住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 15:26:56
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/inagekaigan/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152528

稲毛海岸駅から徒歩6分。
高洲市民プール跡地に住友不動産の大規模マンションが誕生します。
利便性と住環境がバランス良く整った注目のプロジェクト。
検討者およびご近所の皆さまと情報交換したく、よろしくお願いいたします。



シティテラス稲毛海岸

地名地番 千葉県千葉市美浜区高洲4-2-1
住居表示 千葉県千葉市美浜区高洲4-2
交  通 JR京葉線稲毛海岸駅徒歩6分、京成線京成稲毛駅徒歩14分、JR総武線稲毛駅バス5分「稲毛公園バス停」下車徒歩2分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 総戸数302戸
延床面積 23,742.90 ㎡
建築面積 3,722.49 ㎡
敷地面積 10,228.14 ㎡

建築主 住友不動産株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/06/15
完成予定 2023/02/28

[スレ作成日時]2021-04-22 06:23:54

現在の物件
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲四丁目2番1(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩6分
価格:4,690万円~5,790万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.29m2~70.07m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 302戸

シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?

263: 匿名さん 
[2022-02-18 16:22:20]
間取り1LD・K+2S~3LD・K 
専有面積 64.29m2~70.07m2 
ということですので、間取りによってはそこまで狭くないのではないかと思われます。
一番コンパクトなのって1LDK+2Sの物件ですかね?
サービスルームも実質居室として使うと思うと
実質3LDKで64㎡ちょっとは流石にコンパクトかも。
264: 匿名さん 
[2022-02-18 16:45:47]
ここは、あくまでもスミフにしてはという但し書きつきだが、そこまで高くない。もちろん激安というわけではないが、他のスミフ物件に比べればわりとまともな値付けで、仮にスミフ以外のデベが売り出したとしてもまあこんな価格かなという印象。
これで高いという人は、ここ数年のマンション価格高騰の実態をご存じない方なのかなと思う。
265: 名無しさん 
[2022-02-22 22:04:25]
>>264 さん

>>264 匿名さん
いや、高いですよ!と、庶民は思っております。
さすがここ数年の価格高騰の実態をご存知な方の意見ですね!
266: マンション検討中さん 
[2022-02-23 01:24:19]
私有地払い下げの土地を最低落札価格の約3倍でゲットして建ててるからだいぶ高いよ。
それでも売れるスミフブランドはすごい!
267: マンション検討中さん 
[2022-02-23 22:37:30]
全体で300世帯超で最初の売り出しが25戸。
苦戦が明らかですが、この状況を耐える体力があるのがさすが住友。
買うか買わないかは各自の判断。
268: 匿名さん 
[2022-02-24 11:05:35]
スミフ物件は周辺の地価を上げてもらうためのもの。
安いルナとかミハマシティを買えばスミフが上げてくれた相場で売れる。
269: 匿名さん 
[2022-03-03 16:24:29]
1期でというか、1期1次で25戸の売出しってかんじみたいですね。
すみふの場合は最初のほうが販売価格がお得だと聞くので、
今がここの場合はここ基準で底値に近いということなんでしょうか。
これ以上高くなっていくとどうなんだろう。
このあたりはリーズナブルさを求める人も多そうに思うけれど…
270: 匿名さん 
[2022-03-09 10:48:09]

住戸配置図出ましたね。

A棟B棟日当たり良さそうだけど、C棟は朝だけ日が当たってお昼頃には日陰になりそうですね。

A棟は67㎡B棟C棟は64㎡全体的に部屋小さめですね。
70㎡の部屋数あまり多くないですね。
個人的には75㎡とか80㎡期待してましたがちょっと残念、、、
構造的に広さあまり取れないのかな
271: 匿名さん 
[2022-03-09 13:20:58]
80平米越えると6000万越えるので普通のサラリーマン家庭では手が出なくなってしまうという理由もありそう。
272: マンション検討中さん 
[2022-03-10 14:09:09]
A棟は公園ビューですが西向きだし、B棟とC棟は目の前に背の高い公団が建っているので眺望はまったく期待できませんね。スミフの雰囲気と駅近が魅力ですね。
273: 通りがかりさん 
[2022-03-12 07:45:44]
A棟は公園側ですが、高洲スポーツセンターの建物があるので4階くらいにならないと眺望が抜けない感じですね。
274: マンション検討中さん 
[2022-03-14 13:32:31]
間取り見ましたが東京の狭いマンションにそっくりですね。
稲毛海岸でこれに住むメリットがあまりないです。
動画みたいにあんな狭いとこにテレビ置きたい人はお年寄りぐらいだからターゲットがお年寄りなら納得です。
275: マンション検討中さん 
[2022-03-18 22:14:57]
部屋は狭いし値段は高い。
1000万値段が間違えてるのかと思った笑
いくらここ数年のマンション価格高騰の実態を知らないと言われても、稲毛海岸でこの広さでこの値段は稲毛海岸の実態を知らないのでは…
モデルルーム見学もほとんど人いないですし。
276: 匿名さん 
[2022-03-19 17:17:42]
液状化対策で木材打ち込みってローテクだね。液状化対策して液状化しなくても地盤が緩いと揺れやすい。液状化対策した某エリアも3・11の時被災している。
277: 匿名さん 
[2022-03-21 19:10:40]
>>276 匿名さん

エコなんじゃないかな?
被災の定義が…。
関東は、ほぼ揺れたし、そう言った意味では
どこも被災してるんじゃ(笑)
278: 匿名さん 
[2022-03-21 19:21:11]
建物の下は液状化対策の対象外ってのはどうなんだろうね。杭を支持層に打ってるといっても杭が支えるのは上からの力。横からの力は表層の摩擦力で支えるのだから、表層が緩かったら揺れやすい。フィールド実験か。結果は次の大きな地震の時。
279: 匿名さん 
[2022-03-21 19:24:19]
>277

補修が必要なほどの建物の損傷。
280: 名無しさん 
[2022-03-25 10:37:21]
モデルルーム見てきました。
祝日だったので、混雑してました。
日当たりのシミュレーションを見せてもらいやはり上の階がいいなと思いました。
上の階と下の階が同じ値段で驚きましたが、これって普通なの?
281: 評判気になるさん 
[2022-03-25 11:31:18]
>>280 名無しさん
上の階に行く程高くなるのが普通だと思います。
282: 匿名さん 
[2022-03-25 16:38:21]
すみふ独特の価格設定。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる