住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱星川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. 川辺町
  7. シティテラス横濱星川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 20:09:51
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱星川についての情報を希望しています。
星川にシティテラスがたつようです。
目の前がイオンで便利そうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hoshikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152461

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町3番10(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅から徒歩7分
相模鉄道本線「天王町」駅から徒歩11分
JR横須賀線「保土ヶ谷」駅から徒歩20分
JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「保土ヶ谷」駅から徒歩20分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.34平米~75.30平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

星川・天王町にハマる人続出!シティテラス横濱星川【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/57176/

[スレ作成日時]2021-04-26 12:07:29

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町3番10(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩7分
価格:7,300万円~8,500万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.34m2~75.30m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 140戸

シティテラス横濱星川ってどうですか?

805: 周辺住民さん 
[2022-12-25 08:32:57]
>>804 マンコミュファンさん
オープンが12月14日に決定した後、火災が発生して1月に延期になりました。
詳細の日付はまだ発表されていません。
806: 匿名さん 
[2022-12-25 12:12:51]
管理組合について教えてください。私はマンション購入はじめてです。

>管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

一般に、管理組合の役員になると月例会の参加が強制されると聞きます。

都合上、参加が無理なので、役員になりたくないのですが、「協力金」で免除できるのでしょうか?
輪番制、推薦など選任方法も、決まってるのでしょうか?

そもそも、現時点で「協力金」で云々など細かいルールは決まってないのでしょうか?

なんか、分譲賃貸で住んでる今はそんなこと一切気にしてなかったのに、分譲だと「管理組合」なるものが凄く面倒そうに思えて購入を躊躇してます。
807: 買い替え検討中さん 
[2022-12-26 09:43:56]
>>806 匿名さん
やらない場合のルールはマンションによると思います。
年齢や病気による免除があったり、お金を払うことによる免除があったりします。
罰則が無い場合は、役員なのに月例会に参加しない人もいたりすることがあり、
急遽罰則が作られたりもします。
最初のルールは管理会社が提示して、必要に応じて管理組合が加筆修正する形だと思います。

役員は輪番制のところが多いと思います。
立候補する人もたまにいたりしますが、基本的には輪番で回ってくる感じですね。

ちなみに、管理組合の役員といっても基本的には管理会社がやってくれるので、
管理会社が提示した案件(修繕とかルールとか)について議論し、採決を取るだけです。
役員でもあまり発言しない人もいるので、月例会にとりあえず参加しておけば問題ないと思います。

ただ、理事長は、月例会で決めた案件に関して管理会社からの押印依頼があったり、急遽決めないといけない案件があったりすると理事長一任で決めないといけないことがあり、時々電話がかかってきて対応しないといけないので大変ですね。
808: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 10:01:49]
マンションは住民の共有財産でもあるからね。その意識が初めからない人と同じマンションに住むのは嫌だな。そんなに管理組合が嫌なら、ご本人もおっしゃるように賃貸住宅に住めばよいのではないですか。もしお子さんでもできたら、必ずや同じマンションのママ友が悪くいいそう。
809: 名無しさん 
[2022-12-26 11:20:39]
>>806 匿名さん

面倒くさいのか、都合上参加が無理なのかによりますが、役員は10年以上に一度回ってくるだけですし、役員になっても月に一度に1時間位、理事会に出席する位なのでそれほど大変ではないと思いますけど、、
理事会も、土日に仕事があるとか理由があるならば、一定数の出席者がいれば良いので、欠席でも大丈夫だと思います。
他の方も書いていますが、それも面倒であれば賃貸にするか、戸建てにすれば良いと思います。
810: 周辺住民さん 
[2022-12-26 14:10:43]
戸建てにしても町内会とかあるから、そういうのがイヤなら賃貸がよさそうですね
811: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 14:59:47]
>>810 周辺住民さん
そうですね。
戸建てだと掃除当番とか回ってきますからね。

812: 匿名さん 
[2022-12-28 22:40:09]
>>807-811 皆様ご意見ありがとうございます。
ただ面倒なだけなので、あと10年くらいは分譲賃貸で、「分譲」気分を享受することにします。

調べると近年は「第三者管理方式」なるものが増えつつあるようです。
早くこれがデフォになって欲しいです。。
813: 評判気になるさん 
[2022-12-31 11:17:29]
>>811 口コミ知りたいさん

知人がゴミ捨て場が決まる前に戸建てを買い、知人の家の前にスペースがあるという理由だけで、多数決で知人の家の前がゴミ捨て場になりましたよ。
納得がいかないから、数年掛けて異議申し立てをしたら、近所の住人から挨拶をしてもらえなくなったという有り得ないことが起きているので、管理人がいるマンションの方が安心かもしれません。
人それぞれだと思いますが、参考までに。
814: 名無しさん 
[2022-12-31 11:20:01]
>>812 匿名さん

10年待てば空き家が増え、マンションが下落する可能性もあるかも?
815: マンション検討中さん 
[2023-01-03 13:05:19]
星川駅前にセントラルがオープンしました。
イオン内のジムよリ全然狭いです。
https://www.central.co.jp/club/csg24-hoshikawa/
816: 通りがかりさん 
[2023-01-03 13:20:39]
>>813 評判気になるさん
三井とか野村など、複数戸がまとめて建てられる建売りなどは、専用のゴミ捨て用のコンテナが設置されたりしますので、ゴミ捨て場問題が気になる人はその様な戸建てを狙うのもありかもしれませんね。
マンションのスレなのでスレ違いではありますが、マンションと戸建て両方で探しているので参考まで

817: 匿名さん 
[2023-01-04 15:28:55]
>>813 評判気になるさん
新興住宅地だと、ゴミ捨て場がすでに計画されていたりします。

もし戸建てなら、このゴミ捨て場がどこなのか、幼稚園バスが来る場所はどこか、電柱はどこにあるか(駐車場の出し入れなど)チェックされるといいと思います!
マンションとはチェックポイントが違うとは思いますよ。
私も素人なので、口コミ見ながら探してみることをおすすめします!
818: 匿名さん 
[2023-01-05 05:52:41]
>>812 匿名さん

仮に、第三者管理方式になれば管理費等が上がりますよね。
それは困るって人の方が多そう。
819: 通りがかりさん 
[2023-01-05 05:54:09]
>>810 周辺住民さん

場所によっては、町内会費を徴収されたりしますね。
820: 評判気になるさん 
[2023-01-05 06:02:19]
>>802 評判気になるさん
同じ16号沿の近所に住んでますが、ベランダの室外機と手摺がすぐホコリだらけになります。
なので、洗濯物を外に干さなくなりました。
ビックリするほど汚れるのが早いので、室外機の掃除が面倒です。
今後引っ越すなら、大通り沿いの家は絶対に買いません。
なので、ベランダのバルコニーに目隠しがあるかどうかは気にならないかもしれません。
救急車の騒音問題よりも、ベランダがすぐ汚れる方がデメリットです。
821: 通りがかりさん 
[2023-01-05 06:06:17]
>>816 通りがかりさん

自分の家の前がゴミ捨て場だと資産価値が下がる可能性が高いので、重要な問題ですね。
ゴキとか多そう。
822: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-05 06:09:04]
>>821 通りがかりさん

ゴキが多いのが嫌なら、マンションの高層階に住んだ方がリスクが低いです。
仮に高層階に住んでも、各階にゴミステーションがあったら意味がありません。
823: 評判気になるさん 
[2023-01-05 06:14:13]
>>816 通りがかりさん

購入前に、こういうトラブルが起きる可能性も想定しないといけません。
参考記事
https://zero-smile.com/gomishuusekijo/
824: 匿名さん 
[2023-01-05 06:34:23]
マンションのゴミ捨て場も残念なケースのありましたね。年末年始で回収が無いにも関わらず、掃除なんかするから生ゴミでない不要不急の大型、大量のゴミが捨てられゴミ捨て場がぐちゃぐちゃに。管理費払ってるし管理人がいるからいいだろみたいな雰囲気が嫌でしたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる