旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-27 00:41:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/setagayafunabashi/index.html/

世田谷区船橋六丁目の旧朝日ブリンテック跡地。
区内でも指折りの住環境を誇る希望ヶ丘エリアにマンションと商業施設の複合開発が展開します。
本物件について情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1他
住居表示 東京都世田谷区船橋6-27
交  通 小田急線千歳船橋駅徒歩18分、京王線上北沢駅徒歩18分

構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 地上10階建
延床面積 17,067.36㎡
建築面積 2,785.04㎡
敷地面積 5,737.91㎡
(以上は共同住宅部分の数字)

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社開発営業本部、大和ハウス工業株式会社東京本店、住友商事株式会社不動産投資開発事業部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/15
完成予定 2023/01/15

備考 プロジェクト総延床面積 19974.53㎡ 総建築面積 5726.24㎡ 総敷地面積 9987.94㎡

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【公式URLを追加しました。2021.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-24 08:03:53

現在の物件
アトラスシティ世田谷船橋
アトラスシティ世田谷船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋6丁目31番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 バス13分 「希望ヶ丘団地」バス停から 徒歩2分 (小田急バス)
総戸数: 228戸

アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?

901: マンション掲示板さん 
[2022-06-28 23:38:23]
>>897 通りがかりさん
私は商業施設との一体開発が最も大きな特徴だと感じていましたがオマケという考え方もあるんですね!!
有益なご意見ありがとうございます!
902: 検討スレさん 
[2022-06-29 01:54:51]
ギャラリーで聞いた話ですが、
コワーキングルームの利用時間が午後9時まで~
もしかして残業対策かな?ww
903: 匿名さん 
[2022-06-29 13:17:40]
皆さんは郊外の駅近物件は検討されましたか?
こちらサミット隣接で環境もいいですし迷うのですが、
車を持っていないのでここより郊外になってしまっても駅近のほうがいいのかなと思ったり・・・
皆さんのご意見を伺えましたら嬉しいです。
904: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-29 21:40:08]
>>903 匿名さん
もちろん郊外の駅近物件も検討はしましたが、
僕の場合は総合的に考えた結果こちらの住環境などがとても気に入りました。
このスレにその詳細を書いてしまうと他の方とトラブルになるかも知れませんので割愛しますが、
簡単に言うと、この物件がある地域に住んでみたいと判断した為駅距離は納得した感じです。また、直結のサミットもあるので。
905: 通りがかり 
[2022-06-29 22:27:01]
これは非常に難しい質問ですね。人によって優先順位は違うので。それと、よく荒れるネタでもあります。


906: 通りがかりさん 
[2022-06-30 00:10:10]
>>903 匿名さん

これはなかなか賛否両論ありそうなご質問ですね…
結論から申し上げますと買い手の価値観に大きく左右される為正解はございません。
903さんが何を最優先にしているかで選ぶと良いでしょう。
907: 通りがかりさん 
[2022-06-30 00:12:34]
>>902 検討スレさん


生産性と効率性を上げないと!!!
908: eマンションさん 
[2022-06-30 02:46:08]
>>903 匿名さん

郊外の駅近物件も長短はあるはずですし、
車を所有してるかどうかはあんまり関係ないと思います。

自分と相性が合う街に暮らした方が楽しいのではないでしょうか??

アトラスシティは駅距離だけ飲める方にとっては非常に良い買い物だと思います。
909: 知りたい人さん 
[2022-06-30 02:54:05]
>>903 匿名さん
郊外って例えばどこですか?
910: マンション検討中さん 
[2022-06-30 08:01:48]
このマンションは駅距離の優先順位をどの辺りに置くかで候補に入る方と入らない方が分かれますよね。
あとは家族みんなの納得感かなと。
我が家も車はありませんが、駅距離があっても世田谷で公共施設も緑も多いこの地域のこの価格は良いかなと思います。
911: マンコミュファンさん 
[2022-06-30 12:04:23]
郊外の基準も難しいですよね。。。
23区以外を郊外と言う人もいれば、
都心6区以外が郊外と言う人もいますし。。。
912: 通りがかりさん 
[2022-06-30 12:09:53]
>>903 匿名さん
駅距離についての考え方はそれぞれだと思います。うちの場合は、子供が小さく当面使わない、私の仕事も半分はテレワーク、なので重要性は少し落ちました。駅、小学校、スーパー、のバランスで考えると良いかと。郊外の駅近物件というと、海老名、南町田あたりでしょうかね。
913: マンコミュファンさん 
[2022-06-30 17:51:13]
>>912 さん

なるほど!私も同じ考えです。
海老名と南町田でしたら
街の雰囲気などが違うので
住むシミュレーションが必要だと思いますね~
914: ニュースさん 
[2022-06-30 21:34:41]

マンションホームページの物件概要が
更新されております。

4期の販売戸数は14戸
最終期の予定販売戸数は5戸

ご参考までに。
915: マンション掲示板さん 
[2022-07-01 00:11:21]
>>912 通りがかりさん

確かに利便性って電車の駅だけではないですから!
916: マンション掲示板さん 
[2022-07-01 00:12:49]
>>911 マンコミュファンさん

世田谷区も港区の方から見ると郊外ですよね(o^^o)
917: マンション検討板さん 
[2022-07-01 00:17:37]
第4期が14戸
順調に売れているのは凄いですね。
918: 通りがかりさん 
[2022-07-01 01:51:11]
>>914 ニュースさん
価格設定のミスかな…?笑
919: マンション検討中さん 
[2022-07-01 07:57:50]
>>903 匿名さん
私もここと聖蹟桜ヶ丘の駅近タワーマンションを比較検討していますので、お気持ちわかります。価格は同じなので迷いますよね。リセールバリューを気にされるのでしたら、郊外でも駅近のほうがいいかもしれませんね。
920: マンション比較中さん 
[2022-07-01 10:35:01]
>>918 通りがかりさん
急激にインフレが進んでいるから最新の物件より安く見えるたけでは?
変動金利派には、今後インフレ退治の過程で短プラまで上昇するほうが気になってしまいます。
921: 評判気になるさん 
[2022-07-01 11:43:50]
>>914 ニュースさん
もう最終期なんですね。思ったよりも早く完売しそうですね!
922: 名無しさん 
[2022-07-01 12:17:30]
>>920 マンション比較中さん
確かに6千万前後も安くはないですね。。
いずれ金利が上がるはずですが、
短期間で急激に上がるのはないと思います。
923: マンション比較中さん 
[2022-07-01 12:33:19]
>>922 名無しさん
短期間で住宅ローンを返済できる方は羨ましいです。
924: 名無しさん 
[2022-07-01 14:39:13]
>>923 マンション比較中さん

そうですね。
もうマンションは贅沢品になってますね。
925: 坪単価比較中さん 
[2022-07-01 19:00:03]
>>920
価格設定のミスとは思いませんが、今となっては非常にリーズナブルなマンションになってしまいましたね。
今だと、世田谷で最寄り駅徒歩10分以内のマンションなら新築で坪単360~70は下らないでしょうし。
近くのレジデンスコート桜丘は坪単400行くんじゃないかって話です。
こんな昨今の度が過ぎる新築マンションの高騰を考えると、駅遠とはいえこのマンションの価格は凄い良心的に感じます。

大規模にも関わらず竣工前完売はほぼ確実なのも、それを裏付けていると思います。
926: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-01 20:45:23]
>>925 坪単価比較中さん
ご意見ありがとうございます。
私もほぼ同じ考えですが、
今、世田谷区で徒歩10分以内の新築マンションでしたら
一部除いて基本400万前後からスタートすると思います。。
927: 通りがかりさん 
[2022-07-01 21:11:33]
>>925 坪単価比較中さん
今そんなにするんですか…あまり値上がりとか値下がりとか気にしたくないですけど、そう考えるとアトラスの坪280前後は良心的に見えてしまいます。近所に大企業の社宅がたくさんあるので、住み替え需要で割と中古もスムーズにさばけるかなぁくらいに考えてましたが、値段もそこそこ維持できそうですね。よかった。
928: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-01 21:13:38]
>>903 匿名さん
私は世田谷区の子育て環境や行政サポートなどに満足してるので、区内がよかったです。このマンションは目の前の保育園の中に未就学児の支援センターがあったり、スーパー、公園や学校も近いので、お子さんのいる方にいい環境と思います。後は朝の通勤で満員電車に長時間乗るよりは、自転車やバスに乗る方が個人的に楽に感じました。(テレワーク併用で)人それぞれですよね。駅遠ですが、長期で住む場合は残債割れするような物件ではないのではと勝手に思ってます!
929: 通りがかりさん 
[2022-07-01 21:52:39]
金利面では黒田日銀総裁の任期切れとなる来年4月上旬までは、低金利政策が続きそうですね。ただアメリカだけ見てもFRBが一度に0.75%も金利を引き上げ、今後も継続する様相なので、円安は止まらず、日銀も遅かれ早かれ金利を引き上げざるを得ないというのが一般的な見方でしょうか。その意味で本物件の引渡しが来年3月なのは低金利政策の恩恵を受けられるぎりぎりのタイミングかと思います。
930: 名無しさん 
[2022-07-01 22:14:24]
>>927 通りがかりさん

もう世田谷では坪単価280万くらいの新築は出ないですよね…
931: 口コミ見たいさん 
[2022-07-02 02:57:14]
>>920 マンション比較中さん

今後は[高値での安定]になるのではないかと
個人的に考えています。

世界的に木材不足や燃料費高騰などで
建築費の値上りは今後も続くので
マンションの価格が下がるとまではいかないと思います。
住宅ローンの金利も急激に上げると経済が悪化しますし。
932: eマンションさん 
[2022-07-02 11:48:00]
今日が4期の申込登録最終日ですね。
933: 評判気になるさん 
[2022-07-02 16:14:42]
断熱材ももうすぐ20%程度値上げ、
ピンやビスも値上げを打ち出す予定。
多分今買った方がある意味で得?ですね。
934: 通りがかりさん 
[2022-07-02 17:32:08]
これからここ買うと坪300超えてくる部屋がほとんどですが、それでも他と比べると目に優しい感じがします。ここ以外で6000万円台前半のファミリータイプなら中古にするか、都心からもっと離れるか、地域をガラッと変えるか。。。
共働き前提でもマンション購入きびしい時代です。
935: なんとかさん 
[2022-07-02 18:29:28]
>>934 通りがかりさん

アトラスシティも1期と比べたら値上げはしてはいますが、
他のマンションと比べると本当に可愛いもんだと思います。
(笑)
936: マンションさん 
[2022-07-02 18:31:59]
>>933 評判気になるさん

やばい時代ですね。!
937: マンコミュファンさん 
[2022-07-02 18:41:08]
>>933 評判気になるさん
色んなものが値上げばかりすると結局誰も得しないかも!
938: マンコミュファンさん 
[2022-07-03 00:44:36]
いきなりすみません。
皆さんは採光が優先ですか?眺望が優先ですか?
ご返答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
939: 名無しさん 
[2022-07-03 08:14:01]
>>938 マンコミュファンさん
我が家は、洗濯物を外干しできる程度の採光は大前提として必要と考えており、あとは住環境が重要事項です。
眺望は、あるに越したことはないですが予算次第という感じですかね。
940: 通りがかりさん 
[2022-07-03 19:43:19]
シーズンフォート前の壁泉の工事が明日から始まるようです。工事後は花壇等として整備されます。工事完了は来月末予定となっていました。

シーズンフォート前の壁泉の工事が明日から...
941: 評判気になるさん 
[2022-07-03 22:08:11]
>>938 マンコミュファンさん
子どもがいるので明るい環境で生活したく、採光優先です。
(子どもがいなかったとしても、なるべく電気いらずの明るい環境がいいので答えは同じですが)
942: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 22:19:07]
>>938 マンコミュファンさん
子育てファミリーだったら子供の成長に影響があるから
採光一択だと思いますね。
眺望優先なら個人的には
タワーマンションの方がライフスタイルに合うのではないかと思います。
943: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 22:24:09]
>>940 通りがかりさん

有益な情報ありがとうございました!
南西向きの低層階は噴水の音に注意が必要という話があった気がしますが、これで解決ですね!!
944: 匿名さん 
[2022-07-03 22:29:33]
>>938 マンコミュファンさん
今現在このマンションを検討している人は採光優先の人が多いんじゃないかと思いますよ。

マンマニさんも言っていましたけど、眺望優先であれば、東向きか南向きの高層階でしたが、もうその辺りの部屋は残っていないですし。
とはいえ、眺望も採光も悪い極端に悪い部屋はない、ある意味均質的なマンションですから、「どうしても眺望が抜けていないとイヤ!」という人以外は検討の余地はあると思いますけどね。
945: マンコミュファンさん 
[2022-07-04 01:02:42]
眺望は向きによって異なるけど、
日当たりは全体的に問題ないです。
東向きは日照時間が少し短いかもしれませんが。
946: 周辺住民さん 
[2022-07-04 16:46:09]
万が一築50年近い団地が建て替えになった時は、そのまま同じ形になるとも限らないので南西には日照に関してのリスクが降りかかって来そうですね。ここの住人にとっては、そのままヴィンテージ団地になってくれた方が良いのかな?
947: マンション検討中さん 
[2022-07-04 18:42:40]
>>946 周辺住民さん
素朴な疑問として、これだけ広い土地があって何で今の団地は東西に面するような建て方なんでしょうかね?北側の何かに配慮したのでしょうか。
948: 周辺住民さん 
[2022-07-04 19:53:05]
>>947 マンション検討中さん
予想ですが、団地のところは西が高くて東が低い傾斜地になっているからではないでしょうか。今では傾斜地にある大規模な建物は普通にありますけど。
あと西側の14階建ての団地はできた当時この辺りではランドマークになるくらいの高層建築物で西向きの中層階以上では富士山がよく見えたそうです。そういった眺望も関係してるのかなと予想しておりました。日本人は富士山大好きですから。
949: 匿名さん 
[2022-07-04 20:15:43]
>>946 周辺住民さん

現地を見た限りでは、
いつか団地が建て替えになったとしても、
間には烏山川緑道があるし距離もあるので
南西向きの日照には影響はないと思います。
950: 匿名さん 
[2022-07-04 22:11:59]
日照シミュレーション見ましたが、今でも日照に関して団地の影響はゼロではないので、建替があっても日照に影響無しっていうのは願望的な感じがしますね。
万が一団地の建替があった時に日照にリスクがあるのは、南西を検討する方には想定内なのではないでしょうか。
緑は減らさないでほしいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる