株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 三島郡
  5. ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2012-09-19 08:30:23
 

ライオンズガーデン水無瀬グランリバーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:大阪府三島郡島本町江川2-71-3他
交通:阪急京都本線 「水無瀬」駅 徒歩4分
    東海道本線JR西日本) 「島本」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:57.84平米-98.6平米

[スレ作成日時]2009-06-01 00:30:00

現在の物件
ライオンズガーデン水無瀬グランリバー
ライオンズガーデン水無瀬グランリバー
 
所在地:大阪府三島郡島本町江川2丁目71番3(地番)
交通:阪急京都本線 水無瀬駅 徒歩4分
総戸数: 556戸

ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?

No.2  
by ぴーぴ 2009-06-01 17:24:00
6月後半の説明会へ参加します。私は、中層階以上で、80平米以上3000万前後の部屋があれば、検討したいです。山手(第三小学校区)の方が環境はもっといいですし、中古マンションを購入して200万ほどでリフォームしても、2800万ほどのマンション(築4年ほど)もあるので、条件次第では中古の方が…とも思います。それ以上のお金をだすのであれば、少し頑張って4000万ほどの戸建ての方がいいかなとも思ってます。あとは、総戸数が多いので、いずれ売却する時の価値が下がると嫌なので、売れ残りも心配です。ライオンズ水無瀬ローレルコートもいつまでも残っていたので…。
No.3  
by 周辺住民さん 2009-06-11 23:31:00
すぐ近くのライオンズ水無瀬ローレルコートは、170戸くらい(水無瀬ではかなり多いと思いますが)で苦戦して完売まで相当な時間が掛かったのに、この不況下で今度は500戸超ですか。懲りないというか、学習しないというか。。。まあ、暖かく? 見守りましょう。
No.4  
by 物件比較中さん 2009-06-13 00:18:00
でも、大型だけあって、色々なサービスが付いているみたいで、
少し期待しています。
ジムも本格的みたいだし、
料理教室も辻学園だし。
ただ、価格次第ですけど。。。
No.5  
by 匿名 2009-06-16 14:35:00
確かに島本町は環境がいいけれど、今回の物件の場所は島本町の中だけでみると、すごくいい…っていう場所ではないですよね。やはり、JR島本駅周辺や、東大寺、百山らへんの方がはるかにいいと思います。前の方がスレしていたように、大京さんはこりてないみたいですし、きっと高い価格で出してくるでしょうから、売れ残りがたくさんでて、苦戦しそうですね。価格をさげても500戸以上の物件、この不況時に売れそうもないです。私も2500万~3000万以下なら検討しますが、3000万以上だすなら高槻や茨木などでだします。
No.6  
by 匿名 2009-06-18 16:08:00
大京ってどうなんですか?友人から物件が高すぎるとか、営業がしつこいとか聞いたので…。ライオンズっていうブランドだから、高いんですよね??営業がしつこいのは、どこの会社も必死ですし、それだけの事だと思うのですが…。無知ですみません…。
No.7  
by 匿名 2009-06-20 15:38:00
説明会行かれた方いらっしゃいますか?もし何か情報があれば教えてください。あいにく都合がつかず、行けなさそうなので・・・
No.8  
by 匿名さん 2009-06-21 18:58:00
本日、説明会に行ってきました。正式価格の提示ではないですが、70㎡以上で3000万以上の設定でした。特にリバーサイドの棟は高めの設定のようです。島本町は魅力ですが、割高感は否めないですね。
No.9  
by 物件比較中さん 2009-06-21 21:29:00
説明会に行ってきました。予定価格の提示でしたが、はっきり言って思ってたよりも高めでがっかりしました。特に1番大きい部屋については5,000万円以上…。この不況の中誰が買えるのでしょうか?また部屋のバリエーションが少なく、550戸も売れるか疑問ですね。
No.10  
by 匿名 2009-06-22 12:18:00
08.09さん情報ありがとうございました。覚悟はしておりましたが、やはり、高めですね・・・。本当に島本町は魅力的なのですけどね。近いうちに見に行ってみます!そしてゆっくり考えます。急がなくても、なんだかたくさん売れ残りそうな気がしますし・・・。ありがとうございました!
No.11  
by 購入検討中さん 2009-06-22 20:37:00
うちも事前案内会参加してきました。

確かにリバーサイドは70㎡位で3000万円位してました・・・。

小学校向きの棟が3LDKで2600万円位から検討できそうなのでそちらを検討しようと思います。

淀川の景色が良さそうだなと話してたのですが・・・。
No.12  
by 購入検討中さん 2009-06-25 02:05:00
そうですか、少し高めですか・・・
ん~でも淀川向きは眺望は約束されていますからね。
なんとか頑張って上層階にチャレンジしてみたいですね。
No.13  
by 匿名さん 2009-06-25 17:36:00
私も水無瀬は関心があります。
やはり購入するのなら淀川へ向いているほうですが・・・

高層階は値段も高くなるんでしようね?
でも、眺めは最高だと思います。

一度MRを見学し営業の方にお話を聞いてみたいと思います。

もうすでにMRの見学に行かれた方の感想をお願いします
No.14  
by 匿名さん 2009-06-26 21:26:00
説明会行って来ました。この場所でこのような価格は高すぎると思います。
これくらい出せばもっと充実した都心部に求めた方がいいと思いました。
これだけの規模のマンションが、この不況下に完売するのには、どれぐらいの期間を要するのかと、購入した場合も後々の管理組合としての運営が出来て行くのかと懸念を抱きます。間取りのヴァリエーションも少ないし、収納部の面積も非常に少なく思います。マンション価値がこの価格ほどもあるのでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2009-06-27 11:05:00
いろいろ共用施設が充実してると言うが、無料であるわけではなく利用者が少なければ,やめてしまう事も頭に入れておかねばならない。事業者は売ってしまえば後は野となれ山となれで保証はしなくても良いわけですから。そうなった場合購入後は全て住民負担となり、管理費や維持費の上昇や修繕積立金の負担増というリスクも発生して来ます。どんどん利用者が有ってペイすれば良いのですが、また、事業者は上手く行くという前提で話を進めており、事業者は上手く行かなかっても売ってしまえば、あとは全て住民負担になってしまうので困るのは入居者ばかりです。又、逆に上手く行けば喜ばしい事ですが,段々高齢者の数が増えて行くことのメリット、デメリットも良く考えて判断しなければならないと思います。
No.16  
by ぴーぴ 2009-06-29 23:12:00
15さん。ありがとうございます。そこまで考えていませんでした…。勉強になりました!
No.17  
by 匿名 2009-07-05 18:38:00
やはり迷います…。2800万ほどの山側にしようか、他で探そうか…。どなたかここで決めようと思われてる方いらっしゃいますか?
No.18  
by 購入検討中さん 2009-07-08 13:08:00
川沿いのほうを検討中
No.19  
by 物件比較中さん 2009-07-09 00:37:00
そりゃ川沿いでしょ。
この場所の意味が無い。
No.20  
by 匿名 2009-07-10 00:57:00
そうですよね。やはり、ここにするなら川沿いですよね…。勢いで購入しそうですが、500戸以上も売れるのでしょうか…。
No.21  
by 匿名さん 2009-07-11 18:35:00
HPを見る限りではやっぱり川沿いが良いですよね!
私も一度は考えましたが購入金額が少し高いように思いますので、ちょっと待とうかと思っています。

購入できるのなら川沿いの中層階以上が欲しいのですがまだ正式に金額とかが発表になってないので・・・
No.22  
by 匿名さん 2009-07-12 10:28:00
ほんとに高いですよね!
No.23  
by 匿名さん 2009-07-13 00:23:00
川沿いの方で安くていくらぐらいになるのか…ご存知の方いらっしゃいますか??
No.24  
by 購入検討中さん 2009-07-13 09:40:00
川沿いの安いので3500~3800だったかな
No.25  
by 匿名さん 2009-07-13 22:04:00
江川はクモがどうしてあんなに多いのでしょう?国道を渡るのも、子供一人では、怖いです。西日の方は、やはり暑いと思いますよ。地盤も気になります。
No.26  
by 匿名さん 2009-07-13 23:39:00
クモですか!?どこにでもいるものですが、多いのは嫌ですね…。地盤… 確かに気になりますよね。
No.27  
by 匿名さん 2009-07-14 23:58:00
地盤って正直どうなんでしょうか?
あと、入り口から一番離れた棟は駅から遠くなるしその分安くはなるのかな??
No.28  
by 購入検討中さん 2009-07-27 20:57:00
説明会や現地見学会も出席してきました。

7月25日(土)の時点で、抽選⇒先着申し込みに変わったようです。
既に申し込みが半分程度あり、どんどん埋まっている状況のようです。

値段の割りに意外でしたが、たしかに割高間はありますが、街中のマンションより環境面や
眺望は抜群によいうえに水無瀬という交通の便のよさがあるのだと思います。
最終判断をしようと思ってます。

ちなみに今回はA棟・C棟のみ予約開始で、それ以外は予約自体いつになるか未定との
ことでした。(当然レイアウトや価格も不明。川沿いはC/D/Eの3棟あります)
No.29  
by 購入検討中さん 2009-07-31 11:16:00
現地見学会いってきたー
28さんの仰るように、要望書はたくさん出てるようですね
購入検討中ではありますが
営業さんの言ってることが、ころころ変わるのが気にかかります
私の営業さんは、抽選→先着とは言っていませんでした
メニュープランやオプション等、出来ることと出来ないことをはっきりさせて欲しい><
No.30  
by 匿名 2009-08-16 22:47:00
第一期完売御礼ってチラシが入ってました。今回は購入を見送ったのですが、第二期になってもすぐに完売しちゃうぐらい、人気があるのでしょうか??
No.31  
by 匿名さん 2009-08-16 23:07:00
私も様子を見ていますが、以外に売れているみたいで、ちょっと安心しましたよ。これからも売れ行きをチェックしなきゃ。
No.32  
by 契約済みさん 2009-08-17 09:01:00
契約したけど
第1期完売じゃないですよ
第1期第1次完売です
先日現地散策中に『意外とうれてるらしい』と
通りすがりの人が言っておられましたが
MRの閑散とした状況で完売とは・・・
No.33  
by 匿名 2009-08-17 18:48:00
第一期第一次完売だったのですね。第一期だと思ったので、A棟C棟が完売なのかと思いました。まだまだ悩み中です。どこかで決断しなくては・・・。
No.34  
by 匿名さん 2009-08-18 01:50:00
第一期第一次完売といっても、購入意思を表示する要望書が提出された部屋でかつ、
この8/7~10までに手付金の支払手続きを進められていた部屋だけを、
第一期第一次で売り出していたので、完売して当然といえば当然なのです。
みなさんあまり惑わされないように。。。

この不況の時代そうそうマンションなんて売れないのです。

ここのマンションも
元々興味のあった方はもう契約手続きを進められていると思うので、
今後の第一期第二次は厳しい状況になるのではないでしょうか。

以前に比べると最近はモデルルームの入りも落ち着いてきたようですし。。。
No.35  
by 契約済みさん 2009-08-18 09:58:00
だよねぇ
要望書提出の赤バラは前はあったけど
今は撤去されてるもんな
そもそもの売り出しが少なすぎたんじゃねーかな
10とか20だして完売とか、500戸以上もあんのにどうすんねん
契約済みの赤バラが見てみたいわ
No.36  
by 匿名 2009-08-18 11:03:00
34さん。ありがとうございます。すっかりまどわされてました。値段がさがれば買いなのですが・・・。
No.37  
by 契約済みさん 2009-08-18 16:32:00
うましか部長は値下げしないなんて大見得きってたけど
ぜってーさがるってw
No.38  
by 買いたいけど買えない人 2009-08-18 22:55:00
価格がネックで検討中です。
価格が下がるとしたら、入居が始まってからでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2009-08-19 02:03:00
昨日も書き込みを行った34です。
ここの掲示板これまであまり盛り上がってなかったので、
これからみなさんで盛り上げていきましょう。

35さん、バラ撤去されてるんですかぁ(^^ゞ
8/6以降モデルルームには足を運んでいないので、
どうなっているのか気になってました。

今となっては元々購入する人もいなかったのに、
バラをいっぱい貼って売れてるように見せかけて
契約を迷っている人に動揺を誘っていたのではないでしょうか。

それで契約を焦った人がいたら気の毒です。

まあ、販売開始直後としては好調なのかもしれませんが、
今後の売れ行きは値下げするまで、期待出来ないかもしれないですね。

そもそも入居開始が来年の9月ですもんね。
それまでに色んな動きがあるでしょう。


友人から聞いた話なので本当かわかりませんが、
B棟・D棟・E棟はA棟とC棟がほぼ完売になるまで
売り出さないのがデベ4社の方針らしいです。

売り出せるのはいつになるのでしょうか。。。

あと、B棟・D棟・E棟にどのような間取りが用意されているのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.40  
by 匿名さん 2009-08-19 02:29:00
先ほどの34です。
追記です。

↓ここに今回の販売個数が38戸と書いてありました。

http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20090803.pdf

ってことは現在38/556戸が売れたってことになりますね。
残り518戸です♪

どのタイプがどれぐらい売れてるんでしょうねー。
前のバラの感じを見ると
C棟のCAタイプ(4970万円~5170万円)と
A棟のAA2タイプ(3360万円~3510万円)が売れてそうでしたけど、
実態はどうなのでしょうか。

あと、今後の販売スケジュールはどうなるのでしょうねー。

これまでみたいにA棟・C棟の全部屋を売り出して、
先着順にするのでしょうか?
No.41  
by 契約済みさん 2009-08-19 11:53:00
盛り上げるため?書き込み続ける32=35=37ですw

34さん、バラは撤去されてました
これは8/15確認してます
まーバラは盛り上げるために要望書だけ書いてもらったとこに
貼るだけ貼るのは問題ないですからねぇ
契約済みとは書いてなく、あくまでも要望書ありのバラと明記されてましたから

B・D・E棟はA・C棟完売してから売りだしですか
いつまでも売り出せないんじゃないかなぁ、それだと

部屋別はCA、CH(共に角部屋)が売れているよです
あとAAですね(営業さん談)

B・D・E棟の部屋タイプはわからないけど
共用図面で間口はわかるのでそこから想像するしかないようですね
MRのちっこいほうの部屋はEDタイプだったはず
現地いってみるとわかるんですけど
角部屋であっても横に窓のない部屋が存在してそうで(DAは窓があります)
B・D・E棟はそこらへんが気になるかもですね
No.42  
by 匿名さん 2009-08-20 17:29:00
パンフレットの敷地配置図の方角と図面集の方角とが少し違います。
リバーサイド側の建物から見ると、パンフレットの方の方角が少し南を向いています。
ただ実際は図面集の方角の方が正確と思われます。
パンフレットの方がよく目にする分少しでもいいように描いているものと思われますが
やはり方角は正確に描いてほしい。間違っても誤植とは言わないでほしいです。
No.43  
by 周辺住民さん 2009-08-23 18:43:39
価格が高いって言う人がいるけど、対岸の不便で田舎の樟葉ですら同レベルで3000万するんだから、いくら京都と大阪から遠いと言っても北摂なんだから、これくらいの価格は当たり前なんじゃないの?水無瀬だって田舎とか言われているけど、樟葉よりはずっと都会じゃないですか?
No.44  
by 通りすがりの周辺住民さん 2009-08-24 20:47:41
樟葉駅前の町並みやくずはモールなどを見ると
やはり島本町の方が田舎に映ってしまうと思います。
でも島本町の方が阪急、JR両線が使え、大山崎ICにも近く
大阪・京都へのアクセスはよいと思います。
島本町は大阪・京都両方に近いわりには自然環境がよく、どこか田舎の雰囲気が残っており
公共交通機関へのアクセスがよいというのがむしろ売りではないでしょうか?
そこを値段にどう対応させて考えるかは個々の判断だと思います。
ただ5、6年前の上牧周辺のマンションや1昨年のライオンズ水無瀬ローレルコートと比較すると
値段設定が高くなっておりやはり島本町周辺のマンションの値段は上がってきていると思います。
(樟葉周辺のマンションの値段の相場はよく分かりませんが)
No.45  
by 契約済みさん 2009-08-26 12:03:15
島本のほうが田舎に(風景等)思える、個人的には
だが大阪京都等へのアクセスは樟葉よりよいと思われる
まー物件に何を求めるかじゃないのかな?
私は島本町内の物件であること、駅へのアクセス、勤務地へのアクセスを基準にした
値段が妥当とは思えないけど><
No.46  
by 購入検討中さん 2009-08-26 17:32:06
契約(要望書)のバラの花は、8月上旬で7割方ついてました。要望書段階だと思いますが
ローン審査依頼中を考えれば、ローン通った方は契約される見込みだと思いますので実質半分程度埋まって
いるのではないかと思います。(A棟・C棟)
なので間取りのよい物件は先行してうまっているので、あとで更改するよりも希望の間取り・階で契約しても
いいかなとも考えてます。

大京としてはBDE棟の売り出し時期は全く未定といっていますが、A/C棟の販売状況みて
リリースするので、おそらく来年の冬から春先にかけてかなと思います。

相談にいった際には、約束はできないが、Cで契約して、DEで希望の間取りがでれば、変更の可能性も
あるようなこともいっていました。セールストークかもしれませんが。

ただ環境は川や緑を眺望できる抜群の環境だと思います。以前ローレルコートの残り物件(11F)
を視察した際に、かなり気に入りました。
田舎は田舎ですが、JR・阪急の駅は徒歩圏内(東京出張はとても便利)だし、JRは大阪から帰る場合
高槻まで快速で、そこから普通にきりかわり最初の駅なので、実質快速がとまる駅と同じ。
自動車でも大山崎ICまで5分と交通の便は最高だと思います。高槻駅までのバス通勤よりもよっぽど
便利です。
ジャスコ(ユニクロもはいってる)、コーナン、TUTAYAなど田舎の割りに、171号沿いには
一通り店もそろってます。

教育レベルも文教地区だけあって、先日公開された大阪府の市町村別の学力テスト結果はトップクラス
でした。

ということで若干高い気はしてますが、環境と交通の便を考えて決めてしまおうかなと思います。

No.47  
by 周辺住民さん 2009-08-26 21:02:00
こんな価格で高いって言うならやめたらどうですか?北摂ではこの価格が当たり前ですよ。
全くこてこてなところがなく、京都や大阪が近く、北摂特有の街のセンスの良さを考えるとどこをどうとって
高いと考えるのか全く意味不明です。
No.48  
by 購入検討中さん 2009-08-26 23:05:05
>>46さん

>教育レベルも文教地区だけあって、先日公開された大阪府の市町村別の学力テスト結果はトップクラス
でした。

すみません、教えて下さい!
全国学力テストの大阪府の市町村別の結果というのはどこに掲載されているんですか?

小さい子供がいるので教育環境を重視してマンションを選びたいと思っております。
島本町はそんなに上位だったのですか?
No.49  
by 周辺住民さん 2009-08-27 01:35:44
48さん
データ画像はないけど
ttp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-2292.html#more
No.50  
by 購入検討中 2009-08-27 09:27:19
C・D・E棟の3階から6階で検討中なのですが、完全な東向きということで躊躇しています。
低層階だと12時頃には日光が当たらなくなりそうですが、どうなんでしょうか・・・。
No.51  
by 購入検討中さん 2009-08-27 22:59:34
>>49さん

確認しました!ありがとうございます。
No.52  
by 周辺住民 2009-08-28 06:50:16
学力って、データで見る限りは普通ですよ。
No.53  
by 契約済みさん 2009-08-28 15:58:24
50さん
南中時刻は経度でずれるはずです
東経135度の地点の南中時刻が12時です
マンション位置の経度はざっと135度40分
とすると12時より前には太陽は真南に来ます
もっとも数分の差でしかないでしょうが

あとはご自分でお考えください
現地に見に行くなり
現在お住まいの近くの東向きマンションを参考に
No.54  
by ご近所さん 2009-08-28 18:33:15
50さんへ
ローレルコートの南東棟に住んでいます。
午後以降は日光が直接当たらなくなりますが
外が明るいので東に向いているデメリットが少なく感じます。
早起きすると晴れていれば日の出が見れるので一日の始まりがいい気分になりますよ。
また対岸の夕焼けを間接的に見るのも結構きれいです。
そのときもやや暗さを感じますがストレスを感じるような暗さではありません。
引越し前は南向きの賃貸に住んでいたのですが
前に同じようなアパートがありその陰や眺望を遮られるほうがストレスでした。
グランリバーのリバーサイド棟はローレルコートの南東棟より東を向いているようですが
低層階でも見通しが良いので直接の日照が少なくても十分な明るさは確保できるのではと思います。
No.55  
by 購入検討中さん 2009-08-29 14:58:14
初めまして!
新聞でこちらの物件を知り、検討しようかと考えております。

こちらは土地が広いですが、
前は何だったかご存知の方是非教えて下さいませ。
No.56  
by 周辺住民さん 2009-08-30 02:17:22
55さん
この物件、以前は住友特殊金属(現 日立金属)山崎製作所旧工場跡地です
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/corp/pdf/n/kankyo2004.pdf
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/corp/pdf/n/kankyo2003.pdf
ここらへんにいろいろかいてあります
No.57  
by 匿々太郎さん 2009-08-31 01:40:20
34,39,40にも書き込みを行い、今後も書き続ける予定のものです。
今後はこの名前(匿々太郎さん)で書き込みします。

56さん、情報ありがとうございます。
私が聞いていたのは、元々は工場の跡地ですが、
社宅とグラウンドがあった場所なので土壌も安心ですと聞いていました。

しかし、2003年の15ページと
2004年の18ページの内容を見てちょっと予想外でした。

この工場で土壌汚染があったと書いていますね。

これはどの辺のことなのでしょうか?
現在は新工場になっているところなのでしょうか?

時期的にスーパー堤防化する前に発覚したので
場所がどこであれ、現在はスーパー堤防化され、
土壌も入れ替わっているので大丈夫だと思うのですが、
少し心配な記事ですね。

今度MRに行った時には軽く聞いてみたいと思います。


あと、話は変わりますが、
54さんならご存知かもしれませんが、
このあたりの治安はどうなのでしょうか?

171号線があり、堤防も近いことから
夜中にうるさいバイクが走り回ったり、
ヤンキーが集まったりはないのでしょうか?

また、この近辺の住民の方からの
このマンション建設にあたっての反対運動などはなかったのでしょうか?

色々書きましたが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい(^^ゞ

私の方もこのマンションについて新たな情報を得たら
ここに書き込みたいと思います。
No.58  
by 購入検討中さん 2009-08-31 08:46:11
53さん、54さん
ありがとうございます。
何度か現地にも行ってみたのですが、部屋の中の暗さなど想像がつかなくて
他の方のご意見をうかがってみました。
54さんのご意見とても参考になりました。
前向きに検討していきたいと思います。
No.59  
by ご近所さん 2009-08-31 14:50:19
54です
周辺の治安や環境について
まず171号線付近からの音の影響や治安ですが
個人的には新幹線>阪急電車>171号を通る車です(ローレルコート南東棟)
廊下側の窓を開けていてもバルコニー側の部屋にいれば音はほとんど気になりません。
廊下側の部屋であれば窓を開けていれば気になりますが、閉めていればほとんど気になりません。
暴走族らしきものも通ることがありますが一時的なものですぐ通過します。頻度も多くはありません。
グランリバーはローレルコートより奥まった場所にあるので
171号線付近からの音の影響はさらに少ないと思います。
しかしA棟、B棟はリバーサイド側と比べると音の影響を少なからず受けるとは思いますが程度は分かりません。
堤防側からの音の影響や治安ですが
この夏は花火が散発的に上がっているのをみましたが迷惑に感じるほどのことはありませんでした。
堤防は基本的に歩行者しか通らないためバイクがまれに通るのを見ますがうるさく感じることはありませんでした。
ヤンキーが集まっているかどうかは分かりませんが堤防側はうるさく感じることはほとんどありませんでした。
ただし私は自宅にいる時間が少ないため中にはこれらの問題にストレスを感じている人もいるかもしれません。
ただ個人的に171号や堤防側の音の問題や治安に不安を感じたことはありません。

周辺住民さんからのマンションへの反対運動の有無について
この問題については私はまったく把握していません。
ただ思うのはマンション前の道が狭く、小学校が近い上に
今後交通量が増えるため、これから問題になりそうな感じはしています。
No.60  
by 周辺住民 2009-08-31 20:29:18
反対運動は、しています。
No.61  
by 買いたいけど買えない人 2009-08-31 23:48:36
 樟葉駅前のマンション(ファインシティ)がここのマンションと同じ平米で2500万だったことを考えると、ちょっと高いと言わざるを得ないですね。確かに、治安やインフラを考えるとわからない訳でもないけれど、各駅停車しか止まらない駅にここまで高いのはなぜなのかわからないですね。
No.62  
by ご近所さん 2009-09-02 16:11:09
島本町住民で、グランリバー契約検討中です。

私は阪急とJRにはさまれた地域に住んでいますが、堤防もよく自転車で通ります。
夜間はわかりませんが、治安が悪いとか事件が起きたとかは聞いたことがありません。
そもそも島本は治安がよい町だと思ってます。

騒音もA棟だと窓をあけると新幹線の音が気になるかもしれませんが、それ以外は
問題ないと思います。暴走族らしきものはなく、たまに爆音のバイク数台が通る程度です。

59番さんがいわれるとおり、171号から少し入っていることから、国道の騒音も気に
ならない程度です。
171号から曲がる交差点付近がやや道路が狭いのが難点でしょうか。

あと以前の土地の用途ですが、工場跡地であることは事実ですが、近年は
南側半分は荒地、北側半分は野球グランドでした。(野球で使ったこともあります)
土壌汚染のエリア等は不明ですが、そんなに気にしていません。

あと値段ですが、水無瀬は阪急・JRとも梅田・京都に直接アクセス可ということと
大山崎ICすぐという立地で結構します。
中古マンションをねらっていましたが、意外と高いです。京阪沿線とはまた違うようです。


No.63  
by 買えない人 2009-09-02 19:38:53
そうですね。ただ、都心のマンションより坪単価が高いのは理解しかねます。マンションイコール地価と思いますが、このマンションには他にはないオプションがあるのでしょうか?
正直アクセスが良いといっても、土日毎に梅田や河原町等、電車で出掛けなければ何もないとか、ちょっとね。
五千万以上の物件ですが、皆さんは定住を希望されていますか?それとも仮の住まいで、ゆくゆくは千里中央等北摂中心部に引越されるのでしょうか?
No.64  
by 周辺住民さん 2009-09-02 21:05:05
匿名太郎さんへ

日立金属のページの写真だとどこが汚染されていたか特定できませんねぇ
20数年前の爆発事故が原因かもねぇ
現地行って確認の必要性が。。。週末にでもいってこうようかな
写真見ながら想像するに、グランド跡地ではなく荒れ放題のところ
ABC棟あたりでしょうかね
騒音やヤンキー(輩)については特に問題なしといったところでしょうか
国道より奥ですし、堤防沿いは一応バイク止めありますから。。。

価格関連の人へ

価格に関しては主観的なものとしか思えません、少なくとも私にとって
大阪・京都に直通、地下水90%、水無瀬駅までマンション入り口から4分等々
高いと思えば買わなきゃいいし、相応と思えば検討、安いと思えば購入
結局は購入される人の感じ方でしかありません
高いと思っても魅力があれば買うでしょうし
安いと思っても魅力がなければ買わない
坪単価なんか関係ないっす
住みたい住んでみたい街かそうでないか
都会を好むのか田舎を好むのか
島本町好きな私には購入検討価値有りの価格です
No.65  
by 匿々太郎さん 2009-09-03 02:16:28
59(54)さん、62さん、64さん、その他のみなさまも
色々ご意見ありがとうございます。

私は現在の住まいがこの辺ではなく、また水無瀬周辺には友人もいないので
ご近所さんの生の意見を伺えたのはよかったです。

ヤンキーや暴走族など気にすることないレベルだとわかりまずは安心です。

今後も情報よろしくお願いします (^^ゞ


しかし、ここの工場で20数年前に爆発事故があったんですか。
初耳です。

私も枚方に住んでいた頃に近くの工場で爆発があり、
ものすごい爆音がして、怖い目にあったことがあります。

工場が近くにあると空気などの環境面と
この辺の安全性が心配なんですよねぇ。


あと、マンション建設地の南半分が荒地で、北半分のみが
野球場だったんですね。
てっきりこの場所には野球場と社宅(寮)みたいなものが
あったのだと思っていました。


また、ご近所の皆様にお聞きしたいことがあります。

日々の買い物やちょっと出かけての日用品や服などの買い物
家族連れで気軽に遊びに行ける場所は
この辺だとどこがあるのでしょうか?

日々の買い物はグルメシティーか大黒屋になるのでしょうか?
もう少し近くに高槻のジャスコシティみたいなのが出来ればいいのになぁと思っています。
No.66  
by 周辺住民さん 2009-09-03 03:12:21
匿名太郎さんへ

河川敷で遊んでいたら突然ドーンというすごい音が響いた
翌日(当日夕刊?)の新聞で1名死亡1名怪我という記事をみた記憶があります
ま、空気は横が川だしいいんじゃないかな
摂津富田のM製菓やA&A地帯のように臭いもないと思われます
工場の事故はどうにもなりませんから覚悟を決めるしかなさそうです
グーグルマップで空き地状態の様子がわかりますよ

日々の買い物は大国屋・グルメシティー・生協
車あるならジャスコとコーナンかな
近辺にジャスコのようなものが出来る可能性は低いと思われます

気軽に遊びに行ける場所・・・
う~ん、横の河川敷?緑地公園や名神高架下?
こいつはイマイチわからないなぁ
No.67  
by 周辺住民さん 2009-09-03 09:41:21
島本町在住のものです。

5千万円以上の物件といってもCAのみですし、安い物件は2千万円台からあるので、それなりに選択の幅はあるのではないでしょうか。

島本町に長年住んでいると他の土地に移りがたくなる人が多いようです。
一度外に出ても結婚して戻ってくる人も多いです。

>土日毎に梅田や河原町等、電車で出掛けなければ何もないとか
島本町に住みたいという人はこの何もなさこそ価値があると思っていると思います。
交通のアクセスの良さの割りには自然が多く、水も美味しく、子育てや日々の暮らしに不自由を感じないところがいいのではないでしょうか。

>五千万以上の物件ですが、皆さんは定住を希望されていますか?それとも仮の住まいで、ゆくゆくは千里中央等北摂中心部に引越されるのでしょうか?

これは5千万円以上の物件を購入する予定の人にだけの質問でしょうか。
CAではない物件で検討中ですが、島本に定住希望です。

>日々の買い物やちょっと出かけての日用品や服などの買い物
家族連れで気軽に遊びに行ける場所

日々の買い物はやはり生協か大国屋でしょうか。
大国屋は肉・魚がかなり安くてサティやジャスコよりよほど買い物がしやすいです。
服などは隣の高槻や茨木まで出かけます。

家族連れで遊びに行くとしたら、河川敷とかでしょうか。
山のほうへ行くと東海自然歩道とかもありますので、散歩がてらにぶらぶらできます。

ジャスコシティみたいなものができればできたで便利なのでしょうが、道路が混むとか騒がしくなるという点ではなくてもいいんじゃないかなぁと思います。
島本町にそういうのを求めていないので。
No.68  
by 購入検討中さん 2009-09-03 09:49:26
高槻市や茨木市で駅からバスで15分以上という所でもものすごく地価が高かったりする。
島本町という普通電車しか止まらなくて何もない田舎だけど駅まで徒歩6分でいければむしろ高槻の山の手方面よりよほど便利だと思う。
No.69  
by 周辺住民さん 2009-09-03 13:26:49
最近、水無瀬に移り住んだ者です。
下記の写真によると、2000年と2003年の間に工場が建て替えられています。
この時にスーパー堤防になったのでしょうか?
また、2003年の写真から、汚染のあった位置は、現在の守衛所?がある出入り口の
あたりなんでは?

国土地理院の「国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧」より
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/search.html
1946/06/06 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M157-A-6&photono=17
1948/03/30 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M33-5&photono=131
1961/05/25 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK612&courseno=C13&photono=218
1963/05/03 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK633X&courseno=C5&photono=27
1969/04/23 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK693X&courseno=C9&photono=24
1973/05/15 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK732X&courseno=C11&photono=11
2000/05/30 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=CKK20001X&courseno=C8&photono=9
2003/05/05 撮影
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK20031X&courseno=18&photono=9
それぞれ、画像解像度の200dpiをご覧下さい。
No.70  
by 周辺住民 2009-09-04 00:25:47
国道渡らないといけないのが、不便です。信号待ちに引っかかると、電車が行ってしまうのが見えて、くやしいです。171からは、かなり飛ばして左折してきますし、気をつけてくださいね。
No.71  
by ご近所さん 2009-09-04 14:52:36
日々の買い物は生協が多いです。大黒屋、ダイエー、上牧駅前のフレスコもたまにいきます。
土日は車で5分ぐらいなのでジャスコまで行くことが多いです。

171号沿いにはひととおりの店はあるので不自由はしてないです。
独身の方などは物足りないかもしれませんが・・・・
静かな住宅地だけど、機能(店)はそれなりに揃っていて不自由してないといった感じです。
他の方もいってましたが、それが島本のよいところだと思います。

人口3万人、町の財政は華美なところがなく問題ないと思ってます。
役場のすぐ近くにふれあいセンターというのがあって、そこに図書館がありますが、蔵書も多く
よく利用しています。人口の多い都市と違い、とてもメリットに感じています。
このあたりがコンパクトな町といった感じでとても住みやすいです。

遊びは自然が多いので河川敷へいったり、水無瀬川の高速道路高架下でバーベキューやったり
京都まであそびにいったりしてます。(車で30分以内でいけるところがGOOD)

マンションの価格は、どこと比較するかですが、やはり駅近くの物件は高いですが、
㎡に比例してますので、一概にいえません。

・最近の高槻駅前(伊藤忠物件)や阪急茨木駅近くのマンションに比べればかなり安い(というか
高槻・茨木が高い)と思います。

何に価値観を感じるかにもよりますが、ベランダからみえる淀川の眺望は「ONLY ONE」
だと思いますし、住環境とアクセスのよさもあるので、相場並みかなと思ってます。

いい間取りと階数を選びたいのでそろそろ契約を考えてます。
No.72  
by 通りすがり 2009-09-04 17:21:57
周辺環境やアクセスの良さは今まで皆さんが述べている通りだと思います。
不安な側面をあえて挙げるとすると(NO15さんも取り上げていましたが)

・健コロジー住宅というのは聞こえがよいですが今後もどの程度維持されていけるのでしょうか?

グランドジムが2年間は稼動していくようですがその後も実際稼動していけるものでしょうか?
これらの施設・サービスの維持・管理は入居者の管理費から捻出されるものと思いますが
入居者が予定より少なかったり、利用者が少ない場合には途中で打ち切らざるをえなくなってしまうのでは?
これらの運営は入居者が主体の管理組合で行っていくものと思いますが
戸数が多いマンションではこれらの運営の意思決定に時間がかかるのでは?
特に新たな出費が必要な場合には意見集約が困難なことは必死です。
大規模マンションほど施設・サービスが色々あるのはよいのですが
それらの運営に問題が生じた場合、一つ一つの問題に対処するのは大変なことです。

これらの問題が大きくならなければよいですが
入居してからのマンションの運営に不安を感じます。
No.73  
by 周辺住民さん 2009-09-05 08:50:31
ジム等は2年で契約きれるし、きれたらそこで終了でええんでないの?
まさか20年も30年も運営できるとは思ってないでしょう
購入検討中ですが、我が家では健コロジーには何の幻想もいだいていません
共用棟も更地にしてもいいくらいの勢いです
No.74  
by ビギナーさん 2009-09-05 22:22:46
自転車置き場、少なくないですか?
我が家は4人家族で、4台所有ですが、
おけるのかな…?
No.75  
by 匿名さん 2009-09-05 23:26:00
マンションから自転車置場までの距離が遠い
大規模マンションだから仕方がないのかな
駅から駐輪所の距離も考えると
阪急水無瀬駅なら歩いたほうが早い
JR島本駅でも歩いたほうが早いかもしれない
でも自動車は便利!
駅チカマンションで自走式駐車場100%はそうない
ミニバイク置場の場所は比較的便利
大型バイク置場の場所はやや不便かな
No.76  
by 周辺住民さん 2009-09-06 01:16:07
自転車置き場
水無瀬までなら75さん仰るように歩いた方がはやいですね
4台置きたいとなると難しいか
全部埋まることはないと思うんだけど
どうなんでしょ?
共用棟潰して自転車置き場にすれば解決!
って無理だわなぁ
No.77  
by ご近所さん 2009-09-07 11:29:28
健コロジーの件や、自転車置き場までの距離・台数は同じ不安を感じています。

確かに健コロジーやキッチンなどコストがかかるものは、2年で終了はないかもしれませんが
機械の更新タイミングや設備の劣化とともに終了する可能性は高いですね。
ただ私もそこにはあまり期待してないので、住民ホールぐらいになってもいいかな
ぐらいで考えています。

近くにある「メゾン水無瀬」も大規模マンションエリアで30年前ぐらいにできた
そうですが、テニスコートや25mプールもあります。がプールは現在利用して
ないそうです。

自転車置き場の件は、距離は割り切るしかないと考えています。
台数については、自転車を使わない世帯(老齢者世帯?)もあるので、大丈夫ではと
大京の人はいっていました。
たらなくなれば、ファミリーファームや他のあいた土地に作るしかないですね。
それほど設置コストはかからないと思いますので。

正直全てマンションが埋まるのかという不安は今もあります。それが管理費高騰や
マンション価値にも影響するので。
100%満足・安心を求めるなら一軒屋になってしまうのかもしれないので
何をメインに考えるて判断するかですね。
私は居住環境(眺望・エリア・交通)を考えたいです。


No.78  
by ビギナーさん 2009-09-07 17:08:01
ありがとうございます。
自転車置き場、台数は大丈夫そうなんですね。

管理費ですが、
担当は、売れなければ、大京が払うから、
売れた戸数により、高くなることはない、って言ってましたよ。



No.79  
by 匿々太郎さん 2009-09-08 00:13:56
66さん、67さん、70さん、71さん

色々ご意見ありがとうございます。
確かに島本町にはコンパクトにまとまっていて、
適度に便利な(商業施設などがいっぱいない)良さがあるのかもしれませんね。

①島本町について
しかし、島本町には救急の施設がないなど
まだ小さい子供がいる我が家ではその辺に若干の不安があります。
高槻市の救急に行くことになると思うのですが、
その辺に不便さや、子供の医療費の手続きの不便さはないのでしょうか?
ご近所さんの経験談などを聞かせていただけるとありがたいです。

また、この話にもつながりますが、島本町は高槻市との合併はないのでしょうか?
仮に合併した場合は、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?


②自転車置き場について
確かに最近みなさん議論されているように
私もかなりの不安を感じています。
高齢者向けの間取りもあるので、1家で2台使用されないところもあるでしょうが、
大半は小さいお子さんをお持ちの30代・40代の方が購入されるのでは
ないでしょうか?

私の予想では当面(2010年9月からしばらく)は1戸で3台ぐらい
使用できるかもしれないですが、
そのうち2台しか使えないようになると思います。
(友人のマンションも自転車置き場の個数不足で問題になっています)

大京が大丈夫とか言うてますが、
大丈夫でなかった場合の対応策は考えているのでしょうか?
あふれた自転車はどこに置けばいいのでしょうか?
対応策を聞かれた方いますか?


③ごみ置き場について
このマンションではごみが24時間出しOKとなっていますが、
(これも友人の大規模マンションで問題化しています)
ごみドラムの中に結構なのごみが常に入っている状態で
ごみドラムの周辺では臭いが大変なことになっていると言っていました。

私もごみ24時間出しに魅力を感じていましたが、
ここのごみドラムは何か臭い対策をしてるのでしょうか?
これもお聞きになられた方いらっしゃいますか?

④A棟・C棟の売れ行きについて
最近もモデルルームは盛況してるのでしょうか?
バラの数は増えているのでしょうか?
最近モデルルームに行かれた方教えてくださーい。


最近モデルルームに行けていないので、
色々気になることがあり、長文になってしまいましたが、
みなさんで議論して納得して、いいマンションを購入できるように
していきましょう(^^ゞ
No.80  
by ご近所さん 2009-09-10 22:02:29
79番さん

なかなか難しい質問が多いですね。わかるところだけ書きます。

①島本町について

救急の施設は高槻までいくことになります。夜間だと車で20分ぐらいかな。
2度ほどいきましたが、近くはないけど遠くでもないといった感じです。
日常の医療施設は島本町内や阪急上牧駅周辺に一通りありますので特に
困ったことや不便に感じたことはないです。

高槻市との合併の話はほとんど話題に登りませんので、無いと思います。
島本町のよさがなくなるので反対する人は多いと思います。


②自転車置き場について
いずれ足らなくなるとは思います。大京からはきいていませんが
マンションの管理組合等で増設するなど決議することになるのでは。
ただ土地はかなり広いので、スペースには余裕があることはメリットですね。


③ごみ置き場について
これははっきりいってわかりません。
すこし北にあるライオンズローレルコートも同じ仕組みです。
ある程度は防臭対策はとっていると思います。
ただ夏場などはもれることもあるかもしれませんね。
(防臭設備増設?回収の前日以降しかださないなど運用規則?がいる)

④A棟・C棟の売れ行きについて
先週いってきました。
もうバラの花をつけるボードはなくなっています。
新たに何とかシリーズ受付開始と張り出されていました。
話をきくとA・C棟の残った部屋の売り出しのようでした。
今までは先行販売だったようです。
いい間取りの部屋は確実に埋まっているような感じをうけました。

またいままでは北摂だけ新聞チラシを入れていたようですが、今後
大阪市内などチラシ配布の範囲を広げるそうです。
ジャスコ高槻の3Fにも説明コーナーができてました。
いよいよ本格的な売り出しに入ったようです。
No.81  
by 周辺住民さん 2009-09-11 11:33:38
高槻市との合併で補足です。

島本町は水が美味しいことで有名です。

以前は100%地下水でまかなっていましたが、現在は何割か淀川の水が混ざっています。
それでも、高槻市などに比べると水の美味しさは比べ物になりません。

これが合併すると地下水でまかなうことができなくなるかもしれないので、島本町民は高槻市との合併を望んでいない人が圧倒的に多いと思います。
No.82  
by 契約済みさん 2009-09-11 12:51:47
匿名太郎さんへ

①救急について
高槻にいくしかありません、夜間休日は
救急車呼ぶか自分の車か
日常のものは周りにあるとこでかかりつけを作りましょう
医療費については子供いないので不明
合併はメリットデメリットあるでしょうが
地下水だけに限るとまずくなるのでデメリット
議員さんは歳費高くなってウマー
個人的には反対です

②自転車
たぶん1家に3台は無理でしょうね
アルコープあるとこならそこにおくか
さもなくば部屋に持ち込みでしょうか
大京が大丈夫なんていっても保証ないですから

③ゴミ置き場
これは気になったので管理規約集を熟読
疑問点を営業にメールしたので回答待ち
ただし、管理委託に清掃業務はあるが
内容はゴミ置き場のゴミ整理となっていた
清掃はしない?このへんも含め質問中

④バラボード
80さんの回答の通り
現在販売中はA棟のみ
でもC棟も売れ残りあり
公式ページ見るとC棟の販売はCA、CD、CHはないですね
ここいらは85平米超えますから
空いてて欲しいっていえばたぶん売ってくれるはず

ジャスコシティーの説明コーナーは8月上旬からありました
宅建業法違反すれすれの説明でしたね
よっぽど通報してやろうかと思いましたが

現地では4階まで窓ガラスが入っています
8階のCON打ちくらいかな、今は
堤防の草刈が行われたようで、裏側からは近づきやすくなってます
No.83  
by 匿々太郎さん 2009-09-12 02:52:13
80さん、81さん、82さん
ご意見ありがとうございます。

①島本町の合併について
私も前回書き込み後、見ていましたが
やはりこれは望まれていない町民の方が多いみたいですね。
しかし、高槻市からすると島本町にはあの水や、飲料系企業からの税収など
魅力が多いみたいです。
今後の町長や議員さんには合併されないように頑張ってもらいましょう。

救急も特に問題無いようですね。
こちらは引き続きご近所さんなどで体験されたよかったこと
悪かったことなどあれば教えていただきたいです。


②自転車駐輪場について
会社の後輩が先週モデルルームに行って来たそうで
聞いて来てくれました。

どうやらやはり原則1家2台までのようです。

3台目以降は空台数が確定後(全住戸が完売後?)、
希望者が多ければ、抽選を行うそうです。

どうしても3台目が必要な場合(うちは既に4台が必要です。)は
どうすればいいか後日確認してみようと思います。


③ゴミ置き場について
82さん、営業からの回答があれば教えて下さい(^^ゞ
私も前回の書き込み以降色々調べてみました。

私が感じたことを以下に書かせてもらいます。
・24時間ゴミ出しOKでは、設備対策と運用対策が重要。
 何の対策も行っていない(もしくは中途半端な対策を行っている)場合は
 夏場に臭いが発生する。
 中途半端とはただ、換気扇を大風量で回してるだけみたいな。
 この場合、逆に広範囲で臭いが広がるそうです。

 どのような設備対策を行っているか、住民が運用対策を行うかで
 ゴミドラムが便利な設備になる。

 逆にいくらいい設備を投入しても、
 捨てれる大きさや捨てれるもののルールを無視する住民がいてると
 ゴミドラムが壊れたり、みんなに迷惑がかかってしまう設備となる。

 (ゴミドラム1体はうん千万円するそうで、壊れた場合はおそらく
  修繕費から歳出されるようです)


・管理人さんがどの程度ゴミ置き場に注意をしているか(清掃を行っているか)

・24時間ゴミが出せない場合、ゴミの日までは
 大抵はベランダに置かれることになり、
 結局のゴミドラムではなく、自分の家のゴミもしくは
 お隣もしくは下の部屋からゴミの臭いが来る場合がある。

よって、ゴミドラムがあることは一長一短のようです。

私はズボラなので、ゴミドラムはありがたい存在になり得るだろうと
期待してるので、色々書いてしまいました。


④売れ行きについて
82さんが書いていただいている、
ジャスコシティーの説明が
「宅建業法違反すれすれの説明」ってどういうことでしょうか?
当たり障りの無い程度に書いていただけると助かります。

けど、正直なところどうなんでしょうか?
この段階で、そのような行動を取るとは
早くも頭打ちなんでしょうか?


みなさんはここのマンション値下げされると思いますか?
大京って値下げをしているイメージが無いんですよね。

やはり大手は今すぐお金がないと潰れてしまうとかもないし、
私はこのマンションは値下げしないのではないかと
踏んでいます。


④-2 堤防について
堤防(マンションに近いところ)の除草が終わっているみたいですね。
ちなみにマンション完成後はマンション内から堤防に抜けるゲート
(リバーゲート)が有りますが、
マンションの外~堤防の通路までの除草や管理はどこが行うのでしょうか?
国土交通省?島本町?マンション?

先日、現地見学に行きましたが、かなり草ぼうぼうで
パンフレットとは程遠い光景でした。。。
管理対象の組織がもっとこまめに除草して欲しいと感じました。

今回も長文になってしまい失礼しました。

また、気付いたことが出てくれば更新しまーす(^^ゞ
No.84  
by 購入検討中さん 2009-09-12 09:17:58
先日、長谷工が150億の社債発行をして株が急落しています。その150億は全部本業に充てるということですが、ライオンズ水無瀬グランリバーも長谷工施工物件ですが・・・
みなさんは購入に影響があるとおもわれますか?

大京さんが何かあったときに責任を取るとも考えられませんし。
株の急落など杞憂でしょうか?

No.85  
by 契約済みさん 2009-09-12 14:22:43
全部書いちゃうと個人特定されるので
要点のみ

草刈は国土交通省です
ただしリバーゲートから舗装道ができます(ちょびっとですが)
舗装道付近はマンション管理になります

違反云々について
以下、私個人の見解です
①ジャスコで完売御礼と謳ったチラシが配られていた
②先行(第1期第1次)契約は8月7日~9日だと思われる
③チラシを8月8日にもらった人がいる
④8月8、9日契約が第1期第1次に含まれる場合、完売とは謳えない。謳えば違反と思われる
⑤7日のみが第1期第1次だとすると、完売と謳っても即違反とはいえない
⑥チラシには第1期第1次完売と明記されていなかったような記憶がある(チラシ要確認)
4、5、6が肝なんですがチラシが手元にないのではっきりしたことは言えません
匿名太郎さんが気になるようでしたら、別の場所でお答えできればと思います
方法が思いつきませんが。捨てアドってここないですよねぇ

どの業者も違反スレスレはやってますから
この物件が特別売れてないわけではないと思います

業者のことを悪くいうつもりはありません
かといって擁護するつもりもありません
事実を述べたと思っております

この投稿はこの掲示板の利用規約に違反していないと思いますが
不快に思われる方、おかしいと思われる方がいらっしゃいましたら
遠慮なく削除以来だしてください
No.86  
by 匿々太郎さん 2009-09-13 02:09:15
85さん
違反云々について
ここでは書きにくいことまでありがとうございました。

これまでも色々お話を聞かせていただき
このマンションの購入に際して参考にさせていただいております。

私も第1期第1次の完売の件はやり過ぎだと思っておりました。
(以前、NO34の書き込みにも書きましたが、
 第一期第一次完売といっても、購入意思を表示する要望書が提出された部屋でかつ、
 8/7~9までに手付金の支払手続きを進められていた部屋だけを、
 第一期第一次で売り出していたので、完売して当然といえば当然な状況で
 それを完売とか言うのが、商売上手というか。。。
 第一期第一次でどのような部屋を売り出していたか知らない人に
 とってはめちゃくちゃ売れてるように惑わされますよね。。。)

第1期第1次の完売の件とバラの件で、
私は大京のこのやり方(売れているように見せるやり方)には
違和感を覚えてこのマンションを購入する意欲が減少しています。

契約した後も何か完全に信用できないというか。
裏があるのではないかと心配になっています。


なお、私の捨てアドレスを取得しました。
toku_toku_taro@yahoo.co.jp です。

こちら宛にメールを頂き、
ここでは書けないような情報共有が出来れば嬉しいです(^^ゞ


ちなみに現在(第2期1次)はA棟しか販売していないようですね。
第1期第1次ではC棟の販売も行っていたのに
A棟のみ販売するに切り替えた意味はなんなのでしょう?

このマンションの魅力として、
淀川の眺望があると思います。

それを味わえないA棟を売り出して、
それを味わえるC棟を売り出さない大京の方針の意味が
私には理解できません。

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
No.87  
by 匿名さん 2009-09-13 19:56:31
匿々太郎さんへ
これはあくまで私個人の推測ですが・・・
A棟を売り出してC棟を売り出さないのはやはり条件の悪い棟を先に売ってしまおうという考えだと思います。
(淀川の眺望がない、バルコニーが西向き、R171号に向いているための騒音・空気の悪さなど)
B棟は淀川の直接の眺望はないもののその他の条件ではA棟よりよいと思います。
だからA棟の後に販売するのではと思います。
同じく、リバーコートもC棟だけ売るのはD・E棟よりも条件が悪いからではないかと思います。
C棟の廊下側はB棟の影響で暗くなる場所もあると思います。
風通しも風向きによっては悪くなる可能性があります。
C棟の川下側は廊下も明るいと思いますが
北東からの風はB棟でさえぎられるため風通しが悪くなる可能性があります。
風通しは風向きなどの条件により一概には言い切れませんが、
D・E棟は少なくともC棟より影響を受けにくいのではと思います。
またD・E棟は廊下側も明るく山側の眺望も期待できます。
またD棟のメリットはグランゲートまで比較的直線的に移動できそれぞれの施設に比較的近い。
E棟のメリットとしては廊下側が明るく駐車場や大型バイク置場には比較的近い。などがあると思います。
すでに購入された方で、もし気分を害された方がおられたらすみません。
一個人の意見としてお許しください。
No.88  
by 購入経験者さん 2009-09-14 22:05:24
営業マンとの会話はこっそり録音しておきましょう。営業マンは売り込むのが仕事なのでいいことばっかり言います。後で泣き寝入りしなくて済むよう証拠はとっておきましょう。
No.89  
by ご近所さん 2009-09-15 13:43:51
自転車置き場の話ですが、1家に2台では到底たりないですね。我が家は5台必要です。

マンションの契約検討中の方、交渉中の方、契約済みの方、
それぞれ大京に入居するまでの間に自転車置き場を増設するよう強く要望しましょう。

一人では動かなくても、複数から要望がでれば検討開始するでしょう。
(実現するかは不明ですが、まずやってみましょう!)

特に契約予定の方、条件付けするぐらいの勢いでよろしくお願いします。
私も交渉していきます。


あと大京や長谷工コーポレーションの経営についてですが、
大京などデベロッパーや長谷工などゼネコンは、現状決して自慢できる財務体質ではないと
思っていますが、そこはあまり心配していません。

大京ぐらい大きなデベロッパーになると、入居者数が莫大なので、国策としてつぶす
ようなことはしませんので。
(以前の経営危機の際も国?から資本注入があったと記憶してます)
ただ経営状況がわるくなれば、いろいろなところに影響はでるかもしれませんね。





No.90  
by 周辺住民さん 2009-09-16 16:05:58
自転車置き場、うちは2台で足ります
足りなくなる人が多くなるでしょうけれど……
増設できるのかな?
ファミリーファームをやめて自転車置き場にすればいいんでようけど
ファミリーファームやりたいって人がいれば総会で否決されそうだし

あと空いてる(設置できそうな)場所って他にあります?

大京は産業再生機構でUFJの借金棒引きしてもらってましたね
長谷工はゾンビだし
とりあえずは大丈夫かも
No.91  
by 周辺住民さん 2009-09-21 15:00:23
MR盛況の様子
セミナー面白かったです(収納術のやつ)
次の販売は10月?
No.92  
by 物件比較中さん 2009-09-22 11:06:12
56さん
親切に答えて頂いて有難うございました!
お礼が遅くなって申し訳ありません。
No.93  
by 周辺住民さん 2009-09-28 23:59:20
先日、現地案内会が開催されたようですが
行かれた方おられますか?
どんな状況だったか、教えていただけると嬉しいです~
No.94  
by 契約済みさん 2009-10-03 23:51:09
今日から第2期1次の申し込み始まったみたいだけど、
今回の売れ行きはどうだろう?

担当営業は今回で販売分50戸は全て売り切れる見込みと言っていたが、
どう考えても50戸全ては今回では売り切れないだろうと心配。

契約早まったかな。
No.95  
by 匿名さん 2009-10-05 20:47:31
A棟だけ売ろうとしても売れないのでは?
CDE棟を売らないと売れないでしょう。
リバーサイドのほうが見晴らしがいいからね。
ただ逆にCDE棟を売ればA棟は売れ残る可能性があります。
売れ残れば何らかのサービスをつけて売り込むでしょうが
おそらくそれはもう少し先になるでしょう。
ただ先に申し込むほど自分の気に入った場所が確保できるので
自分が気に入ったのであれば必ずしも早まった判断をしたわけではないと思います。

今の販売方法を見ていると
売れにくい棟を先に売って、売れやすい棟を後から売る作戦ではないかと思います。
No.96  
by 契約済みさん 2009-10-06 10:11:38
私も№95さんと同意見です。

A棟(B棟も)は淀川の眺望という点で若干CDEよりは悪くなりますので、
先にそちらを販売してから、CDEにいくと思います。
ただA棟でもそれなりの眺望はあり、駅にも近いというメリットがあります。
価格もCより割安になっているので、どこに価値を見出すかだと思います。

早ければ早いほど、希望の間取り・階が選べるというのはそのとおりだと思います。

十分吟味して、納得してから契約となるので、時間も迷いもあるかと思いますが
いずれ契約するのであれば、早く契約して部屋を選べた方がよいと感じてます。

A棟の売れ行き、C棟の販売再開の話は営業マンから何かでていませんか?
No.97  
by 契約済みさん 2009-10-07 12:43:26
A棟が一番売りにくいでしょうね、完全西向きだし
ただ入口が近い、安いというメリットはあると思います
先日、現地見学会に行きましたが
E棟全体とD棟の北半分の4Fまでは駐車場が近く
玄関開けたら駐車場ってすごく圧迫感がありそうです
駐車場の4Fからの眺望もよかったので
これから購入考える人は5F以上をお勧めします
E棟は工場に隣接しているので
これからの人気はBとDと予想
次の販売はE棟になるんじゃないかなぁ
No.98  
by サラリーマンさん 2009-10-12 23:48:41
今日で第2期1次(A棟販売)の登録受付を完了して、抽選があったんですよねー。
A棟はどの程度売れたのだろうか?
7割ぐらいは売れたのかな?

明日以降の販売はC棟になるそうです。

A棟もC棟も以前から売り出してる
棟だから次のC棟もあまり売れないのじゃないのかなー。

B・D・Eを早く売り出した方が目新しさで
マンションギャラリーに足を運ぶ新規のお客さんが増えて、
結果的にその客にA棟・C棟を案内した方が
早く全棟が売れそうなのにねー。
No.99  
by 契約済みさん 2009-10-13 12:20:34
抽選あるほど売れてるの?
先日、現地堤防沿いで、4人家族と営業が話してるの見たけれど
スラム化してほしくないので、売りきっては欲しいんだけどね
No.100  
by 匿名さん 2009-10-14 20:16:30
抽選は、希望する部屋が重複した場合にしているようです。
当然人気の部屋(間取り・階)は抽選になっているようです。

やはり高槻近辺のマンションに比べて交通の便のよさの割りに安いところが
いいのでしょうかね。
No.101  
by 近所に住むもの 2009-10-19 15:56:36
島本のJRと阪急の間に住むものです。
島本町はJR島本駅が出来てぐんと便利になりましたね。
水も美味しいし、私はとても好きです。
出身が府外なのですが、地元の友達や身内などが遊びに来るときは山崎のウイスキー工場に見学に行きます。
ウイスキーの試飲が出来るのでとても好評です。
契約された方も、引っ越してきたら是非行ってみてください。

しかし島本で一つ不満な点。
私立幼稚園が一つしかないことです。町立幼稚園は2年なので3年に入れたいとなると結構な競争率。
(今で2倍程度だそうです)
これほど大きな規模のマンションとなると、幼稚園の子供も多いと思われるので、入居してくると競争率が上がりそうですね。
0歳児をもつ親としてはそれが心配です。
検討中の方で子供さんがいる方、どうお考えでしょうか!?
そのことがあって、うちは子供が幼稚園に入るまでには高槻市に引っ越そうかと検討中です。
それをぬいたら、のどかでいい町なんですけどね。
(私が育った、愛知県の郊外にとても雰囲気が似ています)
No.102  
by 申込予定さん 2009-10-23 09:43:46
今日、C棟申し込みが開始?とのチラシが入っていました。
いよいよA⇒C棟まで拡大ですね。C棟は1/3程度は埋まっていると聞いています。
A棟はどうだったのだろう?状況しっているひと教えてください。
また新しいモデルルームOPENとあったのはどのタイプかわかれば教えてください。

私も島本在住です。子供は第一幼稚園にいってます。
2年保育ですが、特に問題を感じたことはないです。
(年少のときは山崎保育園にいってました)

周りの人は長岡京などの幼稚園に通わせている人もいますので、
何とでもなるのではと思います。

島本の自然環境やおいしい水の魅力、交通アクセス。いなかとそれなりの
都会の機能があって子供がいる家庭には住みよい町だと実感してます。
No.103  
by 近隣に住む者  2009-11-05 22:26:08
マンションから国道へ繋がる道は幅が狭く、事故など起きないのか心配です。500世帯以上のマンションということは、単純に考えても、500台以上の車の往来が増えるのだから、本当に大丈夫なんだろうかと、日々不安です。
No.104  
by 匿名さん 2009-11-06 22:03:39
確かにマンションから国道につながる道は狭く危険だと思います。
171号線が渋滞しているときは急いでいる車が迂回してきて
マンションの住人の車が気をつけていたとしても事故が起きる危険性はあると思います。
マンションギャラリーに行った時、「将来、国道に抜ける道が拡張される可能性がある」と
お話していましたが本当なのでしょうか?
できたとしても立ち退きなどの話がまとまらない限りすぐには実現しないでしょう。
新しくできたマンションの都合で以前から住んでいた住人が立ち退きに応じるでしょうか?
普通は無理だと思います。またそんなお金もないと思います。
その道路を通る人や自転車や車がそれぞれ気をつけて事故が起きないのを祈るのみです。
(小学校の通学時はボランティアの方が気をつけておられて助かっています)
近隣の方の心配はごもっともだと思います。
No.105  
by ご近所さん 2009-11-07 12:08:09
拡幅は遠い将来の話では?

http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/20/gikai...

横断歩道付近前後や路側帯にカラー舗装等を警察と協議中
No.106  
by 近所をよく知る人 2009-11-07 20:52:57
近くのゴルフ場に行く際、あの道を利用します。あそこは本当狭いですね。
カラー舗装したらどれぐらいの効果があるのでしょうか?多少注意は促せれると思いますが・・・
道路幅も変わらず、交通量も増えるのであれば、かなり危険ですね。

近隣の方の心配はよくわかります。
No.107  
by 購入検討中さん 2009-11-15 16:10:32
地元の大型物件ですので気にしております。

売れ残りが大量に出るようでは困るのですが、
少し苦戦していて値下げ交渉ができるようなら積極的に検討したいと考えております。
(都合がよいことを言っておりますが。。。)

ということで、もしも販売スケジュール・売れ行きについてご存知のかたがおられましたら
お教えいただけますでしょうか。。。

 ・既に、A棟・C棟は全住戸を販売している状況?
 ・今売り出しているA棟・C棟の売れ行きは?(何割くらい売れているのか??)
 ・今後の(B棟・D棟・E棟の)販売スケジュールは決まっている?

No.108  
by 物件比較中さん 2009-11-15 22:25:19
A棟・C棟ともまだまだ残っているようです。
現在のような不景気ではこのような価格ではなかなか売れないでしょう。
B棟・D棟・E棟の販売時期はまだ未定なようですが、最近CMもよく
目にするようになり、広告料が相当かかっていると思うので更に値段に
転嫁され、高い価格設定になるのではと思ってたりします。
そうなると更に売れ残る可能性が・・・。
No.109  
by 購入検討中さん 2009-11-15 23:00:07
早速ご返答いただきありがとうございます。そうですか、まだ結構残っているんですね。
であれば、B・D・E棟の売り出しはまだ先なのでしょうね~。

あと、残りの棟は「販売時期」だけでなく「価格」もこれから決まるのですね!
D・Eは駅から少し離れる分、Cより安くなるものと勝手に期待しておりましたが、、
広告費分を値引原資に割り当ててもらえればありがたいです…
No.110  
by デベにお勤めさん 2009-11-16 01:58:54
やっはりここは色んな問題抱えてるから難しいでしょうね。

島本町や周辺の一戸建ての住民さんからも歓迎されてないですし。

もう話題にも上がっていますが、ここを建てるおかげで
条例の見直しや前の道路の問題など色々振り回されています。

町や周辺住民から嫌われているということは
どういうことかはここに来ている皆様ならわかりますよね。

まあ、これまで見えてこなかった問題が
段々明るみになってきてますね。

事故や事件が起こってからでは遅いです。

その辺考えた上で気になさらない方にとっては
高い買い物ではないと思います。
駅近いですし。
No.111  
by 周辺住民さん 2009-11-16 21:15:26
B棟D棟については年明けから販売
E棟については完成後の販売
というか全然きまってませ~ん

以上現地にいた大京の兄ちゃんのおはなし

110さん
どういうことかわかっているとは?
さぱーりわかりません
周辺住民ととらぶるになるってこと?
町長は開発に積極的ですねぇ
基本構想に住民数増加を予想されてますから
もっとも、町内移動については無視されてますが。。。
No.112  
by 匿名さん 2009-11-17 22:04:18
>>110
町が歓迎していないわけないじゃん。

今、ここと町営住宅跡地開発っていう2件の大型開発が島本町では進んでるけど、これは
1にも2にも人口減対策。若山台の人口がピークから1000人以上減って、税収が落ち込んで
かなり苦しくなってきているのを、再開発でカバーしようとしているんでしょ。
No.113  
by 匿名さん 2009-11-17 22:56:38
DとEの価格はCとほぼ同じと営業の方は言ってましたよ。
Cの角部屋が5棟中でも一番広いので、一番高い価格はCの角部屋(南側?)、って言ってました。

自分では確認してませんが・・・受け売りです。
No.114  
by 周辺住民さん 2009-11-18 18:57:22
なんか道路がせまいだとか、周辺住民うんぬんとか、ネガティブなことばかり言ってても仕方ないでしょ。
いい面もみていきましょうよ。100%満足する場所なんて無いし、なんらかの不足・不満はつきもので
どこに価値をみいだすかでしょ。

メゾン水無瀬はなどはもっと世帯数も人口も大きな集合住宅だけどそんな話はききません。
多かれ少なかれ周辺環境や住民との問題はありますよ。
上牧にある新しいマンションもすぐそばの住民大反対してましたし・・

自治会ができるかどうかはわかりませんが、問題は少しずつ解決していけばいいじゃないですか。

もっと建設的?明るい話をしましょうよ!


No.115  
by 契約済みさん 2009-11-18 19:06:04
一番高いのはC棟の南の部屋です。5000万円ぐらいですが、ほとんど埋まっていると聞いています。

DE等については、販売時期は直接きいてませんが、3LDK中心で、4LDKが2~3部屋ぐらいだと
思います。ただ90平米でも3LDKの部屋もあるそうです。
価格はC棟と同程度だと思います。

駐車場に近いにがメリットかな?
No.116  
by 購入検討中さん 2009-11-23 13:42:42
島本で約5000万円のマンションが売れているってすごいですね。
4LDK希望ですが、ちょっと手が出ない…

そもそも、水無瀬グランリバーって、管理費・修繕積立金も高くないですか?
健コロジーということでサービスが多いからですかね。
あれらを無くして、もう少しランニング費用が安くなればありがたいのですが…
(そのうちに見直して、安くなるものなのかしら?)

設定されている管理費・修繕積立金に幅がありますが、あれって家に応じて
管理費や修繕積立金が決まるということで、あれが上限ということではないんですよね。
ということは入居者が2/3とかであれば、管理費が1.5倍になるってことでしょうか??
(まぁ全部売れるように、販売側も頑張って売るんでしょうか…)
北摂最大級~ってPRしていますが、それが不安の種です。
1棟だけなら、余分な設備もなく、すぐに埋まるだろうから安心なんだけど…

とは言え、島本町で生まれ育った身としては、気になる物件です。。。
C棟の一番北側の4LDK(CH)って、いくらくらいなんでしょうかね?
No.117  
by 物件比較中さん 2009-11-23 22:20:26
CHは4,100万円~4,200万円となってますよ。
営業は計画よりちょい遅れだけど売れてるように言ってましたが、
にわかには信じがたいな。副総理もデフレってやっとこさ認めてたけど、
当然前から気づいてたし。でも営業はこのことに気づかず、最近はマン
ションの値段が上昇傾向にあるとかKYなこと言ってるし。
No.118  
by 契約済みさん 2009-11-24 21:39:25
CH(86平米)は角部屋だから、同じ4LDKでも若干割高になってます。
となりのCGも4LDKでCHよりも若干狭いですが、確か3700~3800万円だったと
思います。(階が上がるにつれ、10~20万円あがってます)

健コロジーや料理教室は確か2年間?は大京が設備費等を負担することになっています。
(とはいえそれも価格に転化されますが・・・)

その後は管理組合にて運営していくことになりますが、修繕費等は受益者負担でやっていくのか
管理費からだすのかになると思います。実際には利用者が多ければ別ですが、管理費流用はできないと思うので、
古くなれば撤去して会議室等に転用されるのではないかと思ってます。

管理費は入居者数に関わらず、当面は上がることはないです。(契約書には数十年の管理費が明記)
ただ数年たっても入居者が少なければ、変更もあるのかな?おそらく大京も何とかして(100万円家具プレゼントなどのキャンペーン)売り切るでしょうが。
No.119  
by ぱるぷんて 2009-12-04 22:50:04
A棟で契約をしました。

9月の半ば、午後2時ぐらいに現地に行きましたが
C・D・E棟のベランダ側(堤防側)は真っ暗でした。

9月のお昼でこれかぁ。
正直、洗濯物が乾く気がしませんでした。

私のC・D・E棟のイメージは、
・駅まで遠い
・無意味に高い
・暗い



堤防は年に2度ほど、府?の方々が清掃にやってくるそうです。
思っていたより広く、綺麗で快適でした。

堤防から営業車に戻る途中、近隣住民のおばさんに
エグい目つきで睨まれました。



ハウスメーカー最大手の営業さんとお話をする機会があり、
このマンションの資料を見てもらいました。

結果、「買いだね。」と。
この言葉で最後の一歩を踏み出せました。
No.120  
by 購入検討中さん 2009-12-07 16:05:40
№119 ぱるぷんて様

購入を検討しているものです。
ハウスメーカー最大手の営業の方はどの部分を見て「買い」だねとおっしゃったのでしょうか。
教えられる限りで結構ですので、もう少し詳しく教えてください。
No.121  
by ぱるぷんて 2009-12-13 23:18:45
No.120 by 購入検討中さん2009-12-07 16:05 様

遅くなって申し訳ありません。

詳しくお教えしたいのですが、
規約に反する内容かもしれないし、とにかく長いのです。
5,6時間は話をしましたので。なので、ザッっと。


やはり、価格や環境がこちら側の希望にどれだけ近いかでした。

グランリバーのことより自分がどんな所に住みたいのかを聞かれました。
(子供、仕事、友達、親、将来の事などなど、大京の営業さんより詳しくです。)

そして、買わないほうが良い"部屋"を教わりました。
(ここでは怖くて書けませんが、C・D・E棟の事が多かったような気がします。
A棟で考えていたのですが、少なからず他棟に憧れがありましたので、
話を聞いて憧れは消えました。)

結果、
こちら側の希望、グランリバーのこと、買わないほうが良い部屋
そして、現在のこと(家賃や生活環境、日本経済)を照らし合わせた結果、
「買い」というより「買わなきゃ」という答えになりました。

恐らくあまり参考にはならないと思いながら書いていますが
とにかく「今より良いか悪いか」を5,6時間、考えさせられてた気がします。
No.122  
by 購入検討中さん 2009-12-16 10:24:18
№121 ぱるぷんて様


“買わない方がよい部屋”というのがどういう部屋なのかを是非聞いてみたいですが
話せない事情もそれぞれおありのようですので諦めます。

「今より良いか悪いか」を突き詰めて考えることが大切なのでしょうね。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.123  
by 契約済みさん 2009-12-16 14:00:33
私もさんざん迷いましたが、契約しました。C棟です。

決めた要因は駅からの近さと環境の良さ(特に自然)・眺望です。
値段、設備、間取り、駅、地域、環境・・・・・何を要因に決めるかは、
それぞれの人の判断でしょうが、値段的には相場並みかなと思っています。
(欲をいえばもう少し安いほうがいいのは当然ですが・・)

最近チラシに入る、高槻駅前の物件に比べれば、値段的には低い
ですが、それは高槻と島本の利便性と土地代の違いだと思います。

利便性をとるか、環境をとるか、あるいは中間解か・・・となりますが
それなりの利便性(駅近)+環境で選びました。

何に価値観を置くかですね。人それぞれだと思いますが。
No.124  
by 購入検討中 2009-12-17 01:17:28
№120 ぱるぷんて様

C・D棟のいずれかの購入を検討しているものです。

“買わない方がよい部屋”についてですが、
それは誰にでも当てはまるものなのでしょうか?

或いは、ぱるぷんて様が仰っておられるように
価格や環境がこちら側の希望にどれだけ近いかということに対して
“買わない方がよい部屋”であったのでしょうか?

文面を読むと前者っぽくも感じますし、私自身リバーサイドで検討しているだけに
非常に気になってしまいます。

結局、最終的にどうするかを判断するのは自分自身なのですけどね・・・。
No.125  
by 匿名さん 2009-12-17 12:55:06
確かに気になる書き込みですね。
私も聞きたいので書き込みお願いします。
No.126  
by ぱるぷんて 2009-12-17 20:28:35
No.124 by 購入検討中2009-12-17 01:17 様

私はこのマンションの建設に反対している者ではありませんし、
この“買わない方がよい部屋”は話を聞いた営業さんの1つの意見であり、
全ての人に当てはまる“買わない方がよい部屋”など存在しないのではないでしょうか。

私は、タイトルにある、
ライオンズガーデン水無瀬グランリバーってどうですか?に
見たまま、聞いたまま、思ったままを書いただけなのですが・・・。
No.127  
by 匿名さん 2009-12-18 11:24:03
ここを見ていてどういう計画性でもって販売しようとしているのかが理解できません。
来年の9月には入居が始まるというのにまだA、C棟しか販売していません。
さらにB、D、E棟がいつから販売するのかも分かりません。
全体として販売が遅いと思います。
事業主にとっても購入者にとっても早く購入の契約を結んだ方がお互いにメリットが高いと思うのですが?
最近はマンションギャラリーに顔を出していないので分からないのですが
個別に来ている人には情報を提供しているのでしょうか?
それとも販売するにあたって何か問題点が出てきたのでしょうか?
変にいろいろと考えてしまいます。
自然環境、眺望、駅近、自走式100%などいろいろいいポイントを持っているだけに残念です。
年明けにはみんなに分かるように情報提供していただくことを望みます。
No.128  
by 匿名さん 2009-12-22 13:27:16
来年9月入居予定のわりには出来上がりが早いですね。
出来上がってからいっきに販売するのかな?
No.129  
by 検討してやめた人 2010-01-03 15:30:31
(かなり真剣に)ここを検討して現地見学いったけど、
保育所(第二保育所だったかな?)を見にいったときに、
看板にハングル語が併記されていたので止めました。

もともとは古くから住む人と、阪急系列のお偉いさんがいっぱい住んでるから、
住民の質は悪くないと思ってたんだけど・・・。
No.130  
by 意味わからん 2010-01-05 19:09:59
ハングル語が併記されてたから止めた・・・意味がわからん・・・


「検討してやめた人」さん回答をくれ

No.131  
by 匿名さん 2010-01-05 19:26:48
水無瀬は、歴史のある場所。街道の関所として人々が警務を行った。 本村が第一 警務村が第二 由緒ある土地柄ですよ。
No.132  
by 契約済みさん 2010-01-05 21:43:16
ハングル語表記は今や、どの自治体でも国際化に努めているのだから先進的だと思います。
英語や中国語もあった方がいいと思うくらいです。小学校には外国人による英語の授業もあります。
もっと国際化してほしいくらいです。

住民はいいひとばかりですよ。


話はかわりますが、正月に現場にいってきました。
川側からみましたが、最上階(15階)まで建設され、これから内装に着手といった感じでした。
ベランダの外壁の色が白のところとグレーのところに分かれてました。(ランダムに)
これも選べるとよかったけど・・・
あらためて淀川の眺望のよさに感動しました。
No.133  
by 購入検討中さん 2010-01-06 10:39:22
ハングル語がどうとか言って検討をやめた№129さんは荒らしでしょう。

皆様もさらっとスルーできる心の広さを持ちましょう。
ネットの世界だとどこにも必ずこういう人が出没します。
せっかく穏やかなスレなのですからこのままマッタリしていきましょう。

購入をやめた方は別にこのスレに来ていただく必要はありません。(来るなとも言いませんが)

ここは購入を決めた方と購入を検討されている方の為のスレです。
前向きな情報交換を御願いします。
No.134  
by 契約済みさん 2010-01-06 19:58:59
最近モデルルームへいっていません。

A/B/C棟が売り出されているようですが、契約状況がどんな状況かお分かりの方
いらっしゃったら教えてください。

今月末と来月頭には、インテリアの展覧会があると連絡きていました。
No.135  
by 太陽 2010-01-09 16:21:05
立地は気に入っているのですが、
方位が引っ掛かり、決断に至っていません。
東向きや西向きの部屋の日差しや洗濯物の乾きを
教えてください。
No.136  
by 契約済みさん 2010-01-11 02:57:46
インテリアオプション会の案内がきましたね。
記載されているオプション内容をネットで調べていくと、なかなか興味深いですね。
オプション会に行く前に一度調べていくほうが賢明かもしれません。
なにしろ、すべて業者とデベへのマージンがすごいようです。

私はフロアーマニュキュアとバルコニータイルを検討していましたが、価格が高い割にメリットが少ないようですね。
表札も然り。

カラーセレクションや間取り変更ができなかったのでオプションは!と思いましたがちょっとクールダウンです。

食洗器は入れたいのですが、送られてきたパンフには情報ないですよね。
食洗器について情報持たれている方がいらっしゃればおしえてください。
No.137  
by 購入検討中 2010-01-11 18:28:07
食洗器は施工前だと16万程度、施工後変更だと30万強という話を
営業さんから聞いた気がしますが・・・。
グレードなどの話は正直よくわからないです。
私も購入なら食洗器は入れたいなぁと思います。

もともと入ってないってのが正直意外なのですが。
No.138  
by 検討してやめた人 2010-01-17 23:37:06
>132さん
では、なぜ看板に併記されているのが英語や中国語ではなくハングルなんでしょうか?
それだけあちらの方が住んでいる、もしくは団体が力を持っているということでしょう。

あちらの国旗と総連支部の旗を掲げ、摂津峡の公園に無許可でロープを張り巡らし、
カラオケ機器を持ち込み、我が物顔で占拠する人達と、仲良くできますか?
(市の職員も、注意できずに困っていました)


>130さん
上に書いたとおり、日本という国に馴染めない人が、
多くいる地域に住みたくない、そういうことです。


私は、今月に入って違う地域のマンションを契約しました。
もう来ません。さようなら。
No.139  
by 契約済みさん 2010-01-18 09:17:35
138のような平気で人種に対する偏見をもつひとがまだいるんですね。(化石か)

そのような人が島本に、同じマンションにこなくて助かりました。
No.140  
by 契約済みさん 2010-01-31 23:21:54
>137さん
食洗機情報ありがとうございました。
同じ金額を営業の人から私も最近聞きました。
事前情報ありがとうございました。
No.141  
by 契約済みさん 2010-02-01 09:48:09
先日、インテリア説明会にいってきました。

やはりいろいろと見てしまうと欲しくなるものが増えてしまいますね。
値段との兼ね合いですが・・・・
最初から付けておいてくれればいいのにと思うものも多々あります。

迷っているのはベランダです。20cm四方ぐらいのセラミック製の台を
全面に設置すれば、インテリアとしても使い勝手もよさげにみえます。
また部屋から連続して居住スペースに見え、広さを感じます。

が値段が60万~70万?と・・・

大京にたのめばコーナーなどもすべてきれいにカットして設置してくれると
思うけど、費用がなんとも・・

コーナンで自分で購入して、自分で設置しようかな?とも思っています。
物品だけコーナンで購入して、設置だけどこかの業者に頼むというのは
どんなもんでしょうか?




No.142  
by 契約済みさん 2010-02-02 14:54:49
バルコニータイルですかね
近くの土建屋さんで大京の半値になります

施工オンリーで頼むには伝手がないと厳しいと思います
1人工2万として、2人で4万+材料費が一番安いですが・・・
No.143  
by 契約済みさん 2010-02-06 23:54:47
A棟契約しました。
500戸以上なので心配だったのですが、順調に売れているようです。
No.144  
by 契約済みさん 2010-02-09 21:24:32
ブロッサム契約済みで、入金も完了しています。

先日インテリア説明会へ行きました。
やっぱり高いですね。。。
断熱窓、リヴィングの断熱フィルム、カウンター下収納あたりにとどめて、あとは一気に入居できるわけでもないし鍵をもらって内装見て考えようかと。
どの棟がいくらくらい売れてるとはいえませんが、ざっとバラは7割くらいついてたかな。
CMも今は見かけないし一段落したのでしょうかね。
ヒマなのか社員の人が結構立っていました。

購入の決め手は
・広々とした敷地で散歩も気持ちよさそう
・スーパー、医者、コンビニが近い(ローソンだらけで困り者ですが)
・JRと阪急の2Wayアクセス
・大山崎ICが近い
・居住環境もよさげ
・ちょっと田舎だけどそこがいい
・大阪府だけど、京都寄り(京都の南のほうで勤務していますが、京都は肌に合わないです。)
・水がおいしいらしい
・伊丹空港、京都駅にも比較的アクセスしやすい

後悔したことは、1階上になると10万円違うだけならもっと上で川も見える景色にすればよかったという点。
No.145  
by 購入検討中さん 2010-02-24 21:20:37
最近モデルルームへ行っておらず、現在どのような状況か分かりません。

売り出されているのは相変わらずA,B,C棟のみでしょうか??
どれぐらい売れているんですかね?

D,E棟は、いつごろ売り出されるのでしょうか?E棟は完成後??

もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.146  
by 契約済みさん 2010-02-24 22:02:10
>145さん
2月上旬の話ですが、E棟は完成後の販売と聞きました。
D棟の販売開始時期は分かりません。
売り出されている部屋については、(印象ですが)7~8割は売れているように思います。
No.147  
by 物件比較中さん 2010-03-08 01:45:18
ここにはデメリットの意見には荒らしと言って隠してしまおうとしてる人がいたり、
ちょっと入って行けない感じがする。ちょっと怖い。
No.148  
by 物件比較中さん 2010-03-08 02:25:43
E棟販売開始のダイレクトメールが来ました。
価格はまだ載ってなかったです。

工場の横だし、駅から一番遠いし、
単純にC棟よりは割安になるでしょう。

B棟も当初はA棟よりかなり値段を上げるから
A棟が最安値でお買い得です。
とかほざいてたけど、
結局A棟もB棟も値段はほとんど
変わりませんでしたしね。

B棟の方が南向いてるし、桜に近いから
お得でしたよね。

それぐらい強気な値段設定はできないってことでしょう。

結局ここもだいぶ売れ残りそうですね。
No.150  
by 匿名 2010-03-24 18:39:03
買ってはいけない大規模マンションにどこが載ってますか?
No.151  
by 契約済みさん 2010-03-25 13:48:49
載りそうな条件は満載やね
No.152  
by 匿名 2010-03-25 14:11:36
まだ「買ってはいけない」の信仰者がいたんだ。。
No.153  
by 匿名さん 2010-03-26 13:07:02
川に向かった方の下の方の階は川の方からリビング見えちゃうね。。。
No.154  
by 匿名さん 2010-03-26 16:37:42
D棟は5月頃販売予定のようですね。
だいぶ苦戦しているようですし、D棟の価格も
E棟とさほど変わらないような気もします。
No.156  
by 物件比較中さん 2010-03-27 19:14:20
買ってはいけないってどこかで売ってるんでしょうか?
フリーペーパー?
No.157  
by 匿名さん 2010-03-27 19:22:49
書籍自体が「買ってはいけない」ですね。客観的評価に欠けることや住民の声の情報も無いし、
著者の勝手な理論展開ですな。
No.160  
by 物件比較中さん 2010-03-27 20:18:17
榊さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.161  
by 匿名 2010-03-27 23:39:45
お金捨てるだけだよ。
筆者もHP検索しながら書いてるんだろうなってレベルだから。
お皿の一枚でも買ったほうが良い。

No.162  
by 契約済みさん 2010-03-28 16:24:00
えらい沸いてるなぁw

ま、155さんの仰る事故云々はその通りだとは思うけどね
No.163  
by 匿名さん 2010-03-28 17:37:41
マンション建設に合わせて、道路整備怠ったのね?高槻市さん、JR高槻駅北東にかかり過ぎ!
No.164  
by 契約済みさん 2010-03-28 17:48:23
事故が頻発すると断言はできないでしょうが、車の通行量が増えれば対策は立てないといけないんでしょうね。
今のところはそんなに通行量が多いとは思えないですけど、あそこは小学校があるからなぁ・・・
No.165  
by 契約済みさん 2010-03-29 09:24:14
マンションのすぐ近くはまだ道幅が広いので大丈夫だと思います。
なので小学校までの道は大丈夫ですが、もっと奥にはいったところ(ゴルフ場あたりから)の方が道幅がせまく、あぶないと思います。このはあまり通りませんが。

あと道路管轄は島本町ですね。歩道の整備の依頼は必要ですね。
No.166  
by 物件比較中さん 2010-03-29 10:34:15
>165
本当に契約者ですか?
現地を見に行かれました?
私も通勤や通学時に前の道は車が対向する時に危ないかなと感じたんですが。
No.167  
by 契約済みさん 2010-03-29 11:25:48
165さんの感覚では広いんでしょうw

私には小学校までの道が広いとは全く感じられませんがね
171から歩道に乗り上げながら曲がってくる車
堤防沿いへスピード上げながら走り去る車
どう考えても危ないでしょう

マンション住民が171へ出るときに
水無瀬駅前の交差点へ出ずに
4小の正門方面から171へ抜けるのを覚えだすともっと危ない

あぁそれと、横の開いてるのか開いてないのかわからない喫茶店
軽トラ邪魔ですわ
T字路交差点5メートルでアウトだろうに
そのうちもめそうだわ
No.168  
by 契約済みさん 2010-03-29 22:27:39
ローン説明会の案内がきましたね。

契約前の審査では住友信託銀行が提携先銀行として金利がかなり低率でした。
(変動で1%を切っていた記憶が)

今回の案内では、住友信託以外に、りそな、イオン、三菱東京UFJなどもありましたが
どれが一番いいのでしょうね?
(何に価値を置くかによりますが・・・一番は金利でしょうが)


あと先日、管理組合の組合費の変更覚書がきましたが、そのままにしています。
この件、なにか情報があれば教えてください。
No.169  
by 榊 2010-03-30 04:30:02
No167さんや166さんみたいなまともな考えをお持ちの方がいて安心です。

そうなんです。
このマンションの住民、約500世帯の車があの前の細い道から171に出ることになるんですよ。

そうなると確実にあの細い道を通る車の数は今よりも増えますよね。
それが危ないと思ってるんです。

「うちには関係ないしー」なんて思ってる住民の方がいれば
そこの子が事故に遭うだろうなって思ったので。

事故は起きなくとも、あの細い道沿いの住民の方とは
トラブルが起きそうです。
ただでさえあのマンションの建設には反対運動があったと聞いていますし。

もちろんひがみもあるでしょうけど、
周りの方はこのマンションのことを良く思われてないみたいです。
No.170  
by 契約済みさん 2010-03-30 12:00:03
わし167やけど
149と158と159はなんで消えたの?榊さんwww

168さん、あの覚書は書いてある通り
未販売物件に関して管理費・修繕積立金・専用使用料・管理準備金は売主が売れるまで支払う
修繕積立基金は購入者が払うってこと
未販売物件の管理費等が不明確だったから書き加えた模様

電柱の敷地は関電に敷地占有使用権与えて関電が管理することになるとの変更

電柱の所有権はどこに属するかは契約書と重説みないとわからん
No.171  
by 契約済みさん 2010-03-30 16:05:31
168です。

未販売物件の管理費等は、通常契約者が負担するものなのでしょうか?
そこに納得がいかなかったので、契約書に押印してません。(督促は今のところなし)

法的にはどうなるんでしょうね?
No.172  
by 契約済みさん 2010-03-30 19:24:56
168さん

未販売物件(売れ残り)の所有権は当然売主です
ですから、売り切るまでは管理費等は売主が支払うと補足したわけです
未販売物件の管理費等を他の契約者が支払うとはどこにも書いていませんよ

修繕積立基金については、最終買い主が負担すると

特に問題はないと思いますが

No.173  
by 榊 2010-04-01 02:10:11
俺の書き込み消されてるー。なんでや。
なんか悪いこと書いたかな。
No.174  
by 物件比較中さん 2010-04-09 21:51:50
今どのくらい売れているのでしょうか。全て売れるのでしょうか。売れ残った場合のリスクはどうでしょうか。
No.175  
by ビギナーさん 2010-04-09 22:11:08
スーモに載っている間取りは3つしかないし,値段も各間取りに1つしかないが・・・よくわからん
No.176  
by 匿名 2010-04-10 11:41:24
モデルルームに立ち寄ったのですが、初めは情報を隠されてて、C棟は完売と言われ、販売予定の部屋以外を尋ねても、価格も間取りも殆ど説明してくれませんました。
途中で急に、実はC棟もまだ買えるだとか、今回の販売予定以外の部屋の情報を見せて来て、次のアポをとろうとしつこいトーク。。。(たぶん、世帯収入を読み落としてたことに気づいたのでしょう…あからさまな態度にも辟易)
販売当初の図面と今では建物全体の方位が違うし、情報操作して騙してうまく売ろうとしてる印象で、信用できません。元々ライオンズマンションのイメージは良かったのですが、入居後にも似たような対応されたら堪らないので、私は検討から外しました。
No.177  
by ビギナーさん 2010-04-10 12:00:38
年収で態度を変えるって程度が低いですね。
情報操作しないといけないほど売れてないんでしょうね。
入居して空き室多くてビックリとなる予感。
No.178  
by 物件比較中さん 2010-04-10 12:02:50
>175さん
スーモに載ってるのは、紙面の大きさ上、一部の間取りだと思います。
No.179  
by 契約済みさん 2010-04-10 23:07:05
E棟のバラの数 20個(全て6F以上の階)
販売戸数63個
苦戦しているようです
売れ残った場合のリスク、お察し下さい

完売なんて言われたら宅建業法違反ですね
即刻監督官庁に通告しなはれ
私はそうした
結果、完売御礼の文字がHP上から消えた

間取りは資料貰えば全部わかるでしょ、スーモに期待しすぎてはいかん
No.180  
by 匿名さん 2010-04-12 20:55:44
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.181  
by 匿名さん 2010-04-15 20:45:42
今日現地を見てきましたが、やっぱりマンションへ続く道は狭いですね。私の感覚ですが。
朝の通勤時は、相当数の自動車や自転車や歩行者でしょうから、事故なども起きるのではと思います。
No.182  
by 匿名さん 2010-04-30 22:44:27
大阪府高槻市東上牧の淀川沿いの堤防斜面で、ポリ袋に詰められた女性遺体が見つかって事件で、捜査本部は30日午前、現場検証を始めた。

この近くですよね?目撃者とかいないかな?
No.183  
by 物件比較中さん 2010-05-03 10:10:33
中が見れるという案内がきたんですけど、実際にご覧になられた方、いらっしゃいますか?
No.184  
by 匿名 2010-05-13 13:01:09
>182

保険金殺人なのでしょうか・・・。怖い。
No.185  
by 周辺住民さん 2010-05-16 11:29:02
郊外で駅近のマンションをお探しの方ならまずまずの物件だと思います。第4小学校、島本2中も近いし、ジャスコシティ高槻も車で10分程度です。問題点は、1.171号からマンションまでの道が狭い 2.川沿いの部屋(CDE棟)は眺望は良いが、東南東向きで日当たりがイマイチ。A棟は西南西で夏は西日が。B棟が南南西で一番良いでしょう 3.付帯施設は利用人数の加減で継続するか疑問 4.ライオンズにしては外観が少し安っぽい 5.長谷工のマンションにしては少し割高。以上ですが近所のローレルコートがかなり売りに出てるのも気がかり。地元住民としてはやっぱり171号線より淀川の方へはあまり行きたくないです。住環境・利便性は阪急水無瀬とJR島本の間がベストだと思います。モデルルームとパンフだけじゃなくジックリ検討しましょう!
No.186  
by 契約済みさん 2010-05-18 23:24:36
確かにあの道は若干狭いと感じますね。

小学校脇からの抜け道、確認しました。
こちらに抜ける車も増えると確かに危ないですね。

周辺の環境は文句はありませんが、販売状況は思わしくないのでしょうか。

実際入居したらそんな多くの世帯数いなかったりしたらさみしいなぁ…
No.187  
by 契約済みさん 2010-05-19 12:42:24
建物全体のベールもなくなり、姿があらわれましたね。

共用部分の植樹も終わっているようですね。
10月まで半年を切りました。

夏の内覧会が楽しみです。
No.188  
by 周辺住民 2010-05-21 00:48:51
171からマンションに行く道は本当に狭いです。
今後事故がおきないか心配です。
あんな大規模なマンションに対し あの道の狭さで大丈夫なのでしょうか…
No.190  
by 匿名さん 2010-05-21 09:36:16
買い物とか子供の送り迎えとか考えると車は2台必要だね。
このあたりで同じ価格ならガレージ2台止めれる戸建を買えるし、売れ行きはそんなに良くないと思うな。
No.191  
by 匿名 2010-05-21 18:03:35
こらー
大山崎インターは、しょっちゅう閉鎖してんじゃないか
つかえねぇ
No.192  
by 匿名 2010-05-21 23:49:25
確かに戸建買えるけど、その場合駅から遠くなる。


やっぱり駅近がいい。


迷う。。。
No.193  
by 契約済みさん 2010-05-22 09:12:15
確かに無理すれば戸建を買えないこともないですけど、小さい子供と奥さんを家に残して出張等に行くことを考えると、セキュリティー面にちょっと不安を感じるんですよね。
セキュリティーのしっかりした戸建もあるんでしょうけど、予算を考えると、やっぱりマンションの方が良いかなぁと思い、僕は契約しました。
まぁ、いろんな価値観があるんでしょうけど。
No.194  
by 契約済みさん 2010-05-24 09:59:33
以前この土地は運動場でした。
おとなりの工場の・・・
運動場の前は工場だったようです。

同じ値段で戸建。ムリでした。
まず、よい土地が出ない。
5年この付近で土地を探しましたがこれ!といった土地がなく、
このマンションに決めました。

島本は住人の移動が少ないので
(自然を愛す方が多い、すみやすい土地らしいです)
売り土地も少ないのでしょうね。


No.195  
by 匿名 2010-05-24 13:08:02
「前の道が狭い」「以前は何の土地だった」このスレを初めから読めば話題になってたし、道が狭いは話題のループが何回目?って思うのは私だけ?こんな事を投稿するとたちまち荒れるのでしょうか。
他のマンション掲示板ではちょっとした投稿でよく荒れてるので控えてましたが、今回は入れてみました。
No.196  
by 契約済みさん 2010-05-25 11:28:04
195さん、まったく同感です。1から読めやって、まだ200レスないのにさ
荒れるのなら荒れてもよいと思いますけどね
No.197  
by 匿名 2010-05-26 08:52:18
196さん、有難う御座います。
同感して頂ける方が居て良かったです。
No.198  
by 契約済みさん 2010-05-26 22:35:30
ローン申し込みの案内が来ました。
いよいよって感じですね

新しいコミュニティが出来ると良いですね。
共有スペースの利用率がどんなものになるか楽しみです。

先週、現地視察に一人で散歩ついでに行ってきたので、アップしておきますね。
No.199  
by 匿名さん 2010-06-04 20:21:12
今週末に見に行こうと思ってるんですが・・・、全然、書き込み無いですね。
人気無いのでしょうか?
No.200  
by 契約済みさん 2010-06-05 11:32:55
何となくこのマンションを選ぶ人って、こういう掲示板には縁遠い気がする。
島本町内の住み替えも多いみたいだし、もっと確度の高い情報ソースを持っていそう。
ただ、ある程度はよその町から入ってこないと売りさばけないだろうから、契約者としては、ここももう少し盛り上がって欲しいとは思う。
その分、このスレにはよその町や物件を妬んだり、悪く言う人がいないので、その点は素直に好印象だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる