三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

1001: マンコミュファンさん 
[2021-04-16 02:29:16]
個人的に良いなとは思うし、人気は人気なんでしょうけど、果たしてここで言われるほどなのでしょうか?ちょっと評価上がり過ぎている気もするのですが笑
1002: マンション検討中さん 
[2021-04-16 09:54:31]
>>999 職人さん
ハザードマップ軟弱地盤にここは該当してませんでしたよ!
1003: マンション検討中さん 
[2021-04-16 10:43:44]
>>1000 マンション検討中さん
北口はごちゃごちゃしてて嫌ですけどね
北口に新しくできるマンション2軒も検討しましたが、何より駅遠で付近に魅力がない、狭い、ブランドが微妙という点で、検討外にしました
1004: マンション検討中さん 
[2021-04-16 11:14:19]
>>1001 マンコミュファンさん
値段の割に仕様や共有施設は良くないと思いますよ!
中古&大規模&小学校気にならない&駐車場いらないなら、マンション仕様のコスパで言ったら、奏の中古五千万代の方が断然いいとは思います!
それらが気になるのでこちらを検討していますが。
1005: マンション検討中さん 
[2021-04-16 13:15:00]
確かに決め手はないんだけど
他に良い選択肢もない

奏の杜で安いのは大抵は谷津南小のマンションか狭い部屋。
1006: マンション検討中さん 
[2021-04-16 13:16:39]
決め手ないから見送りすると買えない。
バウスと同じく見送ると選択肢なし。
中古は強気になり更に上がるだけ。
悪循環
1007: マンション検討中さん 
[2021-04-16 14:07:01]
>>1005 マンション検討中さん
70とか、72平米なんですよねーそれは狭いのでこちらで検討しています
1008: マンション検討中さん 
[2021-04-16 14:14:56]
>>1007 マンション検討中さん

ブランズとか谷津南で65平米で5400万とか。
狭くて通学にも難有りが安い理由だったりします。
まだここだと78平米とか確保できちゃいます。
1009: 匿名さん 
[2021-04-16 14:33:38]
>>1008 マンション検討中さん

78平米が5400万ってかなり条件悪そう…
1010: ご近所さん 
[2021-04-16 15:13:00]
確かに津田沼南口で、しばらく新築の物件が出ることはないでしょうけど、何もそこまで津田沼にこだわらなくても良い気がしますが・・・。八千代緑が丘や千葉ニュータウンあたりの物件とも比較して眺めてみるのも良いかもしれませんね。
1011: マンション検討中さん 
[2021-04-16 15:18:14]
>>1009 匿名さん
ここだと最安で6400万ですよー
角部屋ですが、カウンターキッチンではないのが残念です
1012: マンション検討中さん 
[2021-04-16 15:20:42]
>>1010 ご近所さん
東京に通勤や電車で遊びに行く利便性考えたら総武線以外ありえないし、津田沼より東はありえない。
というような人が多いので、津田沼って高いんじゃないですかね
検見川や幕張にずれるだけでだいぶ安くなりますよね
1013: 匿名さん 
[2021-04-16 18:14:19]
朝の総武快速は3分の1が津田沼始発だし、各駅も東西線も始発あり。
帰りも津田沼止まりがぼちぼちあるので、都内方面への通勤通学があって子育て環境も重視するなら津田沼南口は魅力なんだよなー。
1014: マンション検討中さん 
[2021-04-16 19:31:16]
ここが売れたらいよいよ南口は奏中古しか選択肢がなくなるのか…
1015: マンション検討中さん 
[2021-04-16 21:07:40]
>>1014 マンション検討中さん
北口&坂道あり駅15分でもよければ、80平米以上もある新築がありますね!おそらくここよりだいぶ値段は安そうですし。
1016: マンション掲示板さん 
[2021-04-16 21:14:59]
>>1011 マンション検討中さん
ここってどこ?
1017: マンション検討中さん 
[2021-04-16 22:35:30]
>>1016 マンション掲示板さん
このマンションですよ
1018: マンション検討中さん 
[2021-04-16 22:36:53]
>>1016 マンション掲示板さん
78平米の最安値ってことです
1019: マンション検討中さん 
[2021-04-16 22:45:08]
三井が夏までに完売すっと
奏の杜中古は売り手市場で言い値価格やわ。
中古が坪280万まで上がるぜよ。
1020: 匿名さん 
[2021-04-16 23:16:21]
奏中古は築年数なりの劣化はしっかりあって、
見学するとけっこうガックリする。団地っぽい。

1021: マンション検討中さん 
[2021-04-16 23:33:25]
>>1020 匿名さん
先日奏のザレジデンス見てきましたが、キッチンは、そんなに違いがあるように思いませんでした、、、
そして70平米は狭く感じてしまいました
1022: マンション検討中さん 
[2021-04-16 23:35:24]
>>1020 匿名さん
だとするとベースの仕様で奏に劣ると言われているこのマンションの数年後はたしてどうなるのか…
1023: マンション検討中さん 
[2021-04-17 00:01:27]
>>1022 マンション検討中さん
仕様より、売りに関係するのは、駅距離と築年数と広さとブランドらしいよ。
奏より7年新しいことになるので、奏よりは同時期だと価値あるでしょ
1024: 匿名さん 
[2021-04-17 00:20:02]
>>1023 マンション検討中さん
ブランドって。
パークホームズは三井の1番チープなランクだよ。
1025: マンション検討中さん 
[2021-04-17 00:44:53]
>>1024 匿名さん
腐っても三井
1026: マンション検討中さん 
[2021-04-17 07:41:29]
今年の公示地価で奏の杜が県内最高値になった(今年から調査地点に加わった)のも強気方向に影響がありそう。
1027: 匿名さん 
[2021-04-17 07:55:18]
>1025

長谷工施工は実質デベは長谷工だったりする。ブランド盲信するとだまされるよ。
1028: マンション検討中さん 
[2021-04-17 09:14:16]
>>1027 匿名さん
資産価値としての話。
実質はそうでも、三菱三井は強いらしい。
奏でも駅距離、ブランドで中古の売れ行きが変わってるらしいので、ここなら奏並みに安心だろうという話でしたよ
1029: 匿名さん 
[2021-04-17 09:19:44]
施工会社チェックされたらアウト。
1030: マンション検討中さん 
[2021-04-17 09:36:45]
>>1026 マンション検討中さん
ここは奏の杜とは雰囲気は少し違いますが、近隣が人気エリアだというのはいいことですね。
1031: マンション掲示板さん 
[2021-04-17 09:38:35]
>>1018 マンション検討中さん
結構お高いのね。
1032: マンション検討中さん 
[2021-04-17 09:40:37]
>>1030 マンション検討中さん
奏にかなり近いけど、付近の道路や施設にいつもかなり人が多い奏ではないところもポイント高いです!
病院、コンビニ、スーパー、公園が被らなそうでいいなと
1033: マンション検討中さん 
[2021-04-17 09:43:23]
>>1031 マンション掲示板さん
奏群でも78以上は高いらしいです。でも少なくて売りに出すとすぐ売れてしまうらしいので、それもあって高くなってるのかなーと思います。
人気らしい奏のザパークハウスより10年新しいことになるあたりも価値としては期待してます
1034: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 09:52:41]
奏の大規模中古全部見に行ったけど
確かに大規模は中庭もなんか荒れ気味だし、エントランスのソファも破れてたり設備等7年なりの古さは感じられて団地っぽいっていうのも分かるな。そう言った意味ではここが人気っていうのも腑に落ちるよね。
1035: 匿名さん 
[2021-04-17 09:59:21]
学区、駅からの動線、自走式駐車場、
眺望の素晴らしさなどを勘案すると個人的には津田沼タワマンよりもザ・パークハウス津田沼奏の杜が習志野NO1のマンションかなと感じる。
1036: マンション検討中さん 
[2021-04-17 10:07:32]
>>1035 匿名さん
私もそう思いました!
ザパークがせめて築3年以内だったら、こちら買いたかったです。築8年はやはり設備の古さを感じました、、、
そして、78平米以上の部屋は出てこないんですよねー。
1037: 匿名さん 
[2021-04-17 11:00:20]
こちらも郵便局があるから人やチャリはかなり多いし配達バイクはひっきりなしだけどね

1038: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:20:03]
奏の杜3-6-1が住宅地公示価格千葉県トップなんですね。ちょうどモデルルームあたりかな。
1039: 匿名さん 
[2021-04-17 11:25:13]
奏の杜はゾーンセキュリティとかエリアマネジメントで価値を上げることしてるからね。近くといってもそこから外れたら段違い。
1040: 匿名さん 
[2021-04-17 11:28:15]
地域ナンバーワンになれなければその他大勢扱い。津田沼はタワーはTTT、非タワーは奏の杜が既に存在している。

一番じゃなければだめなんですか。だめです。
1041: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:29:45]
>>1037 匿名さん
それは全然気ならない。
1042: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:31:48]
>>1039 匿名さん
リバブルさんいわく、最近奏やタワー影響で津田沼アドレス自体に希望増えてきてるらしいので期待してます!
1043: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:32:32]
>>1040 匿名さん
それならTTT一択ですね!それもダメなら都内行きましょう
1044: 匿名さん 
[2021-04-17 11:35:08]
>1040

タワーNGって人もいるからね。
1045: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:43:15]
>>1040 匿名さん
地域ナンバーワンとかどうでもいいw
こういう見栄がすごい人と思われたくないので、津田沼でタワマンは絶対嫌ですね
1046: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 11:45:35]
>>1044 匿名さん

私はタワーNG派です。
実際掲示板見ても、足音とか、すごく聞こえるみたいなので、住み心地的を考えると板マンの方がいいなと。もちろん、共有施設や資産性に価値を置くならタワマンの方がいいのでしょうけど。

足音については直床、二重床より、スラブ厚が重要になるみたいですがここはどうでしょう、
1047: マンション検討中さん 
[2021-04-17 11:55:14]
>>1046 検討板ユーザーさん
同じくです。資産性重要ですが、まずは自分たちが住みやすそうな基準で考えて希望しています。高いですが、、、
スラブ厚は初めて聞きました!でもそれでなかったとしても選択肢がないのでここ希望は変わらないかなー
1048: 匿名さん 
[2021-04-17 12:01:33]
重量衝撃音はスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積(梁で囲われた範囲)の方が直床、二重床より影響ある。

ただ直床は軽量衝撃音に弱いので遮音性の高いフローリング材でカバーする。遮音性を高めるためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。これはモデルルームでも再現されているのでスリッパを脱いで体感。入居してから気が付いてあれ何って書き込みを住民板でよく見かける。
1049: 匿名さん 
[2021-04-17 12:10:36]
直床のデメリットは掃き出し窓がフラットにできずにマタギが生じること。メンションってバリアフリーがメリットの一つなんだけど。年取ると小さな段差でも躓いて骨折したりする。
1050: 匿名さん 
[2021-04-17 12:12:55]
大規模マンションの方が住み心地いいとおもうけど。各階ゴミ置き場、ディスポーザー、カーシェア。TTTが買えるならそっちが良い。ウチは無理。。
1051: マンション検討中さん 
[2021-04-17 14:32:24]
TTTなら湾岸タワマンの方が断絶良いな
値段も大して変わらないし駐車場も全然空かないみたいだしね
1052: マンション検討中さん 
[2021-04-17 14:48:50]
某地元不動産屋の話では、住みやすさでのエリア人気1位は奏のパークハウス
次がザ・レジで、TTTは人気というより資産価値期待だけ、みたいな話でした
1053: マンション検討中さん 
[2021-04-17 14:54:40]
>>1051 マンション検討中さん
湾岸の築浅、駅チカタワーだと、値段はプラス1000~2000万はしますね。
1054: マンション検討中さん 
[2021-04-17 15:05:29]
>>1052 マンション検討中さん

船橋の不動産屋に知り合いいるけど、パークハウスは最近動きが鈍い、ザ・レジデンスは好調だと言ってました。
TTTは、まだ上乗せ価格が高いから、一旦落ち着けば更に動くとのこと。

マンションの建設は続くけど、パルコ閉店、モリシア再開発の影響が、津田沼駅近辺の価値をどう変えるだろう?
1055: マンション検討中さん 
[2021-04-17 15:07:08]
>>1053 マンション検討中さん
湾岸である程度ものを選べば同程度価格帯のものはかなりあるよ
湾岸に住む場合に求めるスペックと津田沼タワマンに求めるスペックはそもそも違うしね
1056: マンション検討中さん 
[2021-04-17 15:17:14]
そう考えると幕張ベイパークはお得ですよね
人気があるのも分かる気がします
1057: マンション検討中さん 
[2021-04-17 15:18:46]
>>1055 マンション検討中さん

ある程度なの?同程度なの?
同程度同価格帯でかなりあるそうだけど、例えばどこ?
求めるスペック違うのになぜ比較したの?
湾岸のほうがいいのに何故津田沼のマンション見てるの?

ツッコミが追いつかないw
1058: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:01:40]
>>1050 匿名さん
住み心地よいかは価値観ですよね。少なくとも掲示板見る限り奏の大規模は大変そうだなと思いました、、、
1059: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:05:52]
>>1051 マンション検討中さん
湾岸タワマンの方が全然安いでしょ。その理由は考えればわかる
1060: マンション検討中 
[2021-04-17 16:23:36]
>>1057 マンション検討中さん
TTT買うくらいなら湾岸タワマンでいいや

と言ったんだけど意味わかってるのかなw
まあなんでもいいけどTTT民が他マンションの掲示板で必死になるのはみっともないぞ。
1061: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 16:30:24]
>>1060 マンション検討中さん
どちらが良いかは人それぞれの事情にもよるから、個人的にどちらが良いという感想はどうでもよいこと。
1062: 匿名さん 
[2021-04-17 16:42:59]
>>1060 マンション検討中さん

TTT民と幕張ベイパーカー(笑)はどこの掲示板にもいるのでわかりやすいです
1063: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:54:15]
>>1062 匿名さん
TTTと幕張は検討してないからここにいるので、それらのアピールは必要ないです!
1064: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:55:39]
>>1054 マンション検討中さん
PARCO閉店後に何ができるか楽しみです!
マンションなら、残念ですが、それによって津田沼の価値が上がればそれもそれで嬉しいです
1065: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:58:09]
>>1061 検討板ユーザーさん
ここはパークホームズ購入希望者が、個人の感想を書いたり情報交換をするスレッドなのだから、どうでもよいと思ったのならレス不要だよ。
1066: ご近所さん 
[2021-04-17 17:12:52]
TTT高層階民のワイ、高見の見物
1067: 名無しさん 
[2021-04-17 18:38:54]
>>1066
お忙しい中ご苦労様です!!!!
1068: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 19:40:08]
あっという間に完売になるからあまり議論の余地ないよ。買いたい人は速さがが勝負。ディスポーザーなんかで悩んでたらもう完売して終了。
1069: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 19:44:01]
TTTや近隣の中古なんてどんだけ出物があるのかね、一軒でも成約したら次の売り手は売りを控え始め中古物件が消える可能性大。

1070: マンション検討中さん 
[2021-04-17 20:37:38]
ここって期分け販売ですよね?
1期抽選外れた人は、2期で優先されたりするんでしょうか?
1071: 匿名さん 
[2021-04-17 20:41:45]
>1070

一期の直後に一期二次販売を行って実質的に対象を落選者だけって救済するのが通例。ただ、三井は勝どきで一期と一期二次の間をあけて新規客を入れちゃうなんてことしてたからどうなるか。
1072: マンション検討中さん 
[2021-04-17 20:55:49]
>>1070 マンション検討中さん
されると聞いてますよ!
1073: マンション検討中さん 
[2021-04-17 20:56:21]
>>1068 検討板ユーザーさん
一期でほとんどの部屋が売り出しになってますもんね
1074: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 21:03:50]
優先というか、早く購入希望を出した人の部屋をなるべく抽選にならないように後から希望した他の客に違う部屋を勧める。

それでもどうしても抽選になるときはその優先順位は意味をなさない、そしてガチンコ抽選になる。
1075: マンション検討中さん 
[2021-04-17 21:44:11]
>>1074 検討板ユーザーさん
南側のルーフバルコニーの部屋は複数人落ちると聞きました、、、
1076: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 21:54:13]
此処がどうしても買いたい人は比較的倍率の低くそうな部屋を第三希望くらいまで希望出すとかね。

三井の販売担当者から各部屋の倍率はきけるがそれは抽選日まで日々変わる。
1077: 匿名さん 
[2021-04-17 21:57:03]
倍率低いところで選ぶなら登録締め切り直前に倍率を確認して決めるって手もある。
1078: マンション検討中さん 
[2021-04-17 22:07:21]
>>1076 検討板ユーザーさん
倍率きけるんですね!本当のことを言ってくれますかね、、
1079: マンション掲示板さん 
[2021-04-17 22:15:09]
設備の1つや2つを気にして決めきれない人は間に合わなくなる。
売り手市場なんだから頑張らなくても売れるんだよ。
1080: マンション検討中さん 
[2021-04-17 22:29:49]
なるほど、手堅く抽選避けた方が良いかもしれませんね!
1081: マンション検討中さん 
[2021-04-17 22:33:49]
>>1080 マンション検討中さん
南側のルーフバルコニー付きの部屋が当たらなければルサンク津田沼の4LDKにするつもりです。皆さんはいかがですか?
1082: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 23:22:31]
落ちてから考える。
1083: マンション掲示板さん 
[2021-04-17 23:49:52]
ルサンクよりリーデンスクエアが無難。
1084: マンション検討中さん 
[2021-04-17 23:53:46]
>>1083 マンション掲示板さん
なぜ?築15年なら、奏で広い部屋出てくるのを待つかな
1085: 匿名さん 
[2021-04-18 00:37:34]
船橋市となる北側はやめとけ。
車があっても狭い道が多く混んでて移動が大変だぞ…
津田沼駅から同距離でも南側と北側では土地の価格が全然違う。
1086: マンション検討中さん 
[2021-04-18 00:47:55]
>>1085 匿名さん
そうですよね、、、津田沼で広い部屋を求めるとやはり選択肢が少ない、、、
1087: 匿名 
[2021-04-18 05:04:37]
>>1084 マンション検討中さん
ルピアコートの間違いでは?
1088: 匿名さん 
[2021-04-18 08:00:29]
タワー購入しなくて後悔してる人、多そう。
1089: マンション掲示板さん 
[2021-04-18 08:13:10]
バウス見送って後悔してます
1090: マンション検討中さん 
[2021-04-18 09:49:52]
津田沼でタワマンはいらないわ笑
1091: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 09:57:33]
>>1090 マンション検討中さん
このマンション検討してる人は、タワマン希望よりもともと板マン希望してる人が多そうですよね、
TTT買えなくて後悔してる人なら、このマンションより湾岸狙いそう
1092: マンション検討中さん 
[2021-04-18 09:58:04]
>>1088 匿名さん
タワマンは変わらず嫌ですねー。バウスもブランドが微妙なので、後悔は全くないですが、ここがダメだったら戸建てかなー
1093: 匿名さん 
[2021-04-18 10:00:28]
バウスはないなあ。
中古市場で他の大規模マンションと競ったらかなり弱い感じがする。
1094: マンション検討中さん 
[2021-04-18 10:06:43]
大規模マンションって、そんなにいいの?
1095: マンション検討中さん 
[2021-04-18 10:15:20]
暇人ばっか。どうでもいい不要な情報や投稿が多すぎ。
タワーの好き嫌いとか要らんから勝手に思ってろ。
1096: 匿名さん 
[2021-04-18 10:40:43]
>中古市場で他の大規模マンションと競ったらかなり弱い感じがする。

それはここも一緒。
1097: 匿名さん 
[2021-04-18 10:50:18]
実際駅から歩いてみれば、どちらが立地が良いか分かるね。
中古マンションは仕様より立地。
1098: 匿名さん 
[2021-04-18 10:57:23]
>1094

マンションはスケールメリットが得られるかがポイント。小規模がいいというのであれば究極は戸建て。
1099: 匿名さん 
[2021-04-18 11:33:31]
一期一次でほぼ完売しそうな勢い。もう議論の余地ほぼなし。
1100: 匿名さん 
[2021-04-18 11:37:02]
煽るね~。最近取りこぼす物件結構あるからどうなるか。
1101: 匿名さん 
[2021-04-18 11:40:51]
MRに足を運べば分かる。
1102: 匿名さん 
[2021-04-18 11:42:45]
MRの来場者のうち購入に至る割合って1割くらいといわれている。歩留まりは判断できないよね。
1103: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:43:41]
>>1095 マンション検討中さん
では有用な情報や投稿をどうぞ。
自分で何も提供しないクレクレさんが不満言っても仕方ないぞw
1104: 匿名さん 
[2021-04-18 11:45:11]
ここは小規模だからもっと割合高いかな。
1105: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:49:28]
>>1098 匿名さん
ここはスケールメリットは奏より薄いですよね、、、奏ほど大規模人がわんさかではない&新築のメリットで選んでいるので文句は言えないですが、、、
戸建ても検討しましたが、津田沼駅15分程度の新築建売ってほぼないですね、、、
1106: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:52:39]
>>1099 匿名さん
角部屋は階関係なく抽選必須、逆に角部屋ではない低層階は残るきがしますねー
特に東側。
1107: 匿名さん 
[2021-04-18 12:01:15]
仮に一期が一次で完売したとしても、二期ありますもんね?
MRでは「人気で売り切れてしまう」と煽られるのが当たり前だと思うので冷静に検討しましょう!
1108: 匿名さん 
[2021-04-18 12:08:28]
欲しい部屋があるなら待つメリットってないよね
1109: マンション検討中さん 
[2021-04-18 12:10:11]
>>1107 匿名さん
二期ありますね!角部屋や階の絶対希望がなければ二期まで待つ手もある気がします。二期の間取りは一期ででてる間取りと重複してるので、一期が意外と売れなかったら二期で想定よりは低い単価で出てくるかなと思います
1110: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 12:12:23]
2期があるかは、、どうでしょう?煽りでないですが93戸という多くない規模ですから、購入要望の入った部屋は1期1次で全て放出され抽選で完売、そして購入要望が入らなかった比較的人気のない部屋が1期2次や3次で少しずつ売られていくかもです。
1111: 匿名さん 
[2021-04-18 12:21:19]
>>1110 検討板ユーザーさん
すみません詳しくないのですが、まだ価格公開されていない2期住戸が1期2次3次で売られる可能性があるという事でしょうか?
1112: 匿名さん 
[2021-04-18 12:30:40]
>1111

一期落選者対象に1期2次として救済販売するのが通例。一期でめぼしい部屋があってすでに希望者がいるから抽選になるのは避けて2期まで待つというのは意味ないから、とりあえずぶつけて落選したら救済でってのがいいかな。

その後、一期3次とするか2期とするかは三井の判断次第。そもそも次と期の明確な区別なんてないし。
1113: 匿名さん 
[2021-04-18 12:31:30]
購入要望によって三井はどの部屋を1期で売るか決めますが、不動産全体が好調な昨今1期で供給を敢えてしぼって購入要望を受け付けない部屋を2期に持ち越すかもですね。

その作戦を三井が取るのなら、2期以降は一期の抽選具合や売れ行き次第で値上げする可能性が大です。
1114: 匿名さん 
[2021-04-18 12:32:53]
>1109

最近は2期から値上げってすみふ方式が他デベにも波及。三井も勝どきでやってる。
1115: 匿名さん 
[2021-04-18 12:34:36]
あと、一期落選者に登録が入らなかった部屋を再登録ってのも最近ある。厳密にいうとルール違反なんだけど。
1116: 匿名さん 
[2021-04-18 12:38:34]
買い手には残念だけど今は売り手市場、2期で値下げとかはほぼないよね。
1117: 匿名さん 
[2021-04-18 12:48:53]
なるほど、では1期申し込んで落ちた人だけに2期販売して完売する可能性があるという事ですね!
現時点でMR予約出来てない人は辛いですね。
1118: 匿名さん 
[2021-04-18 12:53:05]
>1117

流石にそれで埋まるほど高倍率はないかな。過去に一期で完売したのは知る限りシティタワー品川のみ。
1119: 匿名さん 
[2021-04-18 12:57:07]
高倍率の物件でも一期2次って一期の1割か2割程度の戸数といったところ。倍率が高い部屋って外れたら他の部屋でもいいって訳でなかったりするからね。
1120: 匿名さん 
[2021-04-18 13:03:18]
>MR予約出来てない人

三井は来場絞ってモデルルーム行けない人がいる中、販売すすめちゃってるけど、このやり方問題になるかもね。

広告出してる以上あなたには売りませんってできないはずなんだけど。
1121: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 13:40:35]
パークホームズ南船橋は2期で値上げしてたな。
1122: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 13:44:05]
>>1117 匿名さん
その他シナリオはないのでは?抽選は常にオープンだし。

可能性としてあるのはキャンセル物件が優先で回ってくるとか。
1123: 匿名さん 
[2021-04-18 14:19:22]
1期2次の本広告を販売日の前日に打って、申し込みは販売日当日(平日)の午前10時から12時まで、その日の13時には抽選、というように、現実的には1期1次販売前に話が煮詰まっている人しか申し込めないようにするのはよくありますね。残りはそのまま先着順にして、2回外してなお購入希望がある奇特な方に売る。

もちろん理論的にはオープンなのでキャッシュ購入希望で当日突撃すれば申し込めると思います。
1124: 匿名さん 
[2021-04-18 14:28:10]
>>1118
具体的で参考になります!この掲示板プレッシャーすごくて焦っていましたが落ち着きました。ありがとうございます!

1期で抽選避けて申し込むのが無難とは思うのですが、奏中古・北口新築・戸建など選択肢は豊富なので冷静に検討してみます!焦って高値で買って、生活貧しくなると辛いですから。
1125: マンション検討中さん 
[2021-04-18 14:38:40]
>>1110 検討板ユーザーさん
価格表に次期以降販売と明確に記載されていて、それは希望しても一期では売らないとききましたよー
1126: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:12:36]
>>1119 匿名さん
まさにその通り!一期で外れたらこの物件は諦めるつもりです、、、
1127: 匿名さん 
[2021-04-18 15:15:20]
>1123

登録抽選方式の後に出す先着順ってその前の期までの売れ残り。
1128: 匿名さん 
[2021-04-18 15:17:07]
ここで話題になってる販売パターンって営業は教えてくれないんだよね。あと要望書の意味も。
1129: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:21:19]
>>1128 匿名さん
要望書って、来場必須と言われた希望住戸の登録で書くものですかね?それをしないと購入できないと聞きましたが。
1130: 匿名さん 
[2021-04-18 15:24:46]
新築分譲マンションって一期が一番売れてあとはじり貧になるのが通例。目玉となる部屋を出しつくしちゃって一期は好調でも、その後ぱったりなんてのもあったりする。

売る側としては一期で即日完売してその後に弾みをつけたいんだろうけど、その辺をきちんと読まないと。完成在庫なんて憂き目も。
1131: 匿名さん 
[2021-04-18 15:28:29]
>1129

要望書を出さないと購入できないなんてことしたら違法だよ。それやると要望書を出すことが予約することになる。物件概要にも書いてあるでしょ。これって不動産公正取引規約のルール。

>※本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。
1132: 匿名さん 
[2021-04-18 15:31:30]
大手でも結構堂々とルール破ってたりする。そういうところも要チェック。

まあ、三井は地権者でもない区長に地権者住戸を貢いじゃうような会社。
1133: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:42:54]
>>1131 匿名さん
14日の登録会に来れない場合は事前にとの話でした。予約受付でも順位確保でもないけど登録会に来るかその前に希望を伝えにこないと買えないと言われましたよー
1134: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:45:57]
>>1132 匿名さん
それなら長年津田沼に住んでいる人たちの方が有利ですかね!
1135: 匿名さん 
[2021-04-18 15:46:14]
登録日にこれないって連絡して受け付けたら予約と一緒でしょ。普通、登録期間ってそういうことを考量して一週間くらい設定するんだけどね。
1136: マンション検討中さん 
[2021-04-18 20:58:15]
あまりに要望書が集まりまくり、歩留まりが高いと追加開放もあるんだよ。
1137: 匿名さん 
[2021-04-18 21:02:56]
>>1125 マンション検討中さん

売り手市場特有の売り方ですね。
1138: 匿名さん 
[2021-04-18 22:32:11]
>>1136
追加開放ある場合、どのタイミングが多いんですか?抽選前でもあり得るんでしょうか?
1139: 匿名さん 
[2021-04-18 23:09:35]
要望書を集めるときに一期販売予定住戸って提示してその中から選ばせるパターンだと、一期販売住戸としてはそれより追加してるケースがある。

そもそもこのやり方って要望書でなくて完全に購入希望アンケートなんだけどね。要望書って本来は購入希望があるからこの住戸を次の販売対象にしてくださいって要望するもの。一期なら全住戸フリーに選ばせるべきなのに。
1140: 匿名さん 
[2021-04-18 23:22:38]
一般論はさておき、ここの一期はもう追加なさそうなんだよね?
1141: 匿名さん 
[2021-04-18 23:26:56]
>>1139 匿名さん
勉強になりました!ありがとうございます!
1142: マンション検討中さん 
[2021-04-19 00:53:30]
>>1140 匿名さん
追加はないはずですよ!
次期以降販売となってる住戸は今回は希望があっても買えないと聞きました
1143: マンション検討中さん 
[2021-04-19 00:54:36]
>>1139 匿名さん
要望書ではなく購入希望アンケートだと言われましたよ
1144: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-19 01:16:13]
もう2期で値上げは不可避ですな。煽ってないけど。
1145: マンション検討中さん 
[2021-04-19 09:34:20]
1期抽選落ちと予約取れない出遅れで2期は値上げせんと客を捌けなくなる。
1期2次までに決めないとヤバイパターン。
勝どきみたいになるぞ。
1146: マンション検討中さん 
[2021-04-19 09:46:36]
>>1144 検討板ユーザーさん
そうですかねー
東側の6階以下は目の前建物が近いので売れ残ると思うなー
1147: 匿名さん 
[2021-04-19 09:54:41]
値上げというのは同じような部屋が2期で値上がるということです、相対的な話。
1148: マンション検討中さん 
[2021-04-19 09:59:14]
>>1147 匿名さん
東側6階以下は一次で完売しないと思うので、2期でそれらと同等の部屋は値上げにはならない気もしますけどね
逆に南側は低層でも売れちゃって、二期は値上がりしそうな気がしています
1149: マンコミュファンさん 
[2021-04-19 10:34:52]
2期値上と仰る方に教えていただきたいのですが、どういった根拠で予測されていますか?定量的に1期のアンケート進捗を把握されてたりするんでしょうか?
1150: 匿名さん 
[2021-04-19 12:07:24]
三井がそれを狙ってるよ。
1151: 匿名さん 
[2021-04-19 13:23:18]
値上がりするから早くって煽ってるだけ。まあ、そういうことする会社ってのも判断材料。
1152: 匿名さん 
[2021-04-19 13:26:04]
2期から値上げして、売れなくなるってのがすみふの得意技。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。その辺も考慮。三井も勝どきで値上げしてる。そしてまだ結果は出てない。
1153: 匿名さん 
[2021-04-19 13:27:59]
買い煽りがすごいね。直前になって逆風か。

人気物件だったら倍率下げのネガが出てくる時期。
1154: マンション検討中さん 
[2021-04-19 13:28:48]
>>1151 匿名さん
絶対三井がやってるわけないですよw
暇な人がからかってるだけ
1155: ご近所さん 
[2021-04-19 13:30:13]
>>1148 マンション検討中さん
同意です。東側6階までは値段も相対的に抑えてますし手を挙げればほぼ買えるでしょうね。
1156: 匿名さん 
[2021-04-19 13:34:15]
>1153

いくつかの三井物件板見ればわかるよ。組織的にやってるんでしょ。
1157: マンション検討中さん 
[2021-04-19 13:40:55]
>>1156 匿名さん

例えばどこのマンションでしょうか?
1158: マンション検討中さん 
[2021-04-19 13:41:23]
>>1156 匿名さん
そういういろんな掲示板みて煽ってる暇な人達ですよ
仕様が良くないのに強気な価格な時点で、明らかに売れる物件と見込んでるのに、こんな掲示板に書き込むほど暇じゃないですよw
1160: マンション検討中さん 
[2021-04-19 18:07:40]
>>1159 匿名さん
お前もな!
1161: マンション検討中さん 
[2021-04-19 19:05:00]
購入者希望者の意見が少ないな。ほぼ業者の意見ばかりだ。消費者は高いくせにショボいマンションだと認識してますよ。詐欺価格。
1162: 匿名さん 
[2021-04-19 19:06:05]
ネガよりええやん、ここは売れますよーってポジだよね。
1163: 匿名さん 
[2021-04-19 19:08:09]
>>1161 マンション検討中さん
坪300万の予算でショボくないのどこか教えてくれよ
1164: マンション検討中さん 
[2021-04-19 19:18:36]
>>1161 マンション検討中さん
購入予定です!第一希望通らなければ二期は出さない予定ですが、第4希望くらいまでだすつもりなのでどこかにはひっかからかなと思っています。駐車場は借りないつもりです。
1165: マンション検討中さん 
[2021-04-19 20:26:20]
教えてクレクレな人がワラワラw

1166: 匿名さん 
[2021-04-19 20:34:21]
>>1165 マンション検討中さん

無駄でくだらん投稿すな

1167: 匿名さん 
[2021-04-19 20:57:02]
>>1166 匿名さん
お前もな!
1168: 匿名さん 
[2021-04-19 21:13:41]
購入検討予定です。
ショボいと聞いたので色々調べましたが、津田沼南口新築が当分でてこないことの需要と三井さんでの93戸の規模感からすると妥当かなと思いました。高いのもニーズからすると仕方ないかなと思ったので納得して買います
1169: 匿名さん 
[2021-04-19 22:02:38]
ショボくないですよ。ショボかったら売れませんし、都内の坪500万のマンションと比べてもしょうがないし。ショボいとかいってる輩は経済的に買えないだけですよ
1170: マンション検討中さん 
[2021-04-19 22:17:40]
仕様はショボいね
津田沼南口の新築だから売れるってだけ
1171: 匿名さん 
[2021-04-19 22:41:40]
>>1170 マンション検討中さん
どこがショボいですか?
1172: マンション検討中さん 
[2021-04-19 22:56:26]
まずディスポーザーないのショボいと思うな

奏大規模やTTTは当然として、最近売り出したバウスやエクセレントシティですらあるのにここにはない
1173: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:01:58]
人気かどうかは全く関係無くて、単純にディスポーザーもアルコーブもない直床マンションにこの坪単価ってのは低仕様としか言いようがないってだけの話

周辺相場より低仕様高価格でもきっちり売り切れるんなら売主はウハウハでしょう
1174: 匿名さん 
[2021-04-19 23:02:25]
>>1172 マンション検討中さん
この戸数のマンションだとディスポーザーないでしょ
1175: 匿名さん 
[2021-04-19 23:07:41]
>>1173 マンション検討中さん
直床・二重天井って最近の主流ですよ。最近建築された二重床・二重天井のマンションってどこがありましたか?
1176: 匿名さん 
[2021-04-19 23:10:22]
>1175

長谷工クオリティね。悪貨は良貨を駆逐するの典型。
1177: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:14:13]
>>1173 マンション検討中さん
アルコーブいらないかなー、、、
ディスポーザーは7.8年でダメになり修繕費がその分かかってくると聞いたので特になくて良いかなと思いました。
仕様が低いと感じるのはそのくらいですか?
1178: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:15:51]
>>1176 匿名さん
そうなんですね!二重天井二重床の良貨マンションは具体的にはどちらですか?
1179: 匿名さん 
[2021-04-19 23:18:00]
ディスポーザーに限らず住戸内の設備のリプレース費用は各住民持ち。修繕積立があるからと勘違いしがちだけど、あれって共用部分のみ。リフォーム費用も含めて計画しておかないと。
1180: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:22:41]
>>1177 マンション検討中さん
HPですら仕様載せてないからそれくらいしか知らないな
普通ならMR開設する時期なら仕様くらい載せるんだけど
1181: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:30:52]
>>1179 匿名さん
ディスポーザーあるとそれが高くなると聞きました。あった方がよい設備はたくさんあるけどそれらでランニングコストが無駄に高くなることは避けたいので、あったらいいなくらいが結果ちょうど良いかなと思いました!
1182: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:36:50]
でもここ78平米で管理費諸々計3万円以上って結構高いですよね?何にお金かかってるんだろう。
ちなみに設備仕様はHP更新されてますよー
1183: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:42:51]
>>1182 マンション検討中さん
知りませんでしたありがとうございます。
見てみます。
1184: マンション検討中さん 
[2021-04-19 23:50:26]
>>1183
いえいえ!ぜひ良いとこ気になるとこあれば教えて下さい!!
1185: マンション検討中さん 
[2021-04-20 00:03:45]
見栄えのよいフラットキッチンにするか、手元が隠れて使いやすそうなキッチンカウンターにするか迷ってます!
1186: マンション検討中さん 
[2021-04-20 00:07:24]
>>1182 マンション検討中さん
高いですよねー。とゆっても、下がるものじゃないかなと思って諦めました!共用施設をしっかり使おうと思っています
1187: 匿名さん 
[2021-04-20 08:57:54]
管理費については管理計画で内訳を確認。ここ共用設備が多いわけでもないから管理会社がぼったくりなのかも。皆、月々の額は気にするけどそれがどう使われるのかは気にしない。
1188: 匿名さん 
[2021-04-20 09:02:23]
管理計画の妥当性は、規模や共用設備の似たいくつかの物件を比較してみれば判断できるはず。長期修繕計画もね。
1189: 匿名さん 
[2021-04-20 09:10:28]
>1185

フラットにするとキッチンの上がLDから丸見えになるから片付けきちんとしないと逆に見栄え悪くなる。使い方次第かな。
1190: マンション検討中さん 
[2021-04-20 11:12:49]
>>1187 匿名さん
内訳確認してもいくらだと妥当なのかがわかる専門性のある方は少ない気がします、、、私たちは全くわかりませんし、ネット見てわかったところで交渉できるものなのでしょうか、、、
1191: マンション検討中さん 
[2021-04-20 11:14:49]
>>1189 匿名さん
ありがとうございます!ですよね、、、7階以上だとオプションのフラットキッチンに無料で変えられるようだったので検討したのですが、やめておこうと思いました笑
1192: ご近所さん 
[2021-04-20 12:40:29]
一般的には戸数が少ないと管理費修繕積立は割高になるよね。ここ93戸は多くはないかな。
1193: マンション検討中さん 
[2021-04-20 13:20:35]
>>1192
なるほど勉強になります!
小規模だと仕様低くてもタワマンみたいに値上がりするリスクはあるんでしょうか?
1194: 匿名さん 
[2021-04-20 13:23:19]
修繕積立は段階的値上げの計画。長期修繕計画を確認。

多くはないけど少なくもない程度の規模だけどね
1196: マンション検討中さん 
[2021-04-20 18:27:20]
>>1194 匿名さん
勉強になります!が、計画を確認して、住人が高いから下げて欲しいと言えば通るものなのでしょうか?
1197: マンション検討中さん 
[2021-04-20 18:28:40]
>>1187 匿名さん
住民でやる管理組合を三井が代行してくれると聞いたので、その金額も含まれてるとかですかね!?
1198: 匿名さん 
[2021-04-20 18:40:18]
>1196

高いから下げてくださいでなく、入居したらその計画を管理組合が継承することになる。
1199: 匿名 
[2021-04-20 20:28:59]
三井の他のマンションで管理体制を以下のように説明されています。

管理組合は所有者で結成します。ただし役員は置かず三井を管理者に選任し管理組合運営をしてもらうというものです。なお、監査法人による会計監査の結果などは総会で報告されるそうです。(監査法人とは別に所有者から監事を1人選ぶことも可能)
総会もありますし、打合せ議事録的なものも全部所有者に送付されるとの事なので異議申立てもできると思います。

マンションの戸数が多いと管理費も少ないようです。住民は輪番役員の負担が減ります。
1200: 匿名さん 
[2021-04-20 20:59:47]
>1199

>三井の他のマンション

第三者管理ね。それ三井でも一部で始めたレベル。一般的な管理形態でないから最初に説明するはず。いきなり重要事項説明で説明したらぶっ飛ぶよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる