旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-27 00:41:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/setagayafunabashi/index.html/

世田谷区船橋六丁目の旧朝日ブリンテック跡地。
区内でも指折りの住環境を誇る希望ヶ丘エリアにマンションと商業施設の複合開発が展開します。
本物件について情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1他
住居表示 東京都世田谷区船橋6-27
交  通 小田急線千歳船橋駅徒歩18分、京王線上北沢駅徒歩18分

構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 地上10階建
延床面積 17,067.36㎡
建築面積 2,785.04㎡
敷地面積 5,737.91㎡
(以上は共同住宅部分の数字)

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社開発営業本部、大和ハウス工業株式会社東京本店、住友商事株式会社不動産投資開発事業部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/15
完成予定 2023/01/15

備考 プロジェクト総延床面積 19974.53㎡ 総建築面積 5726.24㎡ 総敷地面積 9987.94㎡

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【公式URLを追加しました。2021.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-24 08:03:53

現在の物件
アトラスシティ世田谷船橋
アトラスシティ世田谷船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋6丁目31番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 バス13分 「希望ヶ丘団地」バス停から 徒歩2分 (小田急バス)
総戸数: 228戸

アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?

929: 通りがかりさん 
[2022-07-01 21:52:39]
金利面では黒田日銀総裁の任期切れとなる来年4月上旬までは、低金利政策が続きそうですね。ただアメリカだけ見てもFRBが一度に0.75%も金利を引き上げ、今後も継続する様相なので、円安は止まらず、日銀も遅かれ早かれ金利を引き上げざるを得ないというのが一般的な見方でしょうか。その意味で本物件の引渡しが来年3月なのは低金利政策の恩恵を受けられるぎりぎりのタイミングかと思います。
930: 名無しさん 
[2022-07-01 22:14:24]
>>927 通りがかりさん

もう世田谷では坪単価280万くらいの新築は出ないですよね…
931: 口コミ見たいさん 
[2022-07-02 02:57:14]
>>920 マンション比較中さん

今後は[高値での安定]になるのではないかと
個人的に考えています。

世界的に木材不足や燃料費高騰などで
建築費の値上りは今後も続くので
マンションの価格が下がるとまではいかないと思います。
住宅ローンの金利も急激に上げると経済が悪化しますし。
932: eマンションさん 
[2022-07-02 11:48:00]
今日が4期の申込登録最終日ですね。
933: 評判気になるさん 
[2022-07-02 16:14:42]
断熱材ももうすぐ20%程度値上げ、
ピンやビスも値上げを打ち出す予定。
多分今買った方がある意味で得?ですね。
934: 通りがかりさん 
[2022-07-02 17:32:08]
これからここ買うと坪300超えてくる部屋がほとんどですが、それでも他と比べると目に優しい感じがします。ここ以外で6000万円台前半のファミリータイプなら中古にするか、都心からもっと離れるか、地域をガラッと変えるか。。。
共働き前提でもマンション購入きびしい時代です。
935: なんとかさん 
[2022-07-02 18:29:28]
>>934 通りがかりさん

アトラスシティも1期と比べたら値上げはしてはいますが、
他のマンションと比べると本当に可愛いもんだと思います。
(笑)
936: マンションさん 
[2022-07-02 18:31:59]
>>933 評判気になるさん

やばい時代ですね。!
937: マンコミュファンさん 
[2022-07-02 18:41:08]
>>933 評判気になるさん
色んなものが値上げばかりすると結局誰も得しないかも!
938: マンコミュファンさん 
[2022-07-03 00:44:36]
いきなりすみません。
皆さんは採光が優先ですか?眺望が優先ですか?
ご返答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
939: 名無しさん 
[2022-07-03 08:14:01]
>>938 マンコミュファンさん
我が家は、洗濯物を外干しできる程度の採光は大前提として必要と考えており、あとは住環境が重要事項です。
眺望は、あるに越したことはないですが予算次第という感じですかね。
940: 通りがかりさん 
[2022-07-03 19:43:19]
シーズンフォート前の壁泉の工事が明日から始まるようです。工事後は花壇等として整備されます。工事完了は来月末予定となっていました。

シーズンフォート前の壁泉の工事が明日から...
941: 評判気になるさん 
[2022-07-03 22:08:11]
>>938 マンコミュファンさん
子どもがいるので明るい環境で生活したく、採光優先です。
(子どもがいなかったとしても、なるべく電気いらずの明るい環境がいいので答えは同じですが)
942: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 22:19:07]
>>938 マンコミュファンさん
子育てファミリーだったら子供の成長に影響があるから
採光一択だと思いますね。
眺望優先なら個人的には
タワーマンションの方がライフスタイルに合うのではないかと思います。
943: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 22:24:09]
>>940 通りがかりさん

有益な情報ありがとうございました!
南西向きの低層階は噴水の音に注意が必要という話があった気がしますが、これで解決ですね!!
944: 匿名さん 
[2022-07-03 22:29:33]
>>938 マンコミュファンさん
今現在このマンションを検討している人は採光優先の人が多いんじゃないかと思いますよ。

マンマニさんも言っていましたけど、眺望優先であれば、東向きか南向きの高層階でしたが、もうその辺りの部屋は残っていないですし。
とはいえ、眺望も採光も悪い極端に悪い部屋はない、ある意味均質的なマンションですから、「どうしても眺望が抜けていないとイヤ!」という人以外は検討の余地はあると思いますけどね。
945: マンコミュファンさん 
[2022-07-04 01:02:42]
眺望は向きによって異なるけど、
日当たりは全体的に問題ないです。
東向きは日照時間が少し短いかもしれませんが。
946: 周辺住民さん 
[2022-07-04 16:46:09]
万が一築50年近い団地が建て替えになった時は、そのまま同じ形になるとも限らないので南西には日照に関してのリスクが降りかかって来そうですね。ここの住人にとっては、そのままヴィンテージ団地になってくれた方が良いのかな?
947: マンション検討中さん 
[2022-07-04 18:42:40]
>>946 周辺住民さん
素朴な疑問として、これだけ広い土地があって何で今の団地は東西に面するような建て方なんでしょうかね?北側の何かに配慮したのでしょうか。
948: 周辺住民さん 
[2022-07-04 19:53:05]
>>947 マンション検討中さん
予想ですが、団地のところは西が高くて東が低い傾斜地になっているからではないでしょうか。今では傾斜地にある大規模な建物は普通にありますけど。
あと西側の14階建ての団地はできた当時この辺りではランドマークになるくらいの高層建築物で西向きの中層階以上では富士山がよく見えたそうです。そういった眺望も関係してるのかなと予想しておりました。日本人は富士山大好きですから。
949: 匿名さん 
[2022-07-04 20:15:43]
>>946 周辺住民さん

現地を見た限りでは、
いつか団地が建て替えになったとしても、
間には烏山川緑道があるし距離もあるので
南西向きの日照には影響はないと思います。
950: 匿名さん 
[2022-07-04 22:11:59]
日照シミュレーション見ましたが、今でも日照に関して団地の影響はゼロではないので、建替があっても日照に影響無しっていうのは願望的な感じがしますね。
万が一団地の建替があった時に日照にリスクがあるのは、南西を検討する方には想定内なのではないでしょうか。
緑は減らさないでほしいですね。
951: 検討さん 
[2022-07-04 22:26:55]
>>950 匿名さん

私も見ましたが、団地の影響があるところは
主に3~4階くらいまでの低階層と一番端の方だけでした。
問題は日照時間ではなく眺望ですね。
個人的に団地の建て替えがあったら、
古さは無くなりますので
南西向きの平均的な眺望面は改善されるのではと思っています。
ただ、いつ建て替えするのか、また何に建て替えになるのかは誰も分からないですが。笑笑
952: 広域検討者さん 
[2022-07-04 22:29:26]
>>948 周辺住民さん
確かに、東向きは新宿方面の眺望、
西向きは富士山の眺望ですね!
953: 通りがかりさん 
[2022-07-04 22:45:49]
先着順が4戸になってたので、10戸成約したみたいですね。
最終期が5戸で、残り一桁になったと理解していいのでしょうか…?いずれにせよ、残り僅かでしょうけど
954: 匿名さん 
[2022-07-05 02:34:15]
>>953 通りがかりさん
4期の直前に先着順が1戸あったので恐らく11戸成約でしょう。
残りは最終期の販売戸数を足すと合計9戸ですね。
955: 匿名さん 
[2022-07-05 12:04:21]
su-moに先着住戸出てますが、南西最上階と南西大きめ中層階、価格的に折り合いつくなら、どれも良い部屋に見えます。
956: マンション検討中さん 
[2022-07-05 20:03:36]
前のコメントでもあったと思いますが、このアトラス物件は向きによって特徴(メリットとデメリット)がはっきり分かれているので結局は何を重視するかの問題でしょうね。
静かさ優先は南西向き、眺望優先は東向き、日照時間優先は南向き、だと思います。
957: マンション検討中さん 
[2022-07-05 20:07:11]
>>954 匿名さん
1期からウォッチしてましたが、
毎期10戸以上成約になってますね。
958: マンション検討板さん 
[2022-07-06 01:00:33]
>>952 広域検討者さん

このマンションの東向きは目の前に背の高い建物がないため中層階以上になればがっつり抜けてきますね。
959: マンション検討板さん 
[2022-07-06 01:04:42]
>>948 周辺住民さん

なるほど。僕は真西向きの家は苦手ですが、
関東では富士山ビューの真西向きなら価値高いですよね。
960: 名無しさん 
[2022-07-06 01:12:37]
>>940 通りがかりさん

いいですね。
噴水?が撤去というのであれば、
購入者にとってはプラスに取れるのではないでしょうか?
961: 匿名さん 
[2022-07-06 08:48:46]
>>956 マンション検討中さん
南西も上の方であれば、団地の間ではありますが遠くまでひらけます。そして、開催すれば(少々遠いですが)方角的には多摩川の花火大会が見える可能性はあります。
962: 通りがかりさん 
[2022-07-06 12:57:07]
>>957 マンション検討中さん

第1期1次で120戸程度、第1期2次で35戸程度を供給しましたね。
963: 通りがかりさん 
[2022-07-06 21:12:48]
>>960 名無しさん
私はプラスに捉えています。夏場はヤブ蚊の発生元になりますし、個人的にはこの噴水?が少し野暮ったい作りだと思っていたので、綺麗になれば大分印象が良くなります。
緑道の管理者は世田谷区(役所)なので、整備も定期的にされますし、緑道がなくなることは半永久的にないのでその点もプラスですね。
噴水は希望丘公園に大きいものがあるのでそれで十分です。

964: マンションさん 
[2022-07-07 17:19:34]
>>963 通りがかりさん

確かに希望丘公園にデカいのありますからね笑
965: eマンションさん 
[2022-07-07 20:40:59]
いつの間にかスーモの方も情報が更新されておりますね。
966: 評判気になるさん 
[2022-07-08 01:23:53]
竣工約8ヶ月前でこの売れ行きはなかなか良いのではないでしょうか!
竣工前完売なりそうですね。
いわゆるパンダ部屋と呼ばれる部屋は値上げしないですかね?
967: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-08 02:08:11]
>>963 通りがかりさん
ヤブ蚊。。大嫌いです本当に(笑)
烏山川緑道が世田谷区から整備されるのもいいですね
968: 匿名さん 
[2022-07-08 08:05:08]
>>966 評判気になるさん
さすがにパンダ値上げしたら、詐欺では 笑
値上がりして喜ぶ住民の方はスレが違いますよ。
969: マンション検討中さん 
[2022-07-08 11:57:45]
ずっと気になってたんですけど
パンダ?とか言い方よくない
誰が考えたんでしょう
値上げされたとしても当然と考えます
このMSを検討してる人は金額だけではないと思いますけど
970: 通りがかり 
[2022-07-08 19:07:17]
客寄せパンダのパンダでしょうね。どうでもいいですけど。

971: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-08 21:51:12]
>>969 さん

パンダ部屋って最安部屋だと皆思って使うのではないでしょうか?
もちろんこのマンション買う方は金額だけ検討はしないと私も思います!
972: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-08 21:53:40]
>>970 通りがかりさん

なるほど!
ただ4900万の部屋は今の相場からみると激安いですね。
973: マンション好きさん 
[2022-07-09 18:31:43]
今日から明日まで第4期の契約会とMRから聞きました!
974: 匿名さん 
[2022-07-10 00:26:44]
ここは駅遠ですが、皆さんは資産性はどう評価していますか?売却は考えておらず永住前提でしょうか
975: マンコミュファンさん 
[2022-07-10 01:52:24]
>>974 匿名さん
このマンションで永住するかしないかは人それぞれでしょう。
都心6区にあるマンションのように資産性が非常に高いとは言えませんが、駅距離以外はかなり魅力がある物件ではないでしょうか。
他の魅力は無く価格だけ安い駅遠マンションなら、そこしかウリがないので買わない方が良いという意見がありますが、このマンションは違うと思います。
976: マンション掲示板さん 
[2022-07-10 01:56:45]
>>974 匿名さん

緑豊か、安い価格、サミット直結、バス停至近、公園至近、学校至近など、
駅遠だからこそ得られる魅力がある駅遠マンションの為、満足度の高さや残債割れ無しはもちろん、売るのも困らないと思います。
例えば、近隣の東京テラスは中古で割とすぐに売れてますよ!
977: 評判気になるさん 
[2022-07-10 13:19:08]
>>974 匿名さん

資産性を最優先したい方には港区や渋谷区等のJR路線の方が合ってくるでしょう。
しかし、このマンションはサミット直結の商住複合開発で、マンション周辺には世田谷公共施設、公園、学校等が充実しており、生活利便性が非常に高い環境だと思います。
特にファミリー層にとっては住み心地がとても良いのではないでしょうか。
978: 名無しさん 
[2022-07-10 13:57:13]
>>974 匿名さん
あくまでも私見ですが
数千万円の値上がりは期待できないかもしれませんが
同時に残債割れはあまり心配なさそうと思っております

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる