三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 津田沼
  6. パークホームズ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-05 00:48:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ津田沼についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1406/

所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1(地番)
交通:総武本線(東京メトロ東西線乗り入れ)「津田沼」駅 徒歩7分
   京成電鉄本線「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.28平米~84.31平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ津田沼の「私の印象」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/815/

[スレ作成日時]2020-12-23 12:56:04

現在の物件
パークホームズ津田沼
パークホームズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市津田沼2丁目1803番1の一部(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (東京メトロ東西線乗り入れ)
総戸数: 93戸

パークホームズ津田沼ってどうですか?

No.1801  
by マンション検討中さん 2021-07-18 22:06:37
平均坪285万までとは津田沼も高くなりましたな。
タワー並の単価とは恐れ入る。
No.1802  
by マンション検討中さん 2021-07-20 06:41:39
タワー中古もたまに安いの出てきます。
奏は谷津南小指定のマンションは安い。
No.1803  
by マンション検討中さん 2021-07-20 13:58:47
奏の杜3丁目が千葉県の住宅地の地価で1位になりました。
No.1804  
by マンション検討中さん 2021-07-20 23:31:09
奏の杜もすっかり千葉県の高級住宅地ですね。
ここは奏ではないですが、すぐそばなので価格がそれなりなのもやはり仕方のないことですかね。
No.1805  
by マンコミュファンさん 2021-07-21 00:43:12
どの程度売れてるの?
半分くらい残ってる?
No.1806  
by 名無しさん 2021-07-21 10:56:13
>>1805
たしか1期1次2次だけでも6割程度売れてたと思います。
今2期5次なのでザックリ残り20前後な気がします!
No.1807  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-21 13:37:26
>>1803 マンション検討中さん

地価で新浦安も市川も抜いたのすごいですよね。地価一位は普通に凄い。しかもダントツ、、プレミア住宅街ですね。
No.1808  
by 匿名さん 2021-07-21 13:56:16
で、ここの地価は?
No.1809  
by マンション検討中さん 2021-07-21 14:35:23
書き込むまえに自分で調べましょうね?
No.1810  
by マンション検討中さん 2021-07-21 15:22:19
>>1809 マンション検討中さん
本当に知りたいわけではなく。
多分皮肉。
No.1811  
by 匿名さん 2021-07-21 16:17:06
>>1809 マンション検討中さん

分からなかったので教えてください
No.1812  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-21 21:06:48
>>1811 匿名さん

公示価格の一位なので、ピンポイントの価格はないですよ。知りたければ路線価と検索しましょう。皮肉の人は東京と比べて千葉は安いと書き込みましょう。
No.1813  
by マンション検討中さん 2021-07-22 17:51:39
タワー中古の売り出し増えてお値段下がってきました。
どちらにするか悩みます。
No.1814  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-22 18:26:12
>>1813 マンション検討中さん

タワーの東の低層3LDKは元値4000万台ですからね。。そんなんいうとレジデンスとかはもっと安いか。。
No.1815  
by マンション検討中さん 2021-07-22 20:53:14
つまり中古になったらすごい下がるってこと?
No.1816  
by マンション検討中さん 2021-07-22 21:01:22
>>1813 マンション検討中さん
タワー民ボロ儲けだな。
1年住んで2000万儲かる。
No.1817  
by 匿名さん 2021-07-22 22:46:22
>>1816 マンション検討中さん

実際に、2000万高く乗せて成約になっているんですかね?
高いの1割くらいだと思ってました。
No.1818  
by 匿名さん 2021-07-22 22:47:13
>>1813 マンション検討中さん

新築じゃないにしても
タワーの方が良いように思う。
No.1819  
by マンション検討中さん 2021-07-23 15:11:13
こちらは新築だけども坪280万か。
タワー中古で坪300万未満狙いだな。
No.1820  
by 匿名さん 2021-07-23 21:26:08
>>1819 マンション検討中さん

5年後、10年後の価格差は拡大しているかも。
No.1821  
by マンション検討中さん 2021-07-23 22:39:24
>>1820 匿名さん

パークホームズの価値が上がるって意味?
No.1822  
by マンション検討中さん 2021-07-23 22:48:36
>>1821 マンション検討中さん
パークホームズの価値は下がり、タワーはそこまで下がらない。なので差が開くということかと。
No.1823  
by マンション検討中さん 2021-07-23 23:25:49
タワーは内見に行けば分かるけど、タワマンにしては作りが安っぽい。
あとこことは求めるものが違うので比較対象にすべきではない。
No.1824  
by 匿名さん 2021-07-24 00:33:54
>>1821 マンション検討中さん

いえ、中古として弱いという意味。
駅からの距離、免震は大きい。

細かいところですが、ディスポーサーも無いというのは、集合住宅の良さを行かしていない残念さがある。
小規模でも三井はしっかりした物件にはちゃんとまっとうな設備を付けてる。
No.1825  
by 匿名さん 2021-07-24 00:37:39
>>1823 マンション検討中さん

求めるもの同じでしょ?

求めているのは同じでは?タワーの方が広さのバリエーションはあるにしても
似たような広さの部屋が準備され、同じ津田沼。
どっちもメジャーなデベ。

同じ時期だったら、絶対比較検討されていると思うよ。
こちら、同じ時期の販売だったら、当然勝負できなかったと思う。

No.1826  
by マンション検討中さん 2021-07-24 00:50:07
>>1823 マンション検討中さん
求めるものが違う?意味不明。
同じ「家」だから普通に比較するよ。
No.1827  
by 匿名さん 2021-07-24 00:50:33
ディスポーザすら無い低仕様では、中古になったら奏大規模の足元にも及ばないのでは。
高過ぎなのにコストカットして三井ボロ儲けでしょ。
No.1828  
by 匿名さん 2021-07-24 07:56:34
>>1823 マンション検討中さん

タワマンよりもさらに作りが安っぽいのがココなんですけど...
No.1829  
by マンション検討中さん 2021-07-24 08:34:11
奏中古 タワー中古より安っぽい設備なのは間違いない。
津田沼小学区と新築が売り。
No.1830  
by マンコミュファンさん 2021-07-24 12:36:49
個人的には、タワマンと奏は小学校の通学がネックですね!(谷津小学校ならいいんですが、築古で割高に感じます。)

ここは津田沼小学校区・京成線利用という点で他と差別化できていて、需要に対する供給が少ない絶妙な立地だと思います!
中古は設備より立地が重要視されるので、叩かれているほどは資産価値に影響ない気がします笑
No.1831  
by 匿名さん 2021-07-24 16:40:22
>>1828 匿名さん

「タワマンにしては作りが安っぽい」

よく読めよ

No.1832  
by マンション検討中さん 2021-07-24 19:30:05
>>1831 匿名さん
ん?
安っぽいタワマンよりさらに安っぽいのがココ。
普通のやりとり。
No.1833  
by 匿名さん 2021-07-24 20:14:35
こちらとタワー、どちらも中古になったら 築年数は2年弱の差程度でしょうから
タワーに軍配が上がると思います。

津田沼は、タワーが価格形成をしていくのかなぁ?

しかし、
そのタワーの賃貸も中古物件もあまり動いていないようです。強いニーズがあると都心とは違って、価格が崩れ易いかもしれません。
月25万で津田沼に賃貸って中途半端な気がします。


No.1834  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-25 10:42:24
>>1833 匿名さん
私見では奏中古勢が価格を形成すると見ています。タワーより価格帯としても動きやすいですし、中古数もそれなりに出る。この2年位で奏中古も500万以上上がった気がしますが、ここがいくらで動くのが基準かなあ。中古になったら、奏とここだと、どっちがいいか、わからなくなりますな。立地的には奏のが良いとは思うけど築年ある。
No.1835  
by 匿名さん 2021-07-25 11:26:43
>>1834 住民板ユーザーさん1さん

奏の中古勢が価格を形成するならタワーの価格はああなりませんでしたでしょうし
タワー後、奏マンション中古価格が上がったのはタワーのおかげだと思います。

価格形成は1番手の大物物件がするものでは無いでしょうか?
奏でも大物ですが、駅から離れていて、奏も戸建ては戸建てとして駅チカですけど
マンション立地としては、少し遠いと思います。
築年数もそこそこになってきましたし。
No.1836  
by 匿名さん 2021-07-25 19:28:25
まぁひとつ言えるのはココは中古になった途端、激安物件になるので、タワーや奏を羨みながら売れずに暮らすことになるでしょう。

でもココは永住目的でしか買わないだろうから関係ないですけどね。
No.1837  
by マンション検討中さん 2021-07-25 20:52:33
たしかに奏やタワマンは、新築で買ってたら得だったけど、今の価格割増中古と比較するならココの新築買った方がコスパ良さそう。
奏より築浅駅近物件になるわけだし、タワーは「資産価値高くても住むのはイヤ」って感じる人には合うと思う。
個人的には「資産価値:タワー〉PH津田沼〉奏」「生活しやすさ:PH津田沼〉奏〉タワー」って考えてる。まあ未来の事だから分からないけどね。
No.1838  
by マンション検討中さん 2021-07-25 20:57:37
そうです。
地域ナンバーワンが相場を動かします。

モリシア再開発が完成するとナンバーワンはプラウドでしょう。
プラウドの新築価格が坪350万以上になるかでTTTと奏にも影響が出てきます。
No.1839  
by マンション検討中さん 2021-07-25 21:21:24
>>1838 マンション検討中さん
モリシアの後ってプラウドタワーになるんですか!
No.1840  
by マンション検討中さん 2021-07-25 21:49:08
>>1839 マンション検討中さん
なるの?小学校がどこもパンクしてるから大きなマンション建てられないって噂。
No.1841  
by マンション検討中さん 2021-07-26 07:47:22
>>1839 マンション検討中さん

土地の所有者が野村不動産、そして、モリシア、公園など一体での再開発が計画されているので、きっと、住宅が建つならプラウドタワーなのではないか、という一部の人の想像のようです。
No.1842  
by マンション検討中さん 2021-07-26 08:18:12
>>1841 マンション検討中さん

そうなんですね!南口もパルコ跡地気になりますし、また周辺地区が大幅に変わっていく可能性があるんですね!
No.1843  
by マンション検討中さん 2021-07-26 08:29:18
>>1842 マンション検討中さん
習志野市によると、新津田沼駅前も、再開発計画があるようですよ。
No.1844  
by 匿名さん 2021-07-26 17:08:45
>>1842 マンション検討中さん
パルコ跡地はマンション出来るみたいですね。
モリシアの建て替えは住宅はなさそうな感じですが、どうなんでしょう。どちらにしろ発展するのはありがたいですね!
No.1845  
by 匿名さん 2021-07-26 22:13:25
>>1844 匿名さん

パルコ跡地にマンション?
商業施設の間違いでは?
No.1846  
by 匿名さん 2021-07-27 01:08:54
南口からモリシアの再開発を野村が提案していても
市の要望に添った複合施設路線でしょうから、単純なマンションだけの建物では無いでしょう。交通・公共公益・商業施設の複合ビル(そこに分譲、賃貸を盛り込んでくるかは不明??)かと

でも、この日本経済の状態で、公共公益・交通の利便性のための再開発の話が進むか疑問??
JR東も大変のようだしねぇ。

モリシアの前にJR東の何棟かの宿舎(大学の南側)が立て直され、土地の一部は放出されそう。
No.1847  
by 匿名さん 2021-07-27 10:17:52
地域ナンバーワン以外はその他大勢。そっちに人気が集中して他は見向きされないなんてことも。
No.1848  
by 匿名さん 2021-07-27 12:05:33
パルコ跡地って船橋市ですよね
船橋市から津田沼駅北口再開発の話なんてありましたっけ?
No.1849  
by 匿名さん 2021-07-27 14:04:58
>>1845 匿名さん

あの辺一帯で再開発されると噂を聞きましたよ。商業施設だけでなく、マンションも建つのでは?
No.1850  
by 匿名さん 2021-07-27 17:00:21
噂と推測しかない模様
No.1851  
by 匿名さん 2021-07-27 18:29:29
北口というかイトヨとイオンのあの辺の再開発は計画されているようですよ。
北口の東側と線路南側を道路を新しく作って繋ぐのか?

津田沼は線路があるし、道路が複雑ですね。

そして、津田沼駅付近は習志野市と船橋市の(土地用途の)考え方が、くっきり違いとしてでていますね。
No.1852  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-27 20:06:55


奏の杜は本当に素敵よ、夜お散歩してると街を好きになるよ。
No.1853  
by ご近所さん 2021-07-27 20:42:07
奏の杜は住民も通行人もみんな庶民的でいいですよね。
高齢者の方も多くてほのぼのとした雰囲気。
都内のような気取ったセレブがいないので気を張ることなく生活できますよ。
No.1854  
by マンション検討中さん 2021-07-27 20:57:18
結局、民度が低い奏民とタワー民しかいないな。
No.1855  
by 匿名さん 2021-07-27 22:33:40
>>1845 匿名さん

スシロー誘致して欲しいです。
No.1856  
by マンション検討中さん 2021-07-27 22:43:11
>>1855 匿名さん
ロハルの地下にありますよ
No.1857  
by 匿名さん 2021-07-27 23:49:31
>>1856 マンション検討中さん

津田沼に進出したんですね。
さすがスシローですね。
No.1858  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-28 00:38:19
>>1854 マンション検討中さん
なんでこんなこに育っちゃったの、お母さん悲しいっ
No.1859  
by 匿名さん 2021-07-28 17:41:00
No.1860  
by 匿名さん 2021-07-28 19:41:20
>>1859 匿名さん

前からあった計画と何も変っていないと思うのだけど
以前と比べて、何も進んでいないのではない?
No.1861  
by マンコミュファンさん 2021-07-28 22:34:26
>>1858
資産価値が落ちないように必死だな。
所詮津田沼だな。
No.1862  
by 匿名さん 2021-07-29 09:07:37
>>1861 マンコミュファンさん
状況をご存じないようでw

必死どころか資産価値、上がってますわw
No.1863  
by 匿名さん 2021-07-29 13:38:42
>>1862 匿名さん

日本経済新聞の最近の記事によると
都心5区も8割近くに値下がりする物件がこのあと増えるとされていましたね。
千代田区+3Aは持ちこたえ?

津田沼の価格は津田沼の物件にも左右されますが、日本のすべての不動産は
都心の価格に連動しているので、都心が下げ始めたら下げ始めるでしょう。
No.1864  
by 名無しさん 2021-07-29 13:44:18
昨年は都心部はグッと下がった時期がありますが郊外はむしろコロナ需要で上がりましたね。これからはわかりませんが…
No.1865  
by 匿名さん 2021-07-29 18:06:46
>>1864 1863
資産価値が上がっていると言うのは
津田沼ザタワーの話だと思いますよ。
No.1866  
by 匿名さん 2021-07-30 00:33:36
>>1865 匿名さん

そうですね。

津田沼の土地の力が力強かったら、お隣の幕張本郷駅付近、津田沼駅に近い鷺沼、京成線沿線なども地価がこの状態ではあり得ませんね。
徒歩20分であっても地価が今の水準で放置されているはずが無いですね。



No.1867  
by 住民板ユーザーさん1 2021-07-30 03:32:52
>>1866 匿名さん

奏の杜ほんとに綺麗だよ、他とは違う。ここ買うなら奏中古のが満足度高いととても思います。
No.1868  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-30 15:21:51
マンションから駅までの一本道、植樹してくれないかなー。真夏の日光しんどいです
No.1869  
by 匿名さん 2021-07-30 19:37:13
>>1868 検討板ユーザーさん

あの道やたら風強いよね
No.1870  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-31 17:46:00
>>1869 匿名さん
めちゃくちゃ強いですw
千葉工大キャンパス内もビル風やばいです。
河合塾のところからタワー前通って奏に抜ける道もめちゃ風強いですね。
No.1871  
by マンション検討中さん 2021-07-31 23:23:05
津田沼小は朝早いとのことですがこのマンション付近は通学路になっているのでしょうか?

たとえ通学路じゃなくても早朝からワーギャーうるさい思いする羽目になるのは覚悟しといた方がいいですかね。。

最近の保護者の方はその辺、指導されてるのかどうか…
No.1872  
by 匿名さん 2021-08-01 17:09:33
デベロッパー調子に乗りすぎだよ(モノに対しての価格)
住む人のことお構いなし。

ここの新築(でこの価格だ)と奏での10年近い中古でさえ奏でに軍配が上がる気がする。タワーはいうまでも無し。
消費者が賢くなればこんな値付けにならないと思う。タワーでも高すぎ。津田沼価格では無いので中古が動かないのだと思われ。
売れなきゃ下げるしかない。
奏での土地も1点モノだと煽られてか上がってきたのでしょうが、バブルだと思う。

ずっと言い続けていますが、金のインゴットの方が良い。
2000年 g1000円切っていましたが、g7000-8000円固めています。
金融緩和の結果ですね。
大国、IMF外貨準備高の殆どを金で持っています。
日本の不動産や国債を担保として保有する国などありません。

円も日本の不動産も金に比べたら大きく目減りです。

ちなみに 金、販売会社のモノではありません。

グローバル化の世の中、金融緩和をしまくっている日本で
価値の上下を日本の現金と比べるなどナンセンスです。
(金を基準に考えれば)不動産など実質目減りしていますよ。
No.1873  
by 匿名さん 2021-08-01 18:17:02
>>1872 匿名さん

先物取引でもやっときなさい
No.1874  
by 匿名さん 2021-08-01 19:33:42
>1872

コロナ対策で日銀じゃぶじゃぶで金余りだからね。ワクチン普及して景気回復したら引き締めて金利上昇なんてのもありうる。その時でべさんどうするか。
No.1875  
by 匿名さん 2021-08-01 22:02:13
>>1873 匿名さん

先物は難しいよ、なんでそんな激しいののやらなきゃ行けないの?
金は素人にもやりやすい。
No.1876  
by 周辺住民さん 2021-08-01 22:11:05
儲け話をわざわざ赤の他人に勧める人は信用できない。
No.1877  
by 匿名さん 2021-08-02 01:12:31
>>1876 周辺住民さん

今の日本のマンション購入者、集団で「もっと上がる」とか言っているのも
儲け話だよね。

金は古くは通貨であって、基軸通貨であって、外貨準備に組み込まれている
嘘だと思うなら、外貨準備高、金保有国 とか調べてみれば?
金価格のチャート調べてみれば?

先物や日本国債でもっている国なんか無いから。
No.1878  
by 周辺住民さん 2021-08-02 07:05:41
>>1877 匿名さん
ご自身だけで金でもなんでも買って儲ければいいじゃないですか。
なぜわざわざ赤の他人に勧めるの?あなたにとって何のメリットが?
No.1879  
by 匿名さん 2021-08-02 13:04:45
10年で2割上昇中の津田沼マンションより、20年で8倍に上昇したゴールドをおすすめするとは。
FXでもやっときなさい。
No.1880  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-02 22:12:31
>>1871
通学路の導線的に、このマンションの前はあまり通らないと思いますよ!(むしろこのマンションの子供達が他マンション前を通っていきます。)
まあ津田沼自体が子供多そうなので、ある程度のワーギャーは覚悟した方が良い気します笑
No.1881  
by マンション検討中さん 2021-08-02 22:48:11
ここの低層階は日当たりは諦めた方がいいですかね。1?3階あたりとか特に。売れ行きどうなんでしょうか…
No.1882  
by 名無しさん 2021-08-03 00:23:23
>>1881
低階層は場所によって日当たり良くない時間長そうですよね。ただ津田沼は海抜高いので江東5区や京葉線沿いと違って、低階層でも水害リスクが比較的低めなのはメリットに感じます。2期7次なんでボチボチ売れてる感じですかね。
No.1883  
by マンション検討中さん 2021-08-03 11:10:37
>>1882 名無しさん
東側のがっつり建物に面した低層階はどうなんでしょうかね…前の建物の圧迫感が凄そう。

No.1884  
by マンション比較中さん 2021-08-03 13:06:36
近くの総合病院は夜間の急患も受け入れてるようですが、救急車の音とかどうなのでしょう?結構聞こえるものなのでしょうか?
No.1885  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-03 19:09:54
>>1883 マンション検討中さん
向かいの建物の圧迫感よりもエレベーター会社の屋上の室外機が気になりました。
No.1886  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-03 19:36:57
>>1880 検討板ユーザーさん
奏のキッズ密度に比べたら何のそのだと思いますけどね笑
子育て世代には住みやすいでしょうが、それを煙たく思う人にとっては合わないでしょうね。
No.1887  
by マンション考え中さん 2021-08-04 13:37:11
>>1886 検討板ユーザーさん
このマンションの価格、規模、共用施設から考慮するとファミリーは少なそうな気がしますね。
学区にこだわらなければ高い新築マンションですね。
No.1888  
by 匿名さん 2021-08-05 02:06:31
>>1879 匿名さん

>10年で2割上昇中の津田沼マンションより、20年で8倍に上昇したゴールドをおすすめするとは。

えっ?
津田沼マンション20年で1.2倍、ゴールド20年で8倍
ゴールドの方が凄くないか?
No.1889  
by 匿名さん 2021-08-05 17:05:04
>>1887 マンション考え中さん
ファミリー向けかと思ってました。
No.1890  
by マンション考え中さん 2021-08-05 22:56:50
>>1889 匿名さん
そしたらこんなチープには作らないしもっと子ども向けの共用施設つくるでしょ。
エレベーター1基だけとか…あとから変えれない低スペック満載のマンションでした。
No.1891  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-05 23:20:18
エレベーターは93戸で一基だから普通だと思う。
No.1892  
by 匿名さん 2021-08-06 12:43:08
>>1890 マンション考え中さん

ファミリー向けこそ高い仕様にするイメージないですけどね。
No.1893  
by 匿名さん 2021-08-06 14:12:17
3階がエントランスだからエレベーター1基だと待ち時間長そう
No.1894  
by 匿名さん 2021-08-06 19:12:17
ファミリースタンダードみたいな売り方してませんでしたっけ?
MR行っても30代くらいの子連れファミリーが多かったです。
No.1895  
by マンション検討士さん 2021-08-06 22:40:07
学区以外の魅力が見当たらない。ただ学区も鷺沼も向山もいいと思う。津田沼駅にこだわらなければ京成津田沼でも谷津でもいい物件はある。
同じ値段だすなら奏の中古の方が設備含めて豪華。もしくは京成大久保に足を伸ばせばもっと選択肢は広がるだろう。
No.1896  
by 匿名さん 2021-08-06 23:01:42
ここ、今時のマンションなの?
ってくらい、仕様がお粗末では無いですか?
凄い立地でも無いのに、購入者を馬鹿にしていますな。
千葉の人は三井で騙されるって思ってるのか?
No.1897  
by 通りがかりさん 2021-08-07 00:04:34
相変わらずポジショントークばっかりだな。
全く有益な情報がない。
No.1898  
by マンション検討中さん 2021-08-07 03:28:07
なんとなく3階がエントランスだと、 1から5 階くらいの人は結構階段使うんじゃない?それなら50戸くらいだし1基でも良い気するねー
No.1899  
by 匿名さん 2021-08-07 07:02:46
>>1896 匿名さん
今時、郊外で仕様の高いマンションの方が少ないと思います。仕様上げてたら価格上がって買えなくなります。ここはそれなりに立地の希少性はあると思います。
No.1900  
by マンション好きさん 2021-08-07 11:35:23
>>1899 匿名さん
仕様をあげて価格抑えないと郊外の魅力なんてないよ。ベイパークがいい例だ
No.1901  
by マンション検討中さん 2021-08-07 16:26:46
ベイパークと津田沼じゃな?、比較できない。駅遠い、京葉線、が許容範囲ならベイパークが断然いいですな。
No.1902  
by 匿名さん 2021-08-07 17:15:45
>>1899 匿名さん

駅から近くないのに?
希少性?

津田沼のより駅近、ここくらいの敷地面積のものならまだ出ると思います。

古~い、某宿舎(団地のような)や古いマンションもあります。
No.1903  
by 匿名さん 2021-08-07 17:31:01
>>1901 マンション検討中さん

それは無い。
ベイパークは売れ残りまくりで駅からも遠くて仕様も悪かった。
No.1904  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-07 18:15:54
今日、横を通ったので写真置いておきますね^^
No.1905  
by マンション好きさん 2021-08-07 20:53:36
トイレが一昔前のタンク付きトイレでびっくりしたし、モデルルームもオプション盛り盛りの部屋でスタンダード部屋のイメージがつかないし。
売れ残ってる部屋は高すぎる。パンダ部屋は目の前が壁しか見えない半地下部屋。日当たりとは無縁。
No.1906  
by 周辺住民さん 2021-08-07 21:45:28
駅に近い訳でもないし救急車が頻繁な病院が隣にあって。希少性がある立地とは言えないかな。
夜に救急車は結構通るよ。

No.1907  
by 匿名さん 2021-08-07 21:59:55
>>1905 マンション好きさん

三井は調子にのっていて、千葉県民を馬鹿にしているのでしょうね。
No.1908  
by マンション掲示板さん 2021-08-07 23:08:39
残り30戸くらい?5500万以上がほとんど
No.1909  
by マンション検討中さん 2021-08-08 01:11:00
ここ買うような人はベイパークなんて仕様以前に立地のわるさからそもそも選択肢に入らないでしょ。
京葉線、駅遠で何一つメリットない。
No.1910  
by マンション検討中さん 2021-08-08 10:47:34
>>1902 匿名さん

待てるならそっちがいいかもしれませんね、でもまだ決まってすらない事言われても、、、笑
そしてもっと高くなる、もしそれを三井がやるなら仕様は似たり寄ったりでしょうね。
No.1911  
by マンション検討中さん 2021-08-08 12:44:49
結局新築にこだわると、今あるものからしか選べないのが難しいですよね。本当にタイミングだなと。
自分自身は新築にこだわりがなくても家族はそうでないこともありますしね。まさにウチがそうです…
No.1912  
by 匿名さん 2021-08-10 10:43:46
トイレはタンクつきですか。
公式ホームページの設備仕様に何故かトイレだけ紹介されていなかったので
教えていただけて良かったです。
もしタンクレスを希望するならオプションで変更も可能ですか?
No.1913  
by 匿名さん 2021-08-10 10:58:41
>1912

タンクレスだと独立手洗いが必要でここはないからタンクあり。

独立手洗いを後からつけるとなるとスペースないし、配管後からやると結構な手間。
No.1914  
by 匿名さん 2021-08-10 11:00:09
ウォシュレットもリモコンが壁掛けでなく便座一体型のコストダウン仕様。

あれってボタン押す時、腰を少しひねるから年取った時のことも考えて判断。若い時は何でおないんだけどね。
No.1915  
by 匿名さん 2021-08-10 11:02:59
>1896

千葉だけでなくコロナ後の三井はコストダウンしまくり。三井に住んでますって言うのは恥ずかしいレベル。
No.1916  
by 匿名さん 2021-08-10 11:06:20
>1911

新築前提ならある程度時間に余裕をもって検討始めないとね。思い立った時が買い時なんてデベの常套句に惑わされてはいけない。
No.1917  
by 匿名さん 2021-08-10 11:09:32
>1913

あっ、間取り図からでも判断できるってことを言いたかった。間取り図って見方を知れば結構情報ある。
No.1918  
by 匿名さん 2021-08-10 11:11:21
時間あるならマンションになるかまだ分からないけどパルコ跡地をターゲットにかな。あそこならエリアナンバーワンになる可能性もなくはない。
No.1919  
by 匿名さん 2021-08-11 06:58:07
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1920  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-11 10:28:59
トイレのウォシュレットリモコンは壁がけだったと記憶してるんですがご存知の方いらっしゃいますか?
トイレといい、ディスポーザーといい、三井に限らずな印象受けます。仕様求める方は相応のお会計されるか、中古どうぞですね。
No.1921  
by 名無しさん 2021-08-11 15:02:49
>>1905 マンション好きさん
外観も賃貸マンションのような雰囲気です。あと京成線の通過音と、まろにえ橋を走る車の音が結構うるさいです
No.1922  
by 名無しさん 2021-08-11 15:10:41
>>1884 マンション比較中さん


習志野市のホームページをご覧頂くとわかりますが、夜間休日当番医になってるので、該当の日はかなり通ります。コロナ禍でかつ夏場の今は昼夜問わずかなり通りますね。
No.1923  
by 名無しさん 2021-08-11 15:13:57
>>1884 マンション比較中さん
かなり聞こえますというか、コロナと夏場が重なり日中はかなり通ります。
加えて夜間当番医の日は深夜にも通ります。
当番医の日は習志野市ホームページにて確認ができますので、月に何日間くらい?の目安にはなりますよ

習志野市のホームページをご覧頂くとわかりますが、夜間休日当番医になってるので、該当の日はかなり通ります。コロナ禍でかつ夏場の今は昼夜問わずかなり通りますね。
No.1924  
by マンション掲示板さん 2021-08-11 18:02:59
梁結構多くないですか?
柱もアウトフレームではないですね?
少しの階段が各所にあるのでバリアフリーではないのかなと思いました。
No.1925  
by 匿名さん 2021-08-11 18:13:18
>>1915 匿名さん

横浜の問題になったマンションの立て替えのお金の回収で、以降、ケチるようになったんだろうか?
No.1926  
by マンション検討中さん 2021-08-11 19:42:39
>>1921 名無しさん

外観、賃貸っぽいですかね?そんなに悪くないと思いました。
え、あの位置で電車の音聞こえるかな、、、すごい耳すませても聞こえるかどうかくらいでは?笑
まろにえ橋の車の音も聞こえるとしたら、南西側でしょうか。そんなに騒音が気になる立地ではない気が。
救急車はしょうがないですねー。
No.1927  
by 匿名さん 2021-08-11 20:02:03
>1924

直床だと掃き出し窓をフラットにできずにマタギが生じる。年取るとちょっとした段差でもつまずいて骨折なんてこともありうる。そういうことも考えないとね。
No.1928  
by 名無しさん 2021-08-11 20:06:12
>>1927 匿名さん
ものすごく弱っていらっしゃるのですね…
No.1929  
by 匿名さん 2021-08-11 20:10:52
>1928

誰もがたどる道。いつまでも若くはいられない。
No.1930  
by 匿名さん 2021-08-11 20:15:33
避難経路がハッチで縄梯子ってのも高齢になると問題になる。ちゃんと階段で二方向避難路確保されてる物件選ばないといざというとき命に係わる。
No.1931  
by 匿名さん 2021-08-11 21:58:39
>>1928 名無しさん

障害者の住みやすいマンション+街ってほぼ無いからね。
EVは障害者対応だけど、玄関は重たいドアだし(引き戸がいい)部屋も何度もドアばかり。街もバリアだらけ。
少しくらい障害者向けの部屋があってもいいのにと思う。
No.1932  
by マンション掲示板さん 2021-08-12 09:40:19
>>1931 匿名さん
全ての部屋が開き戸ですね。
ドアストッパーも全部ついてるのでしょうか??
こちらのマンション階段が二箇所にありますが、距離近くないですか?
無理矢理二個作ったのか、なぜこの距離感に二個あるのかな?って気になりました。
エレベーターは何人乗りかわかるかたいらっしゃいますか?
No.1933  
by 匿名さん 2021-08-12 21:32:55
このスレ伸びないですね…あまり人気物件ではない?資産性が気になるところ。。
No.1934  
by 評判気になるさん 2021-08-13 16:24:37
>>1933
2000件近くレスあるので千葉では人気の部類な気がします。東京から30分以内の快速停車駅徒歩7分+近くに商業施設多数あるので資産性も無難でしょう。都心と比べちゃダメですが、東京でも微妙な駅よりかは値下がりしなさそう。
No.1935  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-13 16:54:30
>>1914 匿名さん
トイレの交換目安は10?15年。貴方が今おいくつか分からないけれど、腰捻るのが辛くなるほどの高齢になる前にリフォームする機会がやってくると思う。
No.1936  
by マンション検討中さん 2021-08-14 01:29:38
誰かこの中に購入者様はいらっしゃいませんかー?
No.1937  
by マンション掲示板さん 2021-08-14 02:47:11
市川、船橋、津田沼、稲毛周辺で考えてますが、やっぱり雰囲気も含めて津田沼南口は1番住みやすそうですね。あとは各駅停車駅だと東船橋ですかね。商業地域だと、汚くゴミゴミしてる感じがダメです。このマンションうんぬんというより、津田沼南口はファミリー層は惹かれますよ。
No.1938  
by 匿名さん 2021-08-14 07:57:12
>>1937 マンション掲示板さん

>津田沼南口はファミリー層は惹かれますよ。

そこまで明確なら黙って買えばよろしいと思いますが、

津田沼南が惹かれたとしても、今現在、価格的に納得がいく物件が(でてい)ないので人が動きにくいんでしょうね。

奏、津田沼タワーの賃貸も動いていないですが。
津田沼と船橋付近は、中央区の臨海あたりの賃料と近い水準で驚いている。
船橋からの私鉄支線で月30万越えとか、都心でも借りれる値段に。
No.1939  
by マンション検討中さん 2021-08-14 08:22:31
>>1937 マンション掲示板さん

じゃあ買って!
No.1940  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-14 09:56:19
今残ってる部屋はどこかご存知の方ー?
高いのに売れ行き好調なのですかね?
お盆なので情報がなく…
パークホームズ千葉とかを見てる人もいるのかしら?
南口に次新築って奏のエクセレントシティ2くらいしかないですから、そちらもいいお値段するでしょうから。谷津小?一中も人気なのでコンパクトなエクセレントシティは今回もすぐ売れそうですね。
No.1941  
by 匿名さん 2021-08-14 17:06:09
津田沼、東京の臨海タワマンが割安に見える。
No.1942  
by 匿名さん 2021-08-14 17:07:39
>>1941 匿名さん

訂正です。

こちら津田沼マンションが高すぎて、東京の臨海タワマンが安く感じるほど。
No.1943  
by 匿名さん 2021-08-14 19:00:15
>>1942
え、どこと比べてるんですか?
No.1944  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-14 22:36:49
>>1930 匿名さん
基準法ちゃんと勉強してください。
No.1945  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-14 23:30:09
晴海フラッグと同じくらいの価格ですね。
でも晴海フラッグは駅から遠すぎる。
エクセレントシティはいつから販売ですか?
No.1946  
by 匿名さん 2021-08-15 01:56:15
>>1945 検討板ユーザーさん

晴海はまがいにも中央区なのに
東京駅まで、公共交通機関を使って35分はかかるのだそう。

また、晴海は街は完成されておらず、病院、塾、商業施設等が未知で
これら、圧倒に津田沼が充実してます。

あちら、管理費と積立金で4,5万円です。

資産価値はどうなのかなぁ??
No.1947  
by 住民板ユーザーさん4 2021-08-15 09:00:42
管理費修繕費って最初安くてもだんだん高くなるところを買うか、最初から少し高めでその後は横ばいになるところを買うか見極めておいたほうがいいですよね。
中古物件でも売り出し価格安くてもその他にかかる費用が高いところも散見されますし…みんなだから高くなるタイミングで手放すんだろうなって思いながら…。
No.1948  
by 評判気になるさん 2021-08-15 09:09:35
ご存知の方教えてください。こちらの物件は学区推しと聞きますが、津田沼小学校や第五中学校は習志野市でも人気なのですか?なにか優れてるとか?周辺の小学校との違いや、習志野市の他との違い、いいとこわるいとこなどご存知の方いらっしゃれば教えて下さい!
No.1949  
by 匿名さん 2021-08-15 19:41:31
>1048

段階的値上げと定期的な一時金徴収は、将来、未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。
No.1950  
by 匿名さん 2021-08-15 20:09:39
段階的値上げの長期修繕計画でも実際に値上げするときには管理組合総会の決議が必要。最悪パターンは承認されずに積み立て不足で修繕不能。

リスクを含んだ計画。そしてそんな計画を知れっと作成しちゃうデベ。
No.1951  
by 匿名さん 2021-08-15 20:13:44
竪排水管、機械式駐車場、エレベーターの交換はデベが作成する長期修繕計画の期間以降。計画以上の値上げは必至。
No.1952  
by 匿名さん 2021-08-16 18:15:56
>>1948
周辺の小学校について書きますね。
向山小学校は校舎古めで、通学路が歩道細かったり近くに墓があって暗めな印象です。(←タワマンなど)
谷津南小学校は校舎古めで、津田沼駅付近だとバス通学になってしまいます。(←奏の杜など)
谷津小学校は校舎新しめで、懸念点は子供が多すぎるくらいしかないですが物件価格が若干割高です。(←奏の杜など)
津田沼小学校は校舎新しめで、体育に力入れていて活気があり通学路も安全そうです。(←パークホームズ津田沼)
個人的なイメージなので間違ってるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです!
No.1953  
by 評判気になるさん 2021-08-16 20:37:17
>>1952 匿名さん
津田沼小以外は何の教科に力いれてますか?
校舎が新しい古いよりも、教育環境や学校の取り組みが気になります。
体育不得意な子どもからしたら逆に嫌にならないかなと…
No.1954  
by 匿名さん 2021-08-16 23:10:24
>>1953 評判気になるさん
どこもごくごく普通の公立小学校ですよ
No.1955  
by 匿名さん 2021-08-17 01:08:25
>>1952 匿名さん

勉強ではなく体育に力を入れてるのですか?
そこまで体育は求めてないのに‥
No.1956  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-17 07:59:54
>>1955 匿名さん
過去レス遡って見てみたら。
これまで散々話題になってるよ。
No.1957  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-17 08:35:51
そこまで体育を求めていないのなら、津田沼小はご家庭の方針とは合わないのかもしれませんね。
昔ほど体育は盛んではありませんが、今も体育に力入れています。
5中は遠くなります。
No.1958  
by 評判気になるさん 2021-08-17 14:48:07
>>1957 検討板ユーザーさん

結局行くのは子どもだし、子どもは大人より適応能力高いので、家からよほど遠いとか変な噂がある学校じゃなければ問題ないと思いますがね!
むしろ体育を特に求めてる家庭の方が少ないと思いますが…
No.1959  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-18 11:16:51
ディスポーザーがない…
No.1960  
by 匿名さん 2021-08-18 19:58:16
スロップシンクもない。
No.1961  
by 匿名さん 2021-08-18 20:22:04
だがトイレにタンクがある
No.1962  
by 匿名さん 2021-08-18 20:40:57
トイレのタンクには結露のおまけつき。
No.1963  
by マンション掲示板さん 2021-08-18 21:43:24
梁がある
No.1964  
by 通りがかりさん 2021-08-19 08:26:24
千葉のパークホームズにハイスペックを求める方がそもそも間違い。
No.1965  
by 匿名さん 2021-08-19 08:38:43
奏のパークホームズはそれなりだけど。
No.1966  
by 匿名 2021-08-19 14:49:48
>>1964 通りがかりさん

20年も前からあるディスポーサーやスロップシンク、タンクレスがハイスペックなんですか?

単なる少しでも儲けたいからでしょ。
今時、タンク付きトイレまでやるとは相当せこいと感じます。
No.1967  
by 通りがかりさん 2021-08-19 16:36:23
ディスポーザーはタワマンじゃないとないところ多いですよ^^;
タンクトイレは手洗い場がないからあの形だそうです。
まぁ気に入らなければ買わなければいい話では?ないものはないんだから。笑
No.1968  
by マンション検討中さん 2021-08-19 16:37:22
もうこの設備関連の話、どうでもいい。
今さら変わらないんだから。
No.1969  
by 匿名 2021-08-19 16:52:03
>>1967 通りがかりさん

意見として書いたまでです。

>>1968

変わらない変わらない、設備を変えようと思って掲示板に意見を書き込んでいるわけじゃないでしょ。
設計段階で設計者じゃないんだから。

設備のケチり方がわかりやすく、横浜の杭を打たずにチョンボしたマンションのように、このせこさは氷山の一角という考え方もあるよ。あの損失穴埋めのためどこかで挽回しなきゃならない。

ということ。
No.1970  
by マンション検討中さん 2021-08-19 16:59:15
設備の話は何度も何度も聞き飽きました。
新しい情報下さい
No.1971  
by マンション検討中さん 2021-08-19 19:55:59
>>1969 匿名さん

この会社の決算見ましたか?穴埋めに必死になるような業績じゃないですよ。笑
No.1972  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-19 20:01:18
検討してないのに意見書く意味がわからない。
もうその話はお腹いっぱいです。
引渡しは6月で確定なんだろうか?
竣工1月なのにだいぶあいてますよねー。
No.1973  
by マンション検討中さん 2021-08-19 22:52:33
>>1967 通りがかりさん
タワマンじゃなくても最近のそこそこの世帯数あるファミリー向けマンションには普通にありますよ。
トイレなどは如何様にでも後々リフォームしたら済む話ですが、ディスポーザーがないのはコスト削減。
ここは結構駐車場も立体だけど高いし、管理費も高い。修繕積立一時金も高い。給湯器もリース代が毎月かかる。なので月で発生するローン以外の固定出費もそれなりにかかります。これを抑えたい場合は大規模の方がいいでしょう。断然駐車場もネットも管理費も安いでしょうね。
No.1974  
by 匿名さん 2021-08-20 16:48:22
ディスポーザーの設置はタワマン、板マンの違いではなく規模による。浄化槽の設置義務があるので小規模だと一戸当たりの維持費がかさむので維持費を気にしない高級物件くらいなんだけど、大規模だとついていて当たり前レベルの設備。

ここはディスポーザーに限らずコストダウンだらけ。
No.1975  
by 匿名さん 2021-08-21 01:25:31
このマンションの魅力を学区以外で教えて!!
魅力あれば買う!
傾斜地に建てられてても、東側が床屋とエレベーターの会社が近すぎて日光がなかなか入らなくても、南が古いアパート群でも、タンク付きトイレでも、ディスポーザーなくても、マンション前の通路が狭くても、買う!
No.1976  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-21 02:17:01
>>1975 匿名さん
過去の投稿見たらどうですか?
まずは自分の足を運んで魅力を見つけることをおすすめします。
No.1977  
by マンション検討中さん 2021-08-21 06:16:38
設備が設備がって言うけどさ、つけたら今の価格よりさらに上がるんだぜ?津田沼に住むような人には、そこまで住宅に金かけられない人が多いって判断なんでしょ。
No.1978  
by 通りがかりさん 2021-08-21 16:50:13
津田沼は北口に厄介者がいますからね?
マンションは南口だから良いが絶対的に良い街とは思えない
柄の悪いのや朝から酔っ払いもいる
長年住んでて思うのは余裕がある人ばかりではないよね
No.1979  
by 通りがかりさん 2021-08-23 00:41:27
奏と比べてはいけないが、このマンション周辺はまだ街並みが古くて周辺の物件が古く、電柱と電線が多いのと目の前の歩道が細いのとアップダウンが激しいのでベビーカー一台通るのも大変。
隣が床屋じゃなかったら…無電柱になったら…もう少し見栄え変わるのにと思ってます。
No.1980  
by マンション検討中さん 2021-08-24 12:49:07
一度見に行きました。
駅から程良い距離感で立地は個人的に良かったと思います。
他にプラスオンがあれば検討しようと思いましたが、津田沼という立地だけが売りのようですね営業の方も正直にそう言ってました。
惜しいですね。
No.1981  
by 通りがかりさん 2021-08-25 09:15:35
>>1980 マンション検討中さん
津田沼にできたシンプルなマンション。土地代と傾斜地に建ててることでの建築費高っていうことでの価格かな。
とりあえず津田沼南口に住みたい、津田沼小か第五中に行きたいってファミリーにおすすめ。
あとはメインバンクがゆうちょの人は目の前にあるのでいいですね。
デメリットといえば高いけど付帯設備、共用施設がないことと、道が狭く古いこと。
No.1982  
by 通りがかりさん 2021-08-26 21:13:03
見に行ったけどこの設備でこの価格にはビックリしました。買う人いるのか??と。一千万安くても買うか悩ましいレベルだと感じました。
No.1983  
by 匿名さん 2021-08-26 21:18:00
仕様を叩くだけのつまらんレスもう飽きたよー
No.1984  
by マンション検討中さん 2021-08-26 22:26:11
仕様を叩き続けるのが趣味の方しかもうまともに書き込んでいないね
No.1985  
by 匿名さん 2021-08-27 07:47:28
仕様に関しては褒めるとこが一つもないからな…
No.1986  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 00:54:16
仕様を凌駕する立地が魅力。一にも立地、ニにも立地。資産性はやはり立地。家の中の設備仕様はリフォームで変えられる部分が多数。(ディスポーザーやスロップシンクは無理だけど)最近のマンションならではの室内空間があるのはいいね!サッシの高さとかも。
中途半端に周辺の中古マンションで高騰して高値つかまされるなら無難に新築にした方がいいって思います。
子どもがいないなら学区気にせずタワマンや奏もいいけどねー
No.1987  
by 匿名さん 2021-08-28 01:47:09
>>1986 マンション掲示板さん
ここ立地いいの?
ここ学区いいの?
両方そこまで良いとは思えないのだが。
詳しく教えてくれー。
No.1988  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 06:55:50
>>1987 匿名さん
ご自身でお調べましょう
No.1989  
by 匿名さん 2021-08-28 13:14:17
>>1988 マンション掲示板さん
調べました。
立地も学区もイマイチでした。
No.1990  
by マンション検討中さん 2021-08-28 16:16:59
駅からバスを使うこともなく、クリニックや買い物も徒歩で済ませられる場所は、立地に恵まれているのではないかなぁ~
No.1991  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 21:50:09
立地も学区も最高ですね!!仕様も叩かれてるほど悪くない!
もう少し安かったら良かったけど、周辺相場と比べたらしょうがないか。津田沼人気高まってるんでしょうねー
No.1992  
by マンション掲示板さん 2021-08-28 22:20:03
>>1991 マンション掲示板さん
その津田沼人気にあぐらをかいた仕様が期待していた分悲しかったなぁと思いました。
残念…
No.1993  
by 住民板ユーザーさん2 2021-08-29 00:54:31
立地は悪くはないと思う。
だけど学区はどこがいいの?
体育に力入れてるのがそんなにいいの?朝早く登校するのがそんなにいいの?
意味わからない
No.1994  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-29 07:21:02
>>1993 住民板ユーザーさん2さん
買えないか買わないか知らないけどもう違う物件検討しよ?そこまで気になる?
No.1995  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-29 07:22:00
>>1989 匿名さん
学区は何をもってイマイチで、何をもっていいのでしょうか?基準は?
No.1996  
by 匿名さん 2021-08-29 17:03:10
>>1992 マンション掲示板さん
外階段が鉄製なんですよね。
No.1997  
by 通りすがりユーザーさん 2021-08-29 20:01:44
>>1993 住民板ユーザーさん2さん
習志野市の公立の小学校の中ならいい方なのは間違いない。
No.1998  
by 匿名さん 2021-08-29 22:26:05
>>1997 通りすがりユーザーさん
ここの推しポイントは学区だけ?
小学生がいない世帯は魅力無しなのかな?
No.1999  
by 住民板ユーザーさん1 2021-08-29 22:26:18
5中の進学実績見てみましたけど、公立中学校ならこれくらいが普通なのかな。このへんの人って中学受験とかさせるのかしら。その場合ってどの辺に行かせることになるんでしょう。
http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/pdf/h2729sinrosaki.pdf
No.2000  
by eマンションさん 2021-08-30 02:16:24
>>1999 住民板ユーザーさん1さん
悪くなさそうですね!
中学受験は少数派ですかね?
都内の学校も通えなくはないですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる