濠周辺などの福岡のトップブランド地区は上がり続けるでしょうけど、
博多区は不人気なのに異常な高値が付いており今がピークにあると思いますよ。

再開発などの材料は出尽くしており、投資としては高値掴みになると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる