リバー産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンシティ アリスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンシティ アリスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-16 00:48:15
 

リバーガーデンシティ アリス(仮称)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.rgc-2.com/index.html

物件データ:
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6-432
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:62.42平米-125.43平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
【スレッド名を修正しました。管理人 2009.2.7】

[スレ作成日時]2008-09-03 07:43:00

現在の物件
リバーガーデンシティ アリス
リバーガーデンシティ
 
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6丁目432(地番)
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
総戸数: 238戸

リバーガーデンシティ アリスってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2008-11-23 09:25:00
でも、やはり人気物件らしく混んでますよ。スタッフも多くいましたし、他のMRより対応も良かったと思います。何件も回った結果、やはり人気物件と実感することができましたよ。不況の最中、ここまで人を集める事のできるMRが現時点で大阪に何件もないと言えると思いますよ。
No.102  
by 匿名さん 2008-11-25 20:04:00
先日リバーのモデルルームを見に行った時に付いた営業さんは
他の物件を悪く言う人で、あまり好感が持てなかった。
比較検討している物件をけなされるのは気分が良くなかったです。
ここは営業を他に委託してるのかな。
営業さんの人柄でマンションを比較してはいけないですが、
他の物件には居なかったタイプなので気になりました。
今度行くときは別の方に代わってもらったりできるのかな。
No.103  
by 買い換え検討中 2008-11-26 18:45:00
>>102
安くて強気の販売姿勢なので、端々に他のマンションには負けないという態度が出るのかもしれませんね。
反面、その悪く言ったマンションにはアリス以上の良い点があるのかもしれません。焦りもあるのかもしれません・・・。
他の物件でのことですが、担当を替えてもらったことがありますよ。依頼してみてはどうでしょうか?
それが理由でこのマンションを諦めるのはもったいないですし。
No.104  
by 契約者 2008-11-27 12:27:00
102さん
私の担当の方は非常に良い方でしたよ。対人間なので好みはあると思いますが、若めの男性で爽やかな感じで口調も柔らかでした。ちなみにリバーホーム?の営業さんです。
週末によく足を運んでいたせいか、商談中の営業マンが周りにたくさんいましたが、怖そうな不動産屋さんっという雰囲気の方や女性の営業の方、色々な方がいました。販売代理で何社か入ってるみたいなので担当を変えてもらったら物件の見方も変わって良いのではないでしょうか。
個人的な意見ですみません。
No.105  
by 購入検討中さん 2008-12-03 11:31:00
駅が近く 価格も安いので 検討中なのですが 日当たりはどうでしょうか?

新居は 日当たりは、絶対条件なので 

今の住まいが、日が当たらないので・・・
No.106  
by 匿名さん 2008-12-03 18:57:00
正直日当たりは、目の前が駐車場になりますので、かぶらない部屋を選ぶか、かぶらない階層を選べば良いと思います。 階層的に7階以上なら陽当たり的に問題ないとはおもいます。ただ目の前に、さくらがあるので眺望は求められないと思います。でも、眺望よりも一番は立地だと思います。市内の駅直結で、この値段。ユニバーサル駅近くにマンションがいくつかありますし、更に作る計画NTTタワーとかあるみたいですが、このマンションより近くには作ること出来ないですからね。人が集まれば、そのうち店も集まってくると思いますよ。
No.107  
by 購入検討中さん 2008-12-03 23:58:00
106さん 有難うございます。少し高いですがキングマンションと アリスと
じっくりと 考えて見ます。
No.108  
by 匿名はん 2008-12-11 01:37:00
スーパーはどこまで行けばあるんですか?
車でお買い物?
No.109  
by 匿名さん 2008-12-11 07:46:00
近くにないから電車か車では?
あとはチャリンコ
No.110  
by 匿名さん 2008-12-11 16:18:00
スーパーは遠いですね
No.111  
by 購入検討中さん 2008-12-13 18:10:00
売れ行きはどうなんでしょう?

リバーの他のマンションが有り得ないぐらい値引きをするんで現価格で買うか悩みます。
HPで賃貸も斡旋するような事を書いているので、その辺の管理の事も心配です。

皆さんはこの辺はどうでしょう?
No.112  
by 匿名さん 2008-12-13 21:49:00
やっぱり駅近、USJのみがメリットで、本当に考えたら立地としては今ひとつですからね
あと、もともと土地代が安かったし。
この周辺の物件は早く完売させたいのが本音でしょう。
だからといって悪い物件でもないと思います。
大阪在住者としては此花のイメージが良くないだけですからね
気になるのはご指摘通り、安いので住民の層が気になります
No.113  
by 購入検討中さん 2008-12-14 01:21:00
此花ってよく知らないのですが、どのへんのイメージが悪いのか教えてください。工場が多いとかでしょうか?
No.114  
by 購入検討中さん 2008-12-15 12:50:00
今日朝に見に行きましたが、日当たりは駐車場階より上であっても全然当たってなかったです。
中層階でも厳しそうです。上層階であれば当たりそうな感じでしたが。

昼間もこんな感じなんでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2008-12-15 17:05:00
昔はガラは良くなかったからね
USJ前は新しい地区だから別格かもしれないけど。
出来れば、こんなに多くの住戸が出来るのだから、ここ用に
小学校、中学校を新設してほしい

ttp://mimizun.com/machi/log/machi/osaka/987228880.html
No.116  
by 匿名さん 2008-12-15 17:19:00
ただ、USJが出来てからベイエリア周辺は様変わりしていると言われますから、
いい意味で、この先、その雰囲気が広がって、様変わりするのではいかと期待はしています。
(実際、イメージが良くなかったのは10年も前の話ですからね)
まあ、旧此花に行く事もあまり無いし、此花といっても広いですから、
心配しすぎなのかもしれない。

一番の期待は、再開発地区になっている点です。
ですので、マンションだけではなく、スーパー、新しい病院を早く作ってほしいですね
No.117  
by 匿名さん 2008-12-15 17:31:00
売れ行きはいいのではと思います。
やっぱり駅前、USJ、安さ。
この3点は魅力かと。
70m2前後なら賃貸で出しても、たぶん借りてはいるんじゃないかと思います。
それに、此花はガラが悪いと言っても飲み屋周辺だけですからね。
こちらは住宅地みたいな環境だから問題はないと思います。
USJ周辺にいたら気づかないでしょうけど、
気になるのは工場かなとは思います。
その辺はどうなんでしょうか?

あと、貨物と電車の音ってどうですか?
No.118  
by 匿名さん 2008-12-15 17:54:00
115,116です
決してネガティブな事を書いたつもりはないので、気に障ったら削除してください。
ちなみに、うちは、ここかキングを検討しています。
此花のイメージはイマイチと聞いていますが、
こちらはこれから発展して、いい感じになるだろうという期待。
駅前の立地、西九条の乗り換えアクセスは他では手に入らないと思っています。
No.119  
by 匿名さん 2008-12-16 00:01:00
アリスのサイト見たら、第一期分譲は全部売れたみたいですね。12月中に次期分譲の値段と場所発表と書いてありましたね。何だかんだ言っても、やはり人気物件ですね(笑)
No.120  
by 匿名さん 2008-12-16 07:45:00
此花のイメージは昔の話だから別に構わないかなぁと思います
立地は北側の工場がちょっと気になるところです
環境面では市の防災マップを見ると、淀川氾濫や液状化には弱い場所だと感じました
日当りも考慮すると、上層階の部屋にすれば災害対策も取れて良いと思っています
上層階だと風も通りそうだし、生活環境は良さそうです
No.121  
by 物件比較中さん 2008-12-16 17:47:00
>>120
高層階なら災害も大丈夫とのことですが、もし水害に遭って低層階が浸水してしまったらマンションの修繕費がかかるし物件の価値が落ちるのではないですか?
階に関わらず立地環境が良いのが良い物件ではないでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2008-12-17 05:24:00
確かに災害時には気になる点がありますね
No.123  
by 物件比較中さん 2008-12-17 19:35:00
低価格な反面、ディメリットもあるってことか。

程度問題だが、他の物件も見学して比較してみようと思う。

少なくとも30年は住む場所になるわけだし。
No.124  
by 匿名さん 2008-12-18 08:12:00
そりゃ、いい面もあれば難点もあるよね
No.125  
by 購入検討中さん 2008-12-19 00:10:00
浸水が危ないのは、これから建設されるNTTタワーマンションくらいじゃないでしょうか?
No.126  
by 物件比較中さん 2008-12-19 01:17:00
↑それは内水氾濫時の想定ですね
↓淀川氾濫時の想定では確かに危ないです
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
No.127  
by 匿名さん 2008-12-19 03:04:00
なるほど淀川大橋より下流って、淀川沿いはほとんどやばかったんですね。
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
No.128  
by 物件比較中さん 2008-12-19 08:45:00
http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20060704A/index2.htm
液状化の危険度が特に高いのが「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」周辺だそうです
No.129  
by 物件比較中さん 2008-12-19 14:03:00
実際はどれくらいのリスクがあるとみたらいいのでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2008-12-19 14:40:00
災害に遭う確率はそう多くないので人それぞれの感覚かと
災害で資産価値が減るリスクがあってもそれなりに安い価格であれば良いのでは

ただ転売や賃貸にする時の資産価値は期待しない方がいいかも
万一災害に遭った場合の補修費も見ておかねば
No.131  
by 購入検討中さん 2008-12-21 00:07:00
淀川氾濫なんてあり得るのでしょうか?
No.132  
by 購入検討中さん 2008-12-21 05:53:00
>>131
それって「大災害ってあり得るの?」ってことでしょうか?
当然起こり得るでしょう
自分の身に直接降り掛かる可能性は低いとしても
あると考える人はそのポイントも検討しますよ
No.133  
by 物件比較中さん 2008-12-21 07:17:00
洪水や液状化は、あちこちでありえる話で、地震のリスクを物件の評価や払える価格にどう反映させるかは、個々人の判断ですよね。
地盤が悪い土地に建つマンションは幾らでもあるわけで、それだけでどうこうというものではないかと。
No.134  
by 匿名さん 2008-12-22 08:54:00
そうですね。
ここのマンションによっては、川沿い、湾岸沿い、埋め立て地、断層近くなど、
様々な要因はあるでしょうね
仕方無いですね
それぞれ、自分で判断するしかないです
No.135  
by 契約済みさん 2008-12-23 00:06:00
契約しましたが後悔しています。

契約後に、図面集に間違いがあったから天井高が5センチ下がると言われ、保障もしないと言われ、契約解除するなら手付金放棄しろと言われ・・・。

なんで向こうのミスなのに、こちらが我慢しなきゃいけないんでしょうか?向こうには契約を履行する義務があると思うんですが・・・。

他の契約者の方は本当に納得しているんでしょうか?ある意味詐欺だと感じています。訴訟も視野にいれています。
そういう対応しかしない売主なんでしょうかね、泣きそうです。
No.136  
by 購入検討中さん 2008-12-23 01:27:00
天井高の5センチってそんなに変わるもんですか?
それより、前が駐車場やマンションの圧迫感の方が気になるので
私は開放感のあるキングマンションの方がいいかなと思いました。
リバーさんはあの手この手で考える暇なく、次々すすめられますが
キングマンションはゆっくり丁寧に対応していただけるのでいいですね。
No.137  
by 物件比較中さん 2008-12-23 01:36:00
135さん
それは本当でしょうか?間違えていたということは、現状の販売では訂正されているのでしょうか?
天井高が5センチも変われば部屋の印象が変わります。
仮に売主に手付金返還の義務がないとしても、契約者にそれなりの誠意を示すべきミスではないでしょうか。
もし本当であれば他の契約者の方も同様に考えている方がいらっしゃると思いますがどうでしょうか?
No.138  
by 匿名はん 2008-12-23 09:42:00
135さん
そもそも図面集に天井高って書かれていましたっけ?
天井高とかの詳細な寸法は設計図書にしかないと思ったのですが、図面集に間違いとはどういうことですか?
No.139  
by 購入検討中さん 2008-12-23 23:10:00
天井高は図面集に書かれてるはずですよ。
さくらのときも記載がありました。
No.140  
by 入居済み住民さん 2008-12-24 12:47:00
135さん,それはすべての部屋の事でしょうか?
階によってはそういうこともあるのかな?と思いますが
私は契約しましたがリバーからそんな話しは聞いてませんが(?_?)

問い合わしたほうが良いのかな?
No.141  
by 匿名さん 2008-12-24 12:52:00
天井高さは重要ですよ
低くなるのであれば、印象も変わってしまいます。
No.142  
by 匿名さん 2008-12-24 16:28:00
天井の高さが低くなるなら十分、手付け返金の理由になるような気がしますが
No.143  
by 購入検討中さん 2008-12-24 17:02:00
前に盛り上がってた契約済みさん達は、この天井の件は、ご存じなのでしょうか。
興味がないのか、それとも本当の契約済みさんじゃなかったの?
No.144  
by 購入検討中さん 2008-12-24 18:25:00
135サンの話はひどいですね。会社の信用に関わる問題ですね。
私も先日、モデルルームに見学した際、2LDK1790万円のお部屋がなくなりましたといわれたのですが、今週号の住宅情報誌「マンションズ」を見たら載っていました。ビックリです。

まだ第一期で販売しているのでしょうか??
それとも私には購入させていただけないのでしょうか。
ご存知の方おられましたら教えてください。
No.145  
by 匿名さん 2008-12-25 01:06:00
天井ってリビングの高さが変わるの?
No.146  
by 匿名さん 2008-12-25 09:50:00
マンションズは印刷物なので、実際の状況とは違う場合がありますよ
No.147  
by 匿名さん 2008-12-25 12:47:00
で、一体図面には天井高何センチと書かれていて、実際は何センチ低かったの?
あるいは下り天井が書かれていなかった?
No.148  
by 匿名さん 2008-12-25 12:56:00
皆さん気にしないですね
No.149  
by 匿名さん 2008-12-25 16:52:00
天井高さを記述していない事はないと思いますが。
実際変更になったのは問題ない部分だったんじゃない?
例えばバスとかトイレとか・・・・
No.150  
by 購入検討中さん 2008-12-25 22:26:00
リバーマンションは階数に応じて天井高が違うので階数表記が間違ってたのかもしれませんね。
<さくら>の場合ですが。。。下の階の方が天井高が高いんですよね。
普通は高層階の方が高くなると思うのですが。。。

LD、洋室、和室 2-5F    2,625mm
      6-9F    2,575mm
      10-19F 2,525mm
      20F 2,525mm
      20F LDのみ 2,720mm
廊下、玄関 2,150mm
洗面室 2,100mm
トイレ 2,100mm
キッチン 2,250mm
No.151  
by 契約済みさん 2008-12-25 23:01:00
記載ミスがあった部屋は、150さんので言えばLD、洋室、和室の部分となります。つまり主な部屋は全て低くなります。
Jタイプについては全ての階の部屋が、記載ミスのため5センチ下がります。
現在の表記は修正されている、もしくは正誤表がついているはずです。
まあ、たかが5センチといえば5センチですが、普通の人ならマンション購入は一生に一度の買い物になります。それに対して売り方のミスを何の保障もなく押し付けられるなんて・・・。
No.152  
by 匿名はん 2008-12-26 06:54:00
私のもらった図面集には以下のように記載がありますが、151さんによれば、LD・洋室・和室がすべて以下の高さより50mm低くなるってことですか?

LD・洋室・和室
2-5F 2,625mm
6-9F 2,575mm
10-19F 2,525mm
20F 2,575mm

キッチン
2,250mm(Jタイプのみ2,200mm)

廊下
2,150mm(Bタイプのみ2,200mm)

洗面室
2,100mm(Bタイプのみ2,275mm)
No.153  
by 契約済みさん 2008-12-26 15:21:00
そのとおりです。まあ、そんなこと、普通信じられないでしょうが。
No.154  
by 匿名はん 2008-12-26 19:28:00
まあ、印象は変わるでしょうが、それは実物を見ている上でのトータルの印象。
現時点でBタイプしか実物(と呼べるもの)はないので、たいした問題ではないですね。
No.155  
by 購入検討中さん 2008-12-26 20:18:00
実物がないから問題ないということはないでしょう。
図面集は契約の時の補助資料になるものなのに、間違っていたら問題ではないですか。
実物がなくて比べようがないから問題ないですね、とはならないのではないですか?
No.156  
by 匿名さん 2008-12-27 02:35:00
このマンションはコスモスクエア駅前と条件が似ていますね。
No.157  
by 匿名はん 2008-12-27 03:57:00
天井の高さなんて、部屋の広さや色、間取りとかも含めて全体的に感じるものだと思うんですが、今回の50mmの差なんて、実物がないとなかなか想像しにくいでしょう。
300mmも違うというのなら話は別ですが、50mmの差は実物がないとなかなか感じられないのでは?
No.158  
by 外野 2008-12-27 08:27:00
感じる感じないの問題ではありませんよ。
契約時の条件と引き渡される物に差異があるということが問題なのです。

契約済みの方は書類でこのような「仕様変更」についてふれられているかどうか、
ふれらていたのならば、その対応・保障がどうなっているかを確認することをお勧めします。
 #大抵「免責」になっちゃているとは思いますが・・・
No.159  
by 匿名さん 2008-12-27 20:46:00
たしかにやむえない事情による仕様変更もしくは設計変更は免責というのが一般的には書類に記載があるはずです。しかし、この件はあきらかにミスであり、それらの内容には該当しないはずです。
ですから、売主は契約した内容で契約を履行する義務があり、それができないのであればそれ相応の対応を行う必要があるのではないでしょうか?
No.160  
by 匿名はん 2008-12-28 12:43:00
どうせ「図面と現状に相違がある場合は、現状を優先します」ですまされるだろ。
No.161  
by 住まいに詳しい人 2008-12-28 14:26:00
ありえない間違いですね。
天井高が低くなるなんて致命的ですね・・・
50mmも変わるとかなり違いますよ。
30万ぐらいは補償でもらえますよ!
それほど大きな間違いです。
一歩間違えば「詐欺」にもなる問題です。
No.162  
by 購入検討中さん 2008-12-28 22:55:00
他のスレで見たような気がするんですが、この辺は埋立地でしたっけ?
No.163  
by 匿名さん 2008-12-29 01:21:00
埋立地ではありません。ですが、国土地理院の昭和56年調査結果では盛土地となっているようです。盛土地は良好な地盤とはいいがたいようです。

国土地理院の土地条件図(ユニバーサルシティ駅近辺)のURL
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...

見方ですが、上記地図の凡例をクリックするか下記ページを参考にしてください。
HOME'sのページ
http://iezukuri.homes.co.jp/knowledge/ground01.php

またこの掲示板でも、少し前に淀川氾濫時に浸水の可能性があるという話題がでてました。
No.164  
by 匿名さん 2008-12-29 01:36:00
>どうせ「図面と現状に相違がある場合は、現状を優先します」ですまされるだろ。

そんな単純な話ではないでしょう
No.165  
by 匿名さん 2008-12-29 01:43:00
今調べててわかりましたが、スーパー堤防なるものがあるようです。安全なんだか安全でないんだかよくわからなくなってきました。安全性や価格などから考えて、結局自己責任で決めるしかないでしょう。私は契約したいと思ってますが。

淀川河川事務所のURL
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/maintenance/possess/super/...
No.166  
by 匿名さん 2008-12-29 22:53:00
浸水したら浸水したらで仕方ないでしょう
No.167  
by 匿名さん 2008-12-30 08:57:00
おこったらあきらめる
No.168  
by 購入検討中さん 2008-12-30 10:16:00
浸水とか大災害は起こったら恐ろしいことで備えは必要なんでしょうけど
活断層の上に建っている住宅や六甲アイランド、ポートアイランド、南港などの
埋立地の住宅は他にもたくさんあります。
立地面で安全であっても、大火災が発生することもあるでしょうし、
車や電車が突っ込んでくることもあるかもしれませんし、もし・・・を
考えだしたらキリがないですよね。
No.169  
by 匿名はん 2008-12-30 13:55:00
確率の問題だよね。
ここは
淀川氾濫クラスの水害が起こったら非常に高い確率で浸水する。
東南海クラスの地震が起こったら高い確率で地盤が液状化する。

不動産に掘り出し物なし。安いものには安い理由がある。
ここが安い理由は上記のリスクを抱えている地勢なんですよ。
これを大事と見るか小事と見るかは人それぞれさ。
No.170  
by 匿名はん 2008-12-31 01:01:00
結局のところ、それが自分の許容範囲内かどうかですね。

天井高の話にしても今回の場合、原則的には販売側に問題がありますが、その変更が自分にとって問題のない範囲のことであれば、気にならないでしょうし。
No.171  
by 購入検討中さん 2008-12-31 11:06:00
天井高の話は、あとで平気で変更して、
それが問題ないという姿勢は問題と思います
No.172  
by 匿名さん 2008-12-31 17:17:00
ただ単に活断層や埋立地だというだけでなく、その地勢のリスクがどれほどあるか見ないと分かりませんね
活断層が直下か数百メートル離れているかだけでもリスクは大きく変わるそうです
No.173  
by 匿名はん 2008-12-31 19:16:00
>>163
ここは盛土地となっているようですが実は埋立地ですよ。しかも江戸〜大正時代に埋められた緩い地盤です。
No.174  
by 匿名さん 2009-01-01 08:25:00
生きている間だけ平穏ならね。
無理だけど。
今年もよろしくお願いいたしますね。
No.175  
by 匿名さん 2009-01-01 11:56:00
あけましておめでとうございます

駐車場より上の階で 前にマンションが建ってますが
日中は 光 入ってくるんですか?

知ってる方は教えてください。
No.176  
by 購入検討中さん 2009-01-03 10:38:00
日当たりですが、駐車場の上であっても、さくらだけでなく、真南の方角にはホテル京阪などの高層ビルに囲まれているので、日当たりは期待できないと思います。
私は、アリスも候補に入れてましたが、日当たり面も考慮して、南側に何もないキングマンションで検討しています。
日の出もきれいに見えるようですし、JR貨物が撤退するのは考えにくいですが、仮に撤退しても、工場地なので高層の建物は建設できないようです。
No.177  
by 物件比較中さん 2009-01-03 12:02:00
日当たりならまだキングじゃないですかね
No.178  
by 購入検討中さん 2009-01-03 14:19:00
日当たり、眺望、開放感、騒音の低さを重視するならキング、
駅直結、低価格を重視するならアリスですね。
No.179  
by 物件比較中さん 2009-01-03 17:33:00
178さんの通りかと思いますね。
No.180  
by 購入検討中さん 2009-01-04 00:12:00
安い理由って土地代がやすかったからですか?
No.181  
by 物件比較中さん 2009-01-04 02:11:00
低価格は土地を安く取得できたのが理由だそうですが建物の質を抑えていることもあるようです
構造や耐震などの性能にはまったく問題ありませんが入居済のリバーマンションを見ると
建物の内装の仕上や資材の費用は抑えている感がありました
No.182  
by 購入検討中さん 2009-01-04 16:25:00
181さんのおっしゃった通り、リバーとキングでは建物の仕様が全然違いますよ。
アリスはコンクリートに塗装だけという感じですが、キングは全面タイル貼りなので
高級感があるのと断熱効果などあるのではないでしょうか?
新築時ではどちらもきれいですが、10年、20年してくるとだいぶ違ってきそうです。
また、キングでは標準仕様となってるものでも、アリスはついてなくて、別料金の
オプションとすることで価格を抑えているようですね。
アリスは土地も広いので毎年かかる固定資産税も若干高いのでは?と思います。
あと、キングは室内の梁(壁)をスッキリさせるかわりに、ベランダに梁をもってくる
逆梁工法のようで、建設費も高くついているようでうよ。
No.183  
by 周辺住民さん 2009-01-04 22:07:00
キングは土地購入費が高かったですよ
大阪市のHPでソース探したけど見つかりませんでしたが、
当時リバーの担当者もビックリするぐらいでした。
No.184  
by 物件比較中さん 2009-01-05 12:02:00
キングは南側の土地で日当りの条件がいいので土地の購入費は高いでしょう
建築がしっかりしているのを含めて価格はアリスより割高ですね
価格のみを優先するか多少割高でも10年後20年後の品質を優先するかですね
No.185  
by 検討中 2009-01-05 21:45:00
アリスは森や平面駐車場など敷地がかなり広いので管理費や維持費が今後高くつきそうですね。敷地が広い分、固定資産税も高そうですがいくらくらいでしょうか?
No.186  
by 匿名はん 2009-01-10 14:12:00
第二期分譲始まりましたね。
No.187  
by 購入検討中さん 2009-01-11 11:30:00
みなさんこんにちわ。
私もここの購入を検討しているのですが
一つ質問があります。

現在インターネットをyahoo BB (ADSL)を
使用しているのですが、ここに入居した際には
継続して利用出来るのでしょうか。

マンションギャラリーの方に伺った際には
「使用出来ません」との事だったのですが
その理由は答えてくれませんでした。

入居される皆さんでご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.188  
by 匿名さん 2009-01-17 12:29:00
マンション契約されたかたで

住宅ローンの銀行はどちらにされますか?

ただいま検討中なもので。
No.189  
by 契約済みさん 2009-01-23 12:35:00
188さん
私たちはこのマンションの提携銀行で住宅ローンを組む予定です。
営業さんいわく、自営業をされている方など、個人的に銀行とお付き合いのある方以外は、ほとんど皆さん提携銀行で住宅ローンを組むそうですよ。
No.190  
by 購入検討中さん 2009-01-23 12:41:00
ここの施工をするリバー建設株式会社って聞いたことがないのですが、
どんな会社なんでしょう?
No.191  
by 物件比較中さん 2009-01-23 15:01:00
http://www.rgc-2.com/top_cn.html

なぜアリスのHPには中国語版が存在するのですか?
気になります
No.192  
by 検討中 2009-01-23 20:32:00
中国人の方もたくさん住まれてるのではないでしょうか?
No.194  
by 物件比較中さん 2009-01-23 21:45:00
なるほど、中国の人が多いのか、投資物件として賃貸マンションになる可能性が高いのか?
賃貸部屋が多くなるということは空き部屋や住人が頻繁に入れかわることが想定されますね
No.195  
by 匿名さん 2009-01-26 07:33:00
それは中国の投資家に販売しているって事ですか?
No.196  
by 検討中 2009-01-26 19:25:00
投資家に限らず日本で働く中国の方はたくさんいるので、そういう方が買われるのでは?
No.197  
by 近所をよく知る人 2009-01-28 00:08:00
マンションは自身の希望をすべてかなえる物件は皆無に等しいです。

ということは、良いと思っているところと悪いと思っているところを差し引きして、
それでも良いと思うことが多ければ良いマンションといえると思います。

この物件においては、

メリット
・駅近
・市内新築マンションにしては比較的安い。
・設備の割りに安い。
・営業の質が良い。
・近くにUSJがあるため、にぎやか。
・大規模物件。
・入り口近くに商業施設有。
・ユニバーサルウォークで外食に困らない。

デメリット
・USJ開園時間、閉演時間と電車に乗る時間がかぶると混雑。
・電車の本数が少ない。
・環状線に乗り換え必要。(一部必要なし)
・周りが工場で環境や景色は良いとはいえない。
・緑が多すぎて管理がいきとどくかどうか。
・室内設備は標準で食器洗機等オプションでつけると高くなる。

こんなところでしょうか。

このメリットデメリットを差し引きして、
良いと思ったら買うべきだし、
だめだな・・・と思ったら買わないほうがよいでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2009-01-28 07:23:00
駅近というより、駅直結でこの値段というのが一番の売りなのではないでしょうか今までのリバーガーデンシティシリーズのなかでも、さくらの丘と変わらない駅直結で、さくらの丘より断然安い…。せせらぎの丘やコノハナに比べても、直結は魅力あると思います。
No.199  
by 検討中 2009-01-28 08:43:00
電車の本数少ないですか?朝のラッシュ時は約5分間隔、昼間で約10分間隔なのでそれなりかと。
周辺も都市型産業への転換のため、工場移転していっているようですね。
大規模マンションのデメリットは出入りが激しくセキュリティー面がやや心配でしょうか。
駅直結で便利な反面、シティウォークからの騒音、景色が見えない。日当たり悪いでしょうね。
価格は安いがほとんどオプションなので同一仕様で比較すると安くもないように思いますがオプションにして価格を抑えることで買いやすくなるのは確かですね。
No.200  
by 購入検討中さん 2009-01-29 22:09:00
今週末が第二期分譲の最終だったと思うんですが、抽選になってる部屋あるんでしょうか?。
結局第二期分の売り出し期間の間に検討しきれませんでした^^;。

第一期→第二期の時点でいくつかのタイプは50万程値上げしたそうなので、
好調だと第三期も別のタイプが値上げとか聴きましたし、、、。

けど世間じゃマンション価格はまだまだ下がると言いますし、、、。

だいたい夜の時間帯だと「欲しいときが買いどき!」ってテンション上がるのに、
朝起きて考えるとため息でたりする最近です。

最近MR行かれた方、情報ありましたらお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる