三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2021-04-10 23:59:08]
路線やマンションの規模も違えば坪単価も1.5倍近く違う。
幕張はこれから開発される地で駅遠だけど騒がしさはなく環境重視で車所持必須。
一方でこちらは適度に駅が近く通勤の利便性がいい、商業施設も近いし環境より生活の利便性重視。
検討者層は全く違いそうですね。
802: マンション検討中さん 
[2021-04-11 00:15:45]
JR津田沼から徒歩7分
京成津田沼から徒歩9分
JR津田沼と京成津田沼は徒歩16分なので
両方から徒歩10分以内は最短ルートの中間付近の限られたエリアのみ
例えば自分はJRで通勤、子供は京成で通学みたいな場合でも便利
これは奏の杜やTTTにはないメリットですね
希少性も高く、便利な立地ですね
803: マンション検討中さん 
[2021-04-11 00:24:05]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
804: 匿名さん 
[2021-04-11 01:01:48]
機密を扱ったり、紙媒体の重要書類の処理をするようなところであればテレワークだけとはならないけど、そうでない仕事はテレワークで完結するのだろうねw
805: 匿名さん 
[2021-04-11 01:14:39]
言うまでもない当然のことだけど、駅からの距離が近ければ近いほど資産価値は落ちにくくなるから、たとえテレワークで出社の必要がないような仕事でも、駅からの徒歩を考えないでマンションを買うのはそれこそ愚策

知っておきたい売却・査定相場比較 駅からの距離
https://www.sumai1.com/sellers/market/distance/
806: 匿名さん 
[2021-04-11 01:25:18]
>>803 マンション検討中さん

煽りたいだけなんでしょうがコロナが落ち着いた後も完全リモートワークの業種の方が少ないのでは?
それに子供の通う学校もリモートにはなりませんし。

そもそもここはマンションを選ぶための検討板なので論点ずれてますよ(笑)
807: マンション住民さん 
[2021-04-11 09:11:41]
>>802 マンション検討中さん

うーん、この・・
新津田沼駅・・忘れてない?

808: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-11 10:02:26]
>>796 マンション検討中さん

スカイいいですよね。
子育てもしやすそう!
我が家は幕張スカイグランドタワーかなぁ
809: 匿名さん 
[2021-04-11 11:01:51]
気持ちはわかるけど人の家にきて自分の家のほうがいいって連呼するのはちょっと、、、
810: マンション検討中さん 
[2021-04-11 11:10:12]
海浜幕張で良い人はぜひぜひそちらを検討ください!
抽選で外れる可能性が減るので、人気無い方が嬉しいです
811: マンション掲示板さん 
[2021-04-11 12:43:52]
ここ人気過ぎて広告取り下げたよな。
倍率下げ工作でしょ。
スカイに流れて欲しいわ。には賛成
812: 匿名さん 
[2021-04-11 12:47:43]
海浜幕張は安くて魅力なんだけど、やっぱり路線と駅距離がなー。
津田沼南口はスーパー多いし、車なくても困らないのがいいね。モリシア、パルコ、新津田沼駅付近の再開発次第で資産価値が上がりそう。
813: マンション掲示板さん 
[2021-04-11 13:14:46]
幕張タワマンユーザーどこの掲示板にも沸くの迷惑
814: マンション検討中さん 
[2021-04-11 14:22:03]
>>812 匿名さん

次の駅近マンションは坪300万に乗るでしょうよ。
それこそ手遅れ。
815: 匿名さん 
[2021-04-11 14:35:12]
>>813 マンション掲示板さん

ユーザーじゃなくて業者じゃないかな。売れ残ってるんでしょ?
816: マンション検討中さん 
[2021-04-11 15:09:53]
JRと京成にも近く美味しいラーメン屋も近くにあり病院にも困らないので利便性が高いのは間違いなく、場所が良いのは同感ですが、6-7千万円もポンポンと出せる世帯がそんなに多いことに驚いています。もう少し安くないと幕張に流れざるを得ないということなのかなと個人的には思っています。
817: 匿名さん 
[2021-04-11 16:09:19]
海浜幕張のスカイは二年前から売ってる。
その間他の物件にケチつけて宣伝するもののいつまで経っても買う気配がない。
海浜幕張は坪単価変わらないのに津田沼は二年間で随分上がりましたね。
街の魅力は一般的にみても断然こちらの方が上なんでしょう。
818: マンション検討中さん 
[2021-04-11 16:16:51]
>>816 マンション検討中さん
逆に相場よりちょっと高くて誰でも買える値段では無い方が、似たような考えや民度の家族が集まりそうでいいなと思います。
819: マンション検討中さん 
[2021-04-11 17:12:15]
津田沼は毎度早期完売。

バウスもザ・タワーもソッコー売り切れ。
そりゃあ値上がりしまっせ。
820: マンション検討中さん 
[2021-04-11 17:19:07]
いろいろバランスがいいんですよね、津田沼。
都会でもなく田舎でもなくて。車がなくても生活可能なのは、高齢者にも注目される。
通勤が減っても、駅に近いのはやはり便利。
ここと、奏の杜の中古で悩むな~
821: マンション検討中さん 
[2021-04-11 18:41:22]
>>820 マンション検討中さん
タワーの中古は検討外?
我が家はタワー中古と悩んでる。


822: マンション 
[2021-04-11 18:54:57]
>>821 マンション検討中さん
我が家はタワーの中古かここで検討中です。
ただ現在出てるタワー中古は分譲時から+1000万くらいの値段がついちゃってるんで手が出しにくい…
823: マンション検討中さん 
[2021-04-11 19:08:14]
>>820 マンション検討中さん
私も悩みました!
けど、これからの資産価値を考えたら新築かなーと思ってこちらにしようかなと思っています!
824: マンション検討中さん 
[2021-04-11 19:28:22]
>>822 マンションさん
ちなみにタワーのどこに惹かれています??
駅近すぎてなんか潤いがないかなというのと、地震の時にエレベーター止まるのが怖いなと、共益費が高いので、そんなに良さを感じられないのですが、、、
825: マンション 
[2021-04-11 19:40:15]
>>824 マンション検討中さん
1番はモリシア直結ですね。
買い物が必要な時に徒歩1分の場所に雨に濡れずにイオンと角上があるのは私的にはとても魅力的です。
あと各階にゴミ捨て場があるようなのでそこもポイント高いです。
タワー販売時はマンション購入のタイミングではなかったのでスルーしましたが、津田沼で検討している私からするベストかと思ってます。
ただタワーは現在の中古価格がとても高く、そこがクリアできずに悩み中です。
826: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:23:34]
設備仕様はどうなんだろう
単価高いけど戸数からしてディスポーザーも付かなそうでこわい
827: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:36:26]
>>825 マンションさん
なるほど!たしかに雨に濡れずに買い物&ゴミ捨て場各階の利便性は高いですね!
パークはエレベーター一機しかないので、高層階にするとなかなか来なかったり、住民さんと遭遇率高く、家族で乗れなかったりと結構大変かなと迷いました。
ゴミ捨てもわざわざ一階までか、、、と、、、
828: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:39:53]
>>826 マンション検討中さん
ディスポーザーは付かないみたいです、、、
829: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:45:46]
タワー中古は3LDK7180万からでしたね。
交渉して7000万までなんでしょうね。

地震でEV止まるのは年に1回もないと思いますよ。
そこ気にするなら低層階だと6500万で買えるので待つ選択肢かなと。
830: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:52:24]
タワーの過去の成約単価が坪295万。
パークホームズ津田沼は坪280万の予定。

今のタワー中古は明らかに坪320万台と割高です。
何がなんでも売らないといけない事情がないから強気なんです。
たまに坪280万ほどで出るのが狙い目です。
831: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:10:15]
>>830 マンション検討中さん
たまーに出るタワーの狙い目中古は現金での買付が優先されて一瞬で消えます。ローンの時点で買えません。
832: 匿名さん 
[2021-04-11 21:15:30]
まぁTTTは本当の意味で駅と直結とは言えないので(雨の日は傘が必須)
中途半端な印象、他にも設備も結構チープで割高感ありありなんだよな。
833: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:16:29]
>>828 マンション検討中さん
あーやっぱりそうですか。。残念です
南船橋も千葉のもつかないみたいで三井さんそういう方向性なのかな・・・
834: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:30:19]
>>828 マンション検討中さん
ディスポーザーは1回使うと無い生活には戻れない。
835: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:40:26]
>>833 マンション検討中さん
残念ですよね、、、使ってみたかったです。オプションでもありませんね、、、
836: 匿名さん 
[2021-04-11 21:50:50]
>>832 匿名さん

ここは更にチープなんだよな。
その割に価格はいっちょまえ。
837: マンション検討中さん 
[2021-04-11 21:55:46]
>>820 マンション検討中さん
奏の杜の大規模マンションは、ディスポーザーもそうですが、大規模かつ自走式駐車場というのもいいなと思います。
津田沼駅徒歩圏であれば車はいらないという考え方もありますが、車があればさらにすごく便利な立地でもあるので…
838: 匿名さん 
[2021-04-11 22:08:31]
>>837 マンション検討中さん

中古買っても駐車場空きないですよ…
839: マンション検討中さん 
[2021-04-12 06:32:53]
やっぱりバウスのキャンセル部屋を問い合わせだ。
840: マンション検討中さん 
[2021-04-12 08:11:12]
マンションマニア氏が奏の杜中古は上がると予見してる。
彼は津田沼に詳しいだけに早めに中古は押えた方が懸命。
三井抽選落ちを待ってると在庫無くなる。
841: マンション検討中さん 
[2021-04-12 10:20:54]
>>840 マンション検討中さん
中古高すぎるよ。
奏もTTTも。普通の人は買えない。


842: 匿名さん 
[2021-04-12 10:21:33]
ここ駐車場の倍率どれくらいになりそうですかね。
設置率でみると、

●津田沼ザ・タワー
タワー 304 / 759 = 40%

●バウス津田沼
平面 12 + 機械式 56 / 101 = 67%

●パークホームズ津田沼
平面 12 + 機械式 43 / 93 = 59%

みたいな状況ですね。
近隣駐車場は皆、TTTの住民に抑えられちゃってますし、バウスみたいに徒歩一分圏内にカーシェアが何箇所もあるわけじゃない。車が無いと生活が成り立たないようなエリアではないと思いますが、さてどうなることか。
843: マンション検討中さん 
[2021-04-12 12:27:28]
駐車場優先権付きの部屋を買うと解決や
844: マンション検討中さん 
[2021-04-12 12:54:32]
来場者の中で、駐車場希望者はだいたい6割くらいと仰っていました!費用もかかるし駅近でスーパーもあるので必要ない人も多いみたいですね。もちろん確実に当たる保証はないですが!
845: 匿名さん 
[2021-04-12 13:00:24]
>843

優先権設定してる時点で売る側は足らないって判断してるんだよね。
846: 匿名さん 
[2021-04-12 16:52:52]
そして優先権設定は普通だよね。
847: 匿名さん 
[2021-04-12 17:05:40]
共用部分だから本来公平であるべきなんだけどね。売らんがために特定の住戸に優先権付けるのっていかがなものか。入居後、管理組合で異議を唱えられてひっくり返ったりして。議決権は住戸毎だから、優先権持ってる方が数の論理では弱い。
848: 匿名さん 
[2021-04-12 17:33:30]
それは前例ないよね。
849: マンション検討中さん 
[2021-04-12 18:47:24]
>>847 匿名さん
どーゆー事?
多数決で権利を強引に取り上げるって事?
優先権料は返還するの?誰が?
850: マンション検討中さん 
[2021-04-12 19:14:59]
>>847 匿名さん
ないでしょー
高い住戸買ってる人に権利がいくことが嫌な人は、そこに文句をつけるのではなく、嫌なら買わなきゃいいと思います
851: 匿名さん 
[2021-04-12 19:28:11]
持ち分比率って専有面積割合だから広い部屋でも3割増しくらいなんだよね。

852: 匿名さん 
[2021-04-12 19:28:50]
>848

前例無ければ作ればいいだけ。
853: 匿名さん 
[2021-04-12 19:54:54]
じゃあ頑張って自分で作ったらいいよね。
854: 匿名さん 
[2021-04-12 19:56:39]
そしてそういう人は幕張買えばいいよね。空いてる駐車場回りにもいっぱいあるからね。
855: マンション検討中さん 
[2021-04-12 19:58:49]
こんなアホが管理組合にいるマンションは嫌だね。
奏中古にしよ。
856: 匿名さん 
[2021-04-12 20:10:06]
そのOOはただ煽るだけで買わなそうだよね。
857: 匿名さん 
[2021-04-12 21:33:16]
>>847 匿名さん
優先権付き住戸を買った事に異議を唱える??
管理組合で?はぁ?
858: 匿名さん 
[2021-04-12 22:09:34]
あまり相手にしないほうがいいよね。
859: 匿名さん 
[2021-04-12 22:56:47]
元々は継続使用できるはずだったのが、管理組合の決議で2年ごとの抽選に変わってしまった例とかはありますね。当然継続できるつもりで購入した人との間で争いも起きたようです。売り出し時に優先さtれていた区画が管理組合の決議によって変更されない保証はあるんですかね。その区画だけ所有権にでもなっていれば確実ですが。
860: 匿名さん 
[2021-04-12 23:17:42]
一階の庭の先が駐車場ってパターンだと分譲だったりするけど、優先権って購入時だけだからね。その後、定期的に入れ替えするか、手放したところを埋めるってだけにとどめるかは管理組合次第。
861: マンション検討中さん 
[2021-04-12 23:24:31]
>>860
へぇーじゃあ高いお金で優先権付き部屋買っても損する可能性あるんだね
862: 匿名さん 
[2021-04-12 23:38:23]
その高いお金はデベに入るのであって管理組合に入るわけじゃないからね。
863: 匿名さん 
[2021-04-12 23:42:34]
ここはその可能性ほぼないね。
864: 検討中さん 
[2021-04-12 23:46:37]
>>863 匿名さん
847と860はその可能性が有るって言ってるけど。
誰が正しいの?
865: 匿名さん 
[2021-04-12 23:49:43]
正解は863,そして本当に駐車場付きで買いたいのなら三井に確認のために聞けば良い
866: 匿名さん 
[2021-04-12 23:53:12]
委託管理だから管理は管理組合が主体で管理会社は委託された仕事をこなすだけ。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからないから管理組合の運用については未知数。可能性がほぼないなんて誰も言えない。

マンションは管理を買えってのはデベの嘘だから騙されないようにね。
867: 検討中さん 
[2021-04-12 23:54:09]
847と860
間違ってるってよー。

868: マンション検討中さん 
[2021-04-12 23:56:40]
>>866 匿名さん
へぇーじゃあ高いお金で優先権付き部屋買っても損する可能性あるんだね
869: 匿名さん 
[2021-04-13 00:04:24]
>>863 匿名さん
「ほぼ」ない、とはどういう意味でしょうか。あり得るかあり得ないかどちらかなのでは?根拠をお教えいただけますとありがたいです。
870: 匿名さん 
[2021-04-13 00:16:02]
>入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない

モデルルーム行ったら周りの来場者の観察は必須。設備や仕様に目が行きがちだけど将来のお隣さん候補。

コロナ対策で来場者絞ってるのはその観点からはデメリット。リモートになったら全く分からないよね。
871: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-13 04:39:55]
このデベのタワーマンションに住んでいます。
優先住戸は駐車場でもいい場所が割り振られるようになっていました。
抽選に申し込める枠がそもそも違っているという。

最上階は最もマンションに近い1階屋根付き駐車。

872: 買い替え検討中さん 
[2021-04-13 07:03:24]
>>871 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。それが将来にわたって保証される特約とかついているのでしょうか。管理組合の判断とかに影響されずに。売った場合も持ち越せるのであれば資産価値としても大きいですね。
873: 匿名さん 
[2021-04-13 08:28:19]
>872

特約つけても意味ないよ。特約はデベと契約者の間で結ぶ。入居後の運営は管理組合で、まだ存在しない。
874: マンション検討中さん 
[2021-04-13 12:00:36]
>>870 匿名さん

その話は良く目にするけど、わずかな時間のわずかな来場者
(購入するかもわからん)だけで、判断なんかできないよね?

875: マンション検討中さん 
[2021-04-13 13:54:11]
他の検討者に多い家族構成あたりを営業に聞けば良いような気がするけど
876: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-13 14:17:19]
子供づれには「子育てファミリーが多いですよ」って言って、年配の客には「年配の方も結構いらしてますよ」と言う。これが営業の基本かと。
877: マンション検討中さん 
[2021-04-13 14:42:59]
倍率下げたいの見え見え
878: マンション検討中さん 
[2021-04-13 15:46:56]
この値段と仕様でも倍率の話が定期的にでるのすごいね
879: マンション検討中さん 
[2021-04-13 16:52:40]
抽選がもうすぐだからね 真剣な買い手は煽り目的の書込には苛つくよね
880: マンション検討中さん 
[2021-04-13 16:53:10]
>>874 マンション検討中さん
私がモデルルーム見に行った時は5組くらいいましたがみんな20-30代の夫婦か小さい赤ちゃん連れでした!
半分くらいはこの近辺の住民からの購入、遠い方は神奈川の方もきてるとのことでしたよ。
881: マンション検討中さん 
[2021-04-13 17:41:13]
>>880 マンション検討中さん

874です。情報ありがとうございます!
私のときは小学生くらいの子供連れが2組と50代?くらいの夫婦でした。
もちろん観察するまでもなく印象は悪くなかったですよ。
882: 購入経験者さん 
[2021-04-13 17:48:31]
エントリー者用の特設ページ(パスワード付き)の案内来ましたね。

先日モデルルームの客層は、顔見たことある人が何組かいましたね。私も近所ですし。
883: マンション検討中さん 
[2021-04-13 20:35:45]
予約殺到で捌ききれないのはマジです。
884: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:00:24]
値段上がるかもね。そしてそれをみたTTT中古もあがる。
885: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:08:02]
TTT民がニヤつきながら高みの見物
886: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:16:53]
>>884 マンション検討中さん
第一期で販売予定のほとんどの部屋の価格は4/10付の価格表に記載されてましたけど、モデルルームで聞いた金額から上がっている部屋はありませんでしたよ!
1番安い部屋で4900万円台みたいですねー
887: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 21:19:31]
インフレの波もさらに来てるし10%くらい上乗せされても買おうとしてる人の購買意欲は変わらないような気がするよね
888: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:21:32]
>>887 検討板ユーザーさん
10%変わったら選ぶ部屋変えますw
889: 匿名さん 
[2021-04-13 21:22:43]
インフレになったら金利上昇して不動産バブル崩壊じゃない。
890: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:23:47]
申し込む予定の方はどの部屋タイプをどんな理由で選ばれますか?かなり迷っています、、、
891: 匿名さん 
[2021-04-13 21:25:51]
販売開始予定が4月下旬からいつの間にか5月上旬になってる。見込み客思ったより集まってないので時間稼ぎかな。
892: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:28:15]
販売予定はもともと4月下旬だったのにいつのまに、、、三井は企業だから上げれるときには上げるはず。

販売概要(第一期) <予告広告>
販売予定時期:2021年5月上旬販売予定
893: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:29:15]
>>891 匿名さん
思いっきり逆だよ
894: 匿名さん 
[2021-04-13 21:30:06]
そう、逆。流れ読もうね
895: 匿名さん 
[2021-04-13 21:36:56]
見込み客集まったらさっさと売り出すよ。勝どきなんてエントリーした人でも予約取れない状況なのに販売どんどん進めてる。
896: マンション検討中さん 
[2021-04-13 21:38:04]
>>891 匿名さん
三月中旬のモデルルーム見学行った時にはすでに五月販売予定のスケジュールでしたよ!
897: 匿名さん 
[2021-04-13 22:12:30]
>>895 匿名さん

落ち着け、抽選で頑張れ。
898: マンション検討中さん 
[2021-04-13 23:37:53]
>>897 匿名さん
お前が落ち着け。
899: マンション検討中さん 
[2021-04-13 23:41:41]
思ったより入ってないなら買いたい人は嬉しいね
900: 匿名さん 
[2021-04-13 23:43:10]
>>890 マンション検討中さん

A一択
901: マンション検討中さん 
[2021-04-13 23:50:15]
>>900 匿名さん
Aは全く考えていませんでした!
確かに、角部屋&日当たり良く視界も抜けてて、広いですよね!
私はルーフバルコニーか専用庭付きタイプのいずれかで考えてます!
902: 匿名さん 
[2021-04-14 00:22:37]
結局優先駐車場の件は、管理組合次第だけどここぐらい駐車場の数あれば確保できている人とそもそもいらない人で多数派が形成されるから余計な波風は立たないだろう、というのでFAかな?
903: マンション検討中さん 
[2021-04-14 09:12:59]
なぜ、設備の詳細がホームページでわからないのでしょうか?
904: マンション検討中さん 
[2021-04-14 09:25:34]
駐車場ほぼ当たるなら安い部屋はコスパ良いよね。まあ最悪当たらなくても津田沼なんでも揃うし。
905: 匿名さん 
[2021-04-14 09:51:32]
>>901
専用庭付きもルーバルも良いですよね!抽選にならない平和な部屋がある事を祈るばかりです笑
906: 匿名さん 
[2021-04-14 10:38:54]
>>903 マンション検討中さん
すでにほぼ完売の見込みが立っているので、HPに力を入れずにMR来場者やエントリーした人に公開する方向性のためかと。
907: 匿名さん 
[2021-04-14 10:43:11]
しょぼいから出せない。
908: 匿名さん 
[2021-04-14 11:07:05]
仕様以外にも部屋の間取りも出していないし、そもそもHP開設当時から内容を一切充実させていないので、もはやHPに力を入れる必要が無いと判断しているとしか思えない。
仲介サイトにも広告出してないようだし、これ以上人を集める気があるように思えない。
909: 匿名さん 
[2021-04-14 19:59:44]
倍率さげおが必死やんW
910: eマンションさん 
[2021-04-14 20:34:46]
>>886 マンション検討中さん
すみません、価格表はどちらから閲覧できるのでしょうか。
911: マンション検討中さん 
[2021-04-14 20:46:36]
>>905 匿名さん
それらの部屋以外は抽選にならないのでは?と思ってますw
912: マンション検討中さん 
[2021-04-14 20:47:51]
>>906 匿名さん
逆に設備の紹介までサイトで掲載されてた新築マンションありました?
913: 匿名さん 
[2021-04-14 21:00:01]
三井は最近仕様が低いから掲載しない。
914: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-14 21:14:35]
>>912 マンション検討中さん

基本オープンに掲載しないです。電話できくかMRに行ってその後クリアホルダーに入った部屋ごとの価格表を見せてくれます。その時その写真撮った客がその価格表を漏らすことはあるかも。

915: 匿名さん 
[2021-04-14 21:23:49]
>914

価格表渡してくれるところもあるけどね。見せられるだけだと家に帰った後、こっちの部屋もいいかなと思っても価格が分からない。
916: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:24:16]
4900万円台の部屋は最悪。日影図見せてもらったけど1日のうちで2時間くらいしか日が入らない時期もある。多くて4時間弱。窓の外はすぐ大きな建物があって圧迫感半端ないし、こんな部屋でも4900万円台って相当強気だなと思いました。値段が理由でかなり募集きてると言ってたけど本当かなぁ、、かなり劣悪な部屋だった。あんな部屋だったらもっと安いと思ったのに信じ難い値段だったわ。
917: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:30:41]
>>914 検討板ユーザーさん
価格表ではなく設備のことでした!
価格表はモデルルーム行ったからか送ってもらいましたよ
918: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:38:21]
>>916 マンション検討中さん
確かに目の前マンションで、現地行きましたが日当たり悪かったですね。でも日当たり気にしない方には、安くて駅近新築マンションが住めるので良いのかなと思いました
919: マンション検討中さん 
[2021-04-14 22:29:14]
マンション検討してますが、設備がこんなにのってないのは初めてです。
シロップシンク、食洗機、ディスポーザー、浴室乾燥、床暖房、窓のルーバー、なんかの情報は普通紹介されてますね。
920: マンション検討中さん 
[2021-04-14 23:31:59]
だからMRに行って見て来いって
921: 匿名さん 
[2021-04-14 23:37:19]
こっちだって暇じゃないから興味あるマンションのMRに全部行けるわけない。行く価値があるか判断するためにもう少し設備とかの情報が欲しいと思うのは普通でしょ。
ただ、三井はここに関してはそんな情報を欲しがる客は来ないでいい、とにかく欲しいって客だけで十分売り切れる、という判断なんでしょ。
922: 職人さん 
[2021-04-15 00:12:24]
「津田沼南口の新築で三井ブランドなら仕様も価格も問わない」って人以外は求めてないし、すでに完売する見込みが立っているからホームページも最低限だし広告も引き上げているんでしょうね

この掲示板の話ではディスポーザーすらない直床の低仕様のマンションなのに坪単価がこれでは、南口の新築を買うとすでに結論が出ている人以外は、真面目に検討したらなかなか買えない
923: マンコミュファンさん 
[2021-04-15 00:20:49]
>>919 マンション検討中さん
こんなところで言うのでなく本当に気になるなら直接問い合わせたらいいんじゃないかと

924: 匿名さん 
[2021-04-15 00:44:31]
この時代に電話で直接問い合わせるか現地に行かないと部屋の仕様すらわからないって凄い
925: マンション検討中さん 
[2021-04-15 01:10:28]
>>922 職人さん
そんなにディスポーザーこだわります?w
ちなみに直床ですが二重天井でしたよ
926: マンション検討中さん 
[2021-04-15 01:11:08]
>>924 匿名さん
売れるからでしょ
927: 職人さん 
[2021-04-15 01:28:56]
ディスポーザーはあることにこだわるというか、アルコーブや床暖房と同じようなもので、ある程度の価格を出す新築マンションならあって当たり前の仕様だと思うけどw
928: マンション検討中さん 
[2021-04-15 01:32:02]
>>927 職人さん
嫌なら買わなきゃいい
929: 職人さん 
[2021-04-15 01:39:04]
そのとおりで嫌なら買わなきゃいい
ここは購入の検討をするための掲示板でしょw
930: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 05:06:36]
買うな、そしてスレから退出せよ
931: マンション検討中さん 
[2021-04-15 07:08:37]
床暖房あり、ディスポーザー無しということは流れでなんとなく理解しました。スロップシンク、食洗器、浴室乾燥はなしですか?
932: 匿名さん 
[2021-04-15 09:11:52]
ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって小規模物件だと一戸当たりの維持コストがペイしない。ディスポーザー必須ならTTTか奏の杜大規模物件の中古当たらないと。それ以外の設備はコストダウンで削除だらけだけどね。
933: 匿名さん 
[2021-04-15 09:21:01]
最近の三井物件は大規模の千葉でもディスポーザー無しなんてコストダウンバリバリ。モデルルームはオプション満載だからわかりにくいんだよね。
934: 匿名さん 
[2021-04-15 09:25:41]
>三井ブランドなら

長谷工って持ち込みがビジネスモデルだから長谷工施工物件って実質デベは長谷工だったりする。ブランド盲信は危険。
935: 匿名さん 
[2021-04-15 09:27:34]
いやなら買わなきゃいいって、ここは検討板。情報交換したうえで、判断するものなのに。掲示板の存在意義を否定した書き込み。
936: 匿名さん 
[2021-04-15 09:38:06]
ディスポーザは101戸のバウスで付いてたから、頑張って欲しかったな。
管理費高めな理由は何だろうね。
937: 匿名さん 
[2021-04-15 09:45:05]
100戸程度でディスポーザーつけて管理費が相場並みだからバウスは管理組合の収支が赤になって早々に値上げの議論ってのもあり得る。

売った後のことは知らないなのかもね。計画道路にかかった物件で用途地域変更あるから既存不適格にはならないなんて説明するような会社だから。
938: 匿名さん 
[2021-04-15 10:06:23]
買わないくせにうるせのがいるな、三井常連の煽りのやつか
939: マンション検討中さん 
[2021-04-15 10:06:54]
>>935 匿名さん
ディスポーザーがないことに不満を言うのは検討なのか?
嫌なら買わなきゃいい話でしょって、普通だろ
940: 匿名さん 
[2021-04-15 10:08:41]
同じ文面を三井スレでよくみる、長谷工が三井がディスポーザーがうんちゃらかんちゃらと、OOOOやな
941: 匿名さん 
[2021-04-15 10:26:10]
三井のステマってスレハンかえて連投して複数人って見せかけてるけど、三連投ってパターン化してるからもろバレ。
942: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 10:30:32]
フジテレビのアナがステマで話題になってるよね ああいうのを本来ステマと言うんだよね なんか勘違いしてるよね
943: マンション検討中さん 
[2021-04-15 10:31:01]
>>936 匿名さん
話題のディスポーザー、知らなかったのですがw
あったら便利そうでしたねー!
管理費高めの理由は、他の物件と違って、後からあがらなくなるというか、年々上昇していく上がり方ではなくて、最初からある程度高くしてという話を説明受けましたよ!
本当かわかりませんがw
944: マンション検討中さん 
[2021-04-15 10:32:38]
>>931 マンション検討中さん
それらはありましたよー!
945: 匿名さん 
[2021-04-15 10:33:40]
>>943 マンション検討中さん

それ修繕費のことでは?
946: 匿名さん 
[2021-04-15 10:35:08]
>943

その説明嘘だよ。段階的値上げの計画なのは修繕積立で、管理費は基本的に定額。物価上昇とかで収支が合わなくなった時に変更を検討する。
947: マンション検討中さん 
[2021-04-15 10:40:07]
>>939 マンション検討中さん
全然普通じゃないと思うよ。
検討してて気になったデメリットの書き込みを否定するなら、デベが喜ぶお花畑情報満載の意味なし掲示板になるってことが分からないのかな
948: 匿名さん 
[2021-04-15 10:40:18]
>944

スロップシンクはないよ。あと、浴室乾燥で最近コストダウンされているのは、浴室の物干しを使わないときにかけるフックを省略ってパターン。物干しどこに置いておくんだろうね。

あと、食洗器みたいな後付けできるものより後付けできないものの有無を重視しないと。入居してからないので不便と気づいても後の祭り。
949: 匿名さん 
[2021-04-15 10:42:39]
>デベが喜ぶお花畑情報満載

関係者がせっせとやってるんだろうけどね。モラルのない会社ってことを宣伝してることに気づかない愚かさ。
950: 匿名さん 
[2021-04-15 10:44:38]
修繕積立は段階的値上げの計画が多いけどそれが普通と思わないほうが賢明。将来、未納問題が発生するリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。
951: 周辺住民さん 
[2021-04-15 11:22:46]
>>938 匿名さん
出入り自由の匿名掲示板だよ。部外者も暇つぶしで投稿するだろ。
TTTや奏民は笑いながら眺めてると思う。
952: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 11:29:24]
めんどくさい役に立たない書き込みってやつやな
953: マンション検討中さん 
[2021-04-15 11:43:49]
>>945 匿名さん
修繕だったかもしれません!誤情報すいません
954: マンション検討中さん 
[2021-04-15 11:48:15]
>>951 周辺住民さん
TTTの方が良いという意見がありますが、個人的には津田沼でタワマン住むって恥ずかしいので、検討しませんでした!都内で買えないけどどうしてもタワマンが欲しかった人みたいな印象があります
955: マンション検討中さん 
[2021-04-15 11:54:41]
ディスポーザー無しを文句言う時点で後付け不可の設備欲しいにゃら検討終了だよな。
956: 匿名さん 
[2021-04-15 12:16:19]
ディスポーザー無しなのは規模的に致し方ないとしてもディスポーザーないのに24時間ゴミ出し可ってのがね。生ごみ出るから夏は臭うよ。
957: 匿名さん 
[2021-04-15 13:40:26]
ディスポーザーなくてもそれを補うだけのポイントがあれば検討対象になるんだけどね。
958: ご近所さん 
[2021-04-15 14:24:05]
パークホームズのどのすれでもこのディスポーザー話題を同じ文面でいってるよね AIでの書き込みかな?
959: ご近所さん 
[2021-04-15 14:38:27]
>>954 マンション検討中さん
TTT住民ですが、地域の評価が上がるのは嬉しいけど、すぐに売るわけでもないので、これで固定資産税・都市計画税が上がったり、スーパーが高級なものに入れ替わったりしていったらたまらんなあというのが本音ですね。。。

ご近所さんになるわけなので、なるべくご機嫌に入居して頂きたいものです。
960: 匿名さん 
[2021-04-15 14:38:33]
ステマはAI導入? 三連投はその特徴かな。
961: 匿名さん 
[2021-04-15 14:57:47]
>スーパーが高級なもの

心配ご無用。1000規模のマンションでもマンション内の住民だけではミニコンビニも維持できなかったりするレベル。

ここが億ションでもあり得ない。
962: マンション検討中さん 
[2021-04-15 15:31:29]
>>956 匿名さん
24時間いつでも可能なんですね!大規模マンションなら普通ですかね?でも確か空調付きでしたよね
963: マンション検討中さん 
[2021-04-15 15:39:30]
>>959 ご近所さん
TTTの人って本当に見てるんだ、、、
何目的?
964: マンション検討中さん 
[2021-04-15 16:07:37]
>>963 マンション検討中さん
自分が買ったマンションより高い値段で条件が劣るマンションを買う***を見て優越感に浸る。
965: 匿名さん 
[2021-04-15 16:13:05]
>982

空調でなく換気ね。臭いは元から絶たないと。
966: 匿名さん 
[2021-04-15 16:15:33]
普通、入居したら興味は他に移るんだけどね。TTTからここへの買い替えはないだろうし。成りすましのような。
967: ご近所さん 
[2021-04-15 19:38:24]
>>963 マンション検討中さん
ただの情報収集目的ですよ。
モリシアやパルコ、新津田沼の再開発ですとか、地域の最新情報はいま動いている物件の掲示板が一番はやいかなあと。

津田沼良いとこですので、ご入居の際は何卒よしなに。
968: マンション 
[2021-04-15 20:40:40]
>>963 マンション検討中さん
そりゃ見てますよ。
目的?高みの見物以外のなにものでもありません。
969: 匿名さん 
[2021-04-15 20:56:50]
エリアで唯一のタワマンだから地域ナンバーワンで他なんて気にする必要は普通なら無いけど、TTTはしょぼいからね。後発物件に追い抜かれるのが気になって仕方がないのか。
970: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:02:17]
>>968 マンションさん
暇なんですね!
971: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:05:16]
>>969 匿名さん
郊外の駅直結のタワマンも、大規模すぎるマンション群も嫌なので、設備が整ってなくても、ここを検討しています。
972: 匿名さん 
[2021-04-15 21:08:44]
他のマンションを下に見てないと不安なんじゃない?可哀想な人たちだから受け入れてあげよう。
973: 匿名さん 
[2021-04-15 21:10:43]
大規模であろうが小規模であろうが共同住宅のデメリットは一緒なんだけどね。究極の小規模は戸建て。
974: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:12:08]
購入を検討している皆様。希望登録、重要事項説明、契約と3回現地に来るか、代理人立ててくださいと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
仕事もあるし、3回は厳しいと思っているのですが、、、
975: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:19:33]
ココとTTTはどっちがショボいの?
タワマンの方が仕様は上だと思ってるけど違うの?
976: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:28:39]
違うよ。
TTT住民は入居後不満だらけでけっこう
後悔してるから他が気になってんだよ。

977: 匿名さん 
[2021-04-15 21:36:08]
>>975 マンション検討中さん

奏大規模 > 奏中規模 >バウス > TTT >ココ

978: マンション検討中さん 
[2021-04-15 21:44:45]
>>977 匿名さん
仕様を気にする方は、奏の中古を5000万円代で買った方が良さそうですね!
希望者が殺到してるようなので、仕様や利便性で奏やタワマンが良い方はぜひそちらへお願いします
979: マンション検討中さん 
[2021-04-15 22:04:27]
>>977 匿名さん
スーモ見るとTTTは億越えの部屋もあるけど。
バウスも億越えるの?
980: マンション検討中さん 
[2021-04-15 22:07:36]
>>979 マンション検討中さん
おこちゃまはねんねのお時間ですよw
981: 匿名さん 
[2021-04-15 22:09:56]
>>980 マンション検討中さん
誤魔化すなよ。
TTT買い逃したからって。
982: 匿名 
[2021-04-15 22:15:17]
>>981 匿名さん
邪魔。退出してくれ
983: 匿名さん 
[2021-04-15 22:16:14]
>>977 匿名さん

バウスはTTTより低いよ。
奏がTTTより上なのは何の差?
モデルルーム見ても同じだと感じたけど。
984: ご近所さん 
[2021-04-15 22:29:53]
>>961 匿名さん
いまのところ一番気になってるのは、minaの業務スーパーがどうなるのかなんですよね。業務スーパーはカード使えない店も多い中、ただでさえ近隣のイオンやヨーカドーより2?3割くらい安い気がするのに、カード払いで5%オフになるので大変重宝していますが、新津田沼の再開発後もこういう庶民に優しいお店が残ってくれると嬉しいですね。

新津田沼のほうはマンションも作る気満々っぽいですし、千葉工大横のJRの社宅はいい加減建て替えの頃合いだし、地価が上がればパナソニックの社宅も、場合によっては郵便局も用途が変わってくるやもしれませんが、住民層が大きく変わらないレベルだと良いなあ。
985: マンション検討中さん 
[2021-04-15 22:30:50]
TTTから検討してて、ずっとどこも買ってないわけですが。
やたらとTTTに粘着してる輩はここにもいるみたいですね。いい加減いい物件買って成仏して欲しいものです。検討板ばかり見てるのは私もですがね。
986: マンション検討中さん 
[2021-04-15 22:31:45]
TTTがエリアNo. 1マンションなのはわかったよ。。
ここの良いところはどこかってことが知りたい。新築ってことと津田沼小学校以外の良いところが見当たらん。
検討してたけどよくわからないくなってきた。
987: 匿名さん 
[2021-04-15 22:35:42]
>>986 マンション検討中さん

信号なしで津田沼駅まで行ける、傾斜マンションなので南向きは低層でも日当たりよさそう、京成津田沼駅も近い
988: 匿名さん 
[2021-04-15 22:39:54]
>>987 匿名さん
その条件だと他の物件でも当てはまるんだよな。
決め手に欠ける。

989: ご近所さん 
[2021-04-15 22:53:57]
信号なしで駅まで行くって、あづま理容室前の横断歩道を渡るってことですか?郵便局関係の車も結構通りますし、特に朝方とかはファミマの前の信号を待ったほうがいいような。
990: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:15:52]
>>985 マンション検討中さん
ちなみに、どうして購入されてないんですか?決めてにかけます?
991: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:17:40]
>>986 マンション検討中さん
南口駅近新築、タワマンでも大規模すぎない三井ブランド、津田沼小、これで充分です!
992: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:18:52]
要望書だけで60部屋超になる見込みかあ。
まじで夏を待たずに完売や。
993: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:33:23]
>>992 マンション検討中さん
営業から聞いたんですか?
994: 匿名さん 
[2021-04-15 23:36:52]
これ逃したら当分新築は無い。
ここも高いが中古は更に高い。
奏の大規模やTTTは手が届かない。
バウスを逃して後悔しました。
995: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:53:45]
>>988 匿名さん
ほんとその通りです。
決め手がない。
996: マンション検討中さん 
[2021-04-15 23:59:34]
仕様上げなくてもそんなに売れるのか
そりゃコストカットに走るよねえ
997: 匿名さん 
[2021-04-16 00:23:06]
ん!?第1期の受付住戸って60部屋超えてるんですか?
998: マンション検討中さん 
[2021-04-16 01:07:24]
>>994 匿名さん
奏の大規模は5000万代で中古出てますよ
999: 職人さん 
[2021-04-16 01:13:07]
仮に事実ならほぼ終戦かw
この仕様と価格で奏の杜ですら無いのにでここまで売れる南口は凄いな
しかもハザードマップに該当する軟弱地盤ってのに全く影響なしか
仕様上げるのが馬鹿馬鹿しくなる
1000: マンション検討中さん 
[2021-04-16 01:26:00]
>>999 職人さん
ですね。
なんでここまで南口が人気なのか意味がわからない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる