リバー産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンシティ アリスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンシティ アリスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-16 00:48:15
 

リバーガーデンシティ アリス(仮称)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.rgc-2.com/index.html

物件データ:
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6-432
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:62.42平米-125.43平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
【スレッド名を修正しました。管理人 2009.2.7】

[スレ作成日時]2008-09-03 07:43:00

現在の物件
リバーガーデンシティ アリス
リバーガーデンシティ
 
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6丁目432(地番)
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
総戸数: 238戸

リバーガーデンシティ アリスってどうですか?

401: 購入検討中さん 
[2009-03-06 22:53:00]
リバーさん。住友金属の工場が隠れるくらい、住友金属側にも森を作ってくださいー!!眼下が工場はイメージ悪いです~!
402: 匿名はん 
[2009-03-06 23:05:00]
まあここはゴミでできた埋め立て地ではないし、沈むこともないからいいんでない?
403: 匿名はん 
[2009-03-07 10:27:00]
実はここは埋立地なんだけど!>>173

>江戸時代、海に堤防を造って内側の水を抜き、土を盛って農地にする事業を繰り返して、今の港区、此花区などが陸地となりました。
404: ご近所さん 
[2009-03-07 12:22:00]
アリスは基本直天井です
廊下やキッチン、洗面所は配管、ダクト等のボロ隠しのために二重天井になってるだけ
LDや居室は直天です。
ある時期1LDから2LDに間取り変更になった部屋のみシーリング照明器具の関係で二重天井になってます。
直天でも問題ないですよ
二重天にすると最薄でも150mm天井下がります、シーリングファンも高さ的にも重量的にも厳しくなります。

天井スラブにはインサート金物が埋め込んであり、後から施工できると言う意味です
今からリバーに頼んで施工してもらうのは時期が遅いかな、別途料金も取られますしね
405: 検討中 
[2009-03-08 09:51:00]
リバーの森の滝から流れてくる水は新しい水道水ですか?川の水ではないだろうし。
406: 購入検討中さん 
[2009-03-08 21:24:00]
№396です。皆さんに質問に答えてもらいありがとうございました。

モデルルーム仕様は二重天井ですが基本は直床直天井と言う事ですね。

天井のすぐ上が上階の床ですと気分的にも防音的にもあんまり好きではないので、

どこか別の業者さんに二重天井に施工してもらう事にします。

すいません回答ありがとうございました。
407: 検討中 
[2009-03-08 21:32:00]
天井の上がすぐ上階の床ということは上の物音とか、かなり響くのでしょうか?他のマンションより防音対策がイマイチということですか?
408: ご近所さん 
[2009-03-08 22:10:00]
必ずしも二重天、床、壁が防音に優れてる訳ではないので^_^;
二重天、床には太鼓現象と呼ばれる現象があり、共鳴によって音が増幅することがあります。

少し意味が違うのですがペアガラスも断熱性には優れるのですが
遮音性は単層ガラスに劣るというデータもあります。

専門のサイトがあるので一度覗かれたらいかがですか?
409: 購入検討中さん 
[2009-03-12 00:57:00]
前向きに検討しています。
ただ、検討からは除外した近くのマンション販売員の方の
このマンションに関しての以下のコメントが気になってます。
(遠まわしの悪口とは思っていますが。。。。。)
価格、立地ともに気に入っており、子供達にも絶対このマンションとせがまれています。
気持ちよく契約するために、この不安を払拭するようなアドバイスお願いいたします。

①職場(大阪駅)へ直通でないので不便
②これからのマンションはオール電化が主流であり、ガスは中古で売りにくい
③平面駐車場は防犯に問題があるので機械式駐車場の方が防犯面で安心
④売主が上場会社ではない
410: 通りすがり 
[2009-03-12 07:40:00]
>>409さん

一個人の意見ですのでご参考までに。
①大阪駅まで直通ではない
→環状線は運転間隔が狭いので(特に朝夕)、乗り換え待ちはほとんどないので不便を感じないのではないでしょうか。
②オール電化ではない
→私も3年後マンション購入予定で、勉強がてら色々な物件を見ていますが、関西はまだまだオール電化は少ないです。興味本位で関東の物件も見ますが、関東はオール電化は結構多いですね。
将来的にはオール電化が増えてくるでしょうが、オール電化でないことで著しく売りにくくなることはないのではないでしょうか。
③平面駐車場の防犯
→たしかに防犯面を見ると機械式のほうが優位でしょうね。
機械式のわずらわしさとの天秤になると思いますが、私的には盗難にあうようないい車に乗っていないので、車の中に貴重品を置かないようにし気を付けてます。
④売主が上場企業でない
→こればかりはなんとも言えないですが、今はどこも一緒かなと思うようにしています…
411: 検討中 
[2009-03-12 08:19:00]
電車が直通でないとのことですが朝のラッシュ時を除き二本に一本は直通ですし、乗り換える場合も環状線と連絡しているのと同一ホームで乗換ができるので不便を感じることはないと思いますよ。
最近オール電化が増えてきてますがやかんとか専用のものでないと使えないし、個人的にはガスの方が好きです。
駐車場も今住んでるところが機械式の下段なのですが雨にも濡れないし車上荒らしの心配はないので良いですよ。毎日乗られる方にとっては出し入れが煩わしいでしょうから自走式の方が便利かもしれませんね。
どれもあんまり気にする内容ではないように思います。
412: 匿名さん 
[2009-03-12 08:25:00]
電車は気にしなく大丈夫だと思いますよ
九条駅はホーム降りたらすぐ乗り換えで、朝のラッシュ考えると待ち時間はあまりありません。
お子さんがいるなら学区を気にされた方がいいのではないでしょうか
特に小学校、中学校ならなおさら。
昔はいまひとつな話しか聞きませんので、わかりませんが、重要なポイントになるかと思います
売り主は、これはわかりませんね
気になるなら、色々と調べるしかありません
413: 匿名はん 
[2009-03-12 08:29:00]
九条駅ではなく、西九条駅だね
414: 周辺住民さん 
[2009-03-12 09:28:00]
>>409さん

①酉島在住ですが、西九条までチャリです。。
 西九条で一回乗り換えるだけなんてうらやましいです。

②たしかにオール電化というのにはなんか憧れますねー
 
③機械式駐車場を押す販売員いるんですか。。。
 悪いこと言わないから自走式にしときなさいって。
 防犯に関してはマンション敷地内のセキュリティを確認されると良いですね

④ログみてるとたしかにここの販売員自体がカスっぽいらしいので心配ですなぁ。
415: ご近所さん 
[2009-03-13 00:30:00]
お近くのリバーシリーズに住むものです。
うちは大阪市内なのに平面駐車場確保できる物件なので決めました。
毎日乗るので、立体式の煩わしさはありえません。
近くの交番がよく見回りに来てくれていて、ちゃんと見回りましたっていうビラを挟んでくれます。
管理人さんもよく見回ってくれていて、基本の車上荒らし対策をしていれば問題ないと思います。
416: 住まいに詳しい人 
[2009-03-13 06:04:00]
オール電化憧れるなんて人がいましたが、完全に乗せられてますね。
(ひょっとすると、電力会社かその代理店の方の意図的な書き込みかも知れませんが)
何だか異常に言論統制されているIHの電磁波の話もさることながら、スペースの限られたマンションで、大きなエコキュートを設置して場所を無駄にする必要もない。
さらに、エコキュートはまだしも、電気温水器は、あらゆる給湯器の中で最も効率が悪くて環境に悪いということは、電力会社でも知っている。
この物件は、床暖房とミストサウナがついていると書いてあるから、その分、電化マンションよりグレードは上。
電化マンションには、分譲でも、普通、最低限の調理と給湯の設備しかない。

そもそも、オール電化住宅が普及しているのは、田舎であり、友人に聞いた話では、普及率のトップは北陸。
続いて、中国、四国、九州、その次が関西で、関東は低い。東北・北海道は、そもそも電化住宅では寒くて役に立たないから、普及率は低い。
マンションになると、戸建よりさらに電化率は低い様子。
関東では、東京電力が法律スレスレのようなことをすると、目立ちすぎるので、自制しているから、政治経済力を動員して無茶をしている他の地区よりも電化住宅が少ないらしい。
関西の電力会社は、日本で一番好戦的で、ガス屋やNTTは、関西から排除したいという野望を持っていると聞きます。

やはり、設備関係の仕事をする友人に聞くと、関西は、電気屋さんが強いから、電化住宅の普及率はかなり高いようだが、大阪の中心部の電化率は低く、播州や滋賀、南泉州・和歌山などの地方部に行くと電化住宅が多いとのこと。
ということで、オール電化住宅は、田舎の勲章のようですね。

この物件は、都心にあるから、電化にする必要もなく、また、値段から考えて、高いグレードの設備が設置されているので、お得感があると思います。

ここしばらく、何故、オール電化礼賛の論調をあちこちで見るのかが不思議でしたが、原子力発電所の建設促進のために、電力需要を維持するとともに、夜間電力の使用量を増やすということが、国家と重工業と電力会社による壮大な情報操作の背景にあるのだということが、NPOの情報などを読み込んでわかりました。
相当不健全な状況だと思います。

それはさておき、別に電化住宅でもガス付でも、好きなものを選べば良いのですが、以上の事は、理解した上で、自己責任でやりましょうね。
417: 匿名さん 
[2009-03-13 08:17:00]
↑ が言いたいことは
エコキュートなら電化がガスより上でおk?

ガスは地震とかの後、復旧が遅いとか言ってたしな
418: 匿名さん 
[2009-03-13 08:20:00]
電化でもガスでも問題はないと思いますよ。
これからガスの巻き返しもあるでしょうしね
419: 匿名はん 
[2009-03-13 08:22:00]
416は、文末にどちらでも選べばいいと書きながら、本文は電気を止めろ的な書き込み。
オール電化否定派なら、書き込みも最後まで否定で書いてほしい。
何が言いたいのかわからん
420: 匿名はん 
[2009-03-13 08:34:00]
ライフラインの便利さでは電化だね
阪神大震災経験者から言うと、ガスは大変だった。
あと磁場なんて意見あるが、
今の世の中、至るところで発生しています。
気にしても始まらないくらいに。
421: 検討中 
[2009-03-13 19:06:00]
停電になったときオール電化ってどうなんですか?いくら夜中の電気が安いからといって日中保温にしておくのはもったいないし部屋が湿気たりしないのでしょうか?
422: 匿名はん 
[2009-03-13 22:09:00]
停電だと自家発電を備えてないと使えないですね
ただ、過去振り返っても停電が地震以外で何日も続いた事はない
長くて半日ですよ
あと湿気るってどんな想像してるの?
ないですよ
423: 検討中 
[2009-03-14 07:54:00]
停電なんてよくあるから半日でも使えなくなるとオール電化はきついかも。風呂は常にお湯張りされてて保温されてる状態ですか。火力はガスの方が強いように思うのと電気は、ジワジワ温まるイメージがあるけどそのあたりはどうなんですか。
424: 匿名はん 
[2009-03-14 08:52:00]
だから停電なんて滅多にないやろ
ここ10年振り返っても記憶にないけどな
425: 匿名さん 
[2009-03-14 11:11:00]
>>423 さん
エコキュートはお風呂に常にお湯はりして保温してるわけじゃなくて、
入りたい時にお風呂にお湯はりでOKですよ。
停電が半日くらいなら、タンクの中にお湯が残ってればお湯は使えます。(シャワーも使えたはず。使えない機種もあるけど)
火力はお風呂のお湯に関してですか?個人的にはガスと比べてまったく不満はありませんが、
こだわるヒト的にはどうなんでしょうかね。
停電したらさすがにクッキングヒーターは使えないので、カセットコンロを置いてます。
(このへんはガスだと気にしなくていいですね)
どっちにしても、停電したらガスでも電気でもお風呂はムリなので困りますね。
427: 手付金払いました 
[2009-03-22 19:42:00]
見学して説明も聞いてきましたが
コストパフォーマンス面や利便性を考えると
4LDKで3千万円前半と他の同市マンションに
比べてだんとつでに安い価格帯だと思います。

家を買う為に生活を切り詰めるのは嫌なので
ゆとりある生活をしながらローンも払えるのは
とても魅力的でした。

ガスかオール電化か議論があるみたいですが
停電もガスストップも体験した記憶がないので
そこまでやっきになることもないと思います。

美味しい料理を作りたい人にはガスは必須ですし
料金的にもオール電化と差は感じませんでした。
(オール電化のマンションにも住んでいました)

購入しちゃおうかなと前向きに考えています。
428: 契約済みさん 
[2009-03-24 23:15:00]
コンロはガスじゃなきゃ、って人は結構いますよ。
床暖房もガス温水式のほうがいいと言う人、私の周りには多いです。
だからオール電化じゃないがゆえに売りにくくなるとは、一概に言えないと思いますよ。
将来の売却を考えるなら、立地のほうが遥かに重要かと…


私は契約もオプションの申し込みも済んでしまったのでここしばらくMRに行ってないのですが、売れ行きはどうなんでしょうね?
個人的には、値段の割りに構造も設備もいいマンションだと満足してるんですが、他の竣工済みマンションの状況を見てると、ちょっぴり不安になります…
次MRに行くときにはご近所さんがたくさんになってますように!
429: 検討中 
[2009-03-25 04:16:00]
私もガス派です。
430: 購入検討中さん 
[2009-03-25 16:39:00]
コスモスクエアの大規模物件と、アリスで悩んでいます。
どなたかこの2物件で比較検討している方いませんか?
どっちもいいなぁって思うとこが多くて、
どっちにしようか右往左往です。。
431: 検討中 
[2009-03-25 20:12:00]
WTCの府庁移転もなくなり今後の発展が期待できないし、震災時の脆弱性が露呈しイメージ悪くなったのでアリスにしたほうが良いのでは?
432: 契約済ですが、なにか? 
[2009-03-25 20:19:00]
>>430さん

私がアリスを選んだ主な理由
1.予算に合った価格で、気に入った間取りがあった
2.よく行くエリアが梅田周辺なので、なるべく大阪市北部がよかった(つまり大阪駅へ直行10分が魅力)
3.通勤時間が許容範囲(職場へはシーサイドのほうが近くて便利ではあった)
4.マンションの近くで必要なものが揃う利便性
5.伊丹・関空への直行バスがある

シーサイドは眺望がすごくよくて、いいマンションですよね。
通勤に便利だし、私もシーサイドとアリスとで悩みました。
それでもシーサイドを止めた理由としては
1.験担ぎ(しょうもない理由でスイマセン!)
2.現時点(当時かな?)では周辺環境が整っていない
3.風がものすごく強いとの南港在住の知り合いからの情報
4.予算に合った価格で、気に入った間取りがなかった
5.実を言うと眺望は良くなくてもまるっきり気にしないたちである


立地・構造や設備では大差ないと思いますし、後は好みの問題かも?
存分に悩んでマンション選び楽しんでください(^o^)/
幸いどちらもまだ余裕あるみたいですし…(契約済みとしては早く売れて欲しいですけどね!)
433: 購入検討中さん 
[2009-03-25 20:39:00]
>>431さん、

そうですよねー
確かに府庁がくるこないはどっちでもいいですが、
議題にあがって否決というのはちょっとイメージわるいですね。。
また悩みそうです。。

>>432さん、

メリットやデメリットまであげてくださってありがとうございます!
そうですよね、
最後は好き嫌いになっちゃいますよね。。
立地ではアリス、
設備ではシーサイドってとこでしょうか。。
いただいた情報をもとに、
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございます!
434: サラリーマンさん 
[2009-03-27 01:07:00]
>>430
南港は港湾地域なので平日は排気ガスすごいよ。
トラックやドレー車で凄いから。
マンションの周りはそうでもないけど、ATC付近の道路は半端じゃない。
435: 検討中 
[2009-03-27 08:20:00]
確かに南港の空気は澱んでいる気がします。そんなに廃棄ガスがすごいんですね。ということはそれだけ車の騒音もすごいということですか?夜中もうるさいですか?夢島に物流コンビナート?ができたらなおさらダンプが増えそうで心配です。ここって住之江あたりの工場の廃棄ガスも流れてきます?
436: 購入検討中さん 
[2009-03-27 10:12:00]
広い湾岸だから<廃棄ガス>は拡散して市街地より空気はいいですよ
敷地のすぐ北側に工場があるからそちらがより気になるかな
>>435はそんな投稿をしておいて周辺の環境を御存じない?
437: 匿名さん 
[2009-03-27 12:22:00]
工場は土壌を汚したり排ガス流すような種類のものじゃないし、音も聞こえませんでしたよ
空気も市内ではかなりいい方では
現地に行って確認してみると安心できると思います
ネットだけ見て悩んでても仕方ないですよ~
438: 匿名はん 
[2009-03-27 14:05:00]
南港は空気より大型車の通行量の多さがネックでは。あれは相当うるさいし危ない。昼間でも赤ちゃんとかいたら大変そう。子持ちにはこちらの方が良い気がする。
439: 匿名はん 
[2009-03-27 15:27:00]
考え方にもよるけど立地はこちらに分がある。
でも印象としては建物や内装はシーサイドやキングのほうが立派。
440: 検討中 
[2009-03-27 16:20:00]
立地は大阪に10分で行けるユニバーサルシティが良さそうですね。交通量も少ないのも良いですね。仕様はキングが良いですね。海の景色ならシーサイドかな。
441: 匿名さん 
[2009-03-27 18:20:00]
近隣マンションスレにやたらとキングびいきの投稿が多いです
ほかのマンションの悪口を間接的に言うけど決してキングの悪口は言わない
誰かは言わないけどあやしい
442: 検討中 
[2009-03-29 10:18:00]
今日桜並木を見に行ってみようかと思ってますがそろそろ咲いているのでしょうか。プラチナライフの建設予定地が一時預かりの駐車場のままですがいつ着工されるのでしょうか。早く街並みが完成するといいですね。
443: ご近所さん 
[2009-03-29 10:35:00]
どれも比較的お安いマンションですから長所ばかりじゃないし色々とマイナス面もそらありますよ。
444: 匿名さん 
[2009-04-02 00:08:00]
先週末、現地を見に行かれた方はいますか?
桜並木を見てみたかったのですが、今週末も行けそうにありません…
どなたか庭の様子を教えてください!
445: 検討中 
[2009-04-02 08:05:00]
先週はまだ桜は咲いてなかったですよ。
446: 匿名さん 
[2009-04-02 20:11:00]
445さん、ありがとうございます。
市内のよく通るところにあるさくらは、もう葉桜になりつつあるのですが…ここのは咲くのが遅いんでしょうかね?
来週末に見ごろだといいのですが…
447: 検討中 
[2009-04-04 11:30:00]
多分来週が見頃になりそうですね。
448: 買いたいけど買えない人 
[2009-04-04 13:09:00]
検討しまくって申し込んだはいいけど
ローン審査が通りませんでしたってオチはが怖いです。
年収500だと3100くらいが限界みたいです…
449: かえる 
[2009-04-04 13:37:00]
昨晩、桜を見に行きいましたが、まだ早いですね!いつ見てもリバーの庭は素敵ですね。とても癒されます。でも現実、マンションと駐車場に囲まれとても窮屈な感じ。駅が近く超便利だけど、長く住む事になるので、老後を考えると日当りがあまり良くない眺望の無い部屋で過ごすのも悲しいな…と考えたり…迷ってます。今は30歳前半で、いいけど、老後は日当りの良いリビングでのんびり景色を見ながら過ごすのがいのかな…高い買い物なのでもう少し考えます。
450: 検討中 
[2009-04-04 15:24:00]
審査の方法は銀行によって異なるので、別の銀行に出してみたりフラットで申し込むのも手ですよ。
眺望や日当たりは臨めないけど近隣にはUSJや公園がたくさんあるし老後を考えると、気軽に歩いていける憩いの場が近くにたくさんあるし、電車もすぐ乗れるので便利だし、寝る場所って考えたら安くて良いと思いますよ
眺望や日当たり重視ならキングやルナも検討されては。電車側からリバーさんの森も見えますよ。
451: 購入検討中さん 
[2009-04-04 19:24:00]
450さん、ありがとうございます。 他のマンションも検討して良く考えます。
452: 契約済ですが、なにか? 
[2009-04-05 13:11:00]
>>449さん
 8階以上なら、日当たりは問題ないと思いますよ。7階以下は残念ですが…
 ただ、低層階は既にかなり埋まっているようなので、これから検討中の方は必然的に中層階以上になってしまうかもしれませんね。
 もちろん眺望はどの階でも望めませんが、マンションから出ればいくらでも眺めのいいところにすぐ行けるので、このあたりは考え方かな?
 夫婦二人で夜景を見に散歩、ってのもステキじゃないでしょうか。


 私も同じくらいの年齢ですが、これからいくらでもライフスタイルが変わる可能性があるのと思うので、駅直結でこの安さは魅力でした。今後もそうそう現れないと思いますし。
 もちろん、キングがもう少し安かったらな~と思わないこともないですが(笑)
453: かえる 
[2009-04-05 20:11:00]
452さん、有難うございます。 駅直結と価格はとても魅力ですね! 購入するのなら15階ぐらいと考えております。 5月中には、結論を出します~!
454: 契約済◎ 
[2009-04-10 15:13:00]
入居まであと約半年になりましたね!!
どのくらい契約済になったんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
455: 検討中 
[2009-04-10 15:26:00]
残念ですがあまり売れてません♪
456: 契約済◎ 
[2009-04-10 15:33:00]
そうなんですか!?
マンションギャラリーの駐車場は週末いつもいっぱいなのに?先月マンションギャラリーにお邪魔したときはかなり契約済みが埋まってたと思ったんですが、あのペースで売れてないってことは他のマンションはすごいスピードで売れてるってことなんですか?
457: 検討中 
[2009-04-10 15:43:00]
お花は咲いたり散ったり、忙しいですから、あてにできません。この物件は評価が真っ二つに分かれます。実物(外装)見たらテンションが下がる方も多いのでは?ただ低価格とユニークな立地は魅力ではあります。悩むなぁ。
458: 契約済み 
[2009-04-10 16:04:00]
ここだけでなく意見が真っ二つに分かれるのはどのマンションでもそうでしょう。
賛否両論有り、それを元々前提に検討するものですもんね。
459: 検討中 
[2009-04-10 20:59:00]
ローンが通らなくて契約解除になった方が多いのではないでしょうか。
460: 真実を知る人 
[2009-04-11 00:12:00]
残念な事実かも知れませんが
成約済と表示されているパネルは
売買契約締結まで終わってません。

つまり申し込み金だけを払った
いつでもキャンセル可能状態の人も
成約済と表示されるシステムです。
461: 契約済ですが、なにか? 
[2009-04-11 13:56:00]
えっ…私の部屋、契約した後もローンの審査が通るまで「商談中」でしたが。
 そんなせこいイメージ戦略を行ってる会社もあるんですね~(^^;)
462: 申込予定さん 
[2009-04-11 20:22:00]
私の部屋は商談中のはずなのに成約済になってました・w・;
ということはせこいイメージ戦略を行ってる会社って…!!
463: シエテ 
[2009-04-11 20:25:00]
私の部屋も契約するまでは…そのままでしたよ!
No.460のおっしゃっているような手段を取ってらっしゃる業者さんもあるっていうのがビックリしました。
464: 検討中 
[2009-04-11 20:47:00]
投稿されてる事例から察するに、申込金払って契約しそうな人は成約済、ローンがあやしい人などは商談中にされてるんでしょうか?
465: 契約済ですが、なにか? 
[2009-04-12 00:02:00]
>>464

 そうかぁ、いくつかの銀行から希望額どおりで優遇ばっちりもらったけど、それでもローン怪しまれたのか(泣)
 …って!失礼でしょ~その言い方!
 まぁ、たしかに「なぜまだ商談中…?」とは思ったけどさぁ…(-3-)

 もう何ヶ月も同じ期が続いているマンションがほとんどな情勢を考えると、
 アリスがかなり売れてるマンションであることは、間違いないと思いますけどね。
 不動産業界の情報サイトみたいなところでも、今月の完売マンションとして毎月名前が挙げられてましたよ
466: 検討中 
[2009-04-12 00:13:00]
生活利便はさて置いても、外壁が吹き付けってのは、金額の安さを上回る安普請だと思うんです…。リバーモール周辺の共用部も、すでに汚れが目立っています。主な購入層は「家賃を払い続けるならローン組んでマンションを」って感じの一次取得層でしょう。確かに手が出し易い価格帯ですが、良く考えた方が良い気がします。
467: 物件比較中さん 
[2009-04-12 10:47:00]
1回の販売戸数を少なくして毎回完売御礼にするのは話題性を持たせて売れているように見せるテクニックだと聞きましたが。

毎回販売期を増やしていくのも同様。「第1期5次販売」とか出てたら売れ残りみたいに見えるから。

ここの販売のやり方はそんな感じだから、他とよく比較してみることが大事かも。
468: 契約済ですが、なにか? 
[2009-04-12 12:31:00]
>>467さん
 期分けは、人気のない部屋だけが売れ残ることを防ぐ意味もありますよ。
 ここは人気のある間取りがもう完売しちゃってるけど…

 でもね、期分けはほとんどのマンションがやってると思います。一期ごとにせいぜい30戸くらいでしょ。
 それがそれぞれ「即日完売」と表示できるだけ売れてるというのは今時すごいこと。(実際には一般的な「即日」と違う意味らしいですね。まぎらわしい!)
 それに、おかしなやり方してたら、ちゃんとした業界のサイトでニュースにならないと思いますが?

 あと、期分けもせずに抽選販売なんてマンションは、デベが超大手で、立地もよくて黙ってても客が来る様なところだと思いますが。同じ平米の部屋でも、1千万くらいは多く出さないと買えないと思う…(^^;)
 私は無理!なので価格の大きく違うところとは比較してません。
 交渉して値引きしてもらう自信もなかったし、買えないマンションは目の毒だと思ったもので。
 ここと同じくらいの立地・値段で、もっと安くていいところがあったらぜひ教えて欲しいけど!
475: 購入検討中さん 
[2009-04-12 18:50:00]
柄悪いね…

少し気持ちが萎えました。

不動産に掘り出し物は無いっていうように、安いには安いなりの理由があります。

立地や建物の仕様なんかも、安いなりの箇所が必ずあるかと。

ここは安いというのが、売りなんだし、そもそも建物の仕様に期待するのがおかしいでしょうね。

購入される方は、それも理解して買われてると思うのですが…
476: 匿名 
[2009-04-12 18:57:00]
マンション上の城みたいな赤い屋根の部分は、何なのでしょうか??
477: 検討中 
[2009-04-12 22:05:00]
アリスだからお城をイメージしてるんじゃないでしょうか。このはなのクチバシはウッドペッカーと思ってましたがカモメだそうですよ。テーマパーク近くに立地するマンションとしてかわいらしくていいじゃないですか。パークから見えてしまうのはちょっと残念ですが、普通のオーソドックスなマンションよりはマシだと思いますよ。
478: 検討中 
[2009-04-13 20:36:00]
アリスってディズニーへの著作権料が管理費に含まれてるのでしょうか?
479: ご近所さん 
[2009-04-13 21:20:00]
別に、不思議国のアリスじゃないので、要らないんでは?
480: USJのお客さん 
[2009-04-14 15:18:00]
パーク内からマンション群が見えるのですが
リバーの赤い屋根は周りのホテルも派手な仕様ですし違和感なく思います。
むしろルナの「創建」の看板が格好わるいです。
481: 検討中 
[2009-04-14 23:22:00]
私は赤い屋根に違和感があります・・・あれがなければ買いたいのですが・・・
「創建」も確かに格好悪いです。
482: 匿名 
[2009-04-15 01:36:00]
ん?
屋根だけで決めるんですか?(笑)
不動産ってそんなもんなんですかね。
注文住宅なら全て好みに合わせることが可能でしょうね。
個人的な意見に過ぎないかもしれませんが、100%自分の要望に合う物件ってほとんどないと思いますが。
屋根が最優先条件だったら別でしょうけど…

すいません、481さんは他にもおそらく決めきれない理由があるんでしょう。
483: 検討中 
[2009-04-15 08:21:00]
創建と赤い屋根だったら赤い屋根の方がいいなあ。パークから創建って見えましたっけ?見えるなら創建も青い屋根にでもすればいいのに。
484: 契約者 
[2009-04-15 15:20:00]
屋根のこと、全く考えていませんでした!創建の文字は目立ってて、あそこに漢字って……しかもハリウッドプレイスなのに……
とは思いましたが、自分の住むところを気にしてなかったです。実際住んだらなかなか見えないものだし、確かに漢字よりはイイですね。
485: 親と同居中さん 
[2009-04-15 18:45:00]
どっちでもイイです(^^)
486: 住人 
[2009-04-15 20:06:00]
そう言われればハリウッドプレイスなんだからせめてSOUKENですよね。というかユニバーサルシティという駅名をマンション名につけることはできなかったんでしょうか。リバーガーデン・ユニバーサルシティとか。ユニバーサル・スタジオは版権問題があるから無理だけど駅名なのにね。
487: 匿名はん 
[2009-04-15 22:00:00]
そもそも赤い屋根があるのはさくらの丘では?
アリスを買う買わないに関係あるのかな。
いやいや、気にならない人がいないとは言いませんけど…(^^;)。

でも、確かにこの辺のリバーのマンションの名前は、せっかくユニバーサルシティっていう駅近くなのだから、
もっとかっこよくて統一感のあるのでも良いのになぁと。
488: ご近所さん 
[2009-04-15 22:34:00]
このはなは当初ユニバーサルシティだったんですよ!
やっぱりクレームがあったらしく、このはなに変更。
以前の大和百菜もはじめは確かUSJ店でしたが、店舗名変更されましたし、4階の歯医者さんも名称が変更になりますよ。
駅名にあるからといって、ユニバーサルと名付けていたら、USJからのアクションがあるんですね。
489: 検討中 
[2009-04-16 08:40:00]
このはながユニバーサルシティから変更になったとは知りませんでした。ユニバーサルデンタルクリニックも名称変更ですか?リバーの営業さんが勝ち取りましたー!って言ってたのにショックですねー。診察券楽しみにしてたのに。ユニバーサルデザインとかって言うしユニバーサルは問題ないかと思ってました。ユニバーサルプレイスならいけるのかな。
490: 契約者 
[2009-04-16 10:47:00]
歯医者さんのHPを見てみたら名前が変わってて驚きました。やはりユニバーサルは厳しいんですね。
それと、マンションと関係ないかもしれませんが、歯医者さんのHPの女性スタッフの写真、すごく派手な雰囲気の方々でした。巻き髪でバッチリ化粧……今時の歯医者さんってこんなに派手なんでしょうか。マンション内にあるので便利だなと思いましたが、ちょっと足踏みしてしまっているのは私だけでしょうか。
491: 住民 
[2009-04-16 12:45:00]
イケメンさんはいないのでしょうか。泣
492: 契約者 
[2009-04-16 14:23:00]
491さん、男性スタッフは写真じゃわからないので是非実物を目で確かめてみては?
493: 住民 
[2009-04-16 22:11:00]
そうですね。いつからオープンですか?新しい名前は何ですか?
494: 契約者 
[2009-04-16 23:33:00]
もうオープンしてるみたいですよ。
495: 匿名はん 
[2009-04-20 01:11:00]
いいなぁ~(´- `☆)。o0(100年コンクリート)
496: 匿名さん 
[2009-04-20 07:59:00]
今リバーガーデンアリスの公式HPを見たんですが、100%自走式駐車場の値段が0円~4000円になってたんですけど、0円~5000円じゃありませんでした?。4期から設定変えたんでしょうか?。それとも私の思い違いだったか。ご存知の方おられたら返信お願いします。
497: 契約済みさん 
[2009-04-20 20:23:00]
2期の時点でもらったパンフには、0~4000円となってますよ。
498: 契約者 
[2009-04-20 20:41:00]
1期分譲でもらったものでも4000円になっていましたよ!
499: 検討中 
[2009-04-20 21:56:00]
値上げしたんでしょうか。
500: 契約者 
[2009-04-20 23:41:00]
499さん、値上げではなくて、0円~4000円ということです。分かりにくい書き込みをしてしまいまして申し訳ございません…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる